X



理系科目=暗記科目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/10(土) 22:37:58.89ID:SULwyO1T
否定派はよほどの天才か、覚えるべきポイントを押さえられてないガイジ
定期テスト向けに問題集の答えを丸暗記している奴はアホだと思うだろ?
それと同じで、ザコク理系とかは覚えるポイントをはき違えて覚えているから何にも問題解けないでザコク送りの刑になる

これ求める場合はこの方法、この形はこの方法って覚えてけば完全暗記科目なんだわ

以下、反論するなら学力示してな
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 19:11:50.85ID:Hj+LRPO7
>>74
根拠もなく浪人生にされた
東大出てるっての
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 19:11:51.42ID:kCO2rZh3
離散のペンペンとこいつ戦わせたいな
ペンペンは数学とか理科は暗記じゃなくて理解っていってて
物理は教科書だけで東大物理50取れるとか言ってたな
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 19:12:51.96ID:kCO2rZh3
まあ結論同じかもしれんが、理解したら忘れるとかないとか言ってたし
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 19:13:23.89ID:Hj+LRPO7
>>76
ぺんぺんってコテハンがいるのか?
理3だから天才よりの例外じゃないの?
まあ理3もピンキリだからわからないけど
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 21:58:19.27ID:+UcTcbjw
学生時代に教育心理学とか学んでいた時の理不尽な記憶なんだけど、
なんで算数や数学ができない子を「頑張っても解らない人には難しい科目なんだ」と擁護している先生がいるのに
英語や古文ができない場合は上記のように擁護されないんだ?
>>55 でも説明されているけど、語学科目と言うのは覚えなきゃならない言語知識が膨大で暗記量的に考えて、
理系科目に比べて遥かに難しい科目である筈なんだぞ?
語学系科目の方が暗記能力不足に苦しめられるのに、
何故語学ができない子は「頑張っても覚えられない人には難しい科目なんだ」と擁護してくれる先生がいないんだ?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 23:06:06.85ID:HVs+qg0k
>>79
数学に関しては擁護しているんじゃなくて諦められてるだけだろ
そういうやつは考えることを放棄してる
というか勉強できないことは擁護されるべきことじゃないしやる気がないだけ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/15(木) 23:48:06.48ID:Hj+LRPO7
教育者が数学は暗記じゃない、思考力や理解っていうから諦めてしまう生徒多いんじゃないの?
素直に徹底的にパターン暗記
これを一貫してやれば駿台全国で70は切らないと思うんだけど
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 00:24:48.52ID:4v0z2Wcv
>>81
>思考力や理解っていうから諦めてしまう生徒多いんじゃないの?

教えてる側からしたら、ちゃんと頭を使ってパズルを解いて欲しいんだよ。
特定の問題の解放手段だけ覚えて、目先の試験だけ得点して応用は効かない受験生になってしまっては困る。
解法手順を覚えたから解けるのではなく、その分野を理解した結果として解ける状態が目標だ。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 00:30:29.82ID:yAOKxLDc
>>82
数オリにでも出す気なのかな?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 00:57:25.93ID:4v0z2Wcv
>>83
数オリに出す為に理解させるのではない。
効率的に受験勉強させる為に理解させるのだ。
特定の問題の解放手段を覚えた結果として特定の問題だけが解ける状態になるよりも、
特定の問題の解放手段を応用してより多くの類題が解けるようになってもらわないと、
受験勉強を進める上で非常に効率が悪い。
できない生徒は、覚えるべき事を覚えていないのではなく
大量に覚えまくっているにも関わらず応用が効かない所為で残念な偏差値になっているように見える。
(あと、覚えたとしてすぐ忘れるように見える場合も有る)
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 01:06:50.74ID:yAOKxLDc
>>84
数字ごと覚えろなんて言ってないぞ
手法とそのカギとなる文言とか覚えろって言ってるんだけど

応用力なんて問われる問題ほとんど出ないのになんで?というか応用力って何?www
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 01:26:12.82ID:4v0z2Wcv
>>85
>応用力なんて問われる問題ほとんど出ないのになんで?

できる人には、できて当たり前だと思う事が全くできないような人が、この世に大勢いるんだよ。
応用力が無いというのは、ねずみ算について説明した後、ウサギが数世代後に初期の何倍になるか聞いたら、
「ねずみ」が「ウサギ」に変わったという些細な理由で思考停止してしまうような状況を言っている。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 02:14:33.58ID:yAOKxLDc
>>86
それは覚えるところを間違っているからであって応用力ではないでしょ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 14:27:09.95ID:4v0z2Wcv
>>85
>応用力なんて問われる問題ほとんど出ないのになんで?

数学や物理、化学の演習時間や宿題で出題された問題を解く公式等を知っている癖に、
それを解けない生徒がいるのは何故だ?
応用力が無いからじゃないのか?
定期試験対策で勉強済みの範囲だし、例題や公式が載っている教科書は見放題なのに
それらの知識で回答できる筈の問題に答えられないなんて応用力が無いとしか言えないだろ?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 14:50:05.83ID:yAOKxLDc
>>88
使い方を暗記しないし、そもそも公式知ってないだろと
入試ですら公式当てはめ問題のオンパレードよ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 21:50:36.23ID:4v0z2Wcv
>>89
>使い方を暗記しないし、

>>88 の話では教科書の類題見ながら解いても良いという話だぞ?
使い方なら教科書に十分説明されているだろ?


>公式知ってないだろ

定期試験対策で一度覚えた筈だろ?
それに漢字や英単語を数百個も覚える記憶力が有るなら高校数学の公式を覚えるくらい朝飯前だろ?


同じ教科書を見て、同じ授業を聞き定期試験で恥ずかしくない点数を出した筈なのに、
夏休みの宿題とかの問題に対する対応力に歴然とした差が生じる理由は応用力の有無が原因じゃないのか?
更にその先の模試で絶望的な点数差ができてしまうのは頭の性能に絶望的な格差が有るのが原因じゃないのか?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 22:11:10.14ID:yAOKxLDc
>>90
教科書に使い方はそれほど載っていないし、そもそも公式覚えてない奴なんて試験会場でもいっぱいいるだろ?
2物体の衝突ですら公式覚えてないガイジいるからな
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 22:18:47.06ID:4v0z2Wcv
>>91
>2物体の衝突ですら公式覚えてないガイジいるからな

覚えなくても、運動量保存と完全(非)弾性衝突の定義を知っていればどうにかなるからじゃね?
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 22:27:30.55ID:yAOKxLDc
>>92
それなら全部導出してやってたら?
ドップラー効果だって公式覚えんでも行けるし、うなりだって不要
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 23:37:47.18ID:RD0PxSPk
公式を身につけることとは別に応用力があるわけじゃない
単に公式が理解できてないだけ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 23:39:11.50ID:yAOKxLDc
>>94
理解なんて不要
だまって使えるパターンの時に当てはめていくだけ
こうすれば駿台全国70は堅い
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 23:46:06.11ID:4v0z2Wcv
>>95
>だまって使えるパターンの時に当てはめていくだけ

できない人は覚えた知識が使えるパターンの時になっても使えないんだよ。
>>86 で説明したような些細な違いで初見の知らない問題として扱われる。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/16(金) 23:48:32.23ID:yAOKxLDc
>>96
それは覚えるところ間違っているんでしょ?
間違って覚えてるのに解けないとか言われても知らないよってなる

英単語で言うとsoapとsoup覚え間違える馬鹿みたいなものだ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 01:06:17.46ID:vDSPz5qH
こういう自分ができたから当たり前みたいなやつって世の中では1番使えない老害っていうやつだよね
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 02:11:26.18ID:JgMTQsZb
>>95
こういう姿勢で勉強やってると
数学や物理は途中から伸びなくなる
ソースは俺
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 03:35:28.15ID:4/c6yCLs
覚えなくてもいいことをわざわざ覚えたと低脳アピールして困ったら学力示せと逃げるだけ
設定をいちいち覚えてないと公式使うことさえできないとか憐れすぎる
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 06:38:28.30ID:p+bbth3c
>>100
でもお前わいよりできない人やん
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 06:51:37.90ID:p+bbth3c
というか、受サロって偉そうに勉強法を騙っているけど東大すら入れない馬鹿なケース多すぎない?
言い訳し、覚えることから逃げて、その結果、阪大とかに入った低能が人様に勉強法騙るとか滑稽すぎるだろ
マーチみたいなFランが「数学は理解と応用力」とか語ってたらお前ら失笑しないの?
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 10:45:09.53ID:fqj+1y16
その受サロに入り浸る東大生w
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 16:52:08.41ID:TiaVI0BY
理系科目に理解や思考力は、重要だと思うぞ。
一言で覚えると言っても、パスワードのように無意味な事を正確に覚えるのと、
思い出のように意味が有る事を断片的(いい加減)に覚えるのとでは、
前者の方が遥かに強い精神的負担を感じる。
上記の後者のような覚え方で得点につなげるには、その分野に対する理解や思考力が必要なんだ。

知識を得点につなげるには、正確な記憶でなければならないけど、
思考力が有れば、断片的でいい加減な記憶を正確な物に修正して使用できる。
理解や思考力が有れば、暗記作業において大いに楽ができる。
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 17:02:18.83ID:4/c6yCLs
>>104
その理解や思考力がないから>>1はこんなところで自分を正当化しようとしてるんだよ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 18:31:36.95ID:6PQb1rla
>>105
でも、思考力とか言っているお前らは簡単な問題すら解けないのだろ?
阪大とかの奴が思考力とかマジ笑い者
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 18:39:42.63ID:4kKjOzDd
理系は難しいとか言ってるのはその程度の知能のガイジだぞ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 18:44:13.88ID:6PQb1rla
>>107
思考力で楽できるとかいって暗記から逃げて、結局のところ問題解けない連中ばかり
このスレでも言い訳言い訳言い分けばかりで困るわ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:26:03.30ID:oHOcvQGK
覚えると暗記は同義ではないよ
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 19:26:25.82ID:TiaVI0BY
暗記を避ける事が悪い事であるかのように言う奴が、このスレにはいるな・・・
入試改革を扱う別のスレで、
「大学入試は頭の良さを測定する大事な儀式だから改革されたら困る」と書き込んだ時
「大学受験のような暗記大会で頭の良さを測定できるわけない」と暗記にたいして否定的な意見が返ってきたんだけど、
これに対してこのスレの人はどう考えているんだろう?
一見、暗記を崇拝しているようでも、例の暗記否定君と似たような雰囲気を感じるんだけどなw


「大学入試は頭の良さを測定する大事な儀式だよな?」 ← このスレの人は、勿論これを肯定するよな?
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/17(土) 20:06:03.73ID:ECiLZQLu
>>10
アホじゃねえの
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 20:37:12.90ID:aE4Viu0S
>>109
自分が解答出来る理系問題の多くは、知っている問題だから「理系科目=暗記科目」を強く否定する事はできない。
しかし、それらの知識は宿題や演習問題をこなしているうちに自然に記憶に残っただけだ。
理系科目で高得点を取ると言う目的で解法手順を暗記した覚えはない。
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 20:49:30.36ID:+g/jMc00
イッチが言ってるのはわりと正しいと思うで
ちな東工
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 21:18:50.07ID:2LGLNSZU
>>112
意図的に覚えてった方が効率がいいし、わからない問題に出会ったときに感覚じゃなく解けるようになるよ
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/19(月) 23:22:30.55ID:aE4Viu0S
>>114
でも、覚えてどうにかしようとした科目ほど苦手だった。
逆に覚える気が無かった科目ほど得意だった。(国語は例外)
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/25(日) 16:50:49.01ID:UJ0EPeKw
>>104
>思い出のように意味が有る事を断片的(いい加減)に覚えるのとでは、

断片的な記憶でも点数につなげられる事が、本質を理解するメリットなのだ。
本質を理解できていれば僅かな知識でも満点が取れる。
記憶が断片的というと欠落してしまった部分が多数あるという事だけど、
本質を理解できていれば知識に欠落部が有っても確実に覚えている部分と調和が取れる物を当てはめて補えば良い。
それができなければ、満点取るのに必要な知識が膨大な量に増えてしまう。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/25(日) 17:37:57.12ID:xNu0D7Gk
>>117
欠損した知識をそんな風に補えると言う事は、
教科書なしでも復習できるんだろうな。
そんな貴方は復習の達人でありそれが、
定期試験は駄目でも模試や入試で勝てる理由なんだろうな。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/25(日) 17:44:33.64ID:t8dgwWdv
>>117
でもあなたそんなに頭よくないじゃん
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/25(日) 19:10:26.48ID:UJ0EPeKw
>>119
何故あなたは理解する事の重要性を否定するんだ?
知識に意味を持たせる事は、覚える上で重要なんだよ。
「囲碁将棋のプロは、対局中にどういう配置になったか全て覚えている」なんて言うけど、
それはプロ同士が対局する事によってできた配置のみに限られていて、
無造作に配置された駒の位置は覚えられないらしい。
だから知識に意味を持たせる事は覚える上で重要で、知識に意味を与える為に本質の理解が必要なんだ。



>>118
>定期試験は駄目でも模試や入試で勝てる理由なんだろうな。

そんな受験生が正当に評価されるのは一般入試だけなのに、
将来大学入試は、AOや推薦が中心になるらしい。
もっと定期試験がダメな受験生に配慮して一般入試枠を増やして欲しいものだ。
真に学問を理解できるのは、模試に強いタイプの受験生だ。
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/26(月) 18:58:50.86ID:O5bAmABx
>>118
>教科書なしでも復習できるんだろうな。

つまり、机に座らなくても勉強できると言う事だよな。↓


"東大クイズ王"が机に座らないで勉強するワケ
https://president.jp/articles/-/29564
>勉強の8割は復習でした。復習のいい点は、机に向かう必要がないことです。
>自分の頭に定着したかどうかのチェックですから、電車の中でもすぐに始められます。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/28(水) 19:32:54.76ID:VIc3Xpup
なぜ、大量の語彙を覚えなきゃいけない言語系科目を差し置いて、
理系科目を暗記科目扱いするんだ?
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 12:11:52.08ID:aGvUmvQm
理系科目=暗記科目を否定も肯定もするつもりないけれど

天武以来の天才と誉れ高いひふみんが
プロになってから今まで将棋の指し手は全部覚えて再現出来るんだって
なのに理系科目はさっぱり出来なかったそうなのよ
どうしてかしらね…

ネタはNHKのグロ現のギフテッド特集ね
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:46:37.67ID:8tWCG81h
>>123
>プロになってから今まで将棋の指し手は全部覚えて再現出来るんだって

ある特定の分野における記憶力と思考力には、強い正の相関が有るんじゃないか?
つまり特定の分野に強い記憶力を持つ人は、その分野において優れた思考力を持っている。
ただし、その分野以外の記憶力が優れているとは限らない。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:56:04.01ID:VLbrC/ln
感情としては否定したいが、演習で成績が上がったり安定したりしたのは確かだから無意識下で暗記してたのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況