X



MARCH首位って青学だよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/17(月) 16:33:47.80ID:CdrDmUvE
明治工作員がウザいんだが
0518どっちの味方でもないのでw
垢版 |
2019/06/23(日) 10:24:15.90ID:nE3Mjy6z
>>509
だからこそ、アホ学の場合、大学から入って学校生活に期待してがっかりして
居場所がなくなっていく学生もそれなりにいるわけで…

脳筋ダ明治は、脳筋じゃない方面で滑り止めでダ明治に入学するのもいるし
全国から学生が集まってくるからいいのかもな
男子学生が不埒な目的でインカレのサークル作って事件起こして大騒ぎになっても
滑り止め不本意入学組の学生が学業やら資格やら公務員就職で結果を出してくれる

結局、アホ学とは逆に、いろんな地域、いろんな価値観、いろんな動機で
学生が集まってくるのを選んだのがダ明治なんだろう
確か、国立本命組に都合のいい入学金納付締切日を設けていたんじゃなかったっけ
0519名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:24:34.63ID:uo40SwFo
おい、すぐ上に青学が圧倒的に負けているデータがあるのに、よくそんなレスができるよな

お前は図々しさの天才か。お前、もうやめた方がいいぞ。お前が青学なら、青学の代表は
務まらんよ。引退しろ
0520名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:31:57.40ID:QS+Mnn//
まあまあ、どうしょうもない欺瞞まみれのレスだけど、
明治に蹴られまくってる大学の悔しさダダ漏れでいいじゃないですかw


2013年 ★青学都心回帰!★
○明治法  89−11  青学法●
○明治文  88−13  青学文●
○明治政  92− 8  青学経●
○明治商  94− 6  青学営●
○明治理工 92− 8  青学理工●

2014年 
○明治法   90−10 青学法●
○明治文   85−15 青学文●
○明治政   92− 8 青学経●
○明治商   91− 9 青学営●
○明治理工 96− 4 青学理工●
○明治総数 92− 8 青学理工●

2017年
○明治営   73−27  青学営●
○明治商   83−17  青学営●
○明治法  100− 0  青学法●

2018年
○明治法    80   − 20   青学法     ●
○明治文    75   − 25   青学文     ●
○明治政経  92.3 −  7.7 青学経済   ●
○明治政経 100   −  0   青学国際政経●
○明治商   100   −  0   青学経済   ●
○明治商    91.7 −  8.3 青学経営   ●
○明治経営  85.6 − 15.4 青学経営   ●
0521名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:35:01.49ID:uo40SwFo
>>519>>517へのレス

>>518
明治は第一志望も歓迎するが、基本的に中央法や横国と同じ戦略をとったんだと思う。
実績をあげるために難関国立落ち、すなわち上位受験生を拾うこと。二番手大学の宿命
だろ。青学のように上位受験生を引き付けるだけの教員やノウハウ、実績もなく、
おしゃれを売りにする特殊なスクールカラーの新制大学には無理な話
0522名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:38:35.62ID:QS+Mnn//
んなん真面目に答える必要ないよ。
>>518も青学。ああいう部外者なりすまし損ねをよくやらかすのよ青学は。
0523名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:43:48.64ID:uo40SwFo
そうかもね。結局、ひとりの粘着基地外工作員がID変えて延々と工作しているわけだ。
自演しかり、成りすまししかり。こんなのがOBでなくてよかったわw
0524名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:52:51.88ID:QS+Mnn//
だいたい、国立難関の滑り止めどうこう言っても、明治対青学として見れば、
個別一般方式の偏差値でもW合格選択の結果でも明らかに明治が優位なんだから、
青学が学力で劣るのは当然。
校風として青学には勉強を目的にしない学生が集まりがちというのはそれを土台にして言及すべき話。
0525名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 11:10:57.09ID:vudxvqV5
マーチ関連のスレは伸びるなぁ...
0526名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 11:26:56.41ID:QmGUMh2U
>>525
明治と青学が争うスレは特に
中央と法政は分をわきまえているから自己主張しないが明治と青学は互いに本気でMARCHトップだと思ってるから荒れる
立教が時々巻き込まれているのは気の毒
0527名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 11:31:05.51ID:WbAo3VSl
そりゃ立教はどっちにも勝てないもんな
保身のために大人しく黙ってた方がいい
0528名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:13:13.95ID:uo40SwFo
懲りないな。あれだけ青学の完敗なのに、平然と第三者を装って、さも互角かのような
印象操作を続けている。それで中央と法政は完全に格下で、立教は相手にならないとか。
実績は中央に完敗だし、法政にも負けてるし、立教に勝ってるとも言えないくせして。
合格者平均だってマーチビーだろ
0529名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:14:25.30ID:uo40SwFo
懲りないな。あれだけ青学の完敗なのに、平然と第三者を装って、さも互角かのような
印象操作を続けている。それで中央と法政は完全に格下で、立教は相手にならないとか。
実績は中央に完敗だし、法政にも負けてるし、立教に勝ってるとも言えないくせして。
合格者平均だってマーチブービーだろ
0530名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:17:48.97ID:yDudgXDm
河合塾ボーダー偏差値が高ければ全て良し
0532名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:38:56.09ID:fAf5RagY
就職の明治じゃなかったか?

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9◯
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4●
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8●
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6
0533名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:48:41.27ID:opfXFI6i
とりあえず立教が青学に明確に勝っていると言えるものはほとんどないよな、あるとすればそれこそ六大学に所属しているくらい
青学と立教なら今後も含めて青学に分があると思う
0534名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:53:41.51ID:B2r0OQ1I
>>533
同意
青学と立教の争いはとっくに勝負がついている
アウトプットで立教は大手就職率で3位
公務員含めると4位だから法政とともにマーチ下位だ
出口ではmarじゃなくてmacとした方がしっくりくる
0535名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:55:19.67ID:c/nake4g
>>530
青学の大学サイドがそこに命かけてるフシあるな
私文特化型の偏差値はどうすれば上がるのか?
つまり、方式細分化、女子受けするキラキラ学部の増設、合格数調整…
まあだからこそ、本流の男子優秀層が集まる駿台で惨敗するわけだが
0536名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:57:16.14ID:Abs8Jk2y
青学は脳内お花畑の詩文女子が大量に受験するだけ
結果上位層が受験する駿台模試では偏差値ボロボロw
0537名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:00:44.26ID:HyW1ssk0
世界大学ランキングもので必ず立教が上なのは勝っているものがあるからだわな。
青学が勝っていると称しているものは大学評価のプロの目には無価値ということ。

それはともかく偏差値で立教が勝ってるんだから受サロ的には
青学は気の狂ったバッドルーザーでしかない。
0538名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:04:47.16ID:yDudgXDm
偏差値は去年から青学>立教ですよ

河合塾2019「結果偏差値」加重平均方式
【マーチ関関同立】
1.明治大 62.78
2.青学大 62.27●
3.立教大 62.15●
4.同志社 62.12
5.中央大 60.23
6.法政大 59.54
7.関学大 58.17
8.関西大 58.16
9.立命館 57.86
0539名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:05:12.27ID:B2r0OQ1I
>>537
QSは学生の質とは無関係
アレを参考に大学選びする受験生はいない
それより立教君は結果出せなきゃ何にもならないことを自覚しなさい
やればできる子のつもり?w
0540名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:06:47.03ID:HyW1ssk0
受験生が大学の質を問わないと考えられるのは
青学の大学としての質が低すぎるからだろう。
0541名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:11:20.68ID:B2r0OQ1I
>>540
大学の質じゃなくて学生の質を言ってるんだがね
あれだと明治も載ってないが受験生は明治と立教のどっちを選んでる?
結局良い教員を揃えても学生がついてこれないんじゃ意味なしだよw
出口の話をするとすぐ逃げるねw
0542名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:12:55.56ID:F0bA3HXP
MARの争いが激しくなった根本原因は直近10年での立教の衰退にあ
代わって台頭した明治と青学が激しく首位争いする事に

立教が責任を持って治めるべき
0543名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:15:16.72ID:HyW1ssk0
明治には立教にないものがある。実学系だから。
立教と青学はミッション同士。同じ方向性ならそたの質がものをいう。
0544名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:16:57.42ID:QS+Mnn//
>>542
MARの争いは激しくなんてなってないわw

MとRにおいていかれた青学工作員のデタラメがひどくなってるから、ちょっと折檻してやってるだけww
0545名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:17:43.22ID:B2r0OQ1I
>>543
だからアウトプットを見れば学生の質では青学に大敗してるじゃんw
何回言えばわかるのかね?
0546名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:18:37.98ID:B1sE1LY9
立教の衰退というより、明治が調子に乗りだして、青学の都心回帰が追い打ちをかけて、もともと池袋のキャンパスしか取り柄の無かった立教がやられたんだろうな
この流れは止められないだろ
0547名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:20:52.86ID:HyW1ssk0
立教は福祉関係など「有名企業」にとらわれない学びを目指す学生の割合が多いだけ。
それにあの数値がそんなに重要だったら立教の偏差値が青学に勝ち続けているはずがない。
0548名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:24:07.21ID:QS+Mnn//
そういえば青学も相模原から謎学部が卒業してくるころだし、4年後にはさらに意味の分からない学部から卒業生出てきちゃうし、
のんきに立教の「有名企業就職率」をバカにしていられなくなりそうだけどなw
0549名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:25:11.74ID:B2r0OQ1I
>>547
偏差値でも負けてるじゃんw
それに上智も福祉に力入れてるが企業もずっといいとこ行ってるぜ
まあレベルが全然違うけどな
0550名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:27:20.85ID:B1sE1LY9
青学が都心回帰すれば、明治や立教など屁でもない


厚木移転前は早慶に近かったことがわかる

1981年中学入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2423497,page=16

73: 筑駒
72: 開成 武蔵
71: 慶応普通部 慶応中等(男女) 筑附(男女)
70: 麻布 桐朋(2科)
69:
68: 駒場東邦 栄光 学芸竹早(男女) 学芸大泉(男女) 学芸小金井(男女) 学芸世田谷(男女)
67:
66: 雙葉 ◎青山学院(女/2科) お茶の水女子
65: 早稲田 早稲田実業(2科) 日本女子大附 フェリス 女子学院 立教女(2科)
64: 聖光 成蹊(男女/2科)
63: 桜蔭 学習院女子(2科) 横浜雙葉
62: 学習院(2科) ◎青山学院(男/2科) 千葉大附 横浜国立大附横浜
61: 跡見学園(2科) 横浜国立大附鎌倉
60: 海城(2科) 芝
59: 創価 〇明大明治(2科) 〇立教(2科) 浅野 白百合 成城学園(男女/2科)

1981年高校入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2423497,page=16

72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高学院
68: 桐朋 慶応志木 ◎青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: ◎青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 〇明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 〇立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
59: 学習院 日大第二(男女)
0552名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:45:19.44ID:B2r0OQ1I
>>546
取り柄がない、ぱっとしない、ボケてるような特徴のない学校
これに尽きるな
0553名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:53:56.70ID:uo40SwFo
立教はあるけど青学はない。試験実績は常にマーカンで最低。学生の質が悪いから

公認会計士試験合格者

2018年
1.慶應義塾 144
2.早稲田大 115
3.明治大学 77
4.中央大学 77
5.東京大学 43
6.京都大学 39
6.立命館大 39
8.一橋大学 37
9.関西学院 34
10立教大学 32
0554名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:56:23.10ID:HyW1ssk0
大学の質として青学が他のマーチより劣るケースはよく見る。

英語で学士を取れる主な大学一覧 (私立)
https://spring-js.com/japan/10121/

慶應義塾
上智大学
同志社大
法政大学
明治学院
明治大学
立教大学
立命館ア
立命館大
早稲田大
0555名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:57:03.75ID:uo40SwFo
これもマーカンで青学だけないw 勉強嫌いな学生ばかり

公務員・教員就職者数 (読売ウィークリー)
         (国家  地方  教員)
中央大学 386名(86 227 073)
立命館大 344名(82 182 080)
法政大学 290名(60 188 042)
明治大学 272名(57 174 041)
関西大学 232名(49 148 035)

近畿大学 230名(40 116 074)
関西学院 200名(21 111 068)
立教大学 179名(22 087 070)
同志社大 173名(34 106 033)
龍谷大学 156名(08 102 046)
0556名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:59:22.98ID:uo40SwFo
もともと中下位受験生なので勉強は苦手w 青学男子はどうやって生計を立てているの
だろうか

公務員就職者数(2018年卒)

       合計 国家 地方
早稲田大 604 126 442
中央大学 596 156 440
立命館大 568 126 442
関西大学 452  79 373
関西学院 443  52 391
法政大学 393  71 322
明治大学 392  69 323
同志社大 381 113 268
立教大学 299  54 245
0557名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:04:13.63ID:B2r0OQ1I
>>553
去年やっとケツにでた公認会計士に喜んでいるのかな?
青学は常連だったんだけどね
実学志向じゃないとかいってたけど矛盾するね
論旨は統一した方がいい
それに立教は経営異文化がご自慢の看板なんだから君のつもりはどうあれ
実学・実践志向なんだよ
それでいて明治にも青学にも歯が立たない
0558名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:11:43.40ID:uo40SwFo
>>557
青学が常連? 会計大学院設立後で、一回だけじゃなかったのか? 専門の建物まであって
セミナーまで何回も開いているのに、どんな教育しているんだよ。学生レベルが低いから
無理か

論旨は統一した方がいい? アホか? 俺は別人だ。頭悪すぎ。

それに明治に頼るな、卑怯者
0559名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:12:03.68ID:HyW1ssk0
どうやら誰かと混同してるようだが、実学系でなくても公認会計士を輩出することに問題などない。
0560名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:28:15.26ID:B2r0OQ1I
立教は誰が何と言おうが実学志向だよ
大昔は商学部がウリだったからな
ごくまれにいい結果出るとウキウキしてるだろ?
立教は実学の分野でもイキりたくてしようがないんだよ
青学に負け続けてだいぶ鬱憤がたまってるようだがw
あと明治を隠れ蓑にしてるのは立教の十八番
0561名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:31:20.34ID:HyW1ssk0
会計大学院まで設けた青学がどのツラさげてとしか。
0562名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:32:23.56ID:B2r0OQ1I
ついでに実学志向じゃなくても公認会計士輩出するのに問題ないなら
大手就職率に良い数字だしても問題ないよな?
0563名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:41:27.80ID:uo40SwFo
マーカンで試験実績最低の青学がよくこんなレスをできるよな。

>それより立教君は結果出せなきゃ何にもならないことを自覚しなさい
>やればできる子のつもり?w

>だからアウトプットを見れば学生の質では青学に大敗してるじゃんw

>取り柄がない、ぱっとしない、ボケてるような特徴のない学校
>これに尽きるな

しかも会計士試験実績で平然とデマを飛ばす

>青学は常連だったんだけどね
0564名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:49:03.27ID:QS+Mnn//
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

会計士試験合格者上位10校の常連は、マーチでは中央・明治・法政・立教じゃんw
青学だけ違うじゃんww 

もう完全に慣れたつもりでもやっぱりびっくりするわ青学の虚言癖の酷さにはww
0565名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:57:50.14ID:gzfhY4YA
受サロでは嫌われてるけど

世間一般の庶民からは
羨望の眼差し


それが明治大学


普通の人は
大学の序列なんて
細かく知らない
知る必要もない狭い世界
それが現実


そうなるとやっぱり
明治大学は有利やのぉ
0566名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 16:41:40.55ID:lobEe+it
異論はないな
社会で青学がトップと言っても
反論するのは明治立教関係者ぐらいだから
0567名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:02:00.60ID:TCl4G5IP
ちなみに世間的には明治か青学をMARCHではトップとか上位として認識してることがほとんど
正直これは主観でしかないが、TwitterなどでMARCH関連のツイートがあるとそう言うのが多い
データとかで取れるものじゃないから間違っているかもしれないけれどな
0568名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:05:03.81ID:B2r0OQ1I
立教は大戦末期にまだ占領地域がこっちの方が広いから負けてないとかいってた
旧日本軍のようなもの
0569名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:16:39.57ID:c/nake4g
中央強し、青学は首の皮一枚

上場企業 役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)
1 一橋大学 76.0  
2 慶應大学 56.1
3 東京大学 54.0
4 京都大学 33.8
5 早稲田大 29.8
6 中央大学 29.4
7 神戸大学 19.9
8 東京工大 19.4 (単年データのため参考順位)
8 明治大学 18.6 
9 名古屋大 17.3 
10 関西学院 17.2
11 同志社大 16.9
12 東北大学 16.6 
13 学習院大 16.0
14 九州大学 15.7 
15 大阪大学 15.0 
16 上智大学 12.8
17 立教大学 12.5
18 北海道大 12.2 
19 法政大学 11.7
20 青山学院 11.5

注1: 役員輩出指数は、学生千人当たり在職中の役員が何人いるかを示す値である。
0570名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:30:38.42ID:B2r0OQ1I
>>567
そりゃMARCHだったら今は明治か青学かだよ
出来りゃ早慶上智行きたいけどな
まあ次善の策として
少なくとも立教のりの字も出てこないよ
0571名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:46:02.58ID:HyW1ssk0
明治を敵にまわさないよう媚だした青学。惨めすぎるだろ。
0572名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:58:21.24ID:B2r0OQ1I
>>571
蚊帳の外にいる方が惨めじゃね?
立教も人口に膾炙されるようになるといいね
0573名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 18:03:46.03ID:QS+Mnn//
ここの青学は戦後ブラジルの「勝ち組」みたいなものだなw

もう自分で自分を引き返せない状態に追い込んでるww
0574名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 18:13:58.06ID:uo40SwFo
>>571>>573
↓のIDは同一人物の可能性が大だなw しかも必死でSmart押ししてるw

2019年06月23日 > B1sE1LY9
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/QjFzRTFMWTk.html
2019年06月23日 > B2r0OQ1I
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/QjJyME9RMUk.html
2019年06月23日 > QmGUMh2U
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/UW1HVU1oMlU.html
2019年06月23日 > yDudgXDm
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/eUR1ZGdYRG0.html
2019年06月23日 > fAf5RagY
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/ZkFmNVJhZ1k.html
2019年06月23日 > opfXFI6i
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/b3BmWEZJNmk.html
2019年06月23日 > F0bA3HXP
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20190623/RjBiQTNIWFA.html
0575名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 18:22:15.51ID:QS+Mnn//
コロコロ変えるIDと固定IDでやってるな、ずっと前から。
0576名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 18:37:22.12ID:uo40SwFo
こいつが一人で多数IDで執拗に、そして長期にわたって、成りすましや自作自演で青学
押しをするから、明治と拮抗しているとか、立教や中央、法政は青学に負けてるとか
そんな雰囲気がスレ内で出てくる。実際はかっての立命館のように異常なほどの入試
細分化と個別入試の充足率無視によってボーダーがあがっただけなのだが、受験生
レベルは低いままだから、実績は冴えないし
0577名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 20:34:53.87ID:B1sE1LY9
そうかなwww

三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…


丸紅の出身大学

2011年 01.慶應21名、02.早稲田14名、03.東大10名、04.京大7名、05.阪大6名、05.上智6名、07.青学5名、08.明治4名、08.立教4名…
0578名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 20:35:24.47ID:B1sE1LY9
三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…


アクセンチュアの出身大学

2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…


NTTデータの出身大学

2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…


日本IBMの出身大学

2011年 01.早稲田21名、02.慶應17名、03.東大9名、04.東工大8名、05.大阪大7名、05.青学7名、07.上智5名、07.中央5名、09.京大4名…
0579名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 20:38:51.23ID:B1sE1LY9
有名企業400社就職率を8年前のデータと比較すると、上智、学習院、立教、関学の凋落を明確に見て取ることができる
これらの大学は学生の質や教育の質が8年間で大幅に低下したものと推測される


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5
0580名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 21:06:11.01ID:gzfhY4YA
>>577
このコピペ
よく見るんだけど

明治だけわざと
消して間引いてね?

ってか、こんなの誰でも作れるし〜


四季報かなんかの写真貼ったなら信用してやるわ

よろ!
0581名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 21:20:15.53ID:B1sE1LY9
負け犬の言い訳ばかりしてるから、いつも青学に負けるんだよw

大手商社7社(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、双日、豊田通商)
2018年大学別就業者数ベスト20(週刊東洋経済2018/11/17号)
https://www.youtube.com/watch?v=W_tZ0pM-y-w

190人 慶応
141人 早稲田
 76人 東大
 54人 京大
 49人 一橋
 40人 上智
 38人 阪大
 23人 青学
 21人 神戸
 16人 同志社
 16人 関学
 16人 立命館
 15人 東京外語
 14人 立教
 14人 明治
 13人 中央
 12人 九州
 12人 名古屋
 12人 北海道
 10人 東北
0582名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 21:56:13.43ID:O0ji9LO6
負けが込んでくると陰謀論に走るみたいね
現実は自分たちの実力不足なのに
因みに陰謀論にはまりやすいのは統失の特徴でもある
立教は統失の素質十分だよ
以前から根拠もないのに自分たちは頭が良いとか抜かしてたから
立教選ぶ人は生まれつき頭がおかしいのかもしれない
0583名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 22:12:58.72ID:c/nake4g
>>580
概ねこんなもんだよ
というのは、5大商社の就職差別は有名で私大採用は早慶のみ、MARCH以下は基本的にゼロだから
つまり上智含めたMARCH以下の数字は女子一般職ってこと
英語に強い良家女子を好む商社がアーメン御三家(上智青山立教)から毎年少々採用している
ただ、明治も女子の採用があるから、これは意図的に明治をカットしてると思われる
これを狂った様に貼ってる青学さんは、女子パン職で明治に勝ってることがよっぽど嬉しいんだろう
0584名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/24(月) 12:40:20.19ID:XCF/oXTm
【明治vs地帝】
明治大学学生数  6730人(文系5025 理系1705)  VS  地方帝大学生数 10979人(文系3943 理系7036)(医、保険、歯、獣医は除く)
(明治大学6730人 大阪大学2942人 名古屋大学1639人 東北大学2064人 九州大学2229人 北海道大学2105人)
明治大学 就職者数 5724人 地方帝大 就職者数 14622人(大阪3549人 名古屋2321人 東北2672人 九州3549人 北海道2531)
明治大学ロースクール 170人(既修90人 未修80人) 地方帝大ロースクール 390人(既修310人 未修80人)
  文系指標※B 理系指標※R 文理指標※BR ロースクール指標※L


行政(総理副総理大臣累計)  明治3人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B
行政(大臣累計)       明治28人 > 地帝17人(大阪1人 名古屋1人 東北7人 九州5人 北海道3人) ※B
行政(政務次官副大臣累計)  明治31人 > 地帝8人(大阪5人 名古屋0人 東北2人 九州0人 北海道1人) ※B       

立法(議会議長副議長累計)  明治5人 > 地帝2人(大阪0人 名古屋1人 東北1人 九州0人 北海道0人) ※B
立法(現衆議院議員数)    地帝19人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州3人 北海道6人) > 明治12人 ※B
立法(国会議員数累計)    明治224人 > 地帝91人(大阪10人 名古屋11人 東北30人 九州19人 北海道21人) ※B

司法(新司法合格者数累計)  地帝1240人(大阪262人 名古屋222人 東北268人 九州208人 北海道280人) ≧ 明治478人 ※L 
司法(新司法合格率)     地帝(北海道39.8% 名古屋37.9% 大阪36% 東北35.8%) > 明治30.3% > 地帝(九州28.1%) ※L
司法(64期検事任官者)    地帝7人(大阪4人 名古屋1人 東北0人 九州1人 北海道1人) = 明治3人 ※L
司法(最高裁大審院判事)   明治7人 > 地帝4人(大阪0人 名古屋2人 東北0人 九州2人 北海道0人) ※B 
司法(最高検察庁検事)    明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋0人 東北1人 九州0人 北海道0人) ※B 
司法(日弁連会長副会長)   明治6人 > 地帝1人(大阪0人 名古屋1人 東北0人 九州0人 北海道0人) ※B
0585名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/24(月) 12:44:42.69ID:XCF/oXTm
財界(サラリーマン年収)   明治711万円(38.9歳) > 地帝702万円(39.5歳)(大阪760万円 名古屋740万円 東北727万円 九州662万円 北海道623万円以下) 
財界(有力400社就職率)   地帝(大阪31.2% 東北23.5%) > 明治20.0% > 地帝(名古屋18.8%  九州15.3% 北海道16.0%) ※BR
財界(経団連会長副会長累計) 地帝4人(大阪1人 名古屋2人 東北0人 九州1人 北海道0人) > 明治0人 
財界(上場企業創業者累計)  明治22人 > 地帝3人(大阪2人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道1人) 
財界(100位現次期会長社長) 地帝8人(大阪1人 名古屋3人 東北3人 九州1人 北海道0人) > 明治0人 
財界(上場企業社長数2011) 明治57人 > 地帝38 +?人(大阪38人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) 
財界(上場企業社長率2012) 地帝(大阪2.674) > 明治1.995 > 地帝(名古屋1.070 東北1.611 九州1.902 北海道1.693) 
財界(上場企業役員数2010) 地帝1968人(大阪537人 名古屋366人 東北384人 九州394人 北海道282人) > 明治745人 
財界(上場企業役員率2012) 明治18.6 > 地帝(大阪15.0 名古屋17.3 東北16.6 九州15.7 北海道12.2) 

官僚(事務次官累計)     地帝9人(大阪2人 名古屋1人 東北2人 九州3人 北海道1人) > 明治0人 
官僚(省庁幹部)       地帝90人(大阪13人 名古屋2人 東北25人 九州20人 北海道30人) > 明治14人 
官僚(国家一種本省採用率)  地帝(東北41% 14人 名古屋18% 2人) > 明治14% 1人 > 地帝(九州11% 1人 大阪8% 1人 北海道0% 0人) 
官僚(国家二種本省採用率)  明治16.2% 34人 > 地帝8.4% 51人(大阪4.5% 5人 名古屋5.5% 10人 東北5.0% 9人 九州3.8% 6人 北海道11.9% 21人)  

地方(知事副知事累計)    地帝22人(大阪1人 名古屋1人 東北8人 九州8人 北海道4人) > 明治13人 
地方(地方県議会議長)    明治23人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) 
地方(地方自治体幹部2012) 地帝82人(大阪12人 名古屋10人 東北33人 九州28人 北海道?人) < 明治60人 

会計(会計士累計93〜04年) 明治419人 > 地帝?人(大阪?人 名古屋?人 東北?人 九州?人 北海道?人) 

研究(ノーベル賞)      地帝5人(大阪0人 名古屋3人 東北1人 九州0人 北海道1人) > 明治0(1)人 
研究(東大京大教授)     地帝28人(大阪6人 名古屋7人 東北12人 九州1人 北海道2人) = 明治11人 

弁理(H25年度弁理士合格率) 地帝(東北16.0% 21人 名古屋15.3% 13人) > 明治11.4% 8人 > 地帝(大阪11.0% 22人 九州10.6% 11人 北海道10.0% 10人) 

文壇(芥川賞直木賞)     地帝18人(大阪5人 名古屋1人 東北6人 九州3人 北海道3人) > 明治9人 
文壇(作家、詩人、漫画家)  明治194人 > 地帝126人(大阪20人 名古屋19人 東北38人 九州25人 北海道24人) 

芸術(アカデミー賞)     明治14人 > 地帝0人(大阪0人 名古屋0人 東北0人 九州0人 北海道0人) 
芸術(映画監督)       明治44人 > 地帝7人(大阪0人 名古屋1人 東北4人 九州2人 北海道0人) 

報道(脚本家、放送業界)   明治113人 > 地帝7人(大阪1人 名古屋1人 東北3人 九州0人 北海道2人) 
報道(アナウンサー)     明治138人 > 地帝67人(大阪6人 名古屋17人 東北14人 九州13人 北海道17人) 
0586名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/25(火) 08:55:16.69ID:eRxX3HtA
中央法じゃなかったの
0587名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/25(火) 18:11:10.99ID:UI2PfpaS
昔から青学がトップで、ドベは法政
0588名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/25(火) 18:50:53.08ID:QEpuNWQc
普通に明治だろ
0589名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/25(火) 19:37:33.81ID:4vo19dqc
青学がマーチトップなんてことは一瞬たりともなかったことだけは確実。
0590名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/25(火) 19:51:52.39ID:K8fCZO8r
>>589
去年ね河合塾結果偏差値は青学ナンバー1
0591名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/25(火) 19:59:39.95ID:4vo19dqc
そんなものでマーチトップを決めるキチガイは青学にしかおらんわww
0593名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/25(火) 23:04:52.43ID:3Njqy4cK
こんなことがあるのかw 合格者激絞りによる競争率アップでボーダーが合格者平均偏差値
よりも最大7も上昇。おそらく個別入試の充足率も完全無視だろ。こんなボーダーで合格者
がいるのか? 凄まじいばかりの偏差値操作w

中央法律(2018)

66.7 合格者平均偏差値
66
65
64
63
62.5 ボーダー偏差値

青学地球社会(2019)

65 ボーダー偏差値
64
63
62
61
60
59
58 合格者平均偏差値(予想)
0594名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/25(火) 23:58:18.76ID:nPTZ1FRm
マーチトップは明治、立教を抜いて青学地球社会になった。これ定位置に戻ったことになる。
0595名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 00:19:34.82ID:mhBKkPaw
昨年超倍率で偏差値低かった地球社会がまさかの65w
来年はコミュニケーション人間なんとか学部も60突破しそうだなw
0596名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 02:35:27.85ID:epd0gqeS
青学
65.0 地球社会、総合文化
62.5 国際政経、文、法、経済、経営、教育
60.0 社会情報
57.5
55.0 コミ人間

国際政経のパチモンと思われていた地球社会がまさかの本家超えで一躍看板学部になったな
基本的に本キャン学部は62.5以上で安定しているし、社会情報も低めだが文理系と考えれば妥当な偏差値かもしれない
やっぱり問題はコミ人間で、これはいくらなんでも低すぎ。ただおそらく来年度入試は殺到するから60.0にはなるかな
0597名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 02:43:13.73ID:epd0gqeS
>>596
今後の理想としては、
地球社会と社会情報、コミ人間を青山キャンパスに移転
地球社会→グローバル社会
社会情報→先進情報
コミ人間→教育と合併して人間科学
へと合併改名
空いた相模原キャンパスは理系と新設するスポーツ系アスリート育成プログラム施設にして、新たに国際系の系属高校を設置
そうすりゃ偏差値も自ずと上がるだろたぶん
国際政経、グローバル社会、総合文化の3つを看板にしていけばいいし
0598名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 05:43:21.26ID:CbJGD++k
全部明治立教に蹴りとばされる学部という限界があるけどな( ^∀^)
0599名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 06:30:27.15ID:6uRwXkej
河合塾偏差値更新されたが明治政経(経済)は60.0でステイ
明治政経(経済)はマーチ下位

【2019.6.25更新最新版】河合塾2020偏差値
62.5 青学経済(経済) 立教経済(経済)
60.0 中央経済(経済)法政経済(経済) 明治政経(経済)★
0600名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 06:57:07.68ID:mhBKkPaw
厚木移転前は早慶に近かったことがわかる

1981年中学入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-ed...hp?2,2423497,page=16

73: 筑駒
72: 開成 武蔵
71: 慶応普通部 慶応中等(男女) 筑附(男女)
70: 麻布 桐朋(2科)
69:
68: 駒場東邦 栄光 学芸竹早(男女) 学芸大泉(男女) 学芸小金井(男女) 学芸世田谷(男女)
67:
66: 雙葉 ◎青山学院(女/2科) お茶の水女子
65: 早稲田 早稲田実業(2科) 日本女子大附 フェリス 女子学院 立教女(2科)
64: 聖光 成蹊(男女/2科)
63: 桜蔭 学習院女子(2科) 横浜雙葉
62: 学習院(2科) ◎青山学院(男/2科) 千葉大附 横浜国立大附横浜
61: 跡見学園(2科) 横浜国立大附鎌倉
60: 海城(2科) 芝
59: 創価 〇明大明治(2科) 〇立教(2科) 浅野 白百合 成城学園(男女/2科)

1981年高校入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-ed...hp?2,2423497,page=16

72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高学院
68: 桐朋 慶応志木 ◎青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: ◎青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 〇明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 〇立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
59: 学習院 日大第二(男女)
0601名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 07:15:46.62ID:N0FdLy0B
河合塾偏差値更新されたが明治政経(経済)は60.0のまま
自称明治の看板学部が法政多摩と並ぶマーチ下位はヤバい

【2019.6.25更新最新版】河合塾2020偏差値 マーチ経済学科
62.5 青学経済 立教経済
60.0 中央経済 法政経済 明治政経★
0602名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/26(水) 07:24:35.93ID:N0FdLy0B
世の中に流通するのは河合塾偏差値
駿台とか一部のマニア向けで全く影響力ない
明治悔しいのうw

【2019.6.25更新最新版】河合塾2020偏差値

65.0 青学地球社会共生 法政グローバル教養
62.5 明治国際日本★
0603名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/27(木) 06:56:52.66ID:RJwhmTUO
河合塾2020最新偏差値2019.6.25

MARCH

文(英米文)
青山学院 偏差値62.5
法政大生 偏差値62.5
明治大学 偏差値62.5
立教大学 偏差値62.5
中央大学 偏差値60.0

法律
青山学院 偏差値62.5
中央大学 偏差値62.5
法政大学 偏差値62.5
明治大学 偏差値62.5
立教大学 偏差値62.5

経済
青山学院 偏差値62.5
立教大学 偏差値62.5
中央大学 偏差値60.0
法政大学 偏差値60.0
明治大学 偏差値60.0

経営・商学
青山学院 偏差値62.5
明治大学 偏差値62.5 商学部
明治大学 偏差値62.5 経営学部
立教大学 偏差値62.5
中央大学 偏差値60.0
法政大学 偏差値60.0

国際
立教大学 偏差値67.5
青山学院 偏差値65.0 ※地球社会共生学部
法政大学 偏差値65.0 ※2教科 ※グローバル教養学部
青山学院 偏差値62.5 ※国際政治経済学部
中央大学 偏差値62.5 ※2教科 ※国際情報学部
中央大学 偏差値62.5 ※2教科 ※国際経営学部
明治大学 偏差値62.5
法政大学 偏差値60.0 ※国際文化

社会・学際
青山学院 偏差値65.0 ※総合文化政策学部
立教大学 偏差値65.0 ※社会学部
中央大学 偏差値60.0 ※2教科 ※総合政策学部
法政大学 偏差値57.5 ※社会学部
0604名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/27(木) 08:30:25.14ID:RAeA/7Ia
MARCHで偏差値65.0以上の学部は見事なまでに国際系とマスコミ系学部で占められる
女子から支持される学部を持つか否かがMARCHにとって重要

河合塾2020最新偏差値2019.6.25更新

MARCH偏差値65.0以上の学部
67.5 立教大学異文化コミュニケーション学部
65.0 立教大学社会学部
65.0 青山学院大学総合文化政策学部
65.0 青山学院大学地球社会共生学部
65.0 法政大学グローバル教養学部
0605名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/28(金) 22:57:42.36ID:xitbi3bC
ここで決着つけようぜ


【受験生雑談、勉強相談、息抜き、大学生も可】
カカオアプリインスト→垢作成→下のリンクより入場
https://open.kakao.com/o/g0eSXUtb
0606名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/28(金) 23:00:11.21ID:6As1ff2J
青学立教明治ってなんか違いあるの?
個人の好みの問題だろ
0607名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/28(金) 23:06:46.67ID:vXTdjE4W
鼻差でまだ中央法やな
0608名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/29(土) 01:13:09.47ID:JXufz+bw
>>606
その中で立教が一番貧乏
青学の半分以下の資産しかない
金がないから大したことできないので将来性がない
0609名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/29(土) 07:41:42.07ID:7sUxJlcg
>>608
まーた虚言バカの青学がデタラメ言ってるわw ちょっと調べれば資産の差はそんなにないことはわかるし、
その差のほとんどが固定資産だから大学としてできることの違いに響かないわ。

それよりも収入で青学がマーチ最低なことのほうが重要だろw

2019年度予算 収入の部合計

明治 75,099,659,000
法政 63,154,610,000
中央 58,708,722,000
立教 57,182,527,000
青学 51,376,003,000


しかしなんでこうペラッペラペラッペラ嘘をついちゃうんだろうね青学は。
同じミッション系として完全に負けていることを知ってるからだろうな。
0610名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/29(土) 07:47:53.52ID:7sUxJlcg
>>606のようなことを書いていくのも青学だったりするんだが、
どこの大学に行っても同じなんて言うのはだいたい質の低い大学の中のやつなw


朝日新聞×河合塾共同調査「ひらく 日本の大学」
大学サーチくんhttps://www.asahi.com/edu/hiraku/search/

ST比1 教員(本務者)1人当たりの学生数。
ST比2 教員(本務者+兼任者)1人当たりの学生数。

法学部
   ST比1 ST比2
明治 40.0 32.1
中央 56.7 44.1
法政 59.1 59.1
立教 60.3 58.9
青学 61.2 61.2

文学部
   ST比1 ST比2
明治 27.4 26.0
中央 42.5 36.7
青学 38.2 38.2
法政 40.0 40.0
立教 47.7 47.1

経済学部 (明治は政経学部)
   ST比1 ST比2
明治 40.6 38.9
中央 48.1 44.7
青学 50.7 50.7
法政 56.4 56.4
立教 65.5 65.5

商・経営学部
    ST比1 ST比2
明治商 38.9 36.7
明治営 39.7 37.2
立教営 42.2 39.1
青学営 47.3 47.3
中央商 52.1 48.1
法政営 55.5 55.5
0611名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/29(土) 08:29:18.59ID:7sUxJlcg
会計に詳しいわけではないので、これがどういう意味を持つか説明はできないのだけど、
基本金の額面では立教は少なめだな。

明治 247,137,496,261
青学 180,906,255,909
立教 106,332,671,639

見るのが怖いから早慶のは調べないけど、明治の数倍あっても驚かない。

基本金の定義
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/001/002/004/001.htm


基本金の中でも2号基本金に注目すべきという見解があるようだけど、
https://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/arcadia/0037.html

青学・立教はゼロで、明治でも20億あるだけだな。
0612名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/29(土) 19:56:42.38ID:3aSnuQzK
青学=法政=成蹊だな
立教>>>青学
0613名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/29(土) 21:23:45.30ID:wVwp4ADO
●日本のエリート大学の実力度 (国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
⓵東大307⓵東大329⓵東大 372⓵東大 433⓵東大 459
⓶京大126⓶京大151⓶京大 182⓶京大 183⓶京大 151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
0615名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 09:23:35.25ID:yup3Zl/p
早慶MARCH関関同立は旧帝と互角

【一部上場企業社長出身大学ランキング(帝国データバンク)】
1位(156人):慶應義塾 ☆
2位(121人):東京大学
3位(109人):早稲田大 ☆
4位( 60人):京都大学
5位( 39人):中央大学 ☆
5位( 39人):日本大学 ☆
7位( 36人):明治大学 ☆
8位( 30人):大阪大学
8位( 30人):同志社大 ☆
10位( 29人):青山学院 ☆
10位( 29人):一橋大学

==========トップ10

12位( 28人):東北大学
13位( 27人):関西学院 ☆
14位( 24人):法政大学 ☆
14位( 24人):関西大学 ☆
16位( 21人):立教大学 ☆
17位( 20人):神戸大学
18位( 14人):名古屋大
☆私立

ランク外の難関大学
北海道大、九州大、上智大
0616名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 10:42:28.43ID:B4VZl/Vv
>>615
青学は早慶MARCH関関同立で最も男子学生数が少ない中でその順位は中々のもの
0617名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/30(日) 13:35:55.61ID:BcO8HNX6
>>616
青学は男子学生多いよ。
文系でも経済や経営はほとんど男子。
国際政経も男子のほうが多かったと思う。

男子がもっとも少ないのは立教でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況