X



MARCH首位って青学だよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/17(月) 16:33:47.80ID:CdrDmUvE
明治工作員がウザいんだが
0474名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 21:16:49.52ID:UgH8Ygwd
これが全てを物語っていると思うんだが

志願者数推移(青学vs立教)

【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114
0476名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 00:10:45.47ID:V0zfR8kE
>>475
立教青山はもとより、上智よりも就職力は上だよな
その3大学は女子で数字も率も稼いでる
女子一般職の就職は、男子総合職とは全く別の次元で行われてるものだから、
学生は数字を見るときは注意が必要
0477名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 00:33:58.40ID:c/nake4g
>>465
お前自分で母校の恥さらしてどうすんだ、青学関係者が泣いてるぞw
>開成 青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
>学芸 青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%◯
ほぼ受験すらして貰えない、そもそも2校トータルで進学5人てw 学芸に至っては共学だしその3人は全員女だろうよ
0478名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 00:37:58.15ID:c/nake4g
進学校の私大進学実績はこの辺見とけばわかるよ

「進学者数」筑駒 開成 武蔵 浦和 2019
早稲田90
慶應大86
明治大24
中央大16
上智大3
立教大2
法政大2
青学大2

日比谷浦和湘南「現役進学者数」 週刊朝日2019.6.21
早稲田 92
慶應大 56
明治大 19
中央大 9
上智大 8
立教大 6
青学大 5
法政大 4
0479名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 00:41:26.74ID:c/nake4g
ついでにこれ 立教青山は進学校から受験して貰えてないのがわかる

2019「合格者数」 駒東海城巣鴨 サンデー毎日3月31日号
早稲田325
慶應大256
明治大211
中央大135
法政大53
上智大33
立教大32
青学大23
0480名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 01:03:56.33ID:YDB+o7sg
>>473
彼女にするなら立教女子だな俺は
埼玉女は性格がいい、エロい 基本Mなんだよね
0482名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 06:16:32.66ID:r7k3Bekl
>>479
センター方式の受験者が青学の倍以上いる立教の合格者がそれだけという事の方がヤバい
0483名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:30:57.80ID:B1sE1LY9
青学がセンター受験者が突出して少ないからな
しかも受験日程が最も遅くて早慶と被るので早慶併願も少なくなる
進学校の国立受験組のリハーサル受験や滑り止めにもしにくくなる


志願者速報  平成31年2月13日(水)

            総合計       個別     センター利用     全学
早稲田 2/05  111,338(117,209) 92,787(100,755) 18,551(16,454)             確定
慶應大 2/04  . 41,875(. 43,301) 41,875(. 43,310)                            確定
上智大 1/28  . 27,916(. 31,181) 22,267(. 24,638)             . 5,649(. 6,543) 確定
理科大 2/12  . 59,333(. 56,566) 37,062(. 37,678) 23,271(18,888)
明治大 2/12  111,304(120,279) 58,257(. 63,416) 31,271(35,241) 21,776(21,622)
青学大 2/12  . 60,404(. 62,905) 38,258(. 41,730) 14,117(13,050) . 8,029(. 8,125) 確定
立教大 1/29  . 68,796(. 70,717) 32,501(. 33,617) 26,719(26,586) . 9,576(10,514) 確定
中央大 2/01  . 91,465(. 87,413) 42,076(. 39,858) 42,087(39,820) . 7,302(. 7,735) 確定
法政大 2/07  115,447(122,499) 55,945(. 59,547) 40,123(40,741) 19,379(22,211) 確定
学習院 1/29  . 19,143(. 20,447) 19,143(. 20,447)                            確定
0484名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:37:11.03ID:B1sE1LY9
しかも進学校の合格率が最も低い

青森県立青森高校(偏差値70超) 平成31年受験実績
http://www.aomori-h.asn.ed.jp/sinro/H31shinro.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者23名 現役合格者-0名 合格率0.00%
2.立教大学 現役受験者14名 現役合格者-0名 合格率0.00%
3.明治大学 現役受験者18名 現役合格者-2名 合格率11.1%
4.法政大学 現役受験者40名 現役合格者10名 合格率25.0%
5.中央大学 現役受験者17名 現役合格者-8名 合格率47.1%

群馬県立前橋高校(偏差値70超) 平成30年受験実績
http://www.maebashi-hs.gsn.ed.jp/shinro/jisseki/gaikyou_30.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%
2.法政大学 現役受験者-72名 現役合格者17名 合格率23.6%
3.明治大学 現役受験者124名 現役合格者30名 合格率24.2%
4.中央大学 現役受験者-91名 現役合格者23名 合格率25.3%
5.立教大学 現役受験者-43名 現役合格者11名 合格率25.6%

茨城県立龍ヶ崎一高(偏差値67)
平成31年受験実績
http://www.ryugasaki1-h.ibk.ed.jp/?action=common_download_main&;upload_id=1837

【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%
2.立教大学 現役受験者-59名 現役合格者-8名 合格率13.6%
3.法政大学 現役受験者-63名 現役合格者-9名 合格率14.3%
4.明治大学 現役受験者-38名 現役合格者-8名 合格率21.1%
5.中央大学 現役受験者-35名 現役合格者11名 合格率31.4%
0485名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:39:43.06ID:B1sE1LY9
つまり明治中央法政はセンターもガバガバで、進学校から受験すればほぼ合格できる緩い大学だ
0486名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:47:13.62ID:B1sE1LY9
明治中央法政は楽に合格できてしまうゆるゆるの大学だし魅力もない大学なのでほぼ蹴り倒されて進学してもらえない

豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名
0487名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:50:19.85ID:QS+Mnn//
>>486
志願校選びの時点で青学がバッサリ切り捨てられてることが見えないのかな、バカにはw
0488名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:57:51.75ID:EeBWGa2t
早稲田、慶應、上智に合格した真の上位層は青学には進学しても明治には死んでも進学したくない模様

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大教育89-11青山学院教育
慶應義塾総合66-33青山学院経営
上智大学文学80-20青山学院文学
上智大学経済87-13青山学院経済
上智大学経済90-10青山学院経営

早稲田大政経100-0明治大学政経●●
早稲田大法学100-0明治大学法学●●
早稲田大商学100-0明治大学商学●●
早稲田大商学100-0明治大学経営●●
早稲田大文学100-0明治大学文学●●
早稲田大教育100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学国日●●
早稲田大国教100-0明治大学国日●●
早稲田大人科100-0明治大学政経●●
早稲田大人科100-0明治大学文学●●
慶應義塾環境100-0明治大学理工●●

上智大学法学100-0立教大学法学
0489名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:04:19.25ID:B1sE1LY9
青学は旧帝早慶に次いで教育の厳しい家庭の親が子供に入学させたい大学だぞ

ただセンターは少ないし、併願しにくい大学であると言える

社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)
0490名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:21:39.40ID:QS+Mnn//
あほな青学。
各大学の受験生の質と量は結局は入試難易度になって現れるんだよ。


-----------------------------------
2020年度 進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)B判定
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-syuto.html

      文 法 経済  経営     国際         社会   教育心理福祉他
明治75.2 74 77  75   74 商75 国日76
立教73.9 72 74  74   78     異文化78        76  現心72 観光72 コ福69
青学71.5 73 71  69   70     国政75 地球70 社情69  人教74 総文75 コミ69
中央71.3 69 77  70 商70     国情70 国経70        総政73
法政70.1 70 70  69   70     国文72 グロ77     69  現福67 人環69 キャ68

----------------------------------------------
2020年度用 河合塾最新偏差値  
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科全方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く

3明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
5立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
6青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
8中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
9法政     59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

---------------------------------
駿台最新偏差値(2019.5.28)

明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教大 56.1 文55.5法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
中央大 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政大 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
0491名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:33:39.62ID:EeBWGa2t
誰も参考にしない進研と駿台にすがる明治と立教哀れ
メジャー偏差値河合塾で勝たないと

全日本大学駅伝と出雲駅伝で勝っても箱根駅伝で勝たないと世間から評価されないのと同じw
0492名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:37:35.12ID:QS+Mnn//
そうやって無視しなくてはならないほど都合の悪い大手予備校偏差値がある時点で青学は格下なんだよw

んで出てくるのが駅伝ww

もう大学なんてやめて専門学校にもどれよ。どうせ立地しか自慢できるものがないんだから大学やめたほうが気楽でいいだろw
0493名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:39:22.18ID:QS+Mnn//
とろで、>>325の新図書館ってやつ、今年になってぜんぜん新情報が出てないようだが、
またまた造る造る詐欺じゃないだろうな?w
0494名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:46:48.83ID:S5UeZPRo
野球とラグビーしか取り柄のない駿河台体育大学に言われたく無いだろ
0495名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:51:53.53ID:QS+Mnn//
野球とラグビーが取り柄って、すごい褒め言葉で笑った。

しかし、「駿河台体育大学」よりも勉学方面に実績のない青山徘徊専門学校は本当に駅伝しか取り柄がないよなw
0496名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:54:50.54ID:S5UeZPRo
↓実社会を熟知している親世代は自分の子供には明治立教より青学に行かせたがっているんだな
立教は落ち目だし明治は社会に出たら十把一絡げの扱いだと親世代はわかってるからな


青学は旧帝早慶に次いで教育の厳しい家庭の親が子供に入学させたい大学だぞ
ただセンターは少ないし、併願しにくい大学であると言える

社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)←
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)←
0497名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:58:05.07ID:QS+Mnn//
>>496
また古いネタを何度も何度も貼る。自慰ネタに困りすぎだろ。

しかも今年出たそれ系統のネタはこうなってるぞw

社会人が高校生に勧めたい大学、Top20に首都圏9校
https://resemom.jp/article/2019/01/31/48850.html

◆今の高校生たちに勧めたい大学ランキング
1位「東京大学」1,079ポイント
2位「京都大学」769ポイント
3位「早稲田大学」467ポイント
4位「慶應義塾大学」371ポイント
5位「大阪大学」190ポイント
6位「近畿大学」141ポイント
7位「明治大学」132ポイント
8位「東北大学」129ポイント
9位「九州大学」100ポイント
10位「北海道大学」89ポイント
0498名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:00:00.60ID:S5UeZPRo
>>495
悔しい気持ちは解るが国内大学スポーツの人気も格も
箱根>>>野球>>>ラグビー

明治は箱根強化の為に選手買い漁っている様だが毎度お約束のシード圏外
脳筋駿河台体育大学がスポーツで青学に負けて悔しく無いのかな
0499名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:05:33.47ID:flhrljTY
日曜日の早朝からお盛んだな
青学も明治も立教もアホ工作員ばかり
0500名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:09:29.78ID:Akpm22Gx
ここまでは青学やや優先か
立教は完敗
明治は善戦

残り500レスあるから思う存分やりあってくれ
0501名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:12:08.98ID:QS+Mnn//
>>498
予備校偏差値でもなんでも自分の願望が絶対の基準なのが青学。これはバカの特徴なw

国際的スポーツとしての規模で言えば駅伝は野球やラグビーにはまったく太刀打ちできない。
卒業後に有名選手として名をあげることができる競技ではない。

その点、明治出身で活躍し有名になっているスポーツ選手は多い。野球やラグビーだけでなく、
長友などのサッカー、水谷の卓球など。みんな明治に貢献してくれてるわ。

>>500
青学さん、泣きなさんなw
0502名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:15:56.06ID:UA9qxDvN
昨日もいたけど>>499のようなことを書いて
どっちもどっちという印象操作するのも青学な。
0503名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:33:38.68ID:2mOeCA8f
進学校から選ばれない明治が何だって?

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%◯
==========10%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%www
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%www
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%
0504名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:34:55.72ID:2mOeCA8f
進学校だけじゃなくお嬢様学校も当然明治より青学を選ぶ

東洋英和女学院高等部 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%◯
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%●
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%
0505名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:35:59.39ID:2mOeCA8f
ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学←WWWWWWWWWW
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学


日本の大学格付けの決定版(2018-2019)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2018/1128ubj_2/

01.東京大 90.0
02.慶應大 83.0
03.早稲田 79.5
04.上智大 70.0
05.東工大 69.0
06.青学大 68.6
07.一橋大 68.1
08.お茶水 66.1
09.明治大 65.7←WWWWWWWWWW
10.中央大 63.9
11.東京外 63.4
12.学習院 63.0
13.立教大 62.1
14.横国大 61.8
15.国際基 61.4
16.理科大 60.4
17.学芸大 59.5
0506名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:36:33.70ID:UA9qxDvN
青学はあっと言う間に打つ手なしになって繰り返しのコピペ作業に入る。
いつものパターン。
0507名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:38:45.49ID:nE3Mjy6z
女子の就職実績のみがMRCHに比べると良いので「男子が入学しても意味ない!」と
言われていたのが、駅伝のおかげで男子の入学(駅伝をやるわけではなくても)も
増えているそうな

ただこの大学の何がアレかって、(経営戦略上そうしていることはわかるが)
内部上がりの学生のヒエラルキーが高いこと
既に都内に初等部から持っている(梨園の子…これは伝統芸能で公演期間中は
特別な配慮をしてやらねばならないので良いと思うが、芸能人の子ども達を
入れているのに)のに加えて
神奈川県横浜市の南側の中堅下位の伝統中高女子一貫校(小学校のみ共学)を
引き込んで共学にしてる(学校名の頭に青山学院がつくようになった)

大学の偏差値が今後も上がるとしても、それは「一般枠が狭くなったから」
であって、いい大学だからではない
ますますサロン化していくんだろうなという感じ
0508名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:40:44.87ID:uo40SwFo
>>500
毎回出てくるよな。レスが進んだ後に。明治に論破されているのに懲りずに青学は何度も
同じコピペを繰り返したり、メガバンの件で慶応や専修の就職先のデータを出されて
デタラメが明らかになったり。それでマーチはこんなレベルかとレスされて。青学の方が
圧倒的にネタに困っているのは明らかで、勝負になってないわ
0509名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:44:08.23ID:NLpo0SOa
明治は大学受験に失敗して泣く泣く入学する奴が多くその悔しさを資格試験や公務員の勉強に向ける奴が多い。

青学は第一志望層の入学が多く青学での充実した学生生活に満足している奴が多い。

どちらが良い悪いではなく大学を選ぶ軸が違うから互いの主張が全く噛み合わない。
0510安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2019/06/23(日) 09:45:33.18ID:BsD9gR0T
>>1
入試難易度はともかく、格式・実績で言えばMARCH最下位だろ、青山学院

明治、立教は難関大学だし東京六大学の一員でもある
法政は入試偏差値は一番低いが東京六大学の一員
中央は法学部の実績がすごい、難関国家試験にも多くの合格者を出してる
0511名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:45:33.50ID:QS+Mnn//
>>509
勉強ができない言い訳としても見苦しすぎだろ青学さんw
0512名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:50:25.55ID:UA9qxDvN
「青学より格下の慶応に入ったので泣く泣く難関試験の勉強を頑張りました。」

青学工作員の脳内にいる慶応もこんな感じなのか。
0513名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:53:44.22ID:+CR8hFpa
とにかくもっと勉強しろw

法科大学院別司法試験累計合格者数等(累計合格率順)
左から 修了者(人) 受験者実数(人) 合格者(人) 合格率

慶應義塾大法科大学院2588 2,516 1,926 76.55%
中央大法科大学院2960 2,894 1,975 68.24%
早稲田大法科大学院2604 2,501 1,559 62.34%

明治大法科大学院1745 1,661 807 48.59%
同志社大法科大学院1123 1,059 498 47.03%
上智大法科大学院931 868 398 45.85%

法政大法科大学院749 720 279 38.75%
立教大法科大学院577 542 200 36.90%

青山学院大法科大学院313 296 73 24.66%
0514名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:57:19.59ID:uo40SwFo
青学は単年度や一部のイメージアンケート(素人や中下位受験生対象だったり、または
怪しげなブログが根拠)、さらに一指標で上回っているものを必死で見つけてきて
青学の優勢とか恥ずかしくもなくうそぶいているが、分野ことでみたら全く勝負に
ならない。

明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)
0516名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:59:51.25ID:D9p5Y6aT
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職
0517名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:20:05.71ID:QmGUMh2U
新制大学に負けてる旧制大学って恥ずかしくないのかな

ICU・青学・東京理科・学習院>>>明治・立教
0518どっちの味方でもないのでw
垢版 |
2019/06/23(日) 10:24:15.90ID:nE3Mjy6z
>>509
だからこそ、アホ学の場合、大学から入って学校生活に期待してがっかりして
居場所がなくなっていく学生もそれなりにいるわけで…

脳筋ダ明治は、脳筋じゃない方面で滑り止めでダ明治に入学するのもいるし
全国から学生が集まってくるからいいのかもな
男子学生が不埒な目的でインカレのサークル作って事件起こして大騒ぎになっても
滑り止め不本意入学組の学生が学業やら資格やら公務員就職で結果を出してくれる

結局、アホ学とは逆に、いろんな地域、いろんな価値観、いろんな動機で
学生が集まってくるのを選んだのがダ明治なんだろう
確か、国立本命組に都合のいい入学金納付締切日を設けていたんじゃなかったっけ
0519名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:24:34.63ID:uo40SwFo
おい、すぐ上に青学が圧倒的に負けているデータがあるのに、よくそんなレスができるよな

お前は図々しさの天才か。お前、もうやめた方がいいぞ。お前が青学なら、青学の代表は
務まらんよ。引退しろ
0520名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:31:57.40ID:QS+Mnn//
まあまあ、どうしょうもない欺瞞まみれのレスだけど、
明治に蹴られまくってる大学の悔しさダダ漏れでいいじゃないですかw


2013年 ★青学都心回帰!★
○明治法  89−11  青学法●
○明治文  88−13  青学文●
○明治政  92− 8  青学経●
○明治商  94− 6  青学営●
○明治理工 92− 8  青学理工●

2014年 
○明治法   90−10 青学法●
○明治文   85−15 青学文●
○明治政   92− 8 青学経●
○明治商   91− 9 青学営●
○明治理工 96− 4 青学理工●
○明治総数 92− 8 青学理工●

2017年
○明治営   73−27  青学営●
○明治商   83−17  青学営●
○明治法  100− 0  青学法●

2018年
○明治法    80   − 20   青学法     ●
○明治文    75   − 25   青学文     ●
○明治政経  92.3 −  7.7 青学経済   ●
○明治政経 100   −  0   青学国際政経●
○明治商   100   −  0   青学経済   ●
○明治商    91.7 −  8.3 青学経営   ●
○明治経営  85.6 − 15.4 青学経営   ●
0521名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:35:01.49ID:uo40SwFo
>>519>>517へのレス

>>518
明治は第一志望も歓迎するが、基本的に中央法や横国と同じ戦略をとったんだと思う。
実績をあげるために難関国立落ち、すなわち上位受験生を拾うこと。二番手大学の宿命
だろ。青学のように上位受験生を引き付けるだけの教員やノウハウ、実績もなく、
おしゃれを売りにする特殊なスクールカラーの新制大学には無理な話
0522名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:38:35.62ID:QS+Mnn//
んなん真面目に答える必要ないよ。
>>518も青学。ああいう部外者なりすまし損ねをよくやらかすのよ青学は。
0523名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:43:48.64ID:uo40SwFo
そうかもね。結局、ひとりの粘着基地外工作員がID変えて延々と工作しているわけだ。
自演しかり、成りすまししかり。こんなのがOBでなくてよかったわw
0524名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:52:51.88ID:QS+Mnn//
だいたい、国立難関の滑り止めどうこう言っても、明治対青学として見れば、
個別一般方式の偏差値でもW合格選択の結果でも明らかに明治が優位なんだから、
青学が学力で劣るのは当然。
校風として青学には勉強を目的にしない学生が集まりがちというのはそれを土台にして言及すべき話。
0525名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 11:10:57.09ID:vudxvqV5
マーチ関連のスレは伸びるなぁ...
0526名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 11:26:56.41ID:QmGUMh2U
>>525
明治と青学が争うスレは特に
中央と法政は分をわきまえているから自己主張しないが明治と青学は互いに本気でMARCHトップだと思ってるから荒れる
立教が時々巻き込まれているのは気の毒
0527名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 11:31:05.51ID:WbAo3VSl
そりゃ立教はどっちにも勝てないもんな
保身のために大人しく黙ってた方がいい
0528名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:13:13.95ID:uo40SwFo
懲りないな。あれだけ青学の完敗なのに、平然と第三者を装って、さも互角かのような
印象操作を続けている。それで中央と法政は完全に格下で、立教は相手にならないとか。
実績は中央に完敗だし、法政にも負けてるし、立教に勝ってるとも言えないくせして。
合格者平均だってマーチビーだろ
0529名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:14:25.30ID:uo40SwFo
懲りないな。あれだけ青学の完敗なのに、平然と第三者を装って、さも互角かのような
印象操作を続けている。それで中央と法政は完全に格下で、立教は相手にならないとか。
実績は中央に完敗だし、法政にも負けてるし、立教に勝ってるとも言えないくせして。
合格者平均だってマーチブービーだろ
0530名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:17:48.97ID:yDudgXDm
河合塾ボーダー偏差値が高ければ全て良し
0532名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:38:56.09ID:fAf5RagY
就職の明治じゃなかったか?

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9◯
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4●
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8●
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6
0533名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:48:41.27ID:opfXFI6i
とりあえず立教が青学に明確に勝っていると言えるものはほとんどないよな、あるとすればそれこそ六大学に所属しているくらい
青学と立教なら今後も含めて青学に分があると思う
0534名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:53:41.51ID:B2r0OQ1I
>>533
同意
青学と立教の争いはとっくに勝負がついている
アウトプットで立教は大手就職率で3位
公務員含めると4位だから法政とともにマーチ下位だ
出口ではmarじゃなくてmacとした方がしっくりくる
0535名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:55:19.67ID:c/nake4g
>>530
青学の大学サイドがそこに命かけてるフシあるな
私文特化型の偏差値はどうすれば上がるのか?
つまり、方式細分化、女子受けするキラキラ学部の増設、合格数調整…
まあだからこそ、本流の男子優秀層が集まる駿台で惨敗するわけだが
0536名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 12:57:16.14ID:Abs8Jk2y
青学は脳内お花畑の詩文女子が大量に受験するだけ
結果上位層が受験する駿台模試では偏差値ボロボロw
0537名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:00:44.26ID:HyW1ssk0
世界大学ランキングもので必ず立教が上なのは勝っているものがあるからだわな。
青学が勝っていると称しているものは大学評価のプロの目には無価値ということ。

それはともかく偏差値で立教が勝ってるんだから受サロ的には
青学は気の狂ったバッドルーザーでしかない。
0538名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:04:47.16ID:yDudgXDm
偏差値は去年から青学>立教ですよ

河合塾2019「結果偏差値」加重平均方式
【マーチ関関同立】
1.明治大 62.78
2.青学大 62.27●
3.立教大 62.15●
4.同志社 62.12
5.中央大 60.23
6.法政大 59.54
7.関学大 58.17
8.関西大 58.16
9.立命館 57.86
0539名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:05:12.27ID:B2r0OQ1I
>>537
QSは学生の質とは無関係
アレを参考に大学選びする受験生はいない
それより立教君は結果出せなきゃ何にもならないことを自覚しなさい
やればできる子のつもり?w
0540名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:06:47.03ID:HyW1ssk0
受験生が大学の質を問わないと考えられるのは
青学の大学としての質が低すぎるからだろう。
0541名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:11:20.68ID:B2r0OQ1I
>>540
大学の質じゃなくて学生の質を言ってるんだがね
あれだと明治も載ってないが受験生は明治と立教のどっちを選んでる?
結局良い教員を揃えても学生がついてこれないんじゃ意味なしだよw
出口の話をするとすぐ逃げるねw
0542名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:12:55.56ID:F0bA3HXP
MARの争いが激しくなった根本原因は直近10年での立教の衰退にあ
代わって台頭した明治と青学が激しく首位争いする事に

立教が責任を持って治めるべき
0543名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:15:16.72ID:HyW1ssk0
明治には立教にないものがある。実学系だから。
立教と青学はミッション同士。同じ方向性ならそたの質がものをいう。
0544名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:16:57.42ID:QS+Mnn//
>>542
MARの争いは激しくなんてなってないわw

MとRにおいていかれた青学工作員のデタラメがひどくなってるから、ちょっと折檻してやってるだけww
0545名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:17:43.22ID:B2r0OQ1I
>>543
だからアウトプットを見れば学生の質では青学に大敗してるじゃんw
何回言えばわかるのかね?
0546名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:18:37.98ID:B1sE1LY9
立教の衰退というより、明治が調子に乗りだして、青学の都心回帰が追い打ちをかけて、もともと池袋のキャンパスしか取り柄の無かった立教がやられたんだろうな
この流れは止められないだろ
0547名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:20:52.86ID:HyW1ssk0
立教は福祉関係など「有名企業」にとらわれない学びを目指す学生の割合が多いだけ。
それにあの数値がそんなに重要だったら立教の偏差値が青学に勝ち続けているはずがない。
0548名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:24:07.21ID:QS+Mnn//
そういえば青学も相模原から謎学部が卒業してくるころだし、4年後にはさらに意味の分からない学部から卒業生出てきちゃうし、
のんきに立教の「有名企業就職率」をバカにしていられなくなりそうだけどなw
0549名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:25:11.74ID:B2r0OQ1I
>>547
偏差値でも負けてるじゃんw
それに上智も福祉に力入れてるが企業もずっといいとこ行ってるぜ
まあレベルが全然違うけどな
0550名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:27:20.85ID:B1sE1LY9
青学が都心回帰すれば、明治や立教など屁でもない


厚木移転前は早慶に近かったことがわかる

1981年中学入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2423497,page=16

73: 筑駒
72: 開成 武蔵
71: 慶応普通部 慶応中等(男女) 筑附(男女)
70: 麻布 桐朋(2科)
69:
68: 駒場東邦 栄光 学芸竹早(男女) 学芸大泉(男女) 学芸小金井(男女) 学芸世田谷(男女)
67:
66: 雙葉 ◎青山学院(女/2科) お茶の水女子
65: 早稲田 早稲田実業(2科) 日本女子大附 フェリス 女子学院 立教女(2科)
64: 聖光 成蹊(男女/2科)
63: 桜蔭 学習院女子(2科) 横浜雙葉
62: 学習院(2科) ◎青山学院(男/2科) 千葉大附 横浜国立大附横浜
61: 跡見学園(2科) 横浜国立大附鎌倉
60: 海城(2科) 芝
59: 創価 〇明大明治(2科) 〇立教(2科) 浅野 白百合 成城学園(男女/2科)

1981年高校入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2423497,page=16

72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高学院
68: 桐朋 慶応志木 ◎青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: ◎青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 〇明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 〇立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
59: 学習院 日大第二(男女)
0552名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:45:19.44ID:B2r0OQ1I
>>546
取り柄がない、ぱっとしない、ボケてるような特徴のない学校
これに尽きるな
0553名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:53:56.70ID:uo40SwFo
立教はあるけど青学はない。試験実績は常にマーカンで最低。学生の質が悪いから

公認会計士試験合格者

2018年
1.慶應義塾 144
2.早稲田大 115
3.明治大学 77
4.中央大学 77
5.東京大学 43
6.京都大学 39
6.立命館大 39
8.一橋大学 37
9.関西学院 34
10立教大学 32
0554名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:56:23.10ID:HyW1ssk0
大学の質として青学が他のマーチより劣るケースはよく見る。

英語で学士を取れる主な大学一覧 (私立)
https://spring-js.com/japan/10121/

慶應義塾
上智大学
同志社大
法政大学
明治学院
明治大学
立教大学
立命館ア
立命館大
早稲田大
0555名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:57:03.75ID:uo40SwFo
これもマーカンで青学だけないw 勉強嫌いな学生ばかり

公務員・教員就職者数 (読売ウィークリー)
         (国家  地方  教員)
中央大学 386名(86 227 073)
立命館大 344名(82 182 080)
法政大学 290名(60 188 042)
明治大学 272名(57 174 041)
関西大学 232名(49 148 035)

近畿大学 230名(40 116 074)
関西学院 200名(21 111 068)
立教大学 179名(22 087 070)
同志社大 173名(34 106 033)
龍谷大学 156名(08 102 046)
0556名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 13:59:22.98ID:uo40SwFo
もともと中下位受験生なので勉強は苦手w 青学男子はどうやって生計を立てているの
だろうか

公務員就職者数(2018年卒)

       合計 国家 地方
早稲田大 604 126 442
中央大学 596 156 440
立命館大 568 126 442
関西大学 452  79 373
関西学院 443  52 391
法政大学 393  71 322
明治大学 392  69 323
同志社大 381 113 268
立教大学 299  54 245
0557名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:04:13.63ID:B2r0OQ1I
>>553
去年やっとケツにでた公認会計士に喜んでいるのかな?
青学は常連だったんだけどね
実学志向じゃないとかいってたけど矛盾するね
論旨は統一した方がいい
それに立教は経営異文化がご自慢の看板なんだから君のつもりはどうあれ
実学・実践志向なんだよ
それでいて明治にも青学にも歯が立たない
0558名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:11:43.40ID:uo40SwFo
>>557
青学が常連? 会計大学院設立後で、一回だけじゃなかったのか? 専門の建物まであって
セミナーまで何回も開いているのに、どんな教育しているんだよ。学生レベルが低いから
無理か

論旨は統一した方がいい? アホか? 俺は別人だ。頭悪すぎ。

それに明治に頼るな、卑怯者
0559名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:12:03.68ID:HyW1ssk0
どうやら誰かと混同してるようだが、実学系でなくても公認会計士を輩出することに問題などない。
0560名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:28:15.26ID:B2r0OQ1I
立教は誰が何と言おうが実学志向だよ
大昔は商学部がウリだったからな
ごくまれにいい結果出るとウキウキしてるだろ?
立教は実学の分野でもイキりたくてしようがないんだよ
青学に負け続けてだいぶ鬱憤がたまってるようだがw
あと明治を隠れ蓑にしてるのは立教の十八番
0561名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:31:20.34ID:HyW1ssk0
会計大学院まで設けた青学がどのツラさげてとしか。
0562名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:32:23.56ID:B2r0OQ1I
ついでに実学志向じゃなくても公認会計士輩出するのに問題ないなら
大手就職率に良い数字だしても問題ないよな?
0563名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:41:27.80ID:uo40SwFo
マーカンで試験実績最低の青学がよくこんなレスをできるよな。

>それより立教君は結果出せなきゃ何にもならないことを自覚しなさい
>やればできる子のつもり?w

>だからアウトプットを見れば学生の質では青学に大敗してるじゃんw

>取り柄がない、ぱっとしない、ボケてるような特徴のない学校
>これに尽きるな

しかも会計士試験実績で平然とデマを飛ばす

>青学は常連だったんだけどね
0564名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:49:03.27ID:QS+Mnn//
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

会計士試験合格者上位10校の常連は、マーチでは中央・明治・法政・立教じゃんw
青学だけ違うじゃんww 

もう完全に慣れたつもりでもやっぱりびっくりするわ青学の虚言癖の酷さにはww
0565名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 14:57:50.14ID:gzfhY4YA
受サロでは嫌われてるけど

世間一般の庶民からは
羨望の眼差し


それが明治大学


普通の人は
大学の序列なんて
細かく知らない
知る必要もない狭い世界
それが現実


そうなるとやっぱり
明治大学は有利やのぉ
0566名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 16:41:40.55ID:lobEe+it
異論はないな
社会で青学がトップと言っても
反論するのは明治立教関係者ぐらいだから
0567名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:02:00.60ID:TCl4G5IP
ちなみに世間的には明治か青学をMARCHではトップとか上位として認識してることがほとんど
正直これは主観でしかないが、TwitterなどでMARCH関連のツイートがあるとそう言うのが多い
データとかで取れるものじゃないから間違っているかもしれないけれどな
0568名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:05:03.81ID:B2r0OQ1I
立教は大戦末期にまだ占領地域がこっちの方が広いから負けてないとかいってた
旧日本軍のようなもの
0569名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:16:39.57ID:c/nake4g
中央強し、青学は首の皮一枚

上場企業 役員輩出指数ランキング(2007−2012平均)
1 一橋大学 76.0  
2 慶應大学 56.1
3 東京大学 54.0
4 京都大学 33.8
5 早稲田大 29.8
6 中央大学 29.4
7 神戸大学 19.9
8 東京工大 19.4 (単年データのため参考順位)
8 明治大学 18.6 
9 名古屋大 17.3 
10 関西学院 17.2
11 同志社大 16.9
12 東北大学 16.6 
13 学習院大 16.0
14 九州大学 15.7 
15 大阪大学 15.0 
16 上智大学 12.8
17 立教大学 12.5
18 北海道大 12.2 
19 法政大学 11.7
20 青山学院 11.5

注1: 役員輩出指数は、学生千人当たり在職中の役員が何人いるかを示す値である。
0570名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:30:38.42ID:B2r0OQ1I
>>567
そりゃMARCHだったら今は明治か青学かだよ
出来りゃ早慶上智行きたいけどな
まあ次善の策として
少なくとも立教のりの字も出てこないよ
0571名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:46:02.58ID:HyW1ssk0
明治を敵にまわさないよう媚だした青学。惨めすぎるだろ。
0572名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 17:58:21.24ID:B2r0OQ1I
>>571
蚊帳の外にいる方が惨めじゃね?
立教も人口に膾炙されるようになるといいね
0573名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 18:03:46.03ID:QS+Mnn//
ここの青学は戦後ブラジルの「勝ち組」みたいなものだなw

もう自分で自分を引き返せない状態に追い込んでるww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況