X



MARCH首位って青学だよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/17(月) 16:33:47.80ID:CdrDmUvE
明治工作員がウザいんだが
0425名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 19:48:01.46ID:QzzKXVnw
女子校御三家に次ぐ池袋の名門進学校豊島岡女子は立教を敬遠し始めている

豊島岡女子学園 2019年春早慶SMART-GCH進学実績

【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者-87名 進学者30名 進学率34.5%
2.青山学院 現役合格者-26名 進学者-6名 進学率23.1%◯
3.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名 進学率20.8%
4.学習院大 現役合格者--5名 進学者-1名 進学率20.0%
==========進学率20%
5.東京理科 現役合格者-66名 進学者-9名 進学率13.6%
6.上智大学 現役合格者-55名 進学者-6名 進学率10.9%
7.中央大学 現役合格者-37名 進学者-4名 進学率10.8%
8.明治大学 現役合格者-98名 進学者10名 進学率10.2%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者-61名 進学者-4名 進学率06.6%●
10.法政大学 現役合格者-24名 進学者-1名 進学率04.2%
0426名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 19:48:34.57ID:iNO42q24
今の時代に立教を選ぶのは貧乏くじを引くようなものだ

河合塾偏差値15年間の推移
2004年 → 2018年

慶應義塾  2位 →  1位
早稲田大  1位 →  2位
上智大学  3位 →  3位
青山学院  8位 →  4位
明治大学  9位 →  5位
立教大学  4位 →  6位
同志社大  5位 →  7位
中央大学 10位 →  8位
法政大学 10位 →  9位
学習院大  7位 → 10位
立命館大  6位 → 11位
関西学院 13位 → 12位
関西大学 12位 → 13位


河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
0427名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 19:50:03.22ID:iNO42q24
有名企業400社就職率を8年前のデータと比較すると、上智、学習院、立教、関学の凋落を明確に見て取ることができる
これらの大学は学生の質や教育の質が8年間で大幅に低下したものと推測される


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
26.学習院 27.5
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6


「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2010)

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5
0428名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 19:51:52.33ID:QzzKXVnw
進学校だけじゃなくお嬢様学校も立教を敬遠

東洋英和女学院高等部 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%◯
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%●
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%
0429名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 19:52:19.43ID:Caqvm2hc
>>424
慶応と並べるなよw 国家総合職を大量に受けて大量に受かっているんだから。難関上位
大学は国家総合職・一般職に合格者を大量に出している。常に青学だけだな。もっとも
上位大学ではないか。

お前だろ、東大早慶はメガバンは避けてると昨日、デマを平然と流したのは
0430名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 19:54:19.02ID:Caqvm2hc
古文・漢文からも逃げて国語も社会も苦手、それに英語もダメかw

立教>明治>英語の青山

【各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点】

1位(705): 東京大学
2位(699): 国際基督教大学
3位(698): 東京外国語大学
4位(669): 一橋大学
5位(661): 京都大学
6位(653): 早稲田大学
7位(649): 慶應義塾大学、上智大学
9位(640): お茶の水女子大学
10位(636): 神戸市外国語大学
11位(630): 大阪大学
12位(612): 東京工業大学
13位(609): 東北大学、名古屋大学、立教大学 ← 〇〇〇
16位(607): 北海道大学
17位(603): 明治大学
18位(602): 神戸大学、横浜市立大学
20位(601): 筑波大学、横浜国立大学、青山学院大学 ←www
23位(596): 九州大学
24位(595): 東京農工大学
25位(594): 東京理科大学、●同志社大学
27位(590): 奈良女子大学、中央大学
29位(587): 千葉大学
30位(584): 愛知県立大学
31位(581): 首都大学東京
32位(580): 名古屋市立大学
33位(579): 大阪府立大学
34位(575): 新潟県立大学
35位(572): 大阪市立大学
36位(570): 東京学芸大学
37位(569): 金沢大学
38位(567): 法政大学
39位(565): 学習院大学
40位(564): 広島大学
41位(563):●関西学院大学
42位(562): 京都工芸繊維大学、静岡県立大学
44位(561): 岡山大学、群馬県立女子大学、京都府立大学、明治学院大学
48位(556): 埼玉大学、●立命館大学
50位(555): 成蹊大学
51位(554): 南山大学
52位(553): 小樽商科大学
53位(551): 都留文科大学
54位(548): 熊本大学
55位(547): 新潟大学、西南学院大学
57位(546): 電気通信大学、関西外国語大学
59位(544): 群馬大学
60位(543): 岐阜大学
61位(539): 滋賀大学
62位(538): 三重大学
63位(535): 信州大学
64位(534):●関西大学
0431名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 19:59:32.28ID:Caqvm2hc
やはり受験生レベルが低いから、合格者も低い。当然、入学者もレベルが低いから
勉強はしない。勉強しないから資格試験はダメ。

河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より
※センター方式ない慶應上智学習院は全学科+1修正

 法律 政治 経済 経営 日文 英文 総合pt
  68.2  68.6  68.7  66.2  66.0  --.-  403.7 早稲田
  68.3  67.4  67.8  67.6  65.8  --.-  402.7 慶應義塾
  66.2  --.-  65.8  64.8  65.4  64.7  393.1 上智
  64.2  65.6  64.1  62.5  63.1  62.7  382.2 明治
  62.5  63.7  62.2  63.0  62.5  62.7  376.6 立教
  63.6  62.8  62.1  62.4  63.8  61.3  376.0 同志社
  65.7  64.6  60.7  61.3  61.1  60.7  374.1 中央
  61.0  63.3  60.0  60.5  61.7  60.4  366.9 青山学院 ←www
  61.2  61.0  61.5  61.1  61.5  59.7  366.0 学習院
  61.2  61.6  59.2  60.4  61.0  60.3  363.7 法政
  60.8  --.-  59.7  60.3  61.4  60.6  363.6 立命館
  59.8  59.1  59.6  59.4  61.3  59.6  358.8 関西学院
  58.5  --.-  57.7  57.2  59.1  61.7  352.7 南山
  58.0  58.4  57.4  --.-  58.1  58.1  347.4 成蹊
  58.6  --.-  57.1  55.8  58.3  --.-  346.7 関西
0432名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:04:02.65ID:iNO42q24
>>429
俺は嘘は言わんけどな

【第1特集 銀行員の岐路】Part2 銀行員の未来人気ランキングが年々低下 ネガティブイメージが先行 就活「銀行離れ」止まらず数年前まで人気企業の筆頭にあった銀行の凋落が著しい。その背景とは。 
「ネガティブな報道ばかり流れている」(東京大学・文系男子)、「オワコン」(宇都宮大学・文系女子)──。銀行の人気が下がると予想した就活生にその理由を聞いたところ、厳しいコメントが相次いだ。 

http://mikke.g-search.jp/QTKW/2019/20190622/QTKW20190622TKW016.html
0433名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:06:46.05ID:Caqvm2hc
大学は遊びに行くとこやないしなあ。 青学だけないなw

【大学ランキング】企業の人事担当者などが「教育成果」を評価する大学は?
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/3853

このランキングは、「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」と、
「高等教育機関研究者の評判調査」という2種類のアンケート結果による。
国内の企業と、大学に詳しい世界の研究者から見た「教育成果」を順位づけしたものだ。


「教育成果」ランキングの上位50校 から私立大学を抽出

4位 慶應義塾大学 97.2
10位 早稲田大学 93.8
14位 東京理科大学 73.2
19位 上智大学 69.4
22位 立命館大学 66.9
25位 同志社大学 64.9
26位 甲南大学 64.8
32位 明治大学 64.1
37位 北里大学 62.7
38位 中央大学 62.0
41位 関西大学 61.3
43位 立教大学 60.9
44位 関西学院大学 60.8
44位 金沢工業大学 60.8
46位 大阪工業大学 60.6
48位 法政大学 60.0
0434名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:09:55.63ID:Caqvm2hc
やはりマーチでブービーだなw

合格者数に占める偏差値 55〜59 高校占有率 ※右は、1つ上との差

1.慶應 1.9% −
2.理科 2.6% +0.5
3.早大 3.6% +1.0
--------------
4.上智 7.4% +3.8
5.明治 8.5% +1.1
--------------
6.立教 10.9 +2.4
7.中央 11.3 +0.4
8.青学 12.2 +0.9 ←www
--------------
9.法政 15.7 +3.5

都立高校 偏差値順の私立大学合格者数
https://www.minkou.jp/hischool/exam/tokyo/deviation/?c=3
 
早大 慶應 上智 東理 明治 青学 立教 中央 法政 偏差値
-691 -375 -164 -614 -867 -168 -318 -560 -361 71〜74(7校)
-432 -189 -213 -363 -876 -267 -535 -680 -772 65〜69(14校)
-199 --47 --69 -122 -442 -190 -350 -544 -656 60〜64(15校)
--50 --12 --36 --30 -205 --87 -148 -229 -335 55〜59(20校) ★
1372 -623 -482 1129 2390 -712 1351 2013 2124 計
3.6% 1.9% 7.4% 2.6% 8.5% 12.2% 10.9% 11.3% 15.7% 55〜59占有率 ★
0435名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:15:16.34ID:iNO42q24
明治立教は高い知能が求められる難関企業から避けられている

三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…


丸紅の出身大学

2011年 01.慶應21名、02.早稲田14名、03.東大10名、04.京大7名、05.阪大6名、05.上智6名、07.青学5名、08.明治4名、08.立教4名…
0436名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:15:35.69ID:iNO42q24
三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…


アクセンチュアの出身大学

2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…


NTTデータの出身大学

2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…
0437名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:17:24.81ID:Caqvm2hc
これもマーチ最下位だわw

[芥川賞・直木賞]作家一覧 出身大学・学校別(2名以上)
http://yuumeijin.org/akunao/daibetu.php

早稲田大学         63人(芥川賞27人、直木賞36人)
東京大学           32人(芥川賞19人、直木賞13人)
慶應義塾大学       22人(芥川賞8人、直木賞14人)
明治大学               8人(芥川賞5人、直木賞3人)
法政大学               7人(芥川賞6人、直木賞1人)
東北大学               6人(芥川賞2人、直木賞4人)
大阪府立大学           5人(芥川賞3人、直木賞2人)
成蹊大学               5人(芥川賞1人、直木賞4人)
東京外国語大学         5人(芥川賞4人、直木賞1人)
中央大学               4人(直木賞4人)
京都大学               4人(芥川賞3人、直木賞1人)
同志社大学             4人(芥川賞1人、直木賞3人)
一橋大学               3人(芥川賞1人、直木賞2人)
國學院大學             3人(芥川賞1人、直木賞2人)
立教大学               3人(直木賞3人)
青山学院大学 2人 (直木賞2名)
お茶の水女子大学      2人(芥川賞2人)
上智大学               2人(芥川賞1人、直木賞1人)
九州大学               2人(芥川賞1人、直木賞1人)
千葉大学               2人(芥川賞1人、直木賞1人)
国際基督教大           2人(芥川賞1人、直木賞1人)
大阪外国語大学         2人(直木賞2人)
日本大学               2人(芥川賞1人、直木賞1人)
東京芸術大学
0438名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:20:38.96ID:Caqvm2hc
高い知能の持ち主・青学がハブられていますw

2018年度 Z会員合格実績
http://www.zkai.co.jp/juku/high/tm/jisseki/

私立大学
難関大学多数合格!

早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
明治大学
東京理科大学
中央大学
立教大学

関東はここまで。
0439名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:22:20.26ID:czCJN5bj
うん。財界も青学には期待してないようです。


経団連 グローバル人材育成 スカラーシップ
http://idc.disc.co.jp/keidanren/scholarshipyoukou.pdf

[募集対象校一覧] 

都内私大

学習院大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、芝浦工業大学、上智大学、
聖路加国際大学、中央大学、東海大学、東洋大学、日本女子大学、法政大学、
明治大学、早稲田大学、立教大学、創価大学
0440名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:23:42.51ID:Caqvm2hc
やはり青学は高い知能の持ち主ですね。

公平な評価は、日経が出している企業評価<人事>

■847社の企業の人事担当者が新卒を大学別に評価した結果
※行動力 対人力 知力・学力 独創性などの12項目を評価した結果※

32位:中央大 29.91点★
33位:明治大 29.90点
34位:立教大 29.84点

|●半分の6個の評価項目相当のワンランクダウンの評価

46位:法政大 29.49点

|●半分の6個の評価項目相当のワンランクダウンの評価

53位:青学大 29.14点★

調査主体:日経新聞社、日経HR
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
naver.jp/odai/2147727754247905101(先頭にhttps://matome.
0441名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:24:23.08ID:iNO42q24
英語白痴の明治に商社は無理だわww

大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学←wwwwwww


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者
0442名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:25:54.82ID:iNO42q24
明治には体力勝負の業界から根強い需要がある

明治は日大と並んで外食、コンビニ、ブラック企業に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆


【ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング 】

1位:法政大学
2位:早稲田大学
3位:★明治大学 日本大学 
5位:立命館大学
6位:神奈川大学
7位:中央大学 関西大学 同志社大学 東洋大学 東海大学

・「不本意入学者」が多い大学が上位を占めているという特徴。
・第一志望校に受からず、モチベーションが低いまま大学生活を送り、自己効力感を持たないまま就活に突入し、就職先も不本意のまま選ばざるを得なくなった、という悪循環
・ブラック企業はまさに、そういった「自己効力感/自己肯定感が低い学生」をターゲットに採用する。
・使い潰す前提で誰でも良いので、学生時代の経験や志向性などを踏まえることなく、緩い採用基準でアッサリ内定を出す傾向がある
0443名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:27:33.97ID:Caqvm2hc
これでは優秀な教職員を集められません。講義も就職指導も期待できません

私立大学教授平均年収
https://heikinnenshu.jp/komuin/kyoju.html

■45歳教授の場合
第1位 早稲田大学 12,767,900円
第2位 中央大学 12,763,790円
第3位 明治大学 12,652,517円
第4位 関西大学 12,352,330円
第5位 同志社大学 12,335,810円
第6位 立教大学 12,332,509円
第7位 関西学院大学 12,222,720円
第8位 法政大学 12,041,745円
第9位 慶應義塾大学 11,868,160円
第10位 立命館大学 11,839,840円

45歳職員の平均年収でのランキング(各組合によるまとめ)
https://heikinnenshu.jp/kininaru/daigaku_shokuin.html

第1位 関西大学 1250万円
第2位 明治大学 1158万円
第3位 中央大学 1158万円
第4位 立教大学 1129万円
第5位 早稲田大学 1100万円
第6位 同志社大学 1058万円
第7位 法政大学 1033万円
第8位 立命館大学 979万円
第9位 関西学院大学 960万円
第10位 慶應義塾大学 923万円
0444名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:28:18.53ID:Caqvm2hc
これで就職が良いはずがないw

有名ワタク指定校推薦枠がある底辺高校

大成高校(偏差値48) 東京理科大学 3 青山学院大学 1 法政大学 1
東京成徳大学深谷高校(偏差値48)青山学院大学 1 立教大学 1
神奈川県立厚木西高校(偏差値48)青山学院大学 5 法政大学 2 明治大学 2

3高校の合計
青山学院大学 7←www
東京理科大学 3
法政大学 3
明治大学 2
立教大学 1

なんと底辺3高校のすべてに枠があるのは青学のみ
青学 3
法政 2
理科・明治・立教 1
0445名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:30:23.46ID:Caqvm2hc
週刊ダイヤモンド2016.10.18号
2016年新卒者出身大学ランキング(MARCH・成成明獨國武比較)
●マスコミTVキー局(NHK/日本TV/TBS/フジTV/テレ朝/テレビ東京)
明治*16(NHK13/テレ朝2/日本TV1)
立教**6(NHK6)
中央**2(日本TV1/テレビ東京1)
成城**2(フジTV1/テレ朝1)
法政**1(TBS1)
青山**1(TBS1)
成蹊**0
明学**1(フジTV1)
獨協**0
國學**0
武蔵**0
0446名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:31:48.94ID:czCJN5bj
>>441
はい、負け犬がまた貼ったバカコピペw 


http://www.iibc-global.org/library/default/iibc/activity/iibc_newsletter/newsletter/pdf/TOEICNewsletter121.pdf


>上で紹介したランキングですが、情報元の記載がないので信ぴょう性にはやや疑問が残ります。
>数年前からあちこちで転載されている情報なので、情報としてもかなり古いものと思われます。

こんなものを何度も何度も貼ってる青学。青学優位のネタを集めるのに死ぬほど困ってる証拠でしかないやんww

下のやつも、「明治大学 政治経済学部 ACE履修者(2009年, 情報元)」の「2009年」ってところを消してるし。
このコピペを見るたびに、自分が青学じゃなくて良かったと思うわw

ちなみに、青学が都心回帰で人気回復だとか夢を見ている間に、明治は着々と進歩してるんで。

>留学促進プログラムの成果は目覚ましいものがある。2008年度から2015年度の7年間に政治経済学部では、
>275人だったTOEICR L&Rの600点以上の取得者が1300人を超え、800点以上の取得者は35人から202人へ、
>年間の海外留学者は50人から172人へと急増した。
https://dot.asahi.com/ad/170220/smartphone/01.html

そう言えば、TOEICネタを貼ってた青学は、自分の最高点が830点だってんでふんぞり返ってたな。
そんなの明治にはゴロゴロいるってさw
0447名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:32:57.63ID:iNO42q24
大手商社7社(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、双日、豊田通商)
2018年大学別就業者数ベスト20(週刊東洋経済2018/11/17号)
https://www.youtube.com/watch?v=W_tZ0pM-y-w

190人 慶応
141人 早稲田
 76人 東大
 54人 京大
 49人 一橋
 40人 上智
 38人 阪大
 23人 青学
 21人 神戸
 16人 同志社
 16人 関学
 16人 立命館
 15人 東京外語
 14人 立教
 14人 明治←WWWWWWWWWWWWW
 13人 中央
 12人 九州
 12人 名古屋
 12人 北海道
 10人 東北


テレビ局(民放キー局)採用大学別就職者数2018(サンデー毎日2018年8月19日号)
https://daisotsu-shukatsu.com/archives/191

01.慶應大 27(日本テレビ10,TBS6,テレビ朝日8,テレビ東京3)
02.早稲田 23(日本テレビ4,TBS7,テレビ朝日6,フジテレビ3,テレビ東京3)
03.東京大 9(日本テレビ3,TBS3,テレビ朝日2,フジテレビ1)
04.上智大 8(日本テレビ3,TBS1,テレビ朝日2,テレビ東京2)
05.青学大 6(日本テレビ2,TBS1,テレビ朝日1,フジテレビ2)
06.立教大 5(日本テレビ1,TBS1,テレビ朝日3)
07.中央大 4(日本テレビ1,TBS1,テレビ朝日1,フジテレビ1)
07.同志社 4(日本テレビ1,テレビ朝日1,フジテレビ1,テレビ東京1)
07.立命館 4(TBS1,テレビ朝日2,テレビ東京1)
10.明治大 3(日本テレビ2,テレビ朝日1)←WWWWWWWWWWWWW
0448名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:35:58.26ID:czCJN5bj
青学は立教の人気が凋落していると言い張ってるけど、一番志願者を増やせてないのが青学だったw
しかも新学部を設立してのこれw


私立大学 大学別入試結果
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18s_daigaku.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/19s_daigaku.pdf

一般方式:志願者数推移(16年度以降、明治・立教・青学・中央に定員増あり。)

    16年度  17年度  18年度  19年度    増加数 増加率
明治  78,330   80,441   85,038   80,033    1703  1.02
立教  39,725   41,852   44,131   42,123    2398  1.06
青学  46,537   47,751   49,855   46,287    -250  0.99 
中央  40,155   41,414   47,593   49,378    9223  1.23
法政  70,450   80,701   81,758   75,199    4749  1.07
0449名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:36:06.79ID:Caqvm2hc
「仕事で使えない大学」特集3位に青山学院大学
週刊ダイヤモンド 2014年10月14日
===========================================
◆事件詳細
転職サイト「ビズリーチ」と協力して、ビジネスマン1854人に「使える人材輩出大学」を
ベスト5、ワースト5まで挙げてもらった。1〜5位までをそれぞれ5〜1点としてカウントし、
「使える」から「使えない」を引いた得点差で序列を決めた。集計結果としては、ベスト30も
ランキングされているが、ネット上では、ワースト30の方が関心を集めている。得点差223点で
ワースト1になった法政大学、ワースト2は日本大学、ワースト3は青山学院大学になった。
使える 使えない 得点
使える大学8位 明治大学 520 322 198
使える大学19位 中央大学 217 171 46
使える大学30位 立教大学 139 128 11
使えない大学3位 青山学院大学 166 307 ▲141
使えない大学1位 法政大学 125 348 ▲223
0450名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:36:47.17ID:iNO42q24
>>446
どのサイトでもTOEICの標準データとして使われてんだよww

https://www.youtube.com/watch?v=DsBg4HqgqKk

【上智 vs ICU】ヤフー知恵袋で激論?英語に強い2大学を比較!【大学比較】
0451名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:36:54.04ID:Caqvm2hc
『価値ある大学2018』(日経HR)
【企業に選ばれる大学 総合ランキング】
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 九州大学
4位 一橋大学
5位 慶應義塾大学
6位 早稲田大学
7位 横浜国立大学
8位 名古屋大学
9位 大阪府立大学
10位 東北大学
11位 大阪大学
12位 北海道大学
13位 東京工業大学
14位 秋田大学
15位 千葉大学
16位 東京外国語大学
17位 筑波大学
18位 名古屋工業大学
19位 上智大学
20位 東京農工大学
21位 北里大学
22位 電気通信大学
23位 京都工芸繊維大学
23位 東京理科大学
25位 同志社大学
26位 大阪市立大学
27位 九州工業大学
28位 長岡技術科学大学
29位 大阪工業大学
30位 宇都宮大学
30位 鹿児島大学
32位 中央大学
33位 明治大学
34位 立教大学
35位 茨城大学
36位 立命館大学
37位 広島大学
38位 神戸大学
39位 首都大学東京
40位 新潟大学
41位 関西大学
42位 愛知県立大学
43位 関西学院大学
44位 信州大学
44位 弘前大学
46位 法政大学
47位 群馬大学
48位 岡山大学
49位 山形大学
50位 鳥取大学
50位 山口大学

青学、50位以内にありませんでしたw やはり男子の就職事情が響いているのか
0452名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:37:45.76ID:Caqvm2hc
役員数占有率
(左)上場全体 (右)時価総額トップ50社

東大  6.7%   28.0%
慶應  7.5%   11.3% 
早大  6.4%    8.5%
京大  3.6%    7.0%
一橋  2.0%    4.2%
名大  1.2%    2.7%
阪大  1.5%    1.8%
関学  1.5%    1.8%
東北  1.3%    1.8%
神戸  1.5%    1.6%
−−−−−−−−−−−−−占有率アップ↑ 占有率ダウン↓
中央  3.3%    1.5%
同大  2.0%    1.5%
九大  1.5%    1.3%
明治  2.2%    1.0%
立教  0.9%    0.7%
北大  1.0%    0.8%
法政  1.1%    0.3%
立命  1.1%    0.3%
関西  1.2%    0.2%
日大  2.2%    0.1%

※青学は圏外でマーチ最下位
0453名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:38:01.92ID:iNO42q24
英語白痴の明治に商社は無理だわww

大学別TOEIC平均スコアランキング
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

752点 東京大学(文科三類)(※全体平均は688点)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)(※学部の平均は688点)
719点 東京外国語大学(※英語学科平均は877点)
689点 青山学院大学
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 立教大学
630点 大阪女学院大学
628点 宮崎国際大学(4年次)
628点 京都大学
620点 高校の英語教員のTOEIC平均スコア
619点 一橋大学(※大学院法学研究科の平均は823点)
617点 中央大学
615点 明治大学←wwwwwww


追加、各大学が公表している情報
https://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

478.3点 明治大学 政治経済学部 ACE履修者 ←WWWWWWWWWW
0454名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:39:39.21ID:iNO42q24
明治はどこに消えたんだw
明治出てこいw

役員輩出率 大学・学部ベスト30
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537 早慶
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378 早慶
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360 早慶
12 早稲田大学・商学部 0.299 早慶
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296 早慶
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223 早慶
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195 関関同立
23 関西学院大学・商学部 0.191 関関同立
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158 CH
27 青山学院大学・経済学部 0.156 SMART
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学部 0.142 早慶
30 大阪大学・工学部 0.141
0455名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:41:13.06ID:czCJN5bj
>>450
標準データってなんだよww 
まず大学がTOEIC平均点を出しているという証拠をもってこいよww
0456名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:41:46.19ID:Caqvm2hc
青学は当然ないw

「ビジネスパーソンの大学イメージ調査」(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学
17位 北海道大学
18位 東北大学
0457名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:42:06.32ID:V6JMEQlW
ジェノサイドw

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大政経100-0明治大学政経www
早稲田大法学100-0明治大学法学www
早稲田大商学100-0明治大学商学www
早稲田大商学100-0明治大学経営www
早稲田大文学100-0明治大学文学www
早稲田大教育100-0明治大学文学www
早稲田大文構100-0明治大学文学www
早稲田大文構100-0明治大学国日www
早稲田大国教100-0明治大学国日www
早稲田大人科100-0明治大学政経www
早稲田大人科100-0明治大学文学www
慶應義塾環境100-0明治大学理工www
0458名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:42:32.38ID:czCJN5bj
ああ、ゴミコピペで肝心のこれを流そうとしてるだけだな。

-----------------------------------
2020年度 進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)B判定
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-syuto.html

      文 法 経済  経営     国際         社会   教育心理福祉他
明治75.2 74 77  75   74 商75 国日76
立教73.9 72 74  74   78     異文化78        76  現心72 観光72 コ福69
青学71.5 73 71  69   70     国政75 地球70 社情69  人教74 総文75 コミ69
中央71.3 69 77  70 商70     国情70 国経70        総政73
法政70.1 70 70  69   70     国文72 グロ77     69  現福67 人環69 キャ68

----------------------------------------------
2020年度用 河合塾最新偏差値  
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科全方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く

3明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
5立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
6青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
8中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
9法政     59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

---------------------------------
駿台最新偏差値(2019.5.28)

明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教大 56.1 文55.5法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
中央大 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政大 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
0459名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:43:28.85ID:Caqvm2hc
平成29年度科学研究費助成事業の配分について
研究者が所属する研究機関別 採択件数・配分額一覧    

明治大学 675,220(千円)
中央大学 484,380
法政大学 385,060
立教大学 387,530
青山学院 278,460

あれ?理系の規模は立教より青学のほうが大きくなかったっけ?
0460名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:45:45.10ID:iNO42q24
ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学←WWWWWWWWWW
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学


日本の大学格付けの決定版(2018-2019)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2018/1128ubj_2/

01.東京大 90.0
02.慶應大 83.0
03.早稲田 79.5
04.上智大 70.0
05.東工大 69.0
06.青学大 68.6
07.一橋大 68.1
08.お茶水 66.1
09.明治大 65.7←WWWWWWWWWW
10.中央大 63.9
11.東京外 63.4
12.学習院 63.0
13.立教大 62.1
14.横国大 61.8
15.国際基 61.4
16.理科大 60.4
17.学芸大 59.5
0461名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:45:48.04ID:czCJN5bj
会計専門職大学院をつくって専用校舎まで建てた青学はいずこへ??

公認会計士試験合格者

2015
1.慶應義塾 123
2.早稲田大 91
3.中央大学 64
4.明治大学 56
5.同志社大 33
6.関西大学 29
7.神戸大学 28
7.関西学院 28
8.東京大学 23
10専修大学 22

2016
1.慶應義塾 139
2.早稲田大 96
2.中央大学 96
4.明治大学 72
5.東京大学 36
6.同志社大 33
7.立命館大 29
8.関西学院 27
8.法政大学 27
10神戸大学 26

2017
1.慶應義塾 157
2.早稲田大 111
3.明治大学 84
4.中央大学 77
5.東京大学 50
6.一橋大学 48
7.京都大学 36
8.立命館大 31
9.神戸大学 29
9.専修大学 29

2018年
1.慶應義塾 144
2.早稲田大 115
3.明治大学 77
4.中央大学 77
5.東京大学 43
6.京都大学 39
6.立命館大 39
8.一橋大学 37
9.関西学院 34
10立教大学 32
0462名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:47:40.00ID:iNO42q24
明治はイメージが悪いからね

大学進学ブランド力調査2018(リクルート)
http://souken.shingakunet.com/research/2012/07/post-66a6.html

教育方針・カリキュラムが魅力的である(%)
01.早稲田 19.0
02.東京大 14.9
03.青学大 12.1
04.上智大 11.0
05.慶應大 10.9
06.明治大 10.0
07.立教大 9.0

国際的なセンスが身につく(%)
01.上智大 21.5
02.東京大 19.4
03.青学大 18.5
04.早稲田 18.1
05.東京外 17.2
06.国際基 16.3
07.慶應大 14.8

校風や雰囲気がよい(%)
01.早稲田 30.8
02.青学大 29.0
03.明治大 21.3
04.慶應大 18.3
05.東京大 17.3
06.立教大 16.3
07.上智大 12.5

学校が発展していく可能性がある(%)
01.早稲田 26.7
02.東京大 26.6
03.青学大 21.4
04.慶應大 15.2
05.立教大 13.7
06.明治大 12.6
07.京都大 11.9

就職に有利である(%)
01.早稲田 42.5
02.東京大 38.7
03.慶應大 36.5
04.明治大 27.8
05.青学大 27.6
06.京都大 22.6
07.一橋大 21.0

おしゃれな(%)
01.青学大 37.9
02.慶應大 25.2
03.フェリ 17.4
04.早稲田 17.2
05.立教大 16.7
06.上智大 16.5
07.明治大 10.4
0463名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:48:42.18ID:Caqvm2hc
やはり青学はありません。

【大学ランキング2017年版】 http://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ranking.html
高校からの評価 総合評価(全国)
 大学名      指数評価
1 東京大学      100.00
2 東北大学      86.35
3 京都大学      71.09
4 早稲田大学     66.56
5 立命館大学     57.28
6 慶応義塾大学    42.72
7 明治大学       42.01
8 大阪大学      38.78
9 国際教養大学   37.38
10 筑波大学      36.36
11 九州大学      29.09
12 近畿大学      29.07
13 中央大学      26.15
14 名古屋大学     25.53
15 立教大学      24.67
16 上智大学      23.93
17 広島大学      23.41
18 法政大学      23.23
19 東京工業大学   23.08
20 同志社大学     22.73
21 国際基督教大学 22.60
22 北海道大学 22.20
23 東京外国語大学 20.47
24 関西大学      19.18

28 岡山大学 16.90

29 関西学院大学   16.07
0465名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:50:03.41ID:V6JMEQlW
進学校から選ばれない明治が何だって?

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%◯
==========10%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%www
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%www
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%
0466名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:50:37.00ID:Caqvm2hc
青学卒の24歳から40歳はバカ確定

関東上位私大の経済学科過去15年偏差値推移(三科目以上) 代ゼミ1997〜2012

 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

68早稲 67早稲 67早稲 66早稲 66早稲 65早稲 65早稲 66早稲 65早稲 65早稲 65早稲 65早稲 67早稲 67早稲 67早稲 68早稲
65上智 64上智 63上智 62上智 62上智 61上智 61上智 62上智 61上智 61上智 61上智 63上智 63上智 63上智 62上智 64上智

63立教 62学習 62立教 61立教 61立教 60立教 60立教 60立教 60明治 60明治 60明治 62立教 61明治 62明治 62明治 62明治
62学習 62立教 61学習 60学習 60学習 59学習 59学習 59学習 60立教 60立教 60立教 61明治 61立教 61学習 62立教 62立教
62明治 61明治 60明治 60明治 58中央 58中央 59明治 59明治 59学習 59中央 59学習 59学習 60学習 61立教 60中央 60学習

61青学 60青学 59青学 59中央 58明治 58明治 58中央 58中央 58中央 58学習 58中央 59中央 59中央 60中央 59学習 60中央
60中央 60中央 59中央 58青学 57青学 56青学 57青学 57青学 57青学 57青学 57青学 58青学 58青学 58青学 59成蹊 58青学
59法政 59法政 58法政 57成蹊 56法政 55成蹊 57法政 56成蹊 57成蹊 57成蹊 57成蹊 58成蹊 57成蹊 58成蹊 58青学 58國學

59明学 58成蹊 57國學 57法政 55國學 55法政 56成蹊 56法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57成城 58武蔵 58成蹊
58國學 58成城 57成蹊 56成城 55成蹊 54成城 54成城 55成城 55成城 55成城 56成城 56成城 57明学 57法政 57明学 58法政
58成蹊 57國學 57成城 56明学 55成城 54武蔵 54明学 54明学 55明学 55明学 56明学 56明学 56成城 56國學 56法政 57成城


★★★
代ゼミ

1997→2012

Gマーチ6大学での偏差値順位

左から
1位−2位−3位−4位−5位−6位

立教 8−7− 1−0−0−0
明治 7−1−6−2−0−0
★学習 1−8−5−2−0−0

中央 0−0−4−9−3−0
★青学 0−0−0−3−12−1

成蹊 0−0−0−0−1−9
法政 0−0−0−0−0−5
國學 0−0−0−0−0−1
0467名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:53:48.34ID:czCJN5bj
自分は立教じゃないけど、青学と立教なら立教だということは常識としてわきまえてます。


全国824進学校の進路指導教諭が選ぶ イチ押しの大学はここだ!
https://www.univpress.co.jp/wp-content/uploads/takuetsu2019_ranking.pdf

生徒に勧めたい私立大学 (括弧内は昨年順位】

1(1)慶応義塾大    814
2(2)早稲田大     806
3(3)国際基督教大   267
4(5)上智大      238
5(4)東京理科大    234
6(6)同志社大     224
7(7)明治大      167
8(8)立命館大     93
9(9)立教大      90 
10(16)立命館ア太大   69 
0468名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:54:55.59ID:V6JMEQlW
青学には早慶蹴って入学しますが明治には1人も入学してくれません
つまりそういう評価だという事です

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大教育89-11青山学院教育
慶應義塾総合66-33青山学院経営
上智大学文学80-20青山学院文学
上智大学経済87-13青山学院経済
上智大学経済90-10青山学院経営

早稲田大政経100-0明治大学政経●●
早稲田大法学100-0明治大学法学●●
早稲田大商学100-0明治大学商学●●
早稲田大商学100-0明治大学経営●●
早稲田大文学100-0明治大学文学●●
早稲田大教育100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学国日●●
早稲田大国教100-0明治大学国日●●
早稲田大人科100-0明治大学政経●●
早稲田大人科100-0明治大学文学●●
慶應義塾環境100-0明治大学理工●●

上智大学法学100-0立教大学法学
0469名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 20:57:59.34ID:frRMz8Zc
凄まじい泥仕合
青学も明治も立教もアホ工作員ばかりだなあ
0470名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 21:01:00.71ID:czCJN5bj
立教はいないんじゃないかな。


企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査「総合ランキング」2018
(『価値ある大学2019年版』 日本経済新聞と日経HRの共同調査)

43 明治大学 29.49
45 学習院大 29.44
57 法政大学 29.09
60 立教大学 29.06
61 中央大学 29.02
68 青山学院 28.89

https://www.youtube.com/watch?v=rU9R9uzVUh4
0471名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 21:01:07.31ID:d3nd+7sY
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職
0472名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 21:07:44.80ID:W+bTh420
就職実績は率換算ではなく実数の高さこそ重要
なぜならそれが社会で活躍しているOBOGの現実だから
就職実績を率換算でごまかす大学は社会に出ても弱小である可能性が高いから注意
0473名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 21:16:18.19ID:s7Qla+Qk
>>375
明治なんか知らんし興味も無い
なんで直ぐ明治にこだわる
アホか
青学の女は直ぐに股を開くし、男も乱交好きだらけだ
0474名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/22(土) 21:16:49.52ID:UgH8Ygwd
これが全てを物語っていると思うんだが

志願者数推移(青学vs立教)

【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114
0476名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 00:10:45.47ID:V0zfR8kE
>>475
立教青山はもとより、上智よりも就職力は上だよな
その3大学は女子で数字も率も稼いでる
女子一般職の就職は、男子総合職とは全く別の次元で行われてるものだから、
学生は数字を見るときは注意が必要
0477名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 00:33:58.40ID:c/nake4g
>>465
お前自分で母校の恥さらしてどうすんだ、青学関係者が泣いてるぞw
>開成 青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
>学芸 青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%◯
ほぼ受験すらして貰えない、そもそも2校トータルで進学5人てw 学芸に至っては共学だしその3人は全員女だろうよ
0478名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 00:37:58.15ID:c/nake4g
進学校の私大進学実績はこの辺見とけばわかるよ

「進学者数」筑駒 開成 武蔵 浦和 2019
早稲田90
慶應大86
明治大24
中央大16
上智大3
立教大2
法政大2
青学大2

日比谷浦和湘南「現役進学者数」 週刊朝日2019.6.21
早稲田 92
慶應大 56
明治大 19
中央大 9
上智大 8
立教大 6
青学大 5
法政大 4
0479名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 00:41:26.74ID:c/nake4g
ついでにこれ 立教青山は進学校から受験して貰えてないのがわかる

2019「合格者数」 駒東海城巣鴨 サンデー毎日3月31日号
早稲田325
慶應大256
明治大211
中央大135
法政大53
上智大33
立教大32
青学大23
0480名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 01:03:56.33ID:YDB+o7sg
>>473
彼女にするなら立教女子だな俺は
埼玉女は性格がいい、エロい 基本Mなんだよね
0482名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 06:16:32.66ID:r7k3Bekl
>>479
センター方式の受験者が青学の倍以上いる立教の合格者がそれだけという事の方がヤバい
0483名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:30:57.80ID:B1sE1LY9
青学がセンター受験者が突出して少ないからな
しかも受験日程が最も遅くて早慶と被るので早慶併願も少なくなる
進学校の国立受験組のリハーサル受験や滑り止めにもしにくくなる


志願者速報  平成31年2月13日(水)

            総合計       個別     センター利用     全学
早稲田 2/05  111,338(117,209) 92,787(100,755) 18,551(16,454)             確定
慶應大 2/04  . 41,875(. 43,301) 41,875(. 43,310)                            確定
上智大 1/28  . 27,916(. 31,181) 22,267(. 24,638)             . 5,649(. 6,543) 確定
理科大 2/12  . 59,333(. 56,566) 37,062(. 37,678) 23,271(18,888)
明治大 2/12  111,304(120,279) 58,257(. 63,416) 31,271(35,241) 21,776(21,622)
青学大 2/12  . 60,404(. 62,905) 38,258(. 41,730) 14,117(13,050) . 8,029(. 8,125) 確定
立教大 1/29  . 68,796(. 70,717) 32,501(. 33,617) 26,719(26,586) . 9,576(10,514) 確定
中央大 2/01  . 91,465(. 87,413) 42,076(. 39,858) 42,087(39,820) . 7,302(. 7,735) 確定
法政大 2/07  115,447(122,499) 55,945(. 59,547) 40,123(40,741) 19,379(22,211) 確定
学習院 1/29  . 19,143(. 20,447) 19,143(. 20,447)                            確定
0484名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:37:11.03ID:B1sE1LY9
しかも進学校の合格率が最も低い

青森県立青森高校(偏差値70超) 平成31年受験実績
http://www.aomori-h.asn.ed.jp/sinro/H31shinro.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者23名 現役合格者-0名 合格率0.00%
2.立教大学 現役受験者14名 現役合格者-0名 合格率0.00%
3.明治大学 現役受験者18名 現役合格者-2名 合格率11.1%
4.法政大学 現役受験者40名 現役合格者10名 合格率25.0%
5.中央大学 現役受験者17名 現役合格者-8名 合格率47.1%

群馬県立前橋高校(偏差値70超) 平成30年受験実績
http://www.maebashi-hs.gsn.ed.jp/shinro/jisseki/gaikyou_30.pdf
【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%
2.法政大学 現役受験者-72名 現役合格者17名 合格率23.6%
3.明治大学 現役受験者124名 現役合格者30名 合格率24.2%
4.中央大学 現役受験者-91名 現役合格者23名 合格率25.3%
5.立教大学 現役受験者-43名 現役合格者11名 合格率25.6%

茨城県立龍ヶ崎一高(偏差値67)
平成31年受験実績
http://www.ryugasaki1-h.ibk.ed.jp/?action=common_download_main&;upload_id=1837

【MARCH実績】
1.青山学院 現役受験者-27名 現役合格者-3名 合格率11.1%
2.立教大学 現役受験者-59名 現役合格者-8名 合格率13.6%
3.法政大学 現役受験者-63名 現役合格者-9名 合格率14.3%
4.明治大学 現役受験者-38名 現役合格者-8名 合格率21.1%
5.中央大学 現役受験者-35名 現役合格者11名 合格率31.4%
0485名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:39:43.06ID:B1sE1LY9
つまり明治中央法政はセンターもガバガバで、進学校から受験すればほぼ合格できる緩い大学だ
0486名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:47:13.62ID:B1sE1LY9
明治中央法政は楽に合格できてしまうゆるゆるの大学だし魅力もない大学なのでほぼ蹴り倒されて進学してもらえない

豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名
0487名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:50:19.85ID:QS+Mnn//
>>486
志願校選びの時点で青学がバッサリ切り捨てられてることが見えないのかな、バカにはw
0488名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 07:57:51.75ID:EeBWGa2t
早稲田、慶應、上智に合格した真の上位層は青学には進学しても明治には死んでも進学したくない模様

東進判定システム併願対決 2018

早稲田大教育89-11青山学院教育
慶應義塾総合66-33青山学院経営
上智大学文学80-20青山学院文学
上智大学経済87-13青山学院経済
上智大学経済90-10青山学院経営

早稲田大政経100-0明治大学政経●●
早稲田大法学100-0明治大学法学●●
早稲田大商学100-0明治大学商学●●
早稲田大商学100-0明治大学経営●●
早稲田大文学100-0明治大学文学●●
早稲田大教育100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学文学●●
早稲田大文構100-0明治大学国日●●
早稲田大国教100-0明治大学国日●●
早稲田大人科100-0明治大学政経●●
早稲田大人科100-0明治大学文学●●
慶應義塾環境100-0明治大学理工●●

上智大学法学100-0立教大学法学
0489名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:04:19.25ID:B1sE1LY9
青学は旧帝早慶に次いで教育の厳しい家庭の親が子供に入学させたい大学だぞ

ただセンターは少ないし、併願しにくい大学であると言える

社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)
0490名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:21:39.40ID:QS+Mnn//
あほな青学。
各大学の受験生の質と量は結局は入試難易度になって現れるんだよ。


-----------------------------------
2020年度 進研模試 総合学力記述模試・4月(高3生・高卒生)B判定
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen4k/shi-syuto.html

      文 法 経済  経営     国際         社会   教育心理福祉他
明治75.2 74 77  75   74 商75 国日76
立教73.9 72 74  74   78     異文化78        76  現心72 観光72 コ福69
青学71.5 73 71  69   70     国政75 地球70 社情69  人教74 総文75 コミ69
中央71.3 69 77  70 商70     国情70 国経70        総政73
法政70.1 70 70  69   70     国文72 グロ77     69  現福67 人環69 キャ68

----------------------------------------------
2020年度用 河合塾最新偏差値  
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科全方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く

3明治     63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
5立教     62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
6青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
8中央     60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
9法政     59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0

---------------------------------
駿台最新偏差値(2019.5.28)

明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教大 56.1 文55.5法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5
中央大 55.1 文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53
青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政大 53.1 文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
0491名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:33:39.62ID:EeBWGa2t
誰も参考にしない進研と駿台にすがる明治と立教哀れ
メジャー偏差値河合塾で勝たないと

全日本大学駅伝と出雲駅伝で勝っても箱根駅伝で勝たないと世間から評価されないのと同じw
0492名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:37:35.12ID:QS+Mnn//
そうやって無視しなくてはならないほど都合の悪い大手予備校偏差値がある時点で青学は格下なんだよw

んで出てくるのが駅伝ww

もう大学なんてやめて専門学校にもどれよ。どうせ立地しか自慢できるものがないんだから大学やめたほうが気楽でいいだろw
0493名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:39:22.18ID:QS+Mnn//
とろで、>>325の新図書館ってやつ、今年になってぜんぜん新情報が出てないようだが、
またまた造る造る詐欺じゃないだろうな?w
0494名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:46:48.83ID:S5UeZPRo
野球とラグビーしか取り柄のない駿河台体育大学に言われたく無いだろ
0495名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:51:53.53ID:QS+Mnn//
野球とラグビーが取り柄って、すごい褒め言葉で笑った。

しかし、「駿河台体育大学」よりも勉学方面に実績のない青山徘徊専門学校は本当に駅伝しか取り柄がないよなw
0496名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:54:50.54ID:S5UeZPRo
↓実社会を熟知している親世代は自分の子供には明治立教より青学に行かせたがっているんだな
立教は落ち目だし明治は社会に出たら十把一絡げの扱いだと親世代はわかってるからな


青学は旧帝早慶に次いで教育の厳しい家庭の親が子供に入学させたい大学だぞ
ただセンターは少ないし、併願しにくい大学であると言える

社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)←
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)←
0497名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 08:58:05.07ID:QS+Mnn//
>>496
また古いネタを何度も何度も貼る。自慰ネタに困りすぎだろ。

しかも今年出たそれ系統のネタはこうなってるぞw

社会人が高校生に勧めたい大学、Top20に首都圏9校
https://resemom.jp/article/2019/01/31/48850.html

◆今の高校生たちに勧めたい大学ランキング
1位「東京大学」1,079ポイント
2位「京都大学」769ポイント
3位「早稲田大学」467ポイント
4位「慶應義塾大学」371ポイント
5位「大阪大学」190ポイント
6位「近畿大学」141ポイント
7位「明治大学」132ポイント
8位「東北大学」129ポイント
9位「九州大学」100ポイント
10位「北海道大学」89ポイント
0498名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:00:00.60ID:S5UeZPRo
>>495
悔しい気持ちは解るが国内大学スポーツの人気も格も
箱根>>>野球>>>ラグビー

明治は箱根強化の為に選手買い漁っている様だが毎度お約束のシード圏外
脳筋駿河台体育大学がスポーツで青学に負けて悔しく無いのかな
0499名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:05:33.47ID:flhrljTY
日曜日の早朝からお盛んだな
青学も明治も立教もアホ工作員ばかり
0500名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:09:29.78ID:Akpm22Gx
ここまでは青学やや優先か
立教は完敗
明治は善戦

残り500レスあるから思う存分やりあってくれ
0501名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:12:08.98ID:QS+Mnn//
>>498
予備校偏差値でもなんでも自分の願望が絶対の基準なのが青学。これはバカの特徴なw

国際的スポーツとしての規模で言えば駅伝は野球やラグビーにはまったく太刀打ちできない。
卒業後に有名選手として名をあげることができる競技ではない。

その点、明治出身で活躍し有名になっているスポーツ選手は多い。野球やラグビーだけでなく、
長友などのサッカー、水谷の卓球など。みんな明治に貢献してくれてるわ。

>>500
青学さん、泣きなさんなw
0502名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:15:56.06ID:UA9qxDvN
昨日もいたけど>>499のようなことを書いて
どっちもどっちという印象操作するのも青学な。
0503名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:33:38.68ID:2mOeCA8f
進学校から選ばれない明治が何だって?

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)
【進学率】
1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名 進学率40.3%
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名 進学率22.8%
3.青山学院 合格者-17名 進学者-3名 進学率17.6%◯
==========10%
4.中央大学 合格者-46名 進学者-4名 進学率-8.7%
5.東京理科 合格者-64名 進学者-5名 進学率-7.8%
6.上智大学 合格者-46名 進学者-3名 進学率-6.5%
7.明治大学 合格者-88名 進学者-5名 進学率-5.7%www
8.法政大学 合格者-36名 進学者-2名 進学率-5.6%
9.立教大学 合格者-31名 進学者-1名 進学率-3.2%

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)
【進学率】
1.青山学院 合格者--8名 進学者-2名 進学率25.0%◯
2.中央大学 合格者26名 進学者-6名 進学率23.1%
3.慶應義塾 合格者198名 進学者43名 進学率21.7%
4.早稲田大 合格者222名 進学者25名 進学率11.3%
==========進学率10%
5.東京理科 合格者58名 進学者-4名 進学率-6.9%
6.明治大学 合格者60名 進学者-4名 進学率-6.7%www
==========進学率0%以上
7.上智大学 合格者21名 進学者-0名 進学率0.00%
7.法政大学 合格者--8名 進学者-0名 進学率0.00%
7.立教大学 合格者--5名 進学者-0名 進学率0.00%
0504名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:34:55.72ID:2mOeCA8f
進学校だけじゃなくお嬢様学校も当然明治より青学を選ぶ

東洋英和女学院高等部 2019年春早慶SMART-GCH進学実績
【進学率順】
1.慶應義塾 現役合格者29名 進学者19名 進学率65.5%
2.早稲田大 現役合格者31名 進学者19名 進学率61.3%
==========進学率50%
3.上智大学 現役合格者25名 進学者11名 進学率44.0%
4.青山学院 現役合格者29名 進学者10名 進学率34.5%◯
5.東京理科 現役合格者-7名 進学者-2名 進学率28.6%
==========進学率25%
6.学習院大 現役合格者-6名 進学者-1名 進学率16.7%
7.明治大学 現役合格者19名 進学者-2名 進学率10.5%●
==========進学率10%
8.立教大学 現役合格者36名 進学者-3名 進学率-8.3%
9.中央大学 現役合格者13名 進学者-1名 進学率-7.7%
10.法政大学 現役合格者-8名 進学者-0名 進学率-0.0%
0505名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:35:59.39ID:2mOeCA8f
ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学←WWWWWWWWWW
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学


日本の大学格付けの決定版(2018-2019)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2018/1128ubj_2/

01.東京大 90.0
02.慶應大 83.0
03.早稲田 79.5
04.上智大 70.0
05.東工大 69.0
06.青学大 68.6
07.一橋大 68.1
08.お茶水 66.1
09.明治大 65.7←WWWWWWWWWW
10.中央大 63.9
11.東京外 63.4
12.学習院 63.0
13.立教大 62.1
14.横国大 61.8
15.国際基 61.4
16.理科大 60.4
17.学芸大 59.5
0506名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:36:33.70ID:UA9qxDvN
青学はあっと言う間に打つ手なしになって繰り返しのコピペ作業に入る。
いつものパターン。
0507名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:38:45.49ID:nE3Mjy6z
女子の就職実績のみがMRCHに比べると良いので「男子が入学しても意味ない!」と
言われていたのが、駅伝のおかげで男子の入学(駅伝をやるわけではなくても)も
増えているそうな

ただこの大学の何がアレかって、(経営戦略上そうしていることはわかるが)
内部上がりの学生のヒエラルキーが高いこと
既に都内に初等部から持っている(梨園の子…これは伝統芸能で公演期間中は
特別な配慮をしてやらねばならないので良いと思うが、芸能人の子ども達を
入れているのに)のに加えて
神奈川県横浜市の南側の中堅下位の伝統中高女子一貫校(小学校のみ共学)を
引き込んで共学にしてる(学校名の頭に青山学院がつくようになった)

大学の偏差値が今後も上がるとしても、それは「一般枠が狭くなったから」
であって、いい大学だからではない
ますますサロン化していくんだろうなという感じ
0508名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:40:44.87ID:uo40SwFo
>>500
毎回出てくるよな。レスが進んだ後に。明治に論破されているのに懲りずに青学は何度も
同じコピペを繰り返したり、メガバンの件で慶応や専修の就職先のデータを出されて
デタラメが明らかになったり。それでマーチはこんなレベルかとレスされて。青学の方が
圧倒的にネタに困っているのは明らかで、勝負になってないわ
0509名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:44:08.23ID:NLpo0SOa
明治は大学受験に失敗して泣く泣く入学する奴が多くその悔しさを資格試験や公務員の勉強に向ける奴が多い。

青学は第一志望層の入学が多く青学での充実した学生生活に満足している奴が多い。

どちらが良い悪いではなく大学を選ぶ軸が違うから互いの主張が全く噛み合わない。
0510安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
垢版 |
2019/06/23(日) 09:45:33.18ID:BsD9gR0T
>>1
入試難易度はともかく、格式・実績で言えばMARCH最下位だろ、青山学院

明治、立教は難関大学だし東京六大学の一員でもある
法政は入試偏差値は一番低いが東京六大学の一員
中央は法学部の実績がすごい、難関国家試験にも多くの合格者を出してる
0511名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:45:33.50ID:QS+Mnn//
>>509
勉強ができない言い訳としても見苦しすぎだろ青学さんw
0512名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:50:25.55ID:UA9qxDvN
「青学より格下の慶応に入ったので泣く泣く難関試験の勉強を頑張りました。」

青学工作員の脳内にいる慶応もこんな感じなのか。
0513名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:53:44.22ID:+CR8hFpa
とにかくもっと勉強しろw

法科大学院別司法試験累計合格者数等(累計合格率順)
左から 修了者(人) 受験者実数(人) 合格者(人) 合格率

慶應義塾大法科大学院2588 2,516 1,926 76.55%
中央大法科大学院2960 2,894 1,975 68.24%
早稲田大法科大学院2604 2,501 1,559 62.34%

明治大法科大学院1745 1,661 807 48.59%
同志社大法科大学院1123 1,059 498 47.03%
上智大法科大学院931 868 398 45.85%

法政大法科大学院749 720 279 38.75%
立教大法科大学院577 542 200 36.90%

青山学院大法科大学院313 296 73 24.66%
0514名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:57:19.59ID:uo40SwFo
青学は単年度や一部のイメージアンケート(素人や中下位受験生対象だったり、または
怪しげなブログが根拠)、さらに一指標で上回っているものを必死で見つけてきて
青学の優勢とか恥ずかしくもなくうそぶいているが、分野ことでみたら全く勝負に
ならない。

明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)
0516名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 09:59:51.25ID:D9p5Y6aT
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職
0517名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:20:05.71ID:QmGUMh2U
新制大学に負けてる旧制大学って恥ずかしくないのかな

ICU・青学・東京理科・学習院>>>明治・立教
0518どっちの味方でもないのでw
垢版 |
2019/06/23(日) 10:24:15.90ID:nE3Mjy6z
>>509
だからこそ、アホ学の場合、大学から入って学校生活に期待してがっかりして
居場所がなくなっていく学生もそれなりにいるわけで…

脳筋ダ明治は、脳筋じゃない方面で滑り止めでダ明治に入学するのもいるし
全国から学生が集まってくるからいいのかもな
男子学生が不埒な目的でインカレのサークル作って事件起こして大騒ぎになっても
滑り止め不本意入学組の学生が学業やら資格やら公務員就職で結果を出してくれる

結局、アホ学とは逆に、いろんな地域、いろんな価値観、いろんな動機で
学生が集まってくるのを選んだのがダ明治なんだろう
確か、国立本命組に都合のいい入学金納付締切日を設けていたんじゃなかったっけ
0519名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:24:34.63ID:uo40SwFo
おい、すぐ上に青学が圧倒的に負けているデータがあるのに、よくそんなレスができるよな

お前は図々しさの天才か。お前、もうやめた方がいいぞ。お前が青学なら、青学の代表は
務まらんよ。引退しろ
0520名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:31:57.40ID:QS+Mnn//
まあまあ、どうしょうもない欺瞞まみれのレスだけど、
明治に蹴られまくってる大学の悔しさダダ漏れでいいじゃないですかw


2013年 ★青学都心回帰!★
○明治法  89−11  青学法●
○明治文  88−13  青学文●
○明治政  92− 8  青学経●
○明治商  94− 6  青学営●
○明治理工 92− 8  青学理工●

2014年 
○明治法   90−10 青学法●
○明治文   85−15 青学文●
○明治政   92− 8 青学経●
○明治商   91− 9 青学営●
○明治理工 96− 4 青学理工●
○明治総数 92− 8 青学理工●

2017年
○明治営   73−27  青学営●
○明治商   83−17  青学営●
○明治法  100− 0  青学法●

2018年
○明治法    80   − 20   青学法     ●
○明治文    75   − 25   青学文     ●
○明治政経  92.3 −  7.7 青学経済   ●
○明治政経 100   −  0   青学国際政経●
○明治商   100   −  0   青学経済   ●
○明治商    91.7 −  8.3 青学経営   ●
○明治経営  85.6 − 15.4 青学経営   ●
0521名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:35:01.49ID:uo40SwFo
>>519>>517へのレス

>>518
明治は第一志望も歓迎するが、基本的に中央法や横国と同じ戦略をとったんだと思う。
実績をあげるために難関国立落ち、すなわち上位受験生を拾うこと。二番手大学の宿命
だろ。青学のように上位受験生を引き付けるだけの教員やノウハウ、実績もなく、
おしゃれを売りにする特殊なスクールカラーの新制大学には無理な話
0522名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:38:35.62ID:QS+Mnn//
んなん真面目に答える必要ないよ。
>>518も青学。ああいう部外者なりすまし損ねをよくやらかすのよ青学は。
0523名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:43:48.64ID:uo40SwFo
そうかもね。結局、ひとりの粘着基地外工作員がID変えて延々と工作しているわけだ。
自演しかり、成りすまししかり。こんなのがOBでなくてよかったわw
0524名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/23(日) 10:52:51.88ID:QS+Mnn//
だいたい、国立難関の滑り止めどうこう言っても、明治対青学として見れば、
個別一般方式の偏差値でもW合格選択の結果でも明らかに明治が優位なんだから、
青学が学力で劣るのは当然。
校風として青学には勉強を目的にしない学生が集まりがちというのはそれを土台にして言及すべき話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況