X



早慶って何で学部を上位下位分けたがるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 01:41:47.14ID:BjlmSUND
言ってもそんなに差無いよな? 
大学内で偏差値5くらい違う学部学科があるところなんていくらでもあるのに
なんで早慶だけはみんなあそこまで拘るのか謎すぎるわ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 01:56:48.83ID:RYAi5nB1
早慶に限らず稀によく下位学部あるな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 02:01:50.88ID:nS2oey8z
国公立、上智理科大、ニッコマ→まず聞かない(医学部とか別格は除く)
マーチ→中央法はよく取り沙汰されるが他のマーチはたまに聞く程度
早慶だけ明らかに異常なんだよなあ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 03:53:57.08ID:eGNGu233
慶應はないだろ
早稲田がしょっちゅうその手のスレ立ててる
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 04:03:05.14ID:BjlmSUND
>>4
慶應も法経済商文SFCとかいつも序列作ってるよ
特にSFCを下に見るのはしょっちゅう
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 04:42:16.23ID:MfYSkBvR
慶應商だけどたまに経済蹴り見るよ
内部からも、経済Aについていける自信なくて商行くみたいなやつ割といる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 06:32:11.42ID:vyH2hP3M
分けてるのはマーチの奴らだろ
下位なら自分と変わらないと思いたい奴ら
早稲田生は実際ほとんど気にしないぜ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 06:43:04.11ID:PgahaKLY
神戸大学でも自慢は経営学部ばっかだろ?
理系自慢は無理だろ?

ザコクでも同じなんだよw
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 07:19:26.47ID:ewnht/3W
>>4
慶應は学部差別ではなく外部差別。
学力よりもどこから慶應に入ったのかが何より重要。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 07:20:18.96ID:juJT84tS
河合塾センターランク(最新)
東大理二90%
千葉医 90%
千葉薬 85%
東工大 85%


マーチ 0%←社会の評価「3ヶ月で受かる」
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 07:36:36.94ID:dXYvT7Ws
>>9
そんなもんないぞ
都市伝説
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 07:41:56.07ID:NxtIqVAI
俺が回答してやろう。
商とかぶんこうあたりの
半端な学部に在籍してるやつが、併願組に吊り上げてもらった偏差値しか
誇れるものがないからやってるのさ
ねちねち色分けしてるやつに学部聞いてみたらいいよ。
たいがいそのあたりだから
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 07:42:10.41ID:z8FZkv7R
理系からすると早稲田教育と先進理工では東工大と理科大くらい違うんだが…
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:05:34.71ID:dXYvT7Ws
>>14
妄想記事
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:31:51.44ID:+i0s5uG+
>>15
本当に塾関係者なら口が裂けても外部生が慶應の中心なんてとても恥ずかしくて言えないと思うけど、大丈夫?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:35:09.44ID:STpSI08o
慶應は内部の他に芸能人と社長、親が企業の部長職(だったか?)以上の人にはやさしいぞ
そういう記事もあった。何年か前法学部AO50人の内、40人以上がAO義塾の裏金だった奴の週刊誌のやつね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:36:25.56ID:/huxwL57
内部か外部かを最もこだわって能動的に「区別」したがる学校が慶應だが、それが慶應のプライド。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:49:41.94ID:EhD/yOhK
慶應はそれほどでもないが早稲田はとにかく学内併願がやたら多いんだよ
それでW合格したらどちらを選ぶかはっきりと偏っちゃうわけだ
例えば政経には法蹴りや商蹴りしたやつがとても多い
商には政経落ちでホンネを言えば商じゃなくて政経に行きたかったというやつがとても多い
そういう事情で早稲田は学部間ヒエラルキーが強く現れちゃうんだよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:50:35.29ID:GqqN4JOc
慶應は幼稚舎であることが至上だな。横浜小学部は全員中高でSFCに進学ということで
幼稚舎に比べ人気が低かったが、本家の幼稚舎に比べ放任でなく勉強をやらせ
落ちこぼれて退学ということが評価されて、近年、急速に人気が上がった、
お受験界で
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:52:53.95ID:/diIIoGX
慶應に差別がないと言おうとしてる奴がいるが慶應こそ差別の代名詞みたいな学校じゃないか
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:53:03.71ID:GqqN4JOc
>>19
慶應は学部間で法は数学が無かったり、経済商は数学があるコースが主体だったりで
併願しにくいというのも大いに影響してるかもな。あまり学部間ヒエラルキーが
早稲田程無いのは。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:57:33.25ID:NxtIqVAI
>>19
だから
商(振り向けば社学、永久のNO3)
とぶんこう(世間は2文扱い)
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 08:59:40.30ID:EhD/yOhK
例えば明治の場合、明治だけ5学部ほど受験して他の大学は一切受験しないってやつがどれだけいるのか?
まあほとんどいないよね
明治を受けるやつならたいていは早稲田とか法政とかも受けることが多いよね
中央や法政を受けるやつも同じだよね

ところが早稲田って早稲田だけ5学部ほど受験して他の大学は一切受験しないってやつが意外といるんだよ
とにかく早稲田に行きたくて早稲田なら学部はこの際どこでもいいってやつがね

そんなやつもいるから早稲田って異常なほど学内併願が多いんだ
だから早稲田の学生のなかには早稲田内W合格者もやたら多いし
早稲田3学部蹴りとかやってる政経学部生も珍しくない
他の学部は全部落ちたけど教育だけなんとか受かったという教育学部生も珍しくない
そんなだから序列がはっきりしちゃうんよ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 09:01:17.50ID:R0r2bGJ0
>>1

ようするに大学名より一般入試組と推薦AO内部進学帰国組の差別化をするべきだねってことだろ

ステマ大学早稲田は一般枠を絞り偏差値操作
金蔓の推薦AO内部進学帰国の馬鹿で学生数の半分以上を水増し
国立のすべり止めとしか価値がなく
学生の現状は国立の平均値以下
一般で早稲田行くのはアホすぎ

早稲田の半分以上が水増しバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 09:06:39.54ID:+i0s5uG+
>>21
裏を返せば、慶應の学部ヒエラルキーは内部生からの人気順とも言える。医法経は常に枠が埋まり、商文SFCは積極的に行かず不人気。

てか、こんなこと関係者でなくても知ってるよね。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 09:08:33.08ID:/diIIoGX
>>25
馬鹿みたいにトリックだらけのデータ貼るなよ
早稲田は早稲田同士の学内併願が多いからそもそも慶應は併願するか否かの時点で蹴られてる事が多い事に気付けよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 09:10:15.77ID:/diIIoGX
>>26
早稲田はそういう意味では内部と外部の人気が一致する良い学校
慶應法とか内部生だけの人気だけで成り上がったハリボテ学部の代名詞じゃん
慶應がいかに内部だけで出来てる事が分かるよな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 09:23:57.28ID:sEpAM03b
早稲田はサークル入っちゃえば学部の序列なんか吹っ飛ぶが慶應の外部差別はいつまでも引きずりそうだな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 09:31:46.53ID:i0z92wdP
>>7
そうだろうなぁ
所沢学部でも家が都内なら当たり前にサークル参加者多いし
本キャン落ちマーチが騒いでるんだと思うわ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 10:31:03.78ID:LzBqXd9r
慶應は内部20%(うち幼稚舎2%)
推薦20%
一般60%

ざっくりこんな感じ
内部中心とか内部が仕切ってるとかいろいろ言われてるけど
具体的に何のことだかさっぱり実感がない
サークルにしろゼミにしろ、どうやったって内部はマイノリティだし
なんらかの権限が与えられているわけでもない

内部生は自分らが中心と思ってるのかもしれないけど
その実態は何もない

例の早慶コンプの上智卒のオバタカズユキの記事を信じるとかバカ
どうせ内部生に取材して鵜呑みにしたとかそんなとこだろ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 10:32:29.55ID:LzBqXd9r
それをまた何も知らない部外者がしたり顔で語ってるのがいかにも底辺受サロ民
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 10:54:30.84ID:LzBqXd9r
世間に広まってる慶應のイメージ
金持ちのボンボンで洗練されてて女とチャラチャラしてて
みたいなイメージの元が内部生というのなら分かる

実際の外部性は陰キャがほとんどで、一部に大学デビューがいる程度
東京圏の進学校でガリ勉して東大やら目指してた連中の仲間なんだから当然なんだけど
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 11:07:24.60ID:ms0rhCSl
以上、高齢バカの集まりでした
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 11:20:55.30ID:KmreNuMQ
受サロ早稲田大杉
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 11:22:17.46ID:dXYvT7Ws
>>31
その通りだけどそもそも内部生も基本的にそんなこと思ってないだろ
生え抜きであることに誇りを持つ人はいるだろうけど
大袈裟に言い過ぎなんだよ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 11:25:35.29ID:ymLoGNVv
大学生になって久々に戻ってきたけど一年間で他の学部がどうのを意識することは無かった
学部差を意識するのは学歴厨か高校生だけやな
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 11:31:37.81ID:eGNGu233
>>26
>>28
意味不明
慶應の内部で人気の医、法、経済は外部でも人気じゃん
早稲田の人気学部は内部でも人気だしなにも変わらないんだが
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 11:46:28.37ID:LzBqXd9r
>>36
さあ分からない
そんな内部生には会ったことがない
いるとしたら外部生との接触を避けて内部生でつるんでるのかも
附属小中校のブランディングのためのプロパガンダという可能性も
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 12:05:56.09ID:gpo0y03E
学生数多いからじゃん?
上位下位わけてもまだ他の大学より多いし

それにSFCや所沢みたいな本流とはかけ離れた大学名目当ての学部とか他の大学にはあんまなくね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 12:09:23.88ID:VrlCaHg8
そんなもんワタクができるだけ上の国立に絡みたいからに決まってるだろ
「早慶上位学部の一般なら○○大より上!」
「東大落ち早慶なら××大より上!!!」
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 12:26:55.45ID:ymLoGNVv
早慶未満の大学に興味ないから
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 12:27:04.26ID:ymLoGNVv
じゃね?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 12:33:21.42ID:0P+N12GB
別にブランドが物を言うから意味なくない?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 12:42:57.95ID:6S0eDQlu
私立だと、なんだかんだ言っても早慶以上は存在しない。そうすると中で優劣つけたい心理がはたらく。司法試験とか順位まで分かるが格下の試験、会計士とかじゃそんなことない。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 13:01:18.49ID:1qIrDnIL
分けることを誰もが望むからだな
学歴云々言う奴の大半が早慶マーチ(志望含む)
早慶上位なら宮廷と並ぶので早慶は満足
早慶下位ならマーチと並ぶのでマーチは満足
だから分けられる
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 13:10:19.30ID:jQr4k2Zp
>>31
慶應法は内部33%、推薦33%、一般33%
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 13:10:51.44ID:jQr4k2Zp
>>46
早慶下位でも、マーチより遥かに上
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 13:15:26.36ID:NKQqy3yQ
早慶上位は東大京大の併願が多く、早慶下位は地底駅弁の併願が多い
差をつけたいのはしょうがないんじゃないか
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 13:16:21.34ID:PHcjTssz
東洋経済とかで序列の特集記事を喜んで組んじゃう奴もいるし、まあしゃあない
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 13:28:57.31ID:L2fF8sng
>>4
私立はどこでもそうだろうけど、下位学部の下半分や落ちこぼれは本当にひどい
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 13:45:24.63ID:6JqZNlD4
学部自治で問題や傾向も全く違うし1学部で1000人もいるからなぁ規模で行ったら1つの学部が一つの大学みたいなもんだし
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 14:37:04.22ID:EhD/yOhK
だからさあ、学内併願してるやつがやたら多いことが一番の原因だってば

まあ現実にはあり得ないけど例えば一橋大が4学部全て併願可能になるとするよ
それで2学部以上合格したやつがどの学部を選ぶかという選択がかなり偏った結果になるとする
そしてこの学部には落ちるやつでもこの学部なら受かるってのがはっきり出てくるとする

そうなれば一橋大だって早稲田みたくなるさ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 14:59:54.96ID:lChy3tPR
マーカンは学部序列無いのか?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 15:20:16.12ID:4xf3Py1w
担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 15:22:55.68ID:QRcIoQ32
>>24
よく言った!見事!
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 16:37:33.55ID:ms0rhCSl
早稲田で学部ネタやってるのはガーディ^_^ン
の戸山学部のやつだよ
古くは二文の奴が社学叩きをやっていたらしい
つまりメディア系はゴミ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 16:40:43.49ID:ms0rhCSl
戸山が社学所沢を叩く→人科が戸山叩く→戸山が人科に偏差値超えらる→戸山が学部ネタスレ立てる→人科に就職も偏差値も負けて悔しがっている戸山
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 17:46:19.66ID:6D/pzKUQ
国立志望者はあえて底辺学部は受けないから
区別というか差別というかそういうのはないと
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 18:12:20.96ID:SjpSKcZ+
>>4
早稲田は校舎が学部別だから
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 18:13:59.17ID:2YAyvN1J
早稲田は政経、法、商、理工だけ。行く価値があるのは。
それ以外だと東外大、横国、都立大、千葉大、学芸大 行った方が評価良い。
学習塾の講師バイト応募で候補名簿、早稲田政経と法の人は○で、早稲田人科や社学、文化構想は△。
国立の人は皆○だった。
東大と一橋は◎。
俺の見間違いだと思いたい。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 19:09:08.90ID:Re3Dhzb+
>>61
学習塾のバイトでそんな厳しく学歴見るわけないやろwwwww 捏造乙wwwwww
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 19:17:42.42ID:CnGM+eG+
早慶で国立大学6〜7つ分の学生がいるんだから上位下位で分けて当然だろ
国立と比較するときは分けたほうが比較しやすい
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 19:23:59.57ID:CnGM+eG+
あと偏差値50位の大学は金太郎飴状態で同じレベルの学生が何万人といるから同じ大学で差がないことが多いけど、偏差値65を越えてくると
数千人程度しかいないから一万人規模の大学にそのレベルで全員満たすのは不可能になる
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 21:22:19.78ID:4cH4fSx5
早稲田下位は法政レベル
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 23:56:23.26ID:9q/NoPT0
>>38
鶏か卵かじゃないけど、長らく慶應と言えば経済、経済と言えば慶應だったんだよ。法学部の扱いは商学部以下だった。

それが経済が卒業に厳しいこともあってか内部生に敬遠され始め、その人気が法学部に集まって現在の地位となり、一般募集の枠も狭いことも拍車をかけて後から外部の人気も上がってきた。

何にせよ、慶應の中心は全てにおいて今も昔も塾内進学者。それが気に食わない人間はヨソに行った方がいい。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 23:57:55.62ID:55+o1kjz
だからそれが勘違いだっつうの
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/05(水) 23:59:05.31ID:/diIIoGX
>>67
何が勘違いなんだよ?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 00:08:49.96ID:Buu5YBML
内部が中心であることだよ
内部自身がほとんどそんなこと思ってない
内部が特別特をする場面もない
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 00:09:52.88ID:Buu5YBML
あと法学部の難化の最大の原因は試験科目の変更だから
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 00:44:12.96ID:GRkZi8Zf
何がなんでも内部進学者を上位に据えたがる人いるよね。大学入学組は冷遇されるから入学する価値はないということにしておけば気持ちの折り合いがつくものね。体のいい言い訳ができてよかったね。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 00:49:58.53ID:AAeo2TA/
●早稲田大学一般入試 (★印は理系型)
ベネッセ2019年度用

政経-国際政経 84
政経-経済 83
政経-政治 82

法 81
商 81
教育-教育-教育心理学 81
国際教養 81
社学 81


教育-教育-教育学 80
教育-英語英文 80
教育-社会-公共市民 80
教育-社会-地理歴史 80
文化構想 80
文 80

教育-教育-生涯教育 78
教育-教育-初等教育A 78
教育-国語国文 78
教育-複合文化A 78
人科-人間環境 78

人科-人間情報 75
人科-健康福祉 72
スポ科 71

教育-数学 ★ 70
教育-複合文化B ★ 70
教育-教育-初等教育B ★ 70
創造理工-建築 ★ 70
基幹理工-学系1 ★ 70
先進理工-物理 ★ 70
先進理工-応用物理 ★ 70
先進理工-化学 ★ 70
先進理工-応用化学 ★ 70
先進理工-生命医科 ★ 70
先進理工-電気•情報生命 ★ 70
基幹理工-学系2 ★ 70

教育-理学-生物 ★ 69
人科-人間環境 ★ 69
基幹理工-学系3 ★ 69
創造理工-総合機械 ★ 69
創造理工-経営システム ★ 69
創造理工-社会環境 ★ 69
創造理工-環境資源 ★ 69

教育-理学-地球 ★ 68
人科-人間情報 ★ 68
人科-健康福祉 ★ 68
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 00:58:28.24ID:Bsxb6u27
AO推薦内部は就職時フィルターにかけられるらしいよ
やはり一般がホンモノ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 01:00:36.60ID:GRkZi8Zf
内部を頂点とするヒエラルキーを主張しているのって大抵はエスカレーター進学に強い嫌悪感を抱く外部の人達(無関係者)なんだけど、その妄言を支持・吹聴する行為自体が、結果として内部進学を持ち上げていることに気づくのは何年後でしょうか?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 01:01:05.24ID:Bsxb6u27
女子フィルターや学歴フィルターはいわば会社ぐるみだが、採用担当者によって独自のフィルターをかけている人もいる。

その一つが「AOフィルター」である。一般入試ではなく面接と小論文のみで受験するAO・推薦入試による入学者が近年増えている。
「平成29年度の国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要」によると、私立大学の入学者のAO入学比率は11%、推薦が41%で計52%を占めている。
AO・推薦入試では、本人が大学に入って何をやりたいのか、具体的なビジョンがあることを重視する。学力だけではわからないポテンシャルを評価するものだが、
採用担当者の中には「基礎学力が低い」と見なし、面接で落とす人もいる。
例えばメガバンクの人事関係者は、「面接ではAO入学かどうかをそれとなく聞き出し、AOだとわかれば選考から外している」と言う。
つまり一般入試で合格したという事実だけを評価し、入学後の成長度合いを評価しない偏差値至上主義であり、その構造は学歴フィルターと同じである。
じつはAO入試=基礎学力なしという基準で体育会出身の学生を評価する企業もある。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 01:02:46.49ID:Bsxb6u27
ベネッセとかあてにならねーしw
早稲田 河合最新偏差値
2019.5.22発表
河合塾偏差値(一般)

早稲田大学

●70.0
人間科学部人間環境数学選抜
社会科学部
政治経済学部-政治
政治経済学部-経済
商学部

●67.5
文学部
教育学部-教育-教育学
教育学部-教育-生涯教育学
教育学部-教育-教育心理学
教育学部-社会-地理歴史
教育学部-社会-公共市民
教育学部-複合文化
国際教養学部
文化構想学部
法学部
政治経済学部-国際政治経済
人間科学部-人間環境
人間科学部-人間情報

●65
教育学部-教育-初等教育学
教育学部-英語英文
教育学部-国語国文
スポーツ科学部
人間科学部-健康福祉
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 01:04:23.92ID:Bsxb6u27
一般率
政経3割w
教育、人科6割
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 01:05:40.57ID:Bsxb6u27
もはや政経は企業からフィルターかけられるAO推薦内部で構成されているハリボテ学部でしかない
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 01:07:20.63ID:Bsxb6u27
例えばメガバンクの人事関係者は、「面接ではAO入学かどうかをそれとなく聞き出し、AOだとわかれば選考から外している」と言う。
つまり一般入試で合格したという事実だけを評価し、入学後の成長度合いを評価しない偏差値至上主義であり、その構造は学歴フィルターと同じである。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 01:13:43.21ID:Bsxb6u27
早稲田の評価をAO推薦内部が低くしている?
ある大企業幹部の声
AOや指定校推薦導入期にそれらの人材を積極的に採用し追跡調査を行なった結果尽くゴミであることが判明
その後半数以上を指定校等の推薦が占める早慶はギャンブル以上の何物でもないって結論に至った
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 02:07:05.61ID:ZD+3+N9K
指定校で早稲田政経に行ったのは、電通、慶應法に行ったのは、三菱商事に内定してたな。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 02:23:58.47ID:XGWE91UA
>>47
マジで一般おらんよ笑
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 02:39:25.70ID:VhId+/R9
>>1
ゴミ大学どもが何とかしてマウント取るために無理矢理分けてるんやで
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 02:44:21.89ID:y9osWo7n
>>40
理科大の理工や基礎工は?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 07:50:25.86ID:u67li+mQ
内部進学者を最も重要とする大学と分かって外部から入学しておきながら、それに対して文句や嫌悪感を述べるって、居候の分際で大きな顔をする下宿人と同じ。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 07:52:21.57ID:8gnUj2Sc
慶應を叩き大学入試での人気を下げるために「内部のための大学」という実態とかけ離れたレッテルを貼る何も知らない無関係のアンチ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 07:57:17.37ID:Buu5YBML
>>81
その記事を嬉々として何度も擦りきれるほどコピペしてるけど政経も慶法もちっとも就職実績落ちないし人気も落ちないよね
つまりそのたった一つの記事が「脳内関係者」多数登場の妄想だらけのインチキ記事なんだよ
実際そうなってないんだから
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 08:32:57.93ID:kz9LTBrm
>>87
実態とかけはなれてるとか、妄想だとか、むしろその必死さがやばい。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 08:41:43.53ID:Buu5YBML
いや事実妄想じゃん
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 08:44:12.15ID:/gofN0vn
東大京大その他旧帝大東工大一橋国公立医学部
そんなところにどうしたってかなわないから、「下を見たい」って
欲望から学部を上位下位とわけて、少しでも浮かばれたいと
悪あがきするってことだな。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 11:08:10.70ID:JU7jSyLR
むしろ地底駅弁が上下に分けて下の方になら勝ってるかもしれないと思いたいんだろ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 11:27:18.18ID:Eu31b4V1
早稲田って慶応コンプが結構いるんだな
意外やわ
やはり負けてる感じがあるのだろうか
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 11:35:51.29ID:Eu31b4V1
スレタイの理由は>>53

学部選択ではっきり上下に振り分けられるから

国公立は学部併願できないから
受かりそうな学部を選んでバラける
ダブル合格もないから実力で振り分けられることもない
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 12:22:38.02ID:d9HI+tbp
例えば東大文Tを受ける人が、併願先として早稲田政経・法を受けることはあっても早稲田人科とかは受けないだろう
そういうことだよ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 12:23:55.93ID:d9HI+tbp
要するに上位学部は最難関国立との併願が多いのに対し、下位学部は、例えばMARCH本命がワンチャン狙いで受けたりするから質が低い
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 13:05:28.94ID:8OBm8wS9
>>90
早慶出身者の就職がいいのは「コネのおかげ」とか「入社しても一生営業ソルジャー」などと訝る輩と同じだね。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 13:36:10.21ID:FJnz1XDY
東進ハイスクールの新百合ヶ丘校の公式サイトで
「2018年 12月 14日 私の失敗からみなさんに伝えたいこと」
という記事で紹介されている方は

1.東京大学理科二類→不合格
2.慶應義塾大学理工学部学問3→補欠不合格
3.早稲田大学基幹理工学部学系V→不合格
4.早稲田大学人間科学部→合格
5.東京農工大学工学部(国立後期)→合格

この結果で
早稲田大学人間科学部に進学しているから、都内の国立大学合格しても
早稲田に進学する学生もいるみたいです。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 14:01:04.97ID:VozgpbZU
早慶受かりもしない奴が学部の上下を物知り顔で語ってて草
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 14:56:53.12ID:83tijV+X
>>93
いねえわ
勝手にコンプ扱いするのやめてくれるか?
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/06/06(木) 16:28:29.36ID:+8HwHCFz
>>95
人科は理系の併願先だからね。
あんまし不勉強のまましゃべらないほうがいいよ
みっともないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況