X



東洋経済の400社就職率いじってみた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/20(月) 20:29:37.21ID:xUamQfZ6
ちなみにランキングに採用したのは元のランキングで50位までの大学+100位までの国立大学(横に国ってついてるとこ)

あと以下の大学は必要な情報が得られなかったから除外したぞ
横浜市立大、兵庫県立大、東京海洋大、法政大、大阪市立大、関西学院大、京都工芸繊維大
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/20(月) 20:40:31.84ID:9obb1ikD
>>1
日大学部偏差値別

偏差値65前後の学生の学部
医-------754
獣医学科-817

偏差値55前後の学生の学部  7380
法------6887
文理----8437
経済----6629
商------5743
理工----9204
歯-------808
薬------1554
計-----39262
偏差値55前後以上の計40833 ← ここが首都圏進学校の学生の日大像(参考法政大学29034)

*40833から医歯薬獣医を引いた36900の1学年分が9225であり、
--院進学者をひいた8625を母数とすると日大の大企業就職率は13.8%で悪くない
--日大は上位の学部でもあまり絞らずに偏差値的に50前半でも取る大学
--例えば法学部や経済学部なら各1000人強は入学を許可している
--結果的に上記学部の8割がまともに大企業に挑戦しているとして、
--36900×0.8=29520(参考法政大学29034)であり、1学年は7380で、院進学者を除くと6780となる
--ここから計算すると17.6%となりこれは日大以外の東駒専の9%台に比べて相当に良好な数字である

偏差値50前後の学生の学部
国際(三島)-3007
藝術------3976
松戸歯-----825
危機-------981
スポ科-----957
生物資源--6075 (獣医除く)
計-------16638

偏差値45前後の学生の学部
生産工----6257
法二部-----617
計--------6874

偏差値40前後の学生の学部
工(福島)---4541

通信教育--7269

偏差値50前後未満と通信教育の計34497 ← ここが下位校の標的になり、叩かれる原因

      卒数
日大 8.9 14361 1192
東洋 9.8 5906 563
駒澤 9.0 3371 298
専修 9.1 3917 350
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/20(月) 20:46:25.87ID:Rv9a5/xZ
正しい学歴ランキング(文理共通、医歯薬獣医除く主要学部最易学科[法学経済系機電系]入学難易度)

東大

京大

一橋東工

阪大

名大東北九大神戸 早大慶大

北大筑波横国

千葉名工農工阪市 上智

広島京繊電通岡山

他国公立 MARCH理科大関関同立

その他Fラン

就活でアドバンテージになる大学

大学群ごとの284社就職率

ソース:サンデー毎日2018.08.19-26合併号

分母は民間就職者数=就職者数ー公務員ー医学系

一橋57.4 東工52.5 慶應47.2 京大45.3
阪大44.9 東大42.9 早稲田42.3 横国42.1
名大38.9 東外38.6 神戸38.6 上智38.3
東北38.1 九大36 電通35.8 理科大33.5
北大32.1 青学31.4 立教31.3 農工31
広島31 明治30.9 首都29.9 阪府28.8
筑波28.5 阪市27.1 中央26.6 岡山24
法政21.9 千葉21.1
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/20(月) 21:06:57.90ID:xUamQfZ6
今回の調査でだいぶ早慶の差が浮き彫りになったと思う
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/05/20(月) 22:13:38.12ID:4hlhxbhu
>>5
それは教員含んでるから民間企業就職が母数じゃないやつ

母数が民間企業なのは>>4
https://i.imgur.com/JvUVxUb.png

神戸51.78 横国46.70 筑波33.83 広島31.22 岡山29.24 金沢27.95 熊本25.84 千葉25.80
上智42.65 同志社39.29 東理36.11 青学35.75 ICU34.57 学習院34.18 立命館34.13 明治34.08 立教32.90 成蹊24.88 関西23.65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況