X



Googleの入社試験の問題の解答がどうしても納得いかないんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 18:57:40.71ID:J4LkovAW
「ある国では男の子だけを欲しがっており、男の子が生まれるまで子供を産み続けるとする。
男女が生まれる確率がそれぞれ1/2であるとき、この国の子供の男女比率はどうなるか?」

これが問題なのだが、答えは1:1らしい。
どう考えても男2:女1にしかならないのだが・・・
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:00:34.00ID:JUP01XfC
ここ大学受験サロンだけど
他でスレ立てろ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:07:31.05ID:8NGdjPFY
昔「頭の体操」で同じ問題見たわ
一回ごとの出産で50%の確率なんやから、どういうルールで産んだって50%になるわな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:09:15.32ID:J4LkovAW
>>2
ここでされている解説と俺が読んだネット上の解説はほとんど同じような説明で、相変わらず疑問は解けない
どの解説でも、1人目は全体の人数の半分ずつ(1000人が全体なら男女は500人ずつ)男女が生まれるとなっている
それってつまり、実際に生まれる男女の数は全体の半分ずつで推移することを表している
にもかかわらず、なぜ最初に女の子が生まれた家では、次にまた女の子が生まれるというケースが存在してしまうのか?
2人の子供が生まれた場合には、確率2分の1で男女1人ずつになるのだから、1人目が女の子ならば、2人目は絶対に男の子になるのではないか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:12:13.07ID:8NGdjPFY
はいはいそういうバカのふりはいいから
致命的に釣りのセンスないよ君
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:17:14.88ID:J4LkovAW
>>6
バカのふりしてないけど?
ってか、この場合にバカのふりをするメリットってなんだよw
間違いがあるっていうならば、そこを指摘してくれ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:19:48.09ID:0cPdbEV3
お前は、人間の意識で自然の摂理が変わるとか思っちゃうひと?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:20:44.48ID:rsTXhHJi
>>5
二人目の子供ができたときに再び1/2の抽選が行われるので、女が生まれる結果が生じた。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:21:18.13ID:JL0N6SE3
>>5
なんで絶対って言い切れるんだよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:21:28.42ID:8NGdjPFY
ニッコマの文系猿でもこんな勘違いしねえよ🙉
バカのふりならもうちょっとうまくやれ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:21:34.83ID:J4LkovAW
>>9
なぜそう思ったんだろう?w
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:24:35.19ID:6KNsnV5i
どんなに男が生まれるまで産んだって常に50%50%の試行の繰り返し
ある人は何発もかかるし、ある人は一発で産む
中絶を考慮するなら答えは違うんだろうが、産むことは前提なので男女比は1:1になる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:25:16.83ID:XEunjqqC
>>5
それぞれの試行は独立しているので1回目の結果は関係ない
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:26:19.06ID:J4LkovAW
>>10
1000の夫婦が子供を産んだときに500人ずつになるという点がまず正しいとしたら、それは1組の夫婦の子供は男女が1:1の割合が生まれるというルールに沿っていると考えられる
そのルールに沿うと、1人目が女で2人目を生む夫婦の場合(つまり、2人の子供を産む場合)には男女が1:1の割合になるのではないか?ということなのだが
1000の子供が生まれる場合と2人の子供が生まれる場合で考え方を同じにするとこうなってしまう
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:27:43.80ID:8NGdjPFY
じゃあ何か?
てめーはコイン2回投げて1回目が表だったら2回目は確実に裏出せんのか?
どこの異能者だよw
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:28:24.47ID:JL0N6SE3
>>18
お前男2人とか女2人の兄弟姉妹見たことないの?w
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:29:25.49ID:8NGdjPFY
1%の確率でSSR出るガチャなら100回引けば確実にSSR出るとでも思ってんのか?
俺の1万返せよコラ!!
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:30:02.15ID:JljsEkCJ
まず>>1が何を言っているか理解できんわ
おまえら凄いな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:30:30.47ID:J4LkovAW
>>17
1回目の結果は関係ないと言ってしまうと、1人目女、2人目も女というケースが存在するけど、それって4分の1の確率が存在することになってしまう
確率4分の1で起きることがありならば、1人目の男女比がきれいに1:1に分かれるという前提条件が都合がよすぎるものに思えるのだが
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:30:48.93ID:6KNsnV5i
なんで2人産まれた時と1000人産まれた時で比率が同じ必要があるのか
偏りが発生するもんだろ
コイン投げて表ばかり出ることあるだろ?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:31:33.46ID:6KNsnV5i
確率なんて都合が良いものなんだよ
人間が定義したんだから
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:32:55.07ID:J4LkovAW
>>19
それが確率2分の1のルールでしょ?
だって、それが実現しなかったら、1人目の男女比が1:1ってのがそもそもおかしいでしょ
なんで都合よく1:1に分かれるのよ?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:33:30.95ID:J4LkovAW
>>24
偏りを考慮しないといけないならば、1人目の時点でも発生しているのでは?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:33:31.06ID:8NGdjPFY
50%の確率ってのは、2回産めば100%の確率で男と女が1人ずつになるって意味じゃねーんだよ!!
男男、男女、女男、女女が25%ずつなの!!
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:36:06.12ID:JljsEkCJ
コイントスで1回目に表が出たら、次は裏が出ないと確率50%じゃねえじゃんと言っているのか?
まさかなwww
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:36:09.61ID:M6Tz0PVa
>>19
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:39:11.86ID:J4LkovAW
>>29
単純に考えないと、「確率2分の1だって10人産んで全員が女って場合もあるだろ(その後立て続けに男が生まれる可能性もあるのだから)」という反論を許すことになると思うが?w
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:40:46.01ID:8NGdjPFY
>>31
確率的にあり得る
むしろ1人目が全員男の子で、その時点で子作りやめて男の子の国になる可能性すらある
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:41:32.01ID:4yfVpd8S
>>1はワタクかな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:41:43.85ID:JljsEkCJ
>>31
現実にそういうことは起こり得るだろ?
まさか本当に>>29みたいに考えているのか?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:44:05.08ID:J4LkovAW
>>33
>>35
現実の話をしたら問題として成立しないじゃん・・・
「ケースバイケース」が答えになっちゃう
ケースバイケースが答えなんだったら、俺は納得してただろうけどさw
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:44:12.04ID:yKVFt1cw
幾何分布っぽいような
幾何分布だと男が生まれるまでに行われる出産回数の期待値は1/(1/2)=2
つまり男を一人産むまでに平均2人産むわけだから、男と女の比率は当然1対1になる
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:45:10.09ID:yKVFt1cw
詳しくは幾何分布でググってクレメンス
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:46:17.74ID:JljsEkCJ
>>36
いろんなケースを全部ひっくるめて全体として男女比はどうなるかって問題だぞ?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:47:21.94ID:Tn3kO1Dw
私文よ時には諦めも必要だぞ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:48:09.86ID:8NGdjPFY
そんなに難しい問題じゃないよ
一回ごとの確率が50%で独立だから、各家庭がどのタイミングで子作りやめようが男女比の期待値は1:1になる
そんだけだろ
むしろ難しい分布考えてドツボにはまる奴を引っ掛ける問題
1人目が女なら2人目は確実に男、とかはそもそも確率が何なのか分かってないから論外だけど
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:50:36.50ID:JljsEkCJ
こんなの直観的に>>4で終わりなんだけど
問題になってるのは多分、男が生まれたら打ち止め、女だったらまた生むを繰り返せば、女の方が多くなると考える奴が居るからなんだろうな
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:51:11.26ID:J4LkovAW
>>41
過去のレスを読んだうえで書いてくれ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:51:28.47ID:yKVFt1cw
>>41
その考え方の大元は幾何分布やで
無記憶性っていう
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:51:31.09ID:/Pl+ZbhX
『男が産まれるまで』という文言はこの問題の答えに全く関係ない、ということを理解してないんじゃない?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:54:57.04ID:7FYe9cH3
確率は試行回数や調査対象数が膨大でないと計算通りにはならないんじゃない?

国レベルなら膨大な人数だとして、最初に調査した膨大な出産の約半分が女で、
半分といってもまだ膨大で、次の出産も約半分が女
残りが少なくなると期待する割合から外れていくだろうけど
全体の比率への影響も減るイメージじゃない?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:55:24.17ID:xab3xaz5
2分の1のn乗と2分の1のn乗×n引く1のΣの極限を取るとどちらも1になる、これが男女比を表す
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:55:28.91ID:rhFsrWhL
>>1頭悪すぎだろ…詩文だがドン引きだわ
>>19 >>21 >>29あたりを100回読め
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/23(土) 19:55:32.16ID:SqV8DMmv
詩文バカだからよくわからないけど、結局答えはなんなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況