Googleの入社試験の問題の解答がどうしても納得いかないんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/03/23(土) 18:57:40.71ID:J4LkovAW
「ある国では男の子だけを欲しがっており、男の子が生まれるまで子供を産み続けるとする。
男女が生まれる確率がそれぞれ1/2であるとき、この国の子供の男女比率はどうなるか?」

これが問題なのだが、答えは1:1らしい。
どう考えても男2:女1にしかならないのだが・・・

0051名無しなのに合格2019/03/23(土) 19:56:01.47ID:6KNsnV5i
>>27
偏り含めて確率1/2

0052名無しなのに合格2019/03/23(土) 19:57:35.85ID:yKVFt1cw
>>46
ええんやで

ちなイッチの勘違いも幾何分布のふた通りの定義でのよく起こる勘違いと同じやから、幾何分布って調べると多分解決するやで

0053名無しなのに合格2019/03/23(土) 19:58:47.66ID:6KNsnV5i
確率の概念がよく分かってない典型例よな
数学的な概念なのに、現実例で考えようとするから矛盾する
ましてや今回の問題の場合、自分で再現できないから途中で致命的な間違いにも気づけない

0054名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:03:46.66ID:xab3xaz5
>>48
解説
n回目に男子の確率は1/2のn乗でこの時女子はn引く1人で男子は1人期待値の要領でnを1から無限まで数Vの計算で足しあわせればよい

0055名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:03:52.02ID:J4LkovAW
現実例を出してきているのは、コインの1回目に表が出たら、2回目は裏が出るとは限らないとか言ってる人だと思うけどねw

0056名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:06:01.21ID:4yfVpd8S
>>1は普通に馬鹿だろ
例えば、半分の確率で1万円当たりもう半分の確率で1万円損するクジを大人数でやって
1万円当たった時点で各人がゲームをやめれば
トータルで収支が「人数×1万円」になって確実に儲かると言ってるのと同じだぞ

んなわけねえだろうとwww

0057名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:10:15.54ID:J4LkovAW
>>56
あなたも現実例を持ってくるバカですかw

0058名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:12:18.72ID:7FYe9cH3
>>47
スタート時点で出産数が膨大なら、
最初の数回はほぼ正しく2分1が女になって、
そこまでで男女比が1:1であるということがほぼ成立してしまう

出産数が半分になることを繰り返すと数回であっという間に
少ない出産数になるので、そこから先は確率的には不正確になるが
全体の男女比に与える影響がほとんどなくなってしまう

言い直してみたけどわかりやすくなったかどうかは不明

0059名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:16:23.75ID:J4LkovAW
>>58
それだとスタート時点での国の人数に依存するよね
この意見はスタート地点の出生数が膨大という前提条件になってしまっているが、限りなく少数だったら成立しないってことでしょ

0060名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:16:41.73ID:4SIHvwQ0
>>1は典型的な確率苦手な人なんだと思うわ。
確率と割合をごっちゃにしてる感じ

0061名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:19:34.82ID:gQkilQ45
男 1/2
女男 1/4
女女男 1/8
女女女男 1/16
女女女女男 1/32


男の人数の期待値は1
女の人数の期待値は
1/4+2/8+3/16+4/32+5/64...=1

よって1:1

0062名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:20:11.53ID:6KNsnV5i
1さん
別に現実例で考えることが間違いとは言ってないよ
スケールを無視して現実例で無理やり考えるから矛盾するって事だよ

コインの例なら現実例一つ一つ考えれば理解できるけど、今回の問題の場合それが出来ない
だから、確率とは何かを理解してないと問題すら理解できないんだよ
だから解説聞いても分からなかったんだよ

0063名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:20:33.56ID:6ui96NxE
http://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/kakuri01.htm

0064名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:21:08.87ID:7FYe9cH3
そうだね限りなく少ない時には確率は
あまり意味がないと思うね

合格確率も自分一人の確率なんか考えるより
自分の確からしさをあげることを考えるべきだね

0065名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:21:42.96ID:J4LkovAW
>>62
俺は現実例で考えた覚えはないが

0066名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:23:19.80ID:8NGdjPFY
人口が多いとか偏りとか無視して理論値で考えてええやろ
仮に8世帯しかない国だったとしたらこういう風になるってことや





女男
女男
女女男
女女女☆

1回目、男女50%
2回目、男女50%
3回目、男女50%
4回目、男女50%(☆は男女半々の理論上の子供)
男合計7.5人、女合計7.5人

0067名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:25:14.04ID:6KNsnV5i
>>65
2人の子供が生まれた場合には、確率2分の1で男女1人ずつになるのだから、1人目が女の子ならば、2人目は絶対に男の子になるのではないか?

確率の概念を理解できず、現実例で男の次は女=1/2って風に考えてるよね?(実際これは割合の概念)

0068名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:25:25.72ID:rsTXhHJi
>>63
これおかしくね?日本語が

0069名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:25:42.37ID:6ui96NxE
ネタだろこいつ
相手するだけ無駄

0070名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:26:31.02ID:6KNsnV5i
>>67
女の次は男だね
ごめん

0071名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:36:05.09ID:JYljOjk1
>>66 これが一番わかりやすいと思う

0072名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:38:19.82ID:rhFsrWhL
頭悪すぎ
みんな優しいな教えようとして

0073名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:41:25.48ID:jP8eW4AE
おいオマエラ

Google とかデータ収集に必死だから使うなよ

ファイヤーフォックスをカスタムで使うかダックダックゴーを使うべき

0074名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:43:25.71ID:6KNsnV5i
>>73
YouTubeも見ちゃダメだねぇ

0075名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:47:05.80ID:8NGdjPFY
どうでもいいけどこの国は人口どんどん減っていきそうだな

0076名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:50:00.85ID:8NGdjPFY
いや、そうでもないか?
おい誰か数強、この国の人口が減るか横ばいか計算してくれ

0077名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:51:57.02ID:+CR7Wfh+
>>1

(正しい答え)

確率では男女比1:1だが
現実には女>男
となる

0078名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:54:53.05ID:2GDwogIJ
>>66
女一人二人産んで子作りやめた場合は?

0079名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:57:10.30ID:rGkzmZ2A
翌年に生まれる子供の数は今年の2倍に出来る倍プッシュの権利があるとする

0080名無しなのに合格2019/03/23(土) 20:57:36.41ID:8NGdjPFY
>>78
実際には無限に子供産めるわけじゃないし男の子が生まれない世帯もあるから
>>77の言うようになるだろう
問題文は男の子が産まれるまで産み続けるって書いてあるからそれは考えなくていいと思うけど

0081名無しなのに合格2019/03/23(土) 21:00:12.88ID:/5gDmmkT
>>66

女女女
となった場合
また生まないといけないから

女女女女
女女女男

女は数的に男より+α多くなる

0082名無しなのに合格2019/03/23(土) 21:01:10.71ID:/5gDmmkT
77が正しい

0083名無しなのに合格2019/03/23(土) 21:02:03.85ID:8NGdjPFY
>>81
すまん何言ってるかよくわからん

0084名無しなのに合格2019/03/23(土) 21:04:25.38ID:JYljOjk1
>>81
8世帯しかいないって書いてあるやん
それだと1世帯増えてるぞ

0085名無しなのに合格2019/03/23(土) 21:08:55.62ID:8NGdjPFY
厳密に言えば、☆が女だった場合はさらに次の子を産むから
女女女☆★
となり、★は女0.25、男0.25、無0.5の理論上の子供になる
だから男合計7.5人、女合計7.5人は本当は正しくない
でもどこまで行っても男女比が1:1なのは同じ

0086名無しなのに合格2019/03/23(土) 21:09:50.56ID:rGkzmZ2A
>>81
同じだって、それよりベット率変えられるマーチゲール法が正しいのかの方が面白いぞ

0087名無しなのに合格2019/03/23(土) 21:14:37.48ID:7FYe9cH3
>>81
一世帯を追っているんでしょ?
特定の一つに限るなら何百回という膨大な回数出産しないと実測値は2分の1に安定しないし
男が生まれたらやめるというルール自体膨大な回数を考えない前提だから
世帯数が膨大なところから始めないと実測値をイメージして納得することは出来ないと思う

0088名無しなのに合格2019/03/23(土) 22:49:46.68ID:yKVFt1cw
単純に統計学の基礎中の基礎である幾何分布をきちんと使えますかってだけの話や
なんの知識もない高校生や統計すらまともにやってない大人には頭の体操に見えるだろうけど、、、
統計学を一般教養レベルで修めてる人間に対して、自分の持つ知識をより具体的な問題に応用して使うことができますかってのを見る試験なんじゃないかなぁ

0089名無しなのに合格2019/03/23(土) 22:53:57.09ID:yKVFt1cw
ワイは医療系で全然畑違うから適当なこと言ってるかもやけど、Googleなんかは超一流のエンジニアや理系を集めてるわけやから、ある程度の機械学習や統計学の知識を持ってる前提で試験作ってるんやろ
だから一般人がそういうところの入社試験わからんくて当然やろ、一般人が仮に医師国家試験や司法試験を受けてもまともに答えられないのと同じやね

0090名無しなのに合格2019/03/24(日) 01:21:56.92ID:AbCwofW+
スレをバーッと見た感じでは


1人目が女だからって、2人目が男とは限らないだろwww

そういう風にしないと、問題が成立しない

確率が2分の1でも現実的には女が生まれた後に女はありえるだろwww

現実的なあり得る話をしだしたら、ケースバイケースが答えになる

この後に反論できる人がいなかったみたいね

0091名無しなのに合格2019/03/24(日) 02:02:44.89ID:B9XthaXM
>>90
> そういう風にしないと、問題が成立しない

ここがおかしい
確率の定義ググれって話

0092名無しなのに合格2019/03/24(日) 02:33:57.57ID:VmpwH0mC
このレベルで確率の概念を理解できてないとなるともうどうしようもなくね?

0093名無しなのに合格2019/03/24(日) 03:15:28.76ID:KPp2aKdQ
ちゃんと議論しようとすると、数3の極限の知識が必要になるから、ワタクには解くのは無理だな

0094名無しなのに合格2019/03/24(日) 08:08:34.08ID:PsfvR+Nq
なんかさすがに釣りっぽい気がする
そうでなければまじもんのバカ

0095名無しなのに合格2019/03/24(日) 09:06:59.35ID:3CEfOF+D
>>90
ケースバイケースの集積が確率ってもゆじゃないの?

0096名無しなのに合格2019/03/24(日) 09:23:55.85ID:s4RCQPfw
マジモンのバカ!
なお言ってる奴らは単発で解説もできない無能猿のもよう

0097名無しなのに合格2019/03/24(日) 09:48:19.14ID:ohEeintW
納得いかない理由をちゃんと論理立てて向こう側の人に説明したら内定もらえそう。

0098名無しなのに合格2019/03/24(日) 11:01:08.91ID:VmpwH0mC
いや確率50%で独立って問題なのに最初が女なら2回目は男が100%になるって言ってる時点で
ちゃんと説明するとか以前のレベルだし。問題文が理解できてない。

0099名無しなのに合格2019/03/24(日) 11:17:51.96ID:iuhuiX7s
確率を基礎から勉強し直しなさい

0100名無しなのに合格2019/03/24(日) 15:26:42.95ID:H4Fhbjvu
男の子が女の子を上回るまで出生を続けるという条件を付けると全家庭が男が女の数を上回ると変な結論になる
確率自体が下らない

0101名無しなのに合格2019/03/24(日) 23:05:52.50ID:6Wgz9Bp5
どの家庭も男の子が一人で終わるなんて、男兄弟が出来なくて可哀想すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています