X



地底と早慶の話がいつも荒れるのって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 08:02:49.83ID:QRJ6jyUO
地底と早慶の受験の性質が全くもってことなるのに同じようにして比べるからなんだろな
地底受験勢は早慶にはおそらくほとんど受からんし逆もそう
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 10:59:21.46ID:sEyMA4tW
>>33
さすがのハイレベル
地方の県ではトップ張れる高校ばかりやな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 11:02:34.79ID:LJ3dM3W0
ワタクワタク言ってるやつらが国立落ちて
早慶にも落ちたら笑えるよな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 11:14:49.23ID:CESssWW3
■受サロで大勢を占める国公立大と私大の絡みの構図

この矢印(↑)の関係のスレが伸びやすい点に注目
マンモス私大の有象無象が数ランク格上の国公立大学に絡んで喚き散らすことで各スレが伸びる
事実上の私文サロンなので実際にレベルが拮抗している国公立と私大の比較スレは私文に都合が悪いから伸びない

早慶と地底神一工がぶつけられたり上智に筑横千がぶつけられたり
明治に金岡千広がぶつけられたりするスレが絶妙に伸びるのがよく分かるだろう
ようするにマンモス私大と2段以上格上の国立を争わせるスレがよく伸びるわけだ

高レベル

|東大
| 京大
| 阪一工
| ↑地底神外
| |↑↑筑横千・阪市
| 早慶|↑↑金岡広・首都
|    上理|↑↑埼玉
|       明同|↑他5S・駅弁
|      青中法関関立↑ 底辺駅弁
|           準難関私大↑
|                 ニッコマ
低レベル

■図の構造
A群    .|A群(4段以上格上):別格として棚上げ扱いし、ほぼ絡まない
 B群   .|B群(2〜3段格上):しつこく絡んで同格以上を主張する
 ↑C群  |C群(1段格上):しつこく絡むと格下イメージがつくため能動的に絡まない
私大 D群.|D群(ほぼ同格):同格以下のイメージをつけないよう絡まない
    E群|E群(格下):格下

これを見ればわかるように
受サロはマンモスワタク軍団が数の暴力でワタクを数ランク格上の国公立大と同列扱いしたり
ワタク側が上であるかのようにレスやコピペを投げつけてスレを伸ばしてスクラムを組み
国公立大側が上であるという当たり前のレスが入ると
まるで卵子に群がる精子のようによってたかってそいつ個人を叩くというまさに集団リンチの構造になっている
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 11:35:20.29ID:sEyMA4tW
早慶合格者で上智理科大同志社理工に落ちるものはほとんどいないが、地底は何割か落ちてる

早慶が地底併願したら受からないし、地底が早慶併願してもう受からないとかうやむやにしてしまう人がいるけど、この事実だけでもうはっきりしてるのでは
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 11:38:02.02ID:OGdxB/2Z
旧帝理系>早慶理工>早慶文系>地底文系
これが真実
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 11:39:36.55ID:/mXFXmOd
>>38
理工ならな
早慶文系なんか学内で併願しあってる奴さえいる

>>39
流石にエアプ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 11:43:00.44ID:oGgWBDB/
>>25
数学選択で受験できる学部なら、地底合格圏内の人間が青学明治あたりに
落ちることはないよ。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:02:54.84ID:WNlckrQa
>>41
科目数が少なければ楽勝ではない。一度マーチ三科目の問題見てみな。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:10:40.28ID:LUV8rh0H
昔は地底>早慶 現在は早慶>地底 だから荒れる 
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:17:37.82ID:oGgWBDB/
>>42
問題が難しいかどうかはあんまり関係ないでしょ。要は合格最低点の
の受験生のレベルがどちらが高いかの問題で。

それから明治と同志社の英語数学なら見たことあるが、九大文系の
問題の方が難しいと思うぞ。個人の主観ではあるが。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:33:29.82ID:LUV8rh0H
九大に合格したのに蹴って早稲田に行く生徒が増えている(逆に言えば、このころはまだ九大に行くほうが普通だったともいえる)
これが朝日新聞の記事になったのが、昭和60年前後
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:33:47.46ID:zLUcRlg0
底辺駅弁が一人で発狂しているだけでしょw
誰も興味ないわー
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:47:02.47ID:8k9juKVq
文系だけど地元地底目指す人と早慶目指す人は最初からきっぱり分かれてたな
早慶目指す人は英語が得意で東京に行きたいって感じで地底目指す人はなんとなくっていうのが多かった
数学も英語もできちゃう人は東大京大志望してた
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:51:03.01ID:Xu8HNw+N
東京芝一工は地底早慶の争いを避けれるな。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:54:26.68ID:583hHn7f
地底のなかにも指定国立とそうでないところの格差ができている

地底なんて一くくりにするから早慶や神戸が付け入るんだよなあ
正しくは

指定国立>>その他地底≒早慶筑横千神
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:55:01.59ID:sgj07qP0
>>13
阪大早稲田両方合格wwwwとかいうスレ見れば??早稲田以下のやつが煽ってらから
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 12:55:56.69ID:g89WgVid
まあ早慶は推薦ばっかだから叩かれている。一般入試は叩いてない。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 17:58:17.39ID:XsmFJQPg
来年から都内の私大は定員割れさせればより多くの補助金貰えるようになるという
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 18:39:29.87ID:BSYh33Mo
>>21
>>13
旧帝大は就職先を人数まで公表してないし、就職四季報見てわかる通り、例えば三井物産なんて採用した学校名すら公表してない。採用校名を公表するも人数までは公表しない企業が圧倒的な中、その数字はどっからでてきたんかのう?w

旧帝大は文系でも学歴フィルターに掛からないし、有力企業のリクもついて実際は早慶上位と就職は変わらないと思うがw

研究職志向、公務員志向、Uターン志向が高かったり、学部構成や学生数の少なさから、旧帝大の就職さが有力企業に2ー3名でバラけるのが一見就職実績が大人しく見えるだけかと・・・
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 18:45:56.45ID:EKdQ+tYj
>>43
これ
ワイのじいちゃんが早稲田卒だが
昔は大したこと無かったけど後輩達が頑張ってくれたおかげで早稲田卒って言うと一目おかれてコスパが良かったって言ってた
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 18:48:41.08ID:X2GA1dcv
地底受かった奴がもし最初から早慶志望だったら受かるし、早慶受かった奴が最初から地底志望だったら受かるんじゃないの?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 18:50:07.72ID:dnE90JdR
地底文系の就職先ってパスナビとかいろいろなところで晒されているけどな。
前に九州大文系が晒されていたけど西日本シティ銀行や福岡銀行や福岡国税局などが上位で明らかに早慶に劣る感じだった。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 18:51:55.63ID:EKdQ+tYj
>>56
就職が早慶の方が上なのは流石に誰も否定しなくね?
難易度とかは議論の余地あるが
高い学費払ってる分ってのもあるけど就職で言うと早慶は阪大より上だと思う
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 18:55:00.67ID:dnE90JdR
阪大経済や法ですら慶応の法や経済どころか総合政策にすら勝てないからな。
まあ地底は地銀や国の出先でどや顔しているのがお似合いだよ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 18:55:01.89ID:dnE90JdR
阪大経済や法ですら慶応の法や経済どころか総合政策にすら勝てないからな。
まあ地底は地銀や国の出先でどや顔しているのがお似合いだよ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 18:58:49.19ID:tQg4jmpG
>>8
実際は九大受験あたりだと、合格者さえ中央法合格くらいが限界
早慶のまともな学部、政経法商文に受かる奴なんかおらん
ざっくり同じレベルでFAなんだよ
早慶も地底も互いをけなしすぎ
普通に同じくらい
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 18:59:42.70ID:tQg4jmpG
>>56
九大で福銀は超エリートだわ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 19:00:32.52ID:dnE90JdR
名大法や阪大法や経済はホームページで就職先さらしているからな。
名大法って5年で大手商社が一人だけだしトヨタも少ないね
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 19:06:16.44ID:dnE90JdR
九州大文系じゃ福岡銀行や西日本シティ銀行
東北大文系は七十七銀行や荘内銀行
このへんは強いわな。
人数でも早慶を圧倒している。地底文系は地銀がお似合いだよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 19:06:46.15ID:Hi7i9FO6
>>62
なんでそんなに商社に憧れてるの?
体育会系の馬鹿が根性で仕事するブラックじゃんね
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 19:10:05.78ID:dnE90JdR
サンデー毎日が夏ぐらいに就職特集やるからそこで就職のデータは手にはいる
地底の就職上位10位にニトリとか地銀が入っているのをみるとやはり就職は早慶が圧勝だよ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 19:13:06.60ID:dnE90JdR
地底文系の憧れはニトリらしいからね。北大や名大や九州大の就職先上位
10位以内にニトリが入っている。
地底文系の学生にとっては三井物産よりもニトリが憧れなのか?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 19:22:00.79ID:KhUHGXg2
かなり前のだけど、代ゼミ生のデータから
推計した慶應理工合格者の内訳

東大合格者   631
京大合格者   274
東工大合格者  438
地帝合格者   231
東大不合格者  671
京大不合格者  157
東工大不合格者 167
地帝不合格者  045  
合計 2614 
(実際の合格者数2627)

実際の進学者は

東大不合格 400
京大不合格 100
東工大不合格 100
地帝不合格 40
専願第一志望 10
の計650人って感じかな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 19:23:42.75ID:tQg4jmpG
>>64
インテリ就職の日銀、政策投資銀、東証、官僚、学者、裁判官あたりはゼロだからな
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:14:53.58ID:9fUEmMTz
世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価
*20種類の世界ランキングを用いて作成

1位:●東京大学 (入20、順1.1)
2位:●京都大学 (入20、順3.2)
3位:●大阪大学 (入20、順4.2)
4位:●東北大学 (入20、順4.5)
5位:●東京工業大学 (入19、順5.9)
6位:●名古屋大学 (入18、順6.2)
7位:●九州大学 (入20、順7.6)
8位:●北海道大学 (入20、順8.3)
9位:●筑波大学 (入18、順9.8)
10位:○慶應義塾大学 (入20、順10.0)

Times Higher Education World University Rankings 2019
国内ランク

<指定国立大学>
1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大

イノベーション 
世界大学ランキングbyロイター 2019
世界ランク

16位「東京大学」
21位「大阪大学」
29位「京都大学」
31位「東北大学」
43位「東京工業大学」
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:26:07.18ID:LUV8rh0H
3年前だっけ、財務省のトップ合格が九大法学部卒だったのは
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 20:30:53.79ID:dnE90JdR
早慶から日銀や東証や官僚や裁判官は多数いますよ。ゼロなのは地底のほうやん
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 21:09:40.65ID:kWx9vAEB
地底受験組は受からないけど
早期地底諦め組はパコパコ受かるから
扱いが難しい
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:29:13.31ID:547bxfPE
地底あきらめ組は早慶受験しないだろ。あくまで国公立や地元にこだわるからな。名大あきらめ組だと名市大や愛県大や岐阜大や三重大や南山とか地元がほとんどだよ。
地方から早慶受験するのは東大の併願がほとんど
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:35:04.75ID:547bxfPE
地方から早慶に合格者がいるのは大抵東大合格者もたくさんいるからな。
早慶に東大あきらめ組はたくさんいるが地底あきらめ組は聞いたことない
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:37:46.86ID:bO6BAo0m
★★★ザコクの不都合な真実★★★

●●●センター試験廃止の理由 → 「無能ばかりを入学させる欠陥試験制度」だから
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/34

>国は「先行きが予想しづらいこれからの社会では、知識の量だけでなく、自ら問題を発見し、
>答えや新しい価値を生み出す力が重要になる」という考えから 
>文科省は各大学に、思考力や表現力をより必要とする長文の記述式や小論文、面接や討論など、試験の方法を多様化し、
>教科学習に限らず、高校時代の経験を参考にする選抜を増やしてほしい考えだ。
>その方針を先取りするような改革は既に進んでおり、16年度から東大が推薦入試を、京大が推薦・AO入試を始めた。
   ↑ザコクの誇りだったセンターは、社会に出てから重要なコミュニケーション能力・思考力・表現力が反映されない欠陥試験制度だったw

●●●「定員の30%に」 国立大学が推薦・AO入試を拡大する理由
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/2004

>だが、すべての国立大が加盟する国立大学協会は推薦・AO入試による入学者を21年度までに定員の30%に拡大する目標を立てた。
>「確かな学力と多様な資質を持った入学者を受け入れる」(里見進・前会長=東北大総長)のが狙いだ。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が多く入学してくると言っているw

>強制力はないが、名古屋大が推薦やAOなどの定員比率を現在の17%から35%まで引き上げる方針を打ち出し、
>東北大も現状の20%程度から30%まで増やす計画を立てるなど、各大学で入試改革の検討が進む。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が毎年約30〜35%入ってきていたという事。

●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
   ↑学力検査免除w  超軽量じゃんw  散々ワタク馬鹿にしておいてコレw

●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ← ★★★NEW★★★
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0611/1105.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0701/0104.pdf
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑もう、ニッコマすら馬鹿にできない超絶軽量!w

国・文科省・身内である地帝学長から「地帝ザコクの学生は無能ばかり」と言われてて草w
唯一心の支えと思っているセンター試験も無能ばかり集める欠陥試験方法と否定されてしまい、
ワタクの推薦・AO入試を馬鹿にしてるのに実際は推薦・AOだらけw
人口減少・東京一極集中で田舎のザコクは今後定員割れで廃校やFランワタクと合併不可避!
これじゃ、ザコクの惨めな自尊心ももう満たせないじゃん!


どーすんのこれw
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 22:38:10.57ID:PYTKlkhJ
>>63
福岡銀行とかそれこそ役員以上は早慶だらけやで
九大は沢山採用されるが
性格やキャラが銀行員に向いてないのか大して偉くなってない
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:03:22.60ID:QV0eW+6G
地方の学校
東大数人、京大数人、早慶も数人
地帝は大量
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:05:46.43ID:WNlckrQa
>>73
併願はマーチとか関関同立とかは結構あるのでは?
後期で茨城とか埼玉とか横国とかを聞かないのは不思議だけど。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:08:10.97ID:nbwuyvgs
え。普通に騒いでるのってだいたい地底でもなく早慶でもない全く関係ない第三者やからな。
神大コンプスレをそのまま地底に置きかえた感じ。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:20:58.12ID:LUV8rh0H
>>77
それは昔もそうなんだよな
現在&過去

地方の学校
東大数人、京大数人、早慶も数人 (ただし昔の地方上位は受かる実力はあっても早慶というか私学は基本的に受けなかった)
地帝は大量
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/10(日) 23:23:27.57ID:ebxE4BEZ
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 02:38:58.59ID:8iXgOXW+
「一流大学」とは、

東大、京大、一橋大、東工大、阪大、

慶応、早稲田

である。

管理人自身は、

最終受験校が前期:九州大学(不合格)、

後期:広島大学(合格)で、

いずれも上記一流大学には属さないが、

講師時代の教え子に

東大合格者は唸るほどいる。

自身ではやらなかった、出来なかったからこそ、

リベンジに燃え、教え子達を一流大学へと導いた。

http://www.geocities.jp/grand_father_21/profile.htm
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 06:12:06.22ID:75ufGyPX
>>31
おはワタク洗顔
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 12:12:42.82ID:JX5Cuhgn
世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価
*20種類の世界ランキングを用いて作成

1位:●東京大学 (入20、順1.1)
2位:●京都大学 (入20、順3.2)
3位:●大阪大学 (入20、順4.2)
4位:●東北大学 (入20、順4.5)
5位:●東京工業大学 (入19、順5.9)
6位:●名古屋大学 (入18、順6.2)
7位:●九州大学 (入20、順7.6)
8位:●北海道大学 (入20、順8.3)
9位:●筑波大学 (入18、順9.8)
10位:○慶應義塾大学 (入20、順10.0)

Times Higher Education World University Rankings 2019
国内ランク

<指定国立大学>
1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大

イノベーション 
世界大学ランキングbyロイター 2019
世界ランク

16位「東京大学」
21位「大阪大学」
29位「京都大学」
31位「東北大学」
43位「東京工業大学」
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/03/11(月) 19:06:52.82ID:jMi/mswn
住めば都です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況