女子の四年制大学進学率 : 47.8%(男子51.1%)
女子の短大進学率 : 8.8%(男子0.9%)
女子の専修学校進学率 : 23.6%(男子19.4%)
(2017年度)
→女子と男子の間に若干の学歴格差がある

旧帝大の女子学部学生比率と人数 :
北大 27.3% 女 3171人 全体 11610人
東北大 23.9% 女 2613人 全体 10953人
東大 19.1% 女 2693人 全体 14085人
名大 31.7% 女 3052人 全体 9640人
京大 21.3% 女 2815人 全体 13235人
阪大 36.9% 女 5978人 全体 16204人
九大 29.0% 女 3419人 全体 11804人
→旧帝大の女子学部学生比率はおよそ2,30%
(旧帝大の理系学部の多さが関係している)

比較的文系学部が多い私立大学ではどうか
慶應大学、早稲田大学の女子学部学生比率 :
慶應 男65.8% 女34.2%
早稲田 男63.6% 女36.4%
→男子優勢
上智大学 男44.1% 女55.9%
→女子優勢

現状として女子の学歴水準は男子より低いのかもしれない(なおこれらのデータは女子の学力水準が低いことを意味しない)

受サロ民は女子の高学歴基準をどこに位置付ける?
結婚相手、交際相手の学歴、どこまで求める?

当方、Fラン大在学中の女ですが、そういった話を聞かせてください。