X



春から国立医学生、何かすべきことはありますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:17:36.27ID:xYMVVAD1
物理選択生は生物の勉強すべきですか?
留年したくなかったらどのくらい勉強すべきですか?
ぶっちゃけ人間関係ってどのくらい大変ですか?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:23:31.93ID:RX8IocTA
とにかく暗記力が勝負
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:23:48.16ID:I8FHeTOs
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:24:33.01ID:xYMVVAD1
>>2
数学みたいに頭働かせたりは多少ある?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:24:46.75ID:samcspOk
>>4
全く無い
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:25:06.49ID:16twtuUU
車の免許とっとけ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:26:23.26ID:xYMVVAD1
>>5
了解
骨から覚えるみたいな話聞いたけど、それだけでも結構大変?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:27:28.12ID:xYMVVAD1
>>6
早いうちにとるわ
一年の前期は割と暇らしいから夏休みまででいい?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:33:48.80ID:uFGU1vtE
ハリソン(英語)を毎日5ページ読むこと。365日毎日続けること。暗証するまで何度も読むこと。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:34:20.84ID:3os8QCT4
医学生だからモテる←嘘だぞ
医学科でも積極的にアプローチしないと彼女できないぞ
あと医者になったらガチでモテるぞ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:36:17.44ID:xYMVVAD1
>>9
なるほど、内科学のテキストなんですね
出来ればそうする理由とメリットを教えてもらっていいですか?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:38:41.62ID:6kkoVGtO
医学部の部活って大学からはじめても大丈夫ですか
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:39:33.21ID:22Gaat9i
>>10
どんなイケメンでも消極的だとモテないらしいね
日本の女はみな待ってるだけだから
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:41:27.88ID:uFGU1vtE
一流の研究者になろうと思ったら、学部一年生から英語の一流テキストを使うのが当然中の当然です。

何をやるか定まってない時期は、一般的な内容が良いと思います。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:44:36.61ID:xYMVVAD1
>>15
病理ではなく臨床を志望していますが、それでもやったほうがいいでしょうか?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:46:21.77ID:uFGU1vtE
このテキストは臨床で大切な考え方が随所に書かれています。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:49:08.59ID:xYMVVAD1
>>17
分かりました、忘れないようにメモしました
ありがとうございます
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 19:56:58.21ID:UibuHcpG
(発表まだじゃね?)
0020自惚れと低能 
垢版 |
2019/02/26(火) 20:12:37.47
ツイッター始めました
気が向いたらプライベート更新します
@JzyO0Y9fRqc24mw
  
じゅさろの皆さんよろピコ
Lサイズピザ買ったらめちゃくちゃデカくてワロタw
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 20:39:13.65ID:WUMo1Kuc
卒業生だが、6年まではテスト前以外は遊んで大丈夫だぞ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 20:41:02.18ID:W7Aw9qQA
>>1
解剖学と生理学をざーと読んどけ
授業の進度速いし、ここで詰むと他がちんぷんかんぷんになるから
逆に解剖生理おさえると医学が楽しくなる
0024サキ ◆DPv4pFFHkY
垢版 |
2019/02/26(火) 20:41:41.91ID:cPlErZwI
まあ、現実的には臨床科目は過去問の詰め込み、レポートは病みえ写すだけの作業に堕ちるw
留年したくなかったら2年の基礎医学と6年の卒業試験が勝負だろう
不安ならあなたの大学の落ちやすい科目の情報聞き出してテキスト買って眺めとくぐらいするといい
あと1年生も意外と留年多い学年だから入試から解放されて羽目を外すのもいいが、ほどほどになw
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 20:53:13.51ID:xYMVVAD1
>>19
恥ずかしながら、センター94%一般推薦です。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 20:57:11.68ID:xYMVVAD1
>>21
そうですか?英語なんて特に力を入れて勉強すべきだと考えていました
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:02:48.29ID:xYMVVAD1
>>22
テスト前とはどのくらいのことを言うのでしょうか
噂では二ヶ月前から焦らないと間に合わないとか…
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:04:34.96ID:O5mxJxXx
>>10いや、モテない奴はモテない
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:21.53ID:O5mxJxXx
>>14中身のない奴はむり
顔は実は関係ないかな、あまり
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:07:12.71ID:xYMVVAD1
>>23
まだ参考書がないのが惜しいです
教科は解剖学と生理学から分岐していく感じですかね?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:11:05.84ID:xYMVVAD1
>>24
一年から留年だけは死んでも避けたいと考えています、そうなったら恥です
4年でも留年しやすい試験があると聞いたんですが詳しく教えてもらえませんか?
あと卒業試験と国家試験って同時に対策するにはどうしたらいいんですか?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:14:22.43ID:HsJcZQLO
マジレスすると遊びまくれ
春休みに勉強するのも良いけど高校の同期や塾予備校の友達と遊ぶ方が大事だぞ
0033サキ ◆DPv4pFFHkY
垢版 |
2019/02/26(火) 21:21:38.69ID:cPlErZwI
>>31
4年はCBT(臨床実習配属了承の簡易な試験)とOSCE(CBTの実践版)がある。
CBT自体の難易度はそれほど高くはないが、量が多い(クエスチョンバンクというプール問題から出題されるが、5冊×500pほどある)。
それと学内試験も同時にこなさなきゃいけないからそれなりにキツい。
まだ4年生だから6年のことは分からないけど、大学によっては卒業試験は国家試験の勉強では代用出来ないこと多いらしい(国家試験より上の専門医クラスの問題が出ることあるとのこと)。
どこの大学も国家試験の合格率は気にしてるから、国家試験落ちそうなのは卒業試験で芽を摘むって考えらしいな。
うちの大学も卒業試験で落ちて留年増えてるから怖い。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:30:23.07ID:xYMVVAD1
>>32
春休みは色々やることあって忙しいんですよね
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:34:18.68ID:xYMVVAD1
>>33
詳しく教えていただきありがとうございます
参考書などは何が何だかまだわかりませんが、とにかく厳しそうだということだけはわかりました
卒業試験と国家試験の勉強が代用できないって効率悪すぎますね、そんなことをする意味が正直分かりません
自分的には後期から本格的に医学の科目始まったら授業で聞いたことをしっかり暗記して、空いた時間に他のことも覚えながら過去問利用して頑張るというふうに考えてます
大丈夫ですかね
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:37:08.89ID:lUi36K8M
>>8
昨日合宿から帰ってきた
20日くらいで取れたよ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/26(火) 21:38:07.85ID:YzbnX1hb
興味ない部活でも新歓はよく行ったほうがいいぞ
医学科の新歓は寿司とか焼肉連れていってくれるし友達作る機会になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況