X



北海道での進学校大学優先順位

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:47.22ID:KqBloisi
東大
早慶
北大
東北
浪人
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:42:44.28ID:1gigarA9
北大志向が強くなっていると言われているけど
道内高校出身者の北大進学者数ってここ数年減少傾向なんだよね
総合入試導入以来、本州出身者が大幅に増えて東北大や九大と大差ない難易度になったとも聞く
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:44:59.29ID:DuvzllgO
>>49
函館は一見東北大学の方が近そうに見えるけど
北大水産学部の所在地だから北大信仰はかなり強いよ
水産に入れれば自宅通学できるし
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:45:54.19ID:0ikNyLRp
>>46
南北は本当の落ちこぼれ(最下位層)だけど東はそこそこ(下位層)いるぞ
0054age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 14:46:08.87ID:9ZGJSEXk
>>49
函館っていう北海道の中で本州にかなり近い場所の要因もあるけど、
北海道新幹線が出来てからより一層ハードルが下がったのかな。
函館にある大学も国公立私立問わず、北大以外の道内にある国公立私立大学と比べて、
道外出身者の割合が比較的高い様だし。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:46:34.93ID:3PW5XHfr
>>45
道民は基本的に貧乏。東京の二流私大になんかできれば行きたくない(親に行かせる
資力がない)。確かに立教とか理科大とか二流私大に行った人も沢山いるけど
金持ちの子ばっかで優先順位として上位に掲げる大学としては捉えられていない。
>>49
週刊誌の進学実績見たら一発でわかると思うんだが・・・
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:47:00.94ID:x0Z09BHa
>>55
札幌か否かだけでも教えてクレメンス
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:49:09.20ID:+8Bd9i+h
せっかく札幌住みなのにわざわざ東京や関西の大学志望するヤツの気が知れんわ
北大で十分よ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:49:43.54ID:x0Z09BHa
>>56
55は札幌東、旭丘、開成、国際情報のどれかじゃないの
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:52:24.79ID:KV+ZnXsW
東西は北医毎年出せるほどレベル高くないはずだが南北で北海学園まで下げるとも思えない
だがその間の高校なんて思いつかん、旭東なら旭医がもっと上に入るはずだし
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:50.29ID:5XBpjNOj
帯広柏葉か室蘭東かな
函館中部はそこまでレベル高くない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:56:17.05ID:fEYjbCiO
正直ガチ大手就職ならもはや
早慶>MARCH≧北大
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:56:42.51ID:jSDl9GI6
北海道の一般的な高校生は親や教師からなにがなんでも国立って洗脳されるからなぁ
だから北大→小樽→教育大・室蘭→学園となる
首都圏の早慶やマーチに行かせるには親の年収の2倍はかかるから初めから選択枝にない
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:27.35ID:3PW5XHfr
ヒント:週刊誌の進学実績を見ると北大無視して東北大の進学者数がやたら多いとこ。
そんな変な進学実績の高校は北海道には1校しかないでしょ。これで100%当たる。
何でそういう状況になってるのか俺もよくわからん。いや何となくわかるけど。
0064age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 14:59:54.72ID:9ZGJSEXk
>>57
札幌には新幹線が無い。
札幌には首都高や阪神高速、都市高速の様な市内中心部を通る自動車専用道路が無い。
札幌(新千歳空港)にはヨーロッパやアメリカ本土に直行する定期旅客航空便が無い。
札幌には歌舞伎座や南座や博多座みたいな伝統芸能の常設劇場が無い。
札幌には新宿末廣亭や天満天神繁昌亭の様な落語の常設小屋が無い。
ついでに札幌には世界的なビジネス会議や見本市を受け入れられる様な、多国籍チェーン系のラグジュアリーホテルが無い。

札幌は世界的で多様な目的の人の繋がりが薄く、文化設備も不足だし、公共交通や交通インフラも不便なんよ。
特に今の冬場においては交通インフラの不十分さが目立つ。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:00:42.39ID:5XBpjNOj
>>62
北大・商大・教育大・室工・北見工大はわかるけど、
そこらへんがダメだから北海学園大ってのはおかしくない?
北海学園大はそれこそ大東亜クラスの私大だし、
どうしてもお金に余裕がないなら本州の国公立を狙った方がいいと思う
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:02:12.97ID:ltLfZHHx
>>63
本州人が多いといえば函館ラ・サールだけどあそこも北大の方が東北より多いしなあ
となると北嶺一択か
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:05:38.37ID:KV+ZnXsW
>>64
で?それが重要か?って話だろ
交通インフラの不十分さなんぞ感じたことないわ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:06:18.21ID:ltLfZHHx
>>67
「弘前大や秋田大に行かせるくらいなら北海学園大学にする」ってこと?

経済的負担を考えれば
北海学園大一人暮らし>>>>北海学園大学自宅通学>本州地方国公立一人暮らし
なわけだが
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:12:02.16ID:jSDl9GI6
>>65
教育大や室工・北見よりレベルの低い国公立って道外にある?
それなら学園でいいんじゃね?どの道札幌で就職するなら
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:15:37.26ID:3PW5XHfr
>>69
流石に道民でもそんな感覚はないわ
室工大や樽商が最底辺であってそれ以下の奴の進学先なんて知らんってこと
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:18:43.63ID:vjS1JLoy
>>70
秋田大、琉球大、山口東京理科大学など
0074age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 15:19:44.23ID:9ZGJSEXk
>>68
重要だよ。特に冬場の道路インフラには何回泣かされた事か。
4車線の北1条通や国道5号線とか石山通や国道230号線が、
深夜から降り続く大雪の除雪の煽りを喰らい朝から1車線塞がれた結果、
ノロノロ大渋滞を引き起こしてバスが前に進まない。
しかもそういう時に限って、JRは雪でポイントが詰まり道央圏は運転見合わせ。
新千歳空港は滑走路除雪が追いつかなくて閉鎖。
勿論札樽道と道央道は吹雪か除雪で通行止め、良くて速度規制。
生きている交通機関は地下鉄だけ。何も出来ねえ。
せめてドカ雪見舞われても札幌から脱出出来る交通機関は確保してよ。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:22:23.92ID:3PW5XHfr
>>72
そりゃうちの高校だって数だけ見れば北大>東北大だよ
でも北大の進学者数はへぼいのにやたら東北大の進学者数は多い
率が変ってこと
でも全然当たらないってことは道民がいかに北大のことしか念頭ないことの
証明でもあるのだろう
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:25:16.26ID:AdEv91bk
>>63
室蘭栄か?

北大進学者数と東北大進学者数が拮抗してるところを見ると
他地域の道内進学校より東北信仰が強いと思われる
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:26:58.97ID:GQXIGG1K
>>76
室蘭栄だろうな
医学部はまあまあ出ている反面文系がダメなのは、理数科があるからだろう
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:30:39.87ID:n1HfvA5c
東西南北や旭川東、北嶺・リッツですら北大志向強いのに
なんで室蘭栄だけ東北志向強いんだろうな
函館ラ・サールや函館中部ですら北大志向なだけに異様
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:32:01.05ID:3PW5XHfr
>>76
当たり。上位の大学進学実績はほぼ全部理数科2クラスだけでカバー。学園の進学実績
とかは普通科がカバー。進学クラスが実質2クラスしかなく教室も普通科から隔離
されてるから道外志向の(平均的道民からすると)奇妙な文化が出来上がったのでは
ないかと推測する。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:34:21.97ID:A+rXjd3Q
室蘭栄にしては東北より上盛りすぎだろ
細分化できるほど数いねえよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:34:40.36ID:0eZGIPVJ
>>51
総合理系は理系4科目で弱いところがある受験生の駆け込み寺になってるからな
北大はうまいことやったと思うよ
55.0がメインで52.5が付いてしまう学科もあった工学部を、薬学部や看板の農学部と
抱き合わせにすることで科目数を減らさずに見た目のランクを引き上げることに成功した
まあ関東において東北大→北大の序列感が以前より強くなるっているという弊害もあるが
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:35:08.03ID:3PW5XHfr
>>80
だって2クラスしかないしw
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:37:06.69ID:HGRjD+Tj
道外民なんだけど、いとこが立命館慶祥に行ってるんだよね
東大の人数が去年増えたみたいなんだけどこれは偶然なのか
それともそういう傾向に入ったのかどっちだと思う?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:37:48.89ID:H7bFdre8
>>78
多くの道民は「函館は本州っぽい」と言うけど、
室蘭はそれ以上に本州っぽい雰囲気なんだよ

函館みたいな異国情緒もないし、フェリーで結ばれている岩手県三陸沿岸の鉄鋼都市のような雰囲気がある

地理的には道央だから室蘭を本州だの東北だの言う奴はあまり多くないが東北地方とのつながりはそれなりにある
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:39:53.22ID:Bf3x5rVQ
>>81
東北はブラック研究室だの住宅環境の悪さが知れ渡って敬遠されていると聞いたが
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:44:01.32ID:0eZGIPVJ
>>85
コンプ乙
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:45:15.92ID:V7aBlLi2
函館は一応北大所在地でもあるし、対岸が青森だからなんだかんだで札幌志向が強いよ
観光面でも札幌小樽函館でセットにされていることもあって道央圏を意識することは多い
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:45:17.92ID:NfMaDBFU
>>83
多分時期的にSPコースっていう新設の最上位コースの結果が出てきたんだと思う
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:47:53.82ID:N0nkdW7+
>>86
かつて
東北大>>九大>>北大
だったのが
東北大≒九大≒北大
になりつつあるのは事実だろうに

これ言い出すと実績ガーとか研究費ガーってなるんだろうけど
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:49:32.56ID:41IDJ0dY
函館は新幹線通って札幌に行きやすくなったら人気出ると思う
それと名前を変える
公立函館情報大とかでええやろ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:52:50.40ID:N0nkdW7+
>>87
道民は「青森県函館市」「函館はほぼ本州」とたまに言うけど、
東北出身のワイから見れば函館は東北地方とは雰囲気が違いすぎる
小樽と函館は似てるけど青森と函館はそこまで似てない

方言は確かに津軽寄りなのかもしれないが、道央の方言もほぼ仙台弁だしなぁ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:06.15ID:OBXjbrsw
>>79
理数科がある学校はどこもそんな感じじゃ無いの?
と思ったが旭川西は違うか。
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:55:01.58ID:3eC6cEN/
>>47
ガン無視されて悔しいのうwwwww
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 15:56:06.96ID:aq8+QEE1
北海道の公立理数科は、普通科よりもレベル高いんだな
仙台の公立理数科はむしろ普通科の滑り止めで一段レベルが落ちるからびっくり
0095age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2019/02/11(月) 16:01:06.80ID:9ZGJSEXk
釧路・北見・帯広の道東圏にある進学校も、北大や道央の大学の進学志向なんかしら?
それから、例えば留萌・名寄・稚内・根室・紋別・倶知安・江差の様な、
拠点都市から離れている市町村高校での進学先大学も、札幌や道央志向なのかな?
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:01:52.79ID:OBXjbrsw
旭川西の理数科だけは普通科よりレベルが低い。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:04:09.44ID:HGRjD+Tj
>>88
だとすると旧帝トータルの数では無理でも東大だけなら札幌南を上回る、
みたいなことになる可能性はある?
それともすぐ頭打ちになるのかな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:08:46.10ID:KV+ZnXsW
>>97
中高で公立志向あるから暫くは無理だと思う、私立は滑り止め扱いだし
元々学力高いやつは南北へ流れてく
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:10:39.63ID:3PW5XHfr
>>94
北海道の胆振管内には進学校がここしかない
だから理数科2クラス(80人)にその地域の秀才がほぼ全員結集する
苫小牧や白老から電車で通ってる人もいるよ
そしてなぜかみんな北大を目指さないwww
最初から東北大を目指してるのではなく北大医札医東大東工大一橋を
目指してるんだが力足りず東北大に1ランク落とすって感じ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:13:07.37ID:0eZGIPVJ
>>89
東北出身北大生はそういうことにしておかないとメンタル保てないってことはわかる
本人がどう言い訳しようとも東北大諦め組の烙印押されちゃうしな
道内出身北大生とか関東出身北大生とは全然立場が違う
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:14:56.14ID:HGRjD+Tj
公立進学校の東大京大組って北大組と比べてやっぱり別格に成績いいの?
東大組と京大組の間にも格差あるのか、
東京一工十分狙えるのに北大行くのがどれくらいいるのかなんてことも興味ある
教えて君で申し訳ないが
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:19:15.09ID:CXcxzfPQ
>>89
> 東北大≒九大≒北大> になりつつあるのは事実だろうに

これはないわw
さすがに東北大は北大九大よりも明確に格上。
科研費でも世界ランキングでも東北大は京大に次ぐレベルだよ。
指定国立大学法人制度が始まって、国が旧帝の中で格差を付け始めたから、今後はますます差が広がると思うわ。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:07.87ID:3Mh5rxMk
平成30年度北海道大学 学部入学者の地域比率
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/30gaiyou_0705.pdf#page=33
道内 32.2%
関東 26.3%
中部 15.0%
近畿 12.7%
東北 4.8%
中四 4.2%
九州 2.8%

東北地方から北大に行く人は想像以上に少ないよ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:23.18ID:3PW5XHfr
>>101
家の高校では東大・北大医に行く連中は80人中上位5番以内。別格でできる。

>東京一工十分狙えるのに北大行くのがどれくらいいるのか
Ans.うちの高校には一人もいない。札幌の高校にはそんな奴がいるのか?
信じられん。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:23:46.27ID:KV+ZnXsW
>>101
ウチの学級はセンター順位と志望並べるとこんな感じ、40人学級な
自分のと聞き出せてる分だけだが普段見てる感じだとこれより取れてるやつは居ないと思う
95%(北大総理)90%(北大総理)87%(東工)85%(北大総理、2人)
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:25:40.40ID:VlCe5uSc
>>101
阪大くらいなら行けそうだけどって人はいるけど東大京大に届くのに北大にするような人はほぼいないだろうね
でも東大京大諦めの明らかに北大余裕組は存在する
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:36.42ID:NfMaDBFU
>>101
東大京大組と北大組はだいぶ違う
北大組にも途中まではトップ層狙えるレベルの人いるけどそういうのは勉強しなくていいことに気づき手を抜く
東大京大は最初からどっち行きたいか決めてる人多い
一工になると北海道出ようと決心するラインだからそこはほぼいないと思う
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:40.26ID:uMKPrxgq
>>104
彼氏彼女が地元にいる、一人暮らししたくないと言う理由で
地元の旧帝大に通学する奴はどの地域でもいるよ
札幌に限らず仙台、名古屋、福岡でもよくある話
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:55.90ID:ago83f9i
>>102
東北大学は九州大学と同時並行で設立準備されたし、開学も九大と同時(1911年1月)
そして東北大学の直接の母体は札幌農学校
どうみても北大九大と同格だが?
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:31:23.06ID:0eZGIPVJ
>>103
東北地方の北大レベルの生徒は基本東京方面出たいって言って筑波や千葉に流れるよ

>>101
東大勢は別格だが、京大勢はそこまで別格ではないかな
基本的には東工大までに受かるなら北大よりそっち優先、例外はほとんどいないと思う
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:30.29ID:HGRjD+Tj
>>101だけどみんなありがとう
超優秀層に「あえて北大」はほとんどいないってことみたいだね
>>106の95%の人は特殊なのかな
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:36.65ID:s1IfY/4M
文系だと横国も東北も北大も50歩100歩
最近は九大も同ランクかな
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:41.88ID:0eZGIPVJ
>>110
だったら名大と阪大は格下なのか?
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:34:26.35ID:blee2Abh
北海道の進学校のやつはそもそも地方旧帝大の序列なんて考えない。九州大なんてまず話題に上がらないし名古屋大は北海道からほとんどいかない。阪大と東北大志望はそれなりの人数が志望してたけど諦めて北大にする人もいた。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:42.23ID:ShxUSo31
>>115
文系だと東北無理だと北大も無理になるけど
理系だと東北諦め北大ってのも可能なの?

他スレ見る感じだと、少なくとも入試難易度に関してはそこまで大きな差がない気がするけど
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:37:57.31ID:blee2Abh
>>116
すまん自分は文系だったから理系のことはそこまでわからない
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:38:01.86ID:a0jSTodf
>>114
名大と阪大は前身校があるから別次元
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:18.35ID:WMCh3S4m
こういうスレになるとやたらと学校の前身とか語る奴いるよね
意味ないでしょそれ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:55.83ID:0eZGIPVJ
>>112
センターの自己採点は盛る奴いるからな
本当にそれぐらい取れるなら学校側から早稲田セン利出してくれって懇願されてるだろう
河合の合否実態(これも自己申告だが)見ても90%以上はほぼ皆無だから95%とかまあ嘘だよ
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:19.81ID:LRFKIEx2
>>117
マジかよ文系ですら東北大>北大なのかよ

首都圏だと、北大も東北も横国と大差ない、同ランクの認識なんだが、
偏差値以前に北海道内では「東北大は全体的に北大より難関」のイメージがあるのだろうか
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:41.06ID:Jg2ADo2H
そんな変わらんよ
北海道文729 北海道総合文系738
東北文720 東北教育694
東北法730 東北経済720
九州文720 九州教育720
九州法738 九州経済経営730
https://www.sankei.com/module/edit/pdf/2019/01/2019_kawaijuku_kokuritsu.pdf
東大、京大…国立難関10大学 センター試験のボーダーラインは? 河合塾分析
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:41:15.09ID:blee2Abh
>>121
総文だけは東北より高いかも
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:42:08.59ID:3PW5XHfr
>>116
そこはこのスレではどーでもいいかもよ。というのは道民は誰も東北大進学でなんか
念頭に置いてないから(室蘭栄理数科1校を除く)。完全に想定外の話ではないかと。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:46:02.20ID:BMF2P9aV
>>119
「阪大名大は歴史が浅い」と言われたら誰だって「それは違う」と言いたくなるでしょ

早慶は1920年創立か?違うだろ
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:47:17.38ID:peKraK95
>>116
理系も入るだけなら北大の方が楽
ただ進振りあるしイヤかな
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:47:51.54ID:0eZGIPVJ
>>116
東北大理工系は理科均等配点で60.0が基本
北大総理は理科1科目目傾斜(理科重点群)で57.5
地帝理系レベルでも理科2科目がネックになる人が結構多いので東北大から北大に下げるのはよくある
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:48:40.17ID:rYJ2Yn/3
弘前理系より室工、はこ未の方が就職いいとかいうビックリ事実
弘前文系は道民かなり多いけど弘前理系少ないよね
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:42.34ID:3PW5XHfr
>>121
それは間違い。道民は東北大に対し何のイメージも持っていない(つか知らない)。
九大や阪大や名大に何のイメージも持っていないのと一緒。兎に角道民は強烈な北大志向。
俺が偶々道外志向の高校に行ってただけ。そんな高校は北海道にはほぼ存在しない。
議論が変な方向に誘導されてるのなら謝るわ
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:50:58.19ID:blee2Abh
>>128
はこだて未来は情報系に強い。偏差値は低いけど就職はそんなに悪くないらしい。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:51:20.42ID:0eZGIPVJ
>>123
総文は数学回避できるからね(旧帝文系前期でここだけじゃね?)
文系生の数学アレルギーは凄まじい
北大教育=総文ぐらいだよ
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:51:22.90ID:OyNdpsrF
北海道内の高校だと、教員の進路指導が道民比率50%だった頃の認識のままだったりするのかね
「東北大は北大より難しいぞ!」という進路指導がなされている可能性がある
現実的にはそんなに大きな差がなくなっているのは>>122に書かれている通り
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:23.96ID:rYJ2Yn/3
>>130
nttデータに入ってる人いるしほんま凄いよな
電通未満5sレベルの就職やであそこ
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:52:45.20ID:htffmMZW
>>127
「傾斜配点あるから北大は簡単」と言う話かよ
「北海道という時点で立地悪い」というレベルの話だな
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:55:44.45ID:blee2Abh
>>131
総文が全員社会で受けてるわけでもないし北大は実際社会より数学で受けた方が有利だよ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:56:22.98ID:0eZGIPVJ
>>129
道民にとっては地元北大を差し置いて行くほどに東北大とのレベル差は感じないだろうし
優位性を議論する必要もないだろう
問題なのは、東北出身北大とかいう奴が自分のコンプを紛らわすために暴れていることだよ
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:59:12.03ID:2hBEC/q7
>>136
東北出身者は89と92しかいないしそいつが北大関係者という根拠はないゾ
いったい誰と戦ってんのや?
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:59:49.00ID:0eZGIPVJ
>>135
誰も全員がとは言ってないのに話をすり替えられても困るな
そりゃ総合入試の大学側が言う主旨に乗っかる受験生も一部いるだろう
だが、地歴受験できるから総文を選ぶ受験生は相当数いるわけで、その時点で数学必須の
形式とイーブンに比較することなどできないんだよ
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 16:59:55.72ID:KV+ZnXsW
>>120
知り合いが嘘つき呼ばわりされるのは癪に触るなぁ
まぁ何言っても聞かないだろうから詳しくは言わんがくだらない嘘つくような奴じゃないからガチだぞ
自分の知ってる知識だけで人を判断しないほうがいい
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:00:03.56ID:WMCh3S4m
東北大九州大に行くってのは道外に出たかったんだなって感じだよな
正直北大とそんな変わらないわけだし
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:02:09.37ID:dZS7d0wu
>>140
そういうこと
雪にうんざりして東北や九州ってのはよく聞く

いくら北大の立地が良くてもバス通学だったら魅力半減だからな
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:02:46.97ID:0eZGIPVJ
有利かどうかではなくとにかく数学では受けたくないという人が総文に多く集まるんだよ
それ以外のメリットが特にないから
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:04:06.87ID:CXcxzfPQ
>>110
設立時期が同じタイミングでも、旧帝の中で格差が付き始めてるんだよ。
東北大は東大京大と並んで指定国立大学法人に第1期で指定されたが、北大九大は申請すら出来なかっただろ。
旧帝に対する国の格付けは、指定国立大学法人>その他なんだよ。
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:11:07.23ID:3PW5XHfr
うちの高校(2クラス80人)では一橋諦め組→東北大法学部3人
東大東工大諦め組→東北大理系4人
北大には20人も受かってねー。何か道内の高校じゃないみたいで変w
俺は1人1人に問い詰めたい。何でや?意味分からん。
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:12:14.69ID:0j80fj6D
>>142
総理同様、移行点さえ満たしていれば2年目から学部学科を自由に選べるというメリットがあるがな

高校時代は法学部に行きたいと思ったけど総合教育部で1年熟考して文学部心理学専攻に進学とか
もともと教育学を学ぼうと思ってたけど検事に方針転換して法学部進学なんてのが可能となる
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:14:41.27ID:0eZGIPVJ
>>139
95%で総理選択っていうのはまあ嘘だろって思うのが普通の感覚だから
関係性のない人間には嘘だって思われてるからそれが嘘ではないことを示す手段は
講じたほうがいいよってことな(一例として早稲田セン利を取る)
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:16:27.34ID:0j80fj6D
>>143
お前の理屈だと
東北大文系>一橋文系なのか?
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:17:52.68ID:VlCe5uSc
>>140
正直北大は総合理系がなぁ
進振りだるすぎて嫌だわ
工学部とかなら東北の方がいいと思うけどね
九州は詳しく知らん、芸術工とかあるしそこら辺志望なら行くんじゃない?
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:20:07.98ID:0eZGIPVJ
>>145
大学側の建前をありがとうw
実際にそんな余裕が持てる学生はわずか
元々志望していた学部学科に入りたいという学生が多いというのが現実
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:22:09.76ID:VlCe5uSc
総文の方が難易度高いのにわざわざ数学避けのためだけに受けるのは意味不明やな
もっというと総文を数学で受けてるやつは何がしたいんだろ そんなに志望って変わるものなのかな?
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/02/11(月) 17:23:35.71ID:0eZGIPVJ
>>147
一橋は旧帝ではないだろ
目悪いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況