X



千葉大学・工学部と大阪府立大学・工学域ならどっち行く?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 21:50:20.83ID:eTKY83sO
前期を第一志望の阪大にして
中期を府立大学、後期を千葉大にしようと思ってます

府立大学は中期入試のおかげで偏差値だけは高く学生の質は高いものの
公立大という事で研究はイマイチで地元ですら知名度やブランドは全くないと聞きました

千葉大は地味ではあるもの研究環境は比較的良いし非旧帝では最上位という印象

正直この2校なら千葉大行くかなあと考えてるんですが

阪大落ちたらどっちに行くのが正解ですか?
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/29(火) 23:57:39.40ID:Xj0heCTP
その辺の地底レベル国公立は、偏差値57くらいの中途半端なザコクが叩きそう
どうあがいても勝てないから
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:01:24.26ID:jSBny8N5
>>57
感覚でレスしてないで就職先一覧見てみ。明確にどっちが上とか判断できる差はないから

三菱電機への推薦の多さとか、一部を切り取れば府大の方が上だが全体的には大差無し

神戸の旧三商学部の就職は素晴らしいけどね
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:06:19.69ID:6v5Iyhxk
>>56
旧帝大だけが上だと思ってたら予想以上に自分の上に大学があって認めたくない説

旧帝大生で同偏差値の大学を馬鹿にする奴がいたとしたらそいつはブーメランだから
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:08:59.57ID:9TwWRA9z
よっぽどのブラックじゃなきゃマーチ未満だったら高卒で働いた方いい。

とりあえずマーチ未満あたりで区切って奨学金借りられなくすれば低収入低知能家系が大学行かなくなるから全て解決するのでは

マーチ未満の学生って受験生時代なにやってたんだろう

有名私大やきん、大手入るための最低ラインやで
本当は早慶が理想だけど最近はマーチでも許されてるところは多い
マーチ未満は論外

インターン探しの時もそうだったけど、企業絡みのイベントとか就活関係のイベントでマーチ未満大学殆ど見ないのは何故なのか

マーチ以上はレベルごとに加点ありそうだけどマーチ未満って本当に何も差がなさそう
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:13:26.94ID:AN7A1DoY
ワイなら北大を勧めるがな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:16:38.71ID:MAdaXkqh
>>60
それはありそうやな
普通に考えて同偏差値帯(+−1くらい)の大学をバカにする奴なんていないよなあ
受サロの闇は深いな
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:51:38.24ID:jSBny8N5
>>64
流れ的にどう考えても理系の就職の話なんですが。文系も含めれば、旧三商の神戸の方が良いのは当たり前
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 00:54:03.19ID:RGYqmB65
>>62
宮廷落ちワタクw
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:26:47.52ID:LpuNI6+U
>>56
科目揃っててかつ偏差値が地底位なんて神戸と筑波理系、一部のお茶女位やけどね

>>59
一覧なんて人数も書いてないし、参考にすらなるかどうか
京阪神しか呼ばれない説明会もあるし、府立工の就職て府立の中でいいだけでは
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:40:40.68ID:UXrlHKhu
中期、後期が偏差値高いって当たり前じゃね?
それで大学の価値が上がるようなものではないと思うが
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 01:44:00.40ID:w62klWsj
>>35
大学の予算の6割工学が使ってるから他の学部とは別と考えていい
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 02:01:02.88ID:9TwWRA9z
MARCH以下の人が意見することは法律で禁止されてますよ!


進路が私文ってだけでクソほど恥なのにMARCH以下に通っててその大学に誇りを持てるってある意味凄いわ
そのポジティブ精神見習いたい

ここだけの話MARCH以下の社会人に人権はないです

・MARCH以下の大学

・学校行かないと特定の免許取れない場合以外は大学行く価値あるの?
って思ってしまう

MARCH以下はさ!みんな泥水すするような仕事しかないからさ!そんなに未来について心配すんなよ!

: ???「MARCH以下の大学とか行く価値無いだろマジで。ステータスどころか不名誉ですやん()そんなとこで何学びたいの?人生変えてくれる教授と出会えるとでも思ってんの?wwwww(嘲笑)」

_人人人人人_
>突然の退学<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 02:08:16.97ID:awg5JIkS
THE世界大学ランキング(日本の大学)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20180926-00098108/

2019(前回)大学名

42(46)東京大学
65(74)京都大学
251-300(201-250)大阪大学
251-300(201-250)東北大学
251-300(251-300)東京工業大学
301-350(301-350)名古屋大学
401-500(501-600)藤田保健大学
401-500(401-500)北海道大学
401-500(351-400)九州大学
401-500(NR=ランク外)帝京大学
401-500(401-500)東京医科歯科大学
401-500(501-600)首都大学東京
401-500(401-500)筑波大学
601-800(601-800)★千葉大学★ ←ここ
601-800(601-800)広島大学
601-800(601-800)順天堂大学
601-800(601-800)慶應義塾大学
601-800(801-1000)近畿大学
601-800(601-800)神戸大学
601-800(NR)日本医科大学
601-800(NR)立教大学
601-800(601-800)会津大学
601-800(601-800)早稲田大学
601-800(601-800)横浜市立大学
801-1000(NR)愛知医科大学
801-1000(801-1000)浜松医科大学
801-1000(NR)兵庫医科大学
801-1000(801-1000)東京慈恵会医科大学
801-1000(601-800)香川大学
801-1000(601-800)金沢大学
801-1000(801-1000)関西医科大学
801-1000(601-800)高知大学
801-1000(601-800)熊本大学
801-1000(801-1000)九州工業大学
801-1000(801-1000)長崎大学
801-1000(601-800)名古屋市立大学
801-1000(801-1000)新潟大学
801-1000(601-800)岡山大学
801-1000(601-800)大阪市立大学
801-1000(801-1000)埼玉大学
801-1000(NR)札幌医科大学
801-1000(801-1000)信州大学
801-1000(NR)東邦大学
801-1000(801-1000)徳島大学
801-1000(601-800)東京農工大学
801-1000(NR)東京医科大学
801-1000(601-800)東京理科大学
801-1000(801-1000)豊橋技術科学大学
801-1000(801-1000)山形大学
801-1000(801-1000)山梨大学
801-1000(801-1000)横浜国立大学
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 02:10:08.96ID:awg5JIkS
1001+(801-1000)佐賀大学
1001+(801-1000)埼玉医科大学
1001+(801-1000)静岡大学
1001+(801-1000)昭和大学
1001+(801-1000)上智大学
1001+(801-1000)東海大学
1001+(801-1000)島根大学
1001+(801-1000)京都工芸繊維大学
1001+(801-1000)北里大学
1001+(801-1000)明治大学
1001+(801-1000)岐阜大学
1001+(801-1000)岩手大学
1001+(801-1000)法政大学
1001+(801-1000)鹿児島大学
1001+(801-1000)愛媛大学
1001+(801-1000)電気通信大学
1001+(801-1000)中央大学
1001+(801-1000)富山大学
1001+(801-1000)東京海洋大学
1001+(801-1000)山口大学
1001+(801-1000)宮崎大学
1001+(801-1000)長岡技術科学大学
1001+(801-1000)★名古屋工業大学★ ←ここ
1001+(801-1000)奈良県立医科大学
1001+(801-1000)★大阪府立大学★ ←ここ
1001+(801-1000)立命館大学
1001+(1001+)秋田大学
1001+(NR)青山学院大学
1001+(1001+)千葉工業大学
1001+(NR)中部大学
1001+(1001+)同志社大学
1001+(1001+)福井大学
1001+(NR)群馬大学
1001+(1001+)兵庫県立大学
1001+(1001+)茨城大学
1001+(1001+)神奈川大学
1001+(1001+)関西大学
1001+(1001+)工学院大学
1001+(1001+)関西学院大学
1001+(1001+)名城大学
1001+(NR)室蘭工業大学
1001+(NR)お茶の水女子大学
1001+(1001+)大分大学
1001+(NR)琉球大学
1001+(1001+)芝浦工業大学
1001+(NR)静岡県立大学
1001+(NR)東京農業大学
1001+(1001+)東京都市大学
1001+(1001+)東京電機大学
1001+(1001+)鳥取大学
1001+(1001+)東洋大学
1001+(1001+)宇都宮大学
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 02:12:59.20ID:awg5JIkS
【 2018年QS世界大学ランキング 】
28位 東京大学
36位 京都大学
56位 東京工業大学
63位 大阪大学
76位 東北大学
116位 名古屋大学
122位 北海道大学
128位 九州大学
192位 慶應義塾大学
203位 早稲田大学
250位 筑波大学
322位 広島大学
351位 神戸大学
367位 東京医科歯科大学
421-430位 一橋大学
501-550位 ★千葉大学★、岡山大学、横浜市立大学
551-600位 金沢大学、熊本大学、長崎大学、大阪市立大学、東京農工大学
651-700位 岐阜大学、鹿児島大学、首都大学東京
701-750位 新潟大学、★大阪府立大学★、上智大学、東京理科大学
751-800位 群馬大学、★名古屋工業大学★、山口大学、横浜国立大学
801-1000位 青山学院大学、同志社大学、九州工業大学、明治大学
お茶の水女子大学、立命館大学、埼玉大学、信州大学、東海大学
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 02:14:16.96ID:awg5JIkS
科学雑誌最高峰ネイチャー誌2017最新ランキング 国内トップ100機関

1位…東京大学
2位…京都大学
3位…大阪大学
4位…東北大学
5位…理化学研究所
6位…東京工業大学
7位…名古屋大学
8位…九州大学
9位…北海道大学
10位…物質・材料研究機構
11位…慶應義塾大学
12位…産業技術総合研究所
13位…筑波大学
14位…★千葉大学★ ←ここ
15位…自然科学研究機構

https://www.natureindex.com/supplements/nature-index-2017-japan/tables/institutions
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 02:17:35.76ID:awg5JIkS
2018/8/15発表

ARWU(Academic Ranking of World Universities)世界大学学術ランキング

●:国立、▲:公立、○:私立
01位 ●東京大学
02位 ●京都大学
03位 ●名古屋大学
04位 ●大阪大学
04位 ●東北大学
06位 ●北海道大学
06位 ●東京工業大学
08位 ●九州大学
08位 ●筑波大学
10位 ●千葉大学 ←ここ
10位 ●岡山大学
10位 ○慶應義塾大学
13位 ○東京理科大学
13位 ○早稲田大学
13位 ●神戸大学
13位 ●徳島大学

17位以降はランキング圏外
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 02:31:35.20ID:MAdaXkqh
>>67
いや地底並みの難易度の大学なんてもっとあるでしょ
地底って北大九大も含まれるから難易度で言えばそこまで高くない
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 04:28:19.51ID:4TWZhtRP
千葉だな
学部一通り揃ってるのはデカイ
医学部以外はとりあえず1年次は西千葉に来るし
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 05:47:35.30ID:EahsW8q1
研究と就職がリンクしてると思ってる低学歴まだいるんか
大企業の理系就職は研究なんかしないぞ
下請けの管理能力がいかに優れてるか
だからおまえら三流しか行けねーんだよ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 05:52:56.50ID:0BqWoK97
姫路に住んでいるやつが岡山を選ぶからな
府立大と市立大のローカル色は思っている以上にある
当然、千葉>岡山なんで全国的には千葉が格上
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 06:01:59.38ID:EahsW8q1
以前筑波の知り合いにそれだけ冴えたプログラミングできるならディープラーニングで今ならくっそ大企業行けるぞ教えてやったら
僕は現場でまさにプログラミングがしたいんです!とか言ってわざわざ弱小下請け行ってんの
根っからブルーカラー気質なんやろなああゆーの
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:02:18.98ID:jSBny8N5
>>78
日本語でよろしく
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:07:07.84ID:jSBny8N5
>>79
福岡に住んでて中期府大工、後期九州工業受かって府大選んだ例も知ってるから一概に言えない

就職は普通に府大工≧千葉理工系
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:11:14.11ID:jSBny8N5
>>67
京阪神っていうけど、神戸理系を特別扱いする大手メーカーは皆無

関西系の大手からは、府大工≧神戸
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:15:42.96ID:7YjYR0qG
航空がある分、府大の方が千葉、神戸より賢いイメージがある
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:50:13.75ID:9TwWRA9z
正しい学歴ランキング(文理共通、医歯薬獣医除く主要学部最易学科[法学経済系機電系]入学難易度)
東大
 
京大

一橋東工

阪大

名大東北九大神戸 早大慶大

北大筑波横国

千葉名工農工阪市 上智


広島京繊電通岡山

他国公立 MARCH理科大関関同立


他私立

Fラン他私立
お金を払えば入学できる。努力が全くできないクズ。金の無駄。親がかわいそう。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:51:16.52ID:CpxnRwVu
>>82
そら九州工業だったら府立大いくわw
ただ千葉大と府立大なら千葉大行く奴がかなり多いだろ
千葉以上になってくると非関西人は大抵国立選ぶんやない

府立大もそれなりに強いとは思うが
まあこの辺になると若干千葉大優位だけど後は人それぞれだからそんなに言い争いしなくても良い
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 07:55:21.49ID:og9d7+zc
>>83
流石に府大工≧神戸は草
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 08:03:35.27ID:RGYqmB65
理系陰さんは就職いいと言われる大学行っても
結局は都道府県庁か市役所に就職するだけだから
世界ランキングが高い大学の方が見栄晴れるよな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 08:14:19.11ID:HM4DaCa6
大阪府立は御堂筋であびこ行きと新金岡行きに悩まされて市大生に嫉妬する
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 09:03:21.52ID:M2ySEyuT
>>89
大阪市立は遅延する阪和線に悩まされるぞ
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 09:36:35.01ID:vKEeYTsw
>>1
マジレスすると通える方
どっちも下宿ならちょっとだけ悩んで府立工学域
市大との合併効果も狙えるしね
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 10:23:05.77ID:/63of9cJ

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 11:09:00.16ID:QdxDd6cr
>>88
理系で公務員はおらんわ

三菱電機とかパナソニックとかやたら強調してるが
この辺の大手電気メーカーは電気系なら採用ガバガバだから
千葉大でも希望すれば余程のコミュ障じゃない限り誰でも採用されるぞ
最後に後付けみたいな形で推薦求められて終わり
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 11:11:04.77ID:QdxDd6cr
三菱電機とかパナソニックとかの大手電機メーカーに強いとかは
単純に希望者の数の違いと思えばいい

千葉大、府立大クラスならこの辺はマジで誰でも採用される
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 11:14:29.68ID:QdxDd6cr
まあ理系の場合は国立優先、研究環境優先みたいな志向する人が多いからね
公立大の府立大は上位大希望の人からしたら優先度は低くなる

関西圏以外の人からすれば千葉大よりも府立大は優先度は若干落ちるかな

それこそ理科大で理学部とか工学部とかブランドも研究も就職も良い部類だけど
埼玉大にすら大半は蹴られるしね
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 12:24:57.87ID:7YjYR0qG
>>96
三菱電機はともかくPanasonicに誰でも採用されるとかwなかなかの世間知らず

>>87
全体的な学力は普通に府大が上
神戸工前期(全体の80%)<府大工<神戸工後期(20%)

>>92
それな。ちゃんとしたメーカーからは府大工≧千場理工系はわりと常識。合併で医、獣医、航空(元は阪大工学部の一学科)揃った大規模総合大学になるし、昔からある中期(C日程)を止めることはないだろうし
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 12:38:39.06ID:7YjYR0qG
>>93
航空だけは確かに阪大落ちじゃキツいな
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 12:39:14.18ID:7YjYR0qG
>>90
文系ならな
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 12:47:46.48ID:uR1rxAA4
府大工学と千葉大工学なら
関西圏以外の人は千葉大選ぶ人が多そうだけどなあ

横国後期とか枠でかいから府立大と両方受かってるやつ多いけど
非関西の西日本民ですら大半横国選んでたぞ

中期の偏差値がどーじゃこーじゃはあるかも知れんが
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 12:53:00.50ID:w62klWsj
>>99
入試で航空ないし
航空に阪大名大落ちいっぱいいるんだが
てか入試の最低点10点ぐらいしか変わらんしどこも一緒
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 12:55:02.25ID:7weit/+d
府立大は理学系が元大阪女子大のゴミだから、理工系同士で比較すると、千葉理工系>>府立大理工系
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 12:56:29.25ID:7YjYR0qG
>>101
航空宇宙工学は逆に東日本から府大に行くケースも知ってる
もちろん後期で千葉とタブル合格しての選択ね

西日本に主要拠点があるメーカーなら、府大の方が立場強い
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 12:58:15.36ID:7YjYR0qG
>>103
工学どうしで比較するのが怖いからって、そんな子供みたいな比較されてもなw

旧府大理<千葉理なのは認めるよ
理学部はもう無いけどね
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 13:02:01.92ID:IvUAgd1T
航空工学ってただの機械工学じゃないの
そんなこと言い始めたら千葉大だって工業意匠学や画像工学があるけど
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 13:11:38.84ID:7weit/+d
>>105
上のレスをよく見ろ。
府立大工>千葉理工系ってレスしてる奴がいるから、公平に比較するために、理工系同士で比較したんだ。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 15:21:42.72ID:YcjAeLqm
航空工学は人気学科だが
千葉大画像工学は不人気学科だったよな
まあ実質化学系だからな 
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 15:35:13.68ID:/OvfQu3N
阪府大航空学科は戦前阪大の航空学科だったものが移管されたものなんだよ
横国も戦前航空学科あったよね、潰されて今は海洋工学の中にあるみたいだけど
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 16:48:51.58ID:AZQoE0+n
>>104
航空とかそういう特殊なのはそうかもな
まあ電気とか機械とかそういう普通の学科の話な
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 17:07:36.12ID:/hSHt3/T
航空なんてイキってても航空関係に就職できるやつなんて学科で年にひとりやで
あとは機械電気となんも変わらん
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 17:12:50.97ID:sk3MNUOD
あびこ、新金岡行き懐かしくて笑ったわ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 17:14:58.63ID:skWD5LMb
今は違うだろうけど昔の千葉大は横国筑波等と比較して有意に大学院進学が低く
卒論も学科によっては必須じゃなかった
覚えてるのは俺は電気で必須じゃなくて機械は必須だったかもしれない
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 17:35:54.10ID:hoXZDr8h
>>113
千葉大の立位置は遅くとも80年代から全然変わってないよ。
昔からずっと理系の研究では旧帝や筑波の次で、横国よりも上というのが千葉大の立位置だよ。
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 17:47:17.39ID:v4Ax1VHC
http://www.pe.osakafu-u.ac.jp/future/
工学域電気物理系の10年間の合計の就職先人数がここにあるけどこれを見る限りそこそこだな
神戸の電電と同じぐらいで阪大にはやや劣るかな
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 18:21:09.49ID:dNh3DJSV
>>114
90年代の千葉大工学部は明らかに横国神戸広島辺り(上位旧制高工と言われているところ)
より大学院進学率は下だった
90年代後半で5割いかないぐらい、上に上げた学校は割ぐらい言ってたんじゃないかな
そして学科によっては卒論が必須でなかった(電機はそうだった、機械は必須だったかも)
大学院は東工大以外にも横国や早慶の院に行く人もいた
その割に入試は上位学科は在京志向の国立組が集まって競争率高かった
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 18:22:07.54ID:dNh3DJSV
上に上げた学校は6割
個人的には京都工繊大をもうちょっと工学部っぽくした学校だと思ってる
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 18:34:05.55ID:dNh3DJSV
千葉大工学部の競争率が高かった理由に
横国大工学部前期が超センター重視だったことがある、二次は数学のみで
確か8:3とかそんな感じ、横国は人気があるから地底並みの点数が必要で取れなければ二次での逆転が難しい
千葉大工学部電気工前期は8:10だった
わかりやすく言うと今の横国経営前期と横国経済前期みたいな感じかな
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:01:12.76ID:uIj4iqwF
>>1
ちなみに俺の頃は府大の方が上だった
千葉大=理科1つ、府大=理科2つだったから
横国は前期は理科1つで後期は理科2つ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:38.81ID:4EiShcpM
>>95
土木系統は公務員が大量にいる
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:20:31.17ID:uWcF/ftx
千葉がここまで伸びて来るなんて誰が予想した?
今や神戸、横国、筑波と肩を並べている。信じられない。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:22:16.89ID:Hlzm2aHz
昔の理学部は工学部の奥にあるピンク色のぼろい校舎だった
理学の物理とかなら都立大や理科大の方が有名だった気がするわ
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:24:36.86ID:Hlzm2aHz
>>121
2000年代になって理系大学院進学率が飽和状態に達した
法経学部を法政経学部に改組
ぐらいか
理系は上の要素が大きいと思うけど
昔は横国神戸広島に比べ大学院進学率が低く
学費の安い明治理工みたいな感じだった 
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:25:17.63ID:wHrJR16v
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 19:35:34.08ID:wk3kJvga
まあこの20年くらいで一番伸びた大学かもね
千葉大学は
今や府立大工学系よりも魅力に感じる人が多いわけだし

首都圏近郊に総合国立大が全く無いってのもでかいんだろうな
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 20:11:00.63ID:wk3kJvga
上場企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査 上位20大学
知力学力ランキング 過去3年平均得点
9.24 東京大学
9.20 京都大学
8.80 大阪大学
8.57 東京工業大学
8.51 東北大学
8.49 名古屋大学
8.42 一橋大学
8.42 横浜国立大学
8.40 筑波大学
8.36 慶應義塾大学

8.33 九州大学
8.25 東京農工大学
8.21 北海道大学
8.13 東京外国語大学
8.09 神戸大学
8.08 早稲田大学
★8.05 千葉大学
8.03 京都工芸繊維大学
7.99 名古屋工業大学
★7.97 大阪府立大学
7.97 大阪市立大学

府立大、千葉大ともに評価は悪くないよ
千葉大も最近の難易度上昇を人事は分かってる
OBは弱いがまあ悪くない
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 20:38:40.61ID:oNKYuMdf
>>125
千葉埼玉の人口増えてるからな
神奈川は私大専願が多いので千葉埼玉大はあんま行かない
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:06:29.76ID:jSBny8N5
10〜15位あたりを見てもわかる通り、どちらも地底クラスの企業評価なのは間違いない。各々関西圏、関東圏の大企業に強い。ただ、中京圏の王者TOYOTAには府大工の方が強い
https://i.imgur.com/QQ58qG8.jpg
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:07:41.92ID:jSBny8N5
>>111
お前よりはイキってても不思議ではない
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:18:31.09ID:mf9kE1S6
>>96
パナソニックはホンマの関西系やから、千葉は良くて京工繊程度の評価
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:32:41.03ID:9oybwW9c
関西で就職→府立大
関東で就職→千葉大
関西以外の地元に戻って就職→千葉大

これでええやないか
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:36:28.56ID:zi21clHG
>>132
>>133の現実みてみ。

関西で就職→府大
関東で就職→千葉大
関東以外の地元に戻って就職→千葉大
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:41:03.48ID:jSBny8N5
工学系の王者、TOYOTAは関西系じゃないけど、府大の方が断然採用多いんだよなぁ。特にTOYOTA
学生数も千葉の方が1.5倍くらい居るのに
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 21:59:53.37ID:VR4oczx+
>>135
1.5どころか1.8倍

トヨタの研究開発拠点は愛知、東富士、東京、北海道、兵庫
どちらかというと関東寄り
生産は愛知近辺ばかりで、どちらかというと名古屋以東の企業
極めつけは、本社機能が実質東京

この条件で府大のトヨタ採用者数の多さは特筆すべき
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:06:59.79ID:p2qYb2k7
>>136
愛知のどこが関東なんだよ
関東の大学はトヨタと同じぐらい日産も人気ある
特に慶応横国は日産が人気ある
千葉はあんま行けねーけど
どうせ理系は偉くなれないしトヨタで愛知行くなら日産で
在京ライフの方がいいという考え
神奈川は他地方の奴が驚くぐらい日産車は知ってるし
サッカーチームもあって地域に密着してる
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:22:37.10ID:awg5JIkS
>>116
90年代後半の千葉大工学部卒業生だけど、当時、俺の学科(今はもうない)は7割は院進学だったよ。
何を根拠に5割しかなかったって言ってるの?根拠となるデータを示して。
それと、院進学率=研究力じゃなくて、研究力はIF等の論文実績でしょ。
千葉大が研究で横国より劣ってたことは歴史上一度もないだろ。
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:29:52.93ID:awg5JIkS
千葉大が最近になって伸びたっていう奴がいるけど、90年代と今で千葉大の立ち位置は全く変わってないぞ。
昔も今も筑波の一つ下のポジションで不動だよ。
関東で立ち位置が変わったのは首都大ぐらいだろ。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:35:57.00ID:7HfKSiuM
>>138
90年代後半卒ってことは90年代中盤入学だよね
機械電気建築に工業意匠画像工学科もあった時代
大学院進学率は5割いくかどうかで7割は絶対に行っていない 
研究とかはよく知らんが大学院進学率は横国の方が大学案内本みたいなのを見る限り高かったよ
横国は90年代半ばで5割超えていた、千葉大は4割行かないぐらい
私大なんて早慶で5割行くぐらいで理科大で3割明治なんて2割切るとかそういう時代
千葉大と電通大は元々高等工業じゃないからだ大学院進学率が低めに抑えられていたんだよ
入試難易度は横国は後期重視だったから比較はできないけどセンターのボーダーは
前期入試は横国の方が人気あるのとセンター重視なのもあって横国の方がかなり上だったよな
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:41:30.87ID:9oybwW9c
筑波大学芸大都立大が郊外に追いやられたので相対的に地位が上昇していったんだな
だから私大バブル期からそんな変わってない
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:42:13.11ID:7HfKSiuM
>>139
都立大は高かったな
ただセンターで社会がいらなかった気がする
横国(電子情報はセンター5科と二次数学、生産工なんかはセンターも3科目)、都立大(センター社会なしに二次英数理)、千葉大(センター5科に二次英数理)
だから比較しにくいんだよ
横国>千葉だったとは思うが都立と千葉は都立が難しく
都立大は定員少なかったから横国より難しかった学科もあるかもな 
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:46:34.80ID:EgpFOhFX
府大工学域のコンプ持ちが暴れてて草
北大より同志社が上になってるランキングなんて信用できるかよw
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:50:39.91ID:7HfKSiuM
>>141
千葉大は理科1科目でいい国立の最高峰だった、公立入れたら都立大だが
その分人は集まるから倍率は高く4〜5倍ぐらいあった、旧帝でも3倍ぐらい 
実は横国大前期や東工大後期も理科1つでよかったが前後期ともでは千葉大
それがセンター理科2つ必須になったぐらいから重量化したけど倍率は下がってないから難化してるんだろうな
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:54:47.52ID:awg5JIkS
>>140
俺の出身は今は無き機能材料工学科だけど、自分の学科だけしか分からないけど、7割は院進学だったよ。
当時の横国の前期入試は定員も少なく、ほぼセンター一発勝負だったので、普通の受験生には受験しづらかった。

>>142
当時の都立大は理系も難しかったが、人文学部や法学部は阪大と並んでるくらい偏差値高かった(もちろん科目数の差はあるが)。
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:55:36.46ID:wk3kJvga
>>136
というか
理系でトヨタ入ったら豊田市近辺から一生抜け出せないで有名だぞ

だから関東出身の慶應生とか一生愛知住みとか嫌だからトヨタ蹴ったやつとか二人知ってるわ

首都圏理系民からしたらトヨタは確かにそれなりには難しいけど別にそこまでではないよ
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 22:56:50.14ID:7HfKSiuM
千葉大は理科1つで広島大は理科2つだったけど
ボーダーは千葉大の方が遥か上だったから科目数少ないから簡単というわけでもないんだよな
千葉大受けるクラスだと理科2つこなせる力ないこともないから理科2つにしてくれると
理科大第一志望あわよくば千葉大みたいな私理勢が避けてくれてむしろ楽になる
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:02:22.35ID:awg5JIkS
俺もそうだったが、90年代当時のセンターは理科1科目だったから、本当に理科1科目しか受験勉強してない奴もいたよ。
今は二次で理科1科目の大学でも、センターで理科2科目やらされるから苦手科目ある人は大変だと思う。
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:03:39.69ID:7HfKSiuM
>>145
入試は画像工と同じで理科1だけど二次物理化学どっちか使えたとこだよね
機械電気は二次物理必須で応用化学は二次化学必須だったよね
応用化学と一緒になって物質工学科になったとこかな
ちゃんと90年代卒?(99年とか)
90年代で7割なんて学科あったのか
電気は半分行くかどうかってとこだったよ
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:06:18.28ID:7HfKSiuM
>>148
化学が苦手で捨てる人多かったね
でもセンターは理科1つでよかったから早慶上智受けない人は
国立入試までに仕上げればいいって考える人もいた
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:12:27.88ID:wChOUReI
おっさんが学歴バトルしてて草
てか首都圏工学系で一番偏差値上がったのは農工工じゃないか?
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:15:36.58ID:7HfKSiuM
>>151
全体的に難しくなってる
東大東工大以外の国立は前期入試理科1つでよかったんだから 
あと横国工が二次英数理になってるのが一番違うかな
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:16:59.43ID:awg5JIkS
>>149
95年入学組だから、99年3月卒業です。
おっしゃるとおり、在学中に応化とくっついて物質工学科になった。
院進学率は公表されなかったけど、うちの学科規模小さかったし、自分で数えたから確かだよw
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:18:44.85ID:7HfKSiuM
>>151
農工大は電通大より下だったな
電通大は受験も考えたから前期入試センター5科二次英数理一次:二次=600:600まで覚えてるんだが
農工大は明らかに下で配点も知らない
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:20:49.09ID:wChOUReI
あとやっぱ偏差値的には府大工が断トツ高いのは認めていいと思うけどな
あそこより高いの阪大以上くらいでしょ
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:21:13.95ID:wk3kJvga
>>152
横国とか2次英数理2になっても
昔とセンターボーダー変わってないからなあ
今でも千葉や農工より若干難しく神戸とか九大レベルの難易度

科目数云々はあんまり関係ないんかもね
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/30(水) 23:22:01.19ID:wChOUReI
>>154
今や電通とはぎゃくつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況