千葉大学・工学部と大阪府立大学・工学域ならどっち行く?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/01/29(火) 21:50:20.83ID:eTKY83sO
前期を第一志望の阪大にして
中期を府立大学、後期を千葉大にしようと思ってます

府立大学は中期入試のおかげで偏差値だけは高く学生の質は高いものの
公立大という事で研究はイマイチで地元ですら知名度やブランドは全くないと聞きました

千葉大は地味ではあるもの研究環境は比較的良いし非旧帝では最上位という印象

正直この2校なら千葉大行くかなあと考えてるんですが

阪大落ちたらどっちに行くのが正解ですか?

0292名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:22:55.28ID:N4pBU5Ho
岡山大も新設だから旧六なのに土木建築ないんだよね
高工の金沢熊本はちゃんと土木建築がある
国立の伝統はこういうとこに出るのよ

0293名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:23:57.11ID:N4pBU5Ho
旧六だと金沢が一番格上だよね
金沢が関東にあったら経済以外は横国より格上だっただろうね

0294名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:25:27.67ID:vtj4ztiE
>>291
学科が揃っているかどうかを判断するのに、なぜ土木建築の有無だけで判断するの?
それと、土木の一部とか全部とか言ってるけど、まずその前に土木の定義を語ってもらおうか。

0295名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:27:31.55ID:N4pBU5Ho
千葉大学都市環境システム学科って土木の勉強をしますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155451519

0296名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:28:48.43ID:RhBMKb0w
何で工学部のレベルを判断するのに土木とかマイナーな学科を使うのか
それは結局メジャー学科では勝てないからだろw

0297名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:30:40.01ID:N4pBU5Ho
>>296
土木建築があるかでどれだけ伝統があって力入れているかわかるから
早稲田は両方あるが慶応はシステムデザインで建築っぽいことができるだけ
上智同志社は両方ない

0298名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:33:57.54ID:vtj4ztiE
>>295
早く土木の正確な定義を教えてよ。
偉そうに土木のうんちく語ってるくらいだから簡単だろ?

0299名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:38:01.80ID:RhBMKb0w
>>297
それって結局大学の規模で決まるやんけw
それより機電情にどれだけ力入れてるかの方が大事じゃん

0300名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:39:01.42ID:wAFKtGHT
2017年 インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキング」
http://clarivate.jp/esi/

国内順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文の割合
1 東京大学 1326 1.6%
2 京都大学 764 1.2%
3 国立研究開発法人 理化学研究所 623 2.4%
4 大阪大学 540 1.1%
5 東北大学 497 1.0%
6 名古屋大学 395 1.2%
7 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 327 1.2%
8 九州大学 319 0.9%
9 東京工業大学 304 1.2%
10 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 303 2.1%
11 筑波大学 252 1.2%
12 北海道大学 233 0.7%
13 岡山大学 186 1.2%
13 広島大学 186 1.0%
15 早稲田大学 165 1.4%
16 神戸大学 158 1.0%
17 慶應義塾大学 153 0.9%

0301名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:39:17.25ID:vtj4ztiE
>>297
都合のいい一部の事例だけを取り上げても何の意味もないから、土木建築の有無と工学部の伝統や力に相関があることを示す客観的なデータを示して。

0302名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:48:36.98ID:N4pBU5Ho
横浜国立大学理工学部
1920年横浜高等工業学校
1963年大学院修士課程設立
1978年土木工学科設置

千葉大学工学部
1921年東京高等工芸学校
1965年大学院修士課程設置
1998年都市環境システム学科設置(土木でもなく横国の20年後)


神戸大学工学部沿革
1921年神戸高等工業学校
1928年土木科設置
1964年大学院修士課程設立

大阪府立大工学部
1939年大阪高等工業学校(阪大の前身大阪高工大阪工大に昇格した後の創立)
昭和期の創立なので機械電気化学系学科しか作られず土木建築なし

0303名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:52:12.57ID:io3YBWuC
僕電電志望だけどあそこの大学は土木がないから辞めとくわwwwww
レベル低いけど土木があるこっちの大学にするのwwwww

0304名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:52:18.28ID:N4pBU5Ho
ちなみに神戸高工の土木は大阪高工が大阪工大に昇格するときにもらったもので
横浜高工の造船は大阪高工にもらったものらしい
神戸が土木が欲しいといったんで横浜は造船になったんだと
千葉は当時高等工芸学校だったんで蚊帳の外ね

0305名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:53:18.87ID:N4pBU5Ho
>>303
早慶でどっち選ぶかってときそうやって早稲田を選び人はいると思う
明治中央と青学の関係もそうね

0306名無しなのに合格2019/02/01(金) 19:58:18.09ID:qaDyMijf
県内高校フィルター

0307名無しなのに合格2019/02/01(金) 20:15:15.77ID:kVj7qWZ4
2019年 国公立大学志願者速報(1日17:00)

1位 東京大学  5218
2位 千葉大学  4385 

0308名無しなのに合格2019/02/01(金) 20:57:49.06ID:+c9K4sFH
>>303
やめたれw

0309名無しなのに合格2019/02/01(金) 21:26:39.33ID:jAkqwr1X
府大は土木建築がないのがよっぽどコンプなんだな
航空や造船はあるのに

0310名無しなのに合格2019/02/01(金) 21:42:13.56ID:r5diyxwY
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い

0311名無しなのに合格2019/02/01(金) 21:45:12.89ID:p3sMmS4M
つか昔は千葉東や県立船橋で千葉大が近くても
就職のしょぼさや院進学率の低さが不満で横国工に行ってたもんだけど(文系だともっと横国経済経営行くやつがいた)
今は院進学率も同じぐらいだから(就職は横国の方がいいだろうが)千葉大行くのかね

0312名無しなのに合格2019/02/01(金) 21:45:31.10ID:kVj7qWZ4
2019年 国公立大学志願者速報(1日21:00)

1位 東京大学 5218
2位 千葉大学 4385 
3位 京都大学 4352
4位 北海道大 3941

0313名無しなのに合格2019/02/01(金) 22:41:39.77ID:8+bSJyK9
千葉は医薬系で稼いでるだけで工学なんかじゃ横国に負けてるんだな
総合じゃかなり千葉大のが上だが、

THE世界大学ランキング
工学技術総合
8位東大 14位東工大 21位京大 44位大阪大 48位東北大  
85位北大 87位九大 97位早稲田 103位名大 126位慶應
255位神戸 271位筑波 323位東京理科大 335位広島大
401−450位横国大
451−500位大阪府立 首都大

0314名無しなのに合格2019/02/01(金) 22:58:44.99ID:wz616RSU
>>313
なんで理学系を無視してるんだよw
横国の理学系はゴミだから、理工系全体では千葉大の圧勝だろ。

千葉大 世界水準型大学
横国大 地域貢献型大学

国からの評価で結論は出てるだろ。
横国は地域のゴミ拾いが目的の大学で、世界水準の研究を行う千葉大とはそもそも目的が違う。

0315名無しなのに合格2019/02/01(金) 23:37:15.39ID:+MTP/FUw
1992年
http://www.geocities.jp/gdata1992/gdata1992chiba.html

県立千葉 千葉大37  横国大11
千葉東高 千葉大49  横国大10
県立船橋 千葉大41  横国大13

千葉大に行きたくなくて横国に行く人がこんなにいたのかよ

0316名無しなのに合格2019/02/01(金) 23:43:50.96ID:jHrjPw5H
千葉県出身の横国落ち明ガイ治の闇は深い

0317名無しなのに合格2019/02/02(土) 14:44:55.28ID:TwcURwc+
★工学部は、学部一般で議論するのは素人で
学科別に議論しないと無意味ですから・・・・・・・

 府立大は、戦前の大阪帝大から譲り受けたまれな存在の航空系学科が昔から入試が難しいが、
 それ以外は地方国立大的(広島神戸横国クラス)に普通なんだが、土木と建築系の学科が無い。

0318名無しなのに合格2019/02/02(土) 14:46:33.92ID:vSfIGi3h
千葉大土木のガイジが暴れてて草

0319名無しなのに合格2019/02/02(土) 14:52:04.69ID:TwcURwc+
千葉大に土木はないつの 
土木をちょろっとだけやる都市環境
神戸横国広島名工金沢にはあるけどね

0320名無しなのに合格2019/02/02(土) 15:10:42.60ID:GTf1WRWL
受サロのガイジ達
土木建築ガイジ←new

0321名無しなのに合格2019/02/02(土) 15:10:49.83ID:xayTzAtc
千葉大と府立大
両方とも異様に受サロ工作員の多い大学だから良く伸びるな

0322名無しなのに合格2019/02/02(土) 15:14:04.89ID:TwcURwc+
関学理工なんか情報系学科しかなくて最近やっと機械電気情報系をそろえたからな

0323名無しなのに合格2019/02/02(土) 16:02:20.29ID:0W23fqDN
自分もあったけど横国は行きたいけど横市は嫌だとか
千葉は行きたいけど農工は嫌だみたいな
このクラスにも変なプライドあんだよね

0324名無しなのに合格2019/02/02(土) 16:11:22.20ID:yMPjA3DR
学生のレベルなら府大の方が圧倒的に上なんだがな

0325名無しなのに合格2019/02/02(土) 16:12:07.68ID:hGOBcoRo
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い

0326名無しなのに合格2019/02/02(土) 16:20:28.21ID:1QwuwA9i
静岡出身だけど千葉と迷うのは名工じゃないか
愛知なら名工行ってたと思う
府立は知らんけど横国は明らかに上だろ

0327名無しなのに合格2019/02/02(土) 17:35:25.18ID:SHcEqW8L
千葉大 世界水準型大学
横国大 地域貢献型大学

国からの評価で結論は出てるだろ。
横国は地域のゴミ拾いが目的の大学で、世界水準の研究を行う千葉大とはそもそも目的が違う。

0328名無しなのに合格2019/02/02(土) 17:59:56.43ID:velr7H3r
千葉大は理系の大学
横国は文系の大学

0329名無しなのに合格2019/02/02(土) 18:01:14.14ID:L7a6Lzay
研究力は
工学系は横国のが上
理学系は千葉大のが上

就職はよーわからん

0330名無しなのに合格2019/02/02(土) 18:35:53.28ID:qmbGYcFQ
神奈川の高校だけど横国工前期がセンター重視だった頃
横国工前期は合格望み薄なんで
千葉大工前期受かってたけど手続きしたら後期合格資格なくなるから辞退して後期横国工受かって入った人がいた
私立は理科大受かってたけど
まあ賭けだよな
おれなら東工大に出すか私立受かった時点で横国後期行きたいなら千葉大受験棄権するけどな

0331名無しなのに合格2019/02/02(土) 18:58:59.03ID:3vXDAhEo
千葉大って医学部も一高医学部で工学部も東京高等工芸で法政経も東京医科歯科大予科で
東京のおさがりなんだよね、千葉由来なのは元々県立だった園芸学部ぐらい 
こんな国立大あるのか?
横国は横浜高商横浜高工で地元が誘致してる

0332名無しなのに合格2019/02/02(土) 19:23:40.81ID:SHcEqW8L
>>331
再来年からは墨田区に新キャンパス作って原点回帰するから何も問題なし

0333名無しなのに合格2019/02/02(土) 19:48:01.52ID:1F1LttPz
県内高校フィルター

0334名無しなのに合格2019/02/03(日) 10:18:58.13ID:lf90aSvZ
どう考えても横国>千葉だろ。千葉ガイジが酷いね。

0335名無しなのに合格2019/02/03(日) 15:55:12.25ID:O18QOEAO
自分もあったけど横国は行きたいけど横市は嫌だとか
千葉は行きたいけど農工は嫌だみたいな
このクラスにも変なプライドあんだよね

0336名無しなのに合格2019/02/03(日) 16:33:50.71ID:Ze1JYhio
東北大北大を東工レベルと捉えるか横国千葉に毛の生えたレベルと捉えるかで分かれる
九大と広大で広島以外で広大を選ぶ奴は0だが
東北大北大と横国千葉で横国千葉を選ぶことは2割ぐらいはある
横国千葉は在京国立であることにもっと誇りを持て

0337名無しなのに合格2019/02/03(日) 17:16:02.48ID:gRgqMMv0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0338名無しなのに合格2019/02/03(日) 19:51:50.63ID:7yToY4ci
北関東の高校だと東北と千葉で在京志向で千葉選ぶ奴も多いよ特に工と文と国際
医薬はそもそも受かる人が少ないがな

0339名無しなのに合格2019/02/03(日) 20:02:44.69ID:rk0bbXP3
基本的に都心挟んで反対側に行くのは余りものが多い

0340名無しなのに合格2019/02/05(火) 03:46:33.96ID:KDcnBz7S
千葉の理系は結構強いね。理系は横国、広島と同格で
金沢、岡山はそれより一段下の位置。
それに比べて文系がしょぼい。金沢、岡山、広島と同レベル。
これで文系も理系並の実力があれば筑波に匹敵していたかもしれない。

大学というのは文系の実力によって評価されがちだ。
いくら理系が強くても文系の方が圧倒的に多い世の中では意味がない。
この板で作られるランキングでも文系からの視点で作られたものがほとんど。

神戸、横国、上智などのように文系が強い大学は世間の評価も高く
それに引っ張られて理系の難易度も上昇している。対して理系中心または
理系単科大はその実力のわりに偏差値は低くでがちだ。

0341名無しなのに合格2019/02/05(火) 19:50:16.96ID:Yelu2fl/
出願状況観てるけど千葉大は人気学科と不人気学科で結構違うよな
上位学科ならまじ地底にも行ける千葉大に入りたいなら物質だな

0342名無しなのに合格2019/02/05(火) 20:46:38.07ID:/4YJlTHf
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6  27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4   4.8.  29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています