X



数強来てくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 15:39:27.94ID:/a8yCnwV
(1)は答え出たけどすごく汚い数字になったわ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 15:39:31.85ID:2uVjWhZs
>>23
積分したらsin消えなかったけど定義域代入したら(1)は解けた
けど(2)でsin消去しなきゃいけないから結局わからない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:37.31ID:BlaWM0yR
cosθとsinθはxによらない(←重要)
被積分関数は
cos^2(θ) x^2 + 2cosθsinθ x + sin^2(θ)
x:-2~2の積分なのでxについて奇関数の部分は無視して積分すると
1/3 cos^2(θ) x^3 + sin^2(θ) x
-2~2の値をとると
16/3 cos^2(θ) + 4sin^2(θ)
=4/3 cos^2(θ) + 4(cos^2(θ)+sin^2(θ))
=4 + 4/3 cos^2(θ)

cosθ sinθはxの積分時には変化しない定数なので、わかりにくければそれぞれc, sという定数としておいて後で考えればいい
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:43.79ID:SzDrtnuK
4+(4cos^2θ/3)=5
cos^2θ=3/4
0≦θ<πだからcos^θ=√3/2 θ=π/6
これでええか?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 15:44:59.79ID:BlaWM0yR
わかりやすく言えば(ax+b)^2の(xについての)積分と変わらない
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 15:50:59.86ID:2uVjWhZs
>>26
>>27
ありがとう
やっとなんで答えでないか分かった

まず2sinθcosθxが奇関数だから消えるのを忘れてしかもそのまま積分した後のx^2の積分計算で(2^2&#8722;(&#8722;2)^2)の計算で符号間違えて0じゃなくて8にした結果sinθcosθが残ったままになってた
定義域代入では消えるから(1)は解けたけど記述だからアウトだわ
こんなカスみたいなミスに付き合ってくれてありがとう
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 15:53:30.68ID:SzDrtnuK
カスみたいなミスのせいで
クソ簡単な問題が超難問に化けるのは良くあることや
気を付けるんやで
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/26(土) 16:02:49.15ID:m2usjUoA
積分の変数の感覚とかちゃんとわかってる?
d/dx ∫ [-1~1] (x-t) dtは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況