X



数1Aむずすぎ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/20(日) 12:27:17.29ID:1xH2eG6Y
大門3個しかとけんかった
わいガイジ?
0686名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 06:49:46.50ID:+CYc8zsF
確率漸化式ってことに気付かなかったけど逆算したらp求まったよ
0687名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 06:55:21.19ID:Q+TIiG2H
あのPは確率漸化式ではないだろ
確率を文字で置いて余事象とあわせて計算させてるだけ
ただ漸化式の方でよくある計算だから確率漸化式とか言われてる
0688名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 07:30:11.25ID:7wMcP7Di
確率漸化式だからしょうがないって出来なかった自分に言い訳してるだけ
そっとしておいてあげろ
0689名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 07:35:00.68ID:+2DDVbZn
同じPの式に何回も代入する感じが漸化式っぽいっちゃぽい
0690名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 07:42:13.14ID:G8obCSar
個人的には発想が完全に確率漸化式だと思う
遷移図を書く発想って経験してないとほぼ思いつかないから2次に数学使わない人は気の毒だったと思う
0691名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 07:45:10.33ID:Gg2+S0kq
確率漸化式とか使わねえよw
空欄xと置いて逆算すれば1分で解けるんだが
0692名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 07:46:16.32ID:jXr516gm
3回しか取り出す操作ないんだから漸化式知らなくても普通に解けよ…
0693名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 08:01:29.49ID:mAqpH8AJ
>>684
うるせーよイキんなカス
0694名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 08:02:23.31ID:mAqpH8AJ
きもすぎ社会不適合者ばっかじゃんここ
0696名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 08:07:39.77ID:tlscQiOs
60点切った奴wwwwwww
僕ですけど文句あんの?
0697名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 08:15:42.53ID:ZUMv4x/F
データノー勉だったが9割取れたわ
ちゃんと勉強してたら100行けたなもったいない
0698名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 08:25:00.91ID:Wgz2pIyw
>>422
0700名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 09:25:10.71ID:eSsxCzDG
平均も変わらなさそう
結果は並だったと
0701名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 09:41:22.05ID:6O68BIGn
>>700
今回に関しては散らばりが正規分布にならなさそう
0702名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 10:10:29.59ID:vtRZuFyO
>>693
イキるも何も正解してるんだけど
0703名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 10:45:53.35ID:WN7DMJwI
簡単だったろ
0704名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 10:52:29.79ID:6dUkz+F3
自分は4,5解いたけど3解いた派とで平均結構変わるのかな
今年の平面図形は相当簡単だったと思うけど
0705名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 12:54:47.25ID:nWVkjQ0p
確率漸化式のところpの係数だけで判断したら友達も私も1/2になったんだけど1/6てなんでやねん 国公立志望62点で草
0706名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 13:22:10.75ID:AncIBjd9
1/2p+(1-p)1/3
0707名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 14:29:41.47ID:rj0OyCgl
誰か整数で6762の素因数分解を2×1×7^2×69にした猛者わいの他におる?
0708名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 14:32:14.17ID:428xoJC1
整数でイキって合同式使ったはいいけど計算ミスってyが出せなかった
0709名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 14:34:14.44ID:NqJCd8Ah
×1は草
焦りすぎやろ
0710名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 14:37:33.02ID:rj0OyCgl
>>709
だよなーやってる最中に
3書いてねぇじゃんは?素因数分解しらねぇんか?
とかガイジみたいなこと考えてた
0711名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 14:43:10.59ID:NqJCd8Ah
>>710
俺も確率やってるときサイコロの過程フル無視してて余裕過ぎ草とか思ってたら0点だったガイジだから安心しろよ
0712名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 14:47:13.53ID:rj0OyCgl
>>711
まぁ88点取れたし結果オーライや
0713名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 15:02:31.12ID:jXzQV1jF
結果論だけど、整数の一番最初の問題でユークリッドの互除法を使わずに手計算でx=1〜8までとy=1〜17までを書き出した方が、
結果的に途中らへんの「AとBの差の絶対値が2になる」問題を瞬殺できるよな

ユークリッドの互除法のやり方を忘れて良かったわw
0714名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 15:22:52.43ID:+9N2eXPl
素因数分解間違えたやつ俺の他にもいて草
得点まで同じでまた草
0715名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 16:01:25.90ID:QW3jQ7tn
俺もユークリッドの互除法ド忘れしたからとりあえず代入していこうと思った
そしたら=1のやつも=2のやつも一発でハマった
マジで普段から勘を鍛えてきてよかったとつくづく思った
0716名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 16:08:51.71ID:Pt/9D0N2
整数のm=6ってどうやって求めるの?
誰か教えて
0717名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 16:14:46.55ID:Tta0PNJa
>>716
連続3整数の積は6の倍数っていうのは定理というか常識ではあるんだけど、
あの場で考えるならすべての自然数aで成り立つって言ってるからa=1のときの値の6の約数1,2,3,6以外にはありえないからそこから帰納的にって感じかな
0718名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 16:18:10.09ID:Pt/9D0N2
>>717
あーまじか
次の条件って下の連続する3つ数の法則って意味だったのか上の条件だけでどうやって解くのかわけわかんなかったんだわ
もったなかったな…
ありがとう
0719名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 16:28:32.89ID:i/arGYhb
いつも思うけどセンターは結局穴埋めなんだから、何パターンか数字当てはめれば解ける問題がほとんど(図形とデータ以外)
もちろん論理的に解くのが1番だけど30病気考えて分からなかったらゴリ押しを考えた方が良い
0720名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 16:33:50.70ID:ec7JVoyO
>>719
実際に必要条件で解く?みたいな戦法はあるらしいな
例えば数列の一般項とか和の式は全ての自然数を満たすんだから、穴を文字で置いて適当にnに数字を代入して文字の数だけ式を作ればあとは連立方程式で解けるとか
まぁ普通は正攻法の方が早いから解法が浮かばないときの戦略だけど
0721名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 16:37:53.41ID:GFgJt/UN
でも、最近そういうテクが通用しないような作りにしてると思うで
センター試験必勝マニュアルに書かれてるようなテクね
0722名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 16:53:03.53ID:S/N1/o2Y
つーか整数も簡単だったんだな
データ以外去年より簡単じゃねーか
0723名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 16:59:56.03ID:7eRWWJ5J
確率漸化式なんて言葉初めて聞いたけど余裕で解けたぞ
むしろだるい計算減ってたから易化だと思うが
0724名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:03:16.11ID:i/arGYhb
>>720
そんな感じ
俺は三角比の後半が浮かばなかったから三平方使ってxと√x^2+1にしてゴリ押ししたけど時間には間に合った
0725名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:14:10.15ID:LAWShTbB
>>706
なんでこれが出来ない奴多発したんだろうな
0726名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:14:29.98ID:LAWShTbB
>>713
ユークリッドでやった方が僅かに早いだろ
0727名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:15:36.58ID:LAWShTbB
整数は誘導しっかりしてたしかなりの良問だよな
0728名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:28:00.88ID:GFgJt/UN
センターって基本定番の処理ゲー(あくまでセンターレベルの!)と認識されてるから発想力がいるのはまず戸惑うやろうな

頭の切り替えできないと死ぬし、じゃあ二次で定番の漸化式解く流れかと思いきやそうでもないし、定番を外すのに気を使いすぎだと思われ
0729名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:28:35.65ID:N8aixEcq
>>725
文系でも確立漸化式はよくでると思うんだがな
0730名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:33:25.99ID:Tta0PNJa
確率漸化式出したいけど漸化式は2Bの範囲だしなあ…
せや!誘導付きでそれっぽいことしたろ
って感じじゃない?
0731名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:46:48.97ID:qWwOJrQa
ギリギリ漸化式じゃないからセーフ
0732名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:47:30.10ID:zQz5fdmj
整数の最後の素因数分解死んだ。
俺は割り算できない頭の悪さwwwwwwww
割り算すらできないのかよwwwwwwwww
頭悪すぎwwww
あと、第2問の角度を求めよって問題もできなかった。
-1/4って何度だよww加法定理使うのかとか思って、
そのまま思考停止。
試験後読み返せば、鋭角か直角か鈍角か求めろだったwww
頭の悪さを露呈した。
脳死状態だったのかな、60しかとれず2bよりも点低いというありさまwww
数1aの爆死後、やる気ゼロで望んで寝ながら解いた2bのほうがよかったという始末www
ちな70。
普段から本番形式になれるということがいかに重要か思い知った。
でも、本番だと頭真っ白になるって人結構多くて安心したよ。
0733名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 17:48:10.42ID:XTXP/RDJ
>>722
去年の整数見てないだろ
0734名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/21(月) 18:14:04.61ID:lSye5DBd
連続n数の積はn!の倍数になるってことぐらい常識だろぉ?!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況