センター数学2018ラジアンみたいな問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 21:56:09.41ID:GhK0iTWW
みんな忘れてそうだけど教科書にがっつり書いてある用語、公式なんかある?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:01:26.73ID:XSexQgkb
これは良スレ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:03:17.05ID:Ymvz+oAX
微分係数
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:04:17.56ID:297TL0DS
仰角 俯角
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:08:13.70ID:LHJ1CSKP
傍心
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:09:04.71ID:rvdgGl+R
法線ベクトル
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:10:42.38ID:Us+Qx4Kq
直前にラジアン確認してよかったわあん時
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:16:37.81ID:MmCz1dhF
定義に沿った微分やろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:16:44.76ID:LHJ1CSKP
動径
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:21:44.32ID:8hR/2RYQ
近大医学部で
合成数ってのが出て波乱を起こしたことがある

教科書にも載ってるからまあ見とけ
素数と一緒にな

まあ出ないだろうがw
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:30:15.86ID:G3Fb2J1H
ガチで予想するとlogのグラフの平行移動
あとはf(x)+kg(x)とかだろ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:34:20.73ID:voGRNAjD
実数の定義とかいう先生に聞くと嫌な顔される質問1位
あとは一次独立 一次従属くらいは覚えておいたほうがいいのでは
単位法線ベクトル…長さ1の法線ベクトル
ねじれの位置
虚数と複素数の違い
xの近傍
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:34:53.21ID:G2PHqxLi
グラフの平行移動ってx軸の正の方向にa、y軸の正の方向にb移動の時
y-b=f(x-a)だけやん
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:36:27.50ID:0GBxIv6u
開区間 閉区間
発散の定義
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:39:02.41ID:Jd348Ec3
意外と見落としがちなのが単位ベクトル
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:43:24.93ID:0LyHEfc4
関係⇒の定義は?
2つの命題
「√2は有理数である」⇒「1+1=2」
「√2は有理数である」⇒「1+1=3」
はそれぞれ真か偽かどっち?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:46:43.30ID:G2PHqxLi
>>19
両方真
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:54:22.94ID:IBZfbwey
>>17
発散って数IIで出てたっけ?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 22:57:10.67ID:Rb9mwPyt
二項定理の定義と応用
例えば
nC0+nC1+…nCn=2^n
なぜなら
2^n
=(1+1)^n
=1^0・1^n・nC0 + 1^1・1^(n-1)・nC1 +…+ 1^n・1^0・nCn (二項定理)
=左辺

同様に
2^0・nC0 + 2^1・nC1 +…+ 2^n・nCn
=(2+1)^n
=3^n
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 23:04:23.47ID:7er0+mEm
>>23
知らんかったわ
でもこんなのセンターに出ないやろ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 23:05:39.24ID:e2ugriu4
いや2次じゃ基本中の基本やし出てもおかしくないと思うで
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 23:24:41.93ID:XfNdc65i
出てもおかしくはないけど二項定理の分野って出るの数学2だけじゃね
2Bでだすとなると指数関数三角関数微積どれか削らなきゃいけなくなるし
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 23:27:50.73ID:Jd348Ec3
やろうと思えば二項定理は数列との融合問題で出せるよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 23:30:48.23ID:EVLTquN7
誘導は付くだろうし解けるとは思うけど時間溶けるし出てほしくない
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 23:54:46.05ID:inzUBeRp
偶関数、奇関数とか
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 23:59:29.27ID:BL6h40gk
関数の周期性
例えばある関数が周期2πを持つとは
f(x)=f(x+2π)がどんなxにも成り立つこと
例 sin(x)=sin(x+2π)
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/19(土) 03:21:48.95ID:FXYN4M7J
次の実数から有理数になるものを選べ とか出そうだな。定義系だと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況