X



センター化学で出そうな知識を共有するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/11(金) 00:10:13.82ID:/t7/JsPb
各自勝手に書いてってや

黄リンは赤リンより不安定で水中保存
純度の高いものは白リン
黄、赤共に燃やすと十酸化四リンとなる
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:25:50.59ID:wHOoi4Rf
鉛は硫酸に不溶って書いてあるけどカルシウムとバリウムもだよな?
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:52.47ID:RkYaN162
>>148
そうよ
BaCaPb(ばかな)硫酸
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:54:48.95ID:sYDJPx+9
>>147
ええやん
そこまで行けばもう国医か東大京大くらいしかさらに勉強する必要無いと思うけどな
そっからの労力が地味にかかるし

>>148
せやで。
鉛とアルカリ土類金属で覚えた方が楽

>>149
全然分からんくて草
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 18:56:57.48ID:eMsPSc0K
受験界じゃ硝酸銀水溶液は弱酸性っていうの暗黙の了解になってない?
こないだ解いてたマーク模試の電池の分野でもそうなってたし
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/14(月) 20:44:30.59ID:BtGcosEY
ギ酸のフェーリング反応みたいなもんか
塩化マグネシウムも中性・酸性議論あるみたいだし高校化学難しいわ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/15(火) 23:49:34.19ID:YdD2u8wF
体内の酵素は38℃辺りで一番働きが活発になり38℃を越えると働きが鈍る(失活)
理由は、酵素はたんぱく質なので温度が高いと変性が起こるから
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 00:03:24.45ID:dLB8RZ/j
Cucl2は褐色

これが間違いなく100%絶対に出題される。覚えとくといいよ。
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 00:23:49.50ID:M6P5P6ne
塩化コバルト無水物の色の方がまだ出そう
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 00:38:56.71ID:ZUTCu2MN
塩化銅とか見たことすらねえな
コバルトのやつは水と反応で桃色だっけ

塩素生成の実験では
MnO2+4HCl→MnCl2+Cl2+2H2O
で塩素を発生させたあと洗気ビン1個目に「水」を入れておき気体のHClを取り除き、2個目に「濃硫酸」を入れて気体の水を取り除き、最後に下方置換する
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/16(水) 22:16:53.57ID:ZUTCu2MN
熱硬化性樹脂

フェノール樹脂
フェノールとホルムアルデヒドの付加縮合

尿素樹脂(ユリア樹脂)
尿素とホルムアルデヒドの付加縮合

メラミン樹脂
メラミンとホルムアルデヒドの付加縮合
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/17(木) 00:32:15.28ID:ImQHjyCS
糖類は水に可溶
デンプンは熱水には可溶(コロイド溶液になる)
セルロースは熱水にも有機溶媒にも不要、アセチル化、ニトロ化する必要がある
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 11:50:20.65ID:JZddxnFm
タンパク質の一次構造
αアミノ酸がペプチド結合してポリペプチドになったもの

二次構造
ポリペプチドの分子内で水素結合し、α-へリックス構造(らせん構造)やβ-シート構造を作る

三次構造
α-へリックス構造やβ-シート構造間で結合を作る

四次構造
三次構造間で結合を作る

三次構造と四次構造は立体構造と呼ぶ

三次構造を形成するための結合で注意すべき結合はファンデルワールス力とジスルフィド結合

ジスルフィド結合はシステインのSH同士で
S-S結合をする
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/18(金) 13:38:35.38ID:fe4oT5kL
>>159
熱水に対する溶解度はアミロースかアミロペクチンかで変わるのも注意やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況