各地から大学に進学した者のうち、
国立はおろか、公立を加えた国公立でも1割にも満たない首都圏と、
3割近くが国公立に進む地方圏では、ワタク・ザコクと、認識が違って当然だわな。

【出身高校所在地別入学先大学の設置別進学者数割合(2015年〜2018年入学の累計)】

全国計:国立16.0%、公立5.1%、私立78.9%
首都圏:国立 7.8%、公立1.5%、私立90.7%
京阪神:国立12.6%、公立5.7%、私立81.8%
愛知県:国立17.8%、公立5.4%、私立76.8%
他道県:国立22.5%、公立7.4%、私立70.2%

注1)首都圏=東京都+神奈川県+千葉県+埼玉県、京阪神=京都府+大阪府+兵庫県
注2)全国計には「その他」(高認や帰国子女など)を含む。
注3)各年の5月時点(=春入学)の値
資料)文部科学省『学校基本調査』各年より作成

参考:出身高校所在地別大学進学者数割合
首都圏29.4%、京阪神14.8%、愛知県6.2%、他道県46.7%、その他2.8%