早慶文系って英国歴特化のくせにセンター8割ちょいとかよくそれで国立に絡めるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/20(火) 19:19:13.39ID:NnM9u4L0
そこらのセンター5教科7科目6割台の駅弁生だって得意な3科目くらいはセンター8割くらい取ってるぞ

そりゃ駅弁レベルのセンター7科目対応力さえないお馬鹿が主要顧客なら必死こいて一般枠絞り込んで軽量入試しますわ




ワタク文系は最高でも埼玉大レベルだからな
(一般限定なら学部毎に見れば広島レベルのところもあるかもしれないが混ざるんだから意味なし)
一般組でさえセンター英国歴8割ちょい他ガイジじゃそりゃそうだ

早稲田専願合格者のセンター英国歴得点率の平均
※minkouの早稲田大学合格体験記のうち、明らかに私文専願であることがわかる
センター英国歴のみ受験した人間のセンター英国歴の平均得点率を計算
https://www.minkou.jp/university/school/experience/20302/


結果は...


83%!(文句があるなら自分で検証してみよう)
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 12:21:47.13ID:c0W0VRaj
>>22見て
73.75で合格率50%以下だがこれが河合のボーダーラインとはされているならその通りだな
しかし68.75 162合格 196不合格を、無対策では高偏差値でも不合格になりやすいためなんて言えないだろ
無対策では高偏差値でも不合格になりやすい一方、対策すれば低偏差値でも受かりやすいわけだし
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 12:22:00.30ID:mJmHNlio
基礎(偏差値)+第一志望対策→合格レベル
って意味なら同意だ
これは国立、私立一般も同じだよ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 13:24:18.02ID:sQUSkF9c
一番ひどいのはSFCだぞ
河合偏差値は72.5なのに合格者平均は65で、入学者偏差値は62
一科目偏差値で62てwwww

"2017年度入試 全統模試から見た合否の実態"
慶応SFC - 受験者数6476 - 合格者数726 - 定員550
偏差値 - 受験者 - 合格者 ---- 不合格者
73.75 ------ 72 ----- 37 蹴 ------ 35 -- ボーダー 73.57wwww
71.25 ----- 139 ----- 44 蹴 ------ 95 --
68.75 ----- 195 ----- 56 入 ----- 139 --
66.25 ----- 248 ----- 51 入 ----- 197 -- 合格者平均 65.08
63.75 ----- 326 ----- 51 入 ----- 275 -- 入学者平均 62.87
61.25 ----- 332 ----- 38 入 ----- 294 -- 受験者平均 60.23
58.75 ----- 317 ----- 40 入 ----- 277 -- 不合格者平均 59.43
56.25 ----- 275 ----- 14 入 ----- 261 --
53.75 ----- 200 ------ 5 入 ----- 195 --
51.25 ----- 126 ------ 5 入 ----- 121 --
48.75 ----- 112 ------ 5 入 ----- 107 --
46.25 ------ 62 ------ 2 入 ------ 60 --
43.75 ------ 61 ------ 1 入 ------ 60 --
集計 ---- 2465 ---- 349 ------- 2116 --
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 13:28:45.38ID:sQUSkF9c
この結果から見えてくとこは
早慶については偏差値ある程度(河合で60超え程度くらい)まで上げたら
どれだけ早慶対策を積んで早慶のクセに対応した勉強をしたかが大事かということ
だから偏差値が高くてもそれなりに落ちてる一方で、低偏差値からもわりと合格している
模試の結果との相関性が低いから、合格者の平均学力は低いのにボーダーがやたら上がってしまう
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 15:08:32.22ID:QHjx6/kn
東京と大阪の学力差が激しいからなw
大阪なんて馬鹿しかいないじゃんw
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 15:08:40.87ID:qBTmAXgU
>>47
無対策って有り得るのか?
いくら合格者とはいえ3年分は解くだろ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 15:29:05.79ID:sQUSkF9c
>>53
友達の京大生は私大対策ゼロのぶっつけ本番で慶応理工と慶応経済に受かってたけど
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 18:22:11.24ID:hSq69ftz
早慶の問題は標準問題+α
αの部分が比較的大きくここの出来が合否を左右する

一方の河合の全統模試なんかはほぼ標準問題のみ
標準問題の完成度が高ければ模試でもセンターでも高得点、高偏差値をとれるけど
それだけでは早慶は受からない

東京一工早慶レベルの受験経験者ならわかる
地底までは標準問題の完成度だけで勝負できるからやつらには分からないし、それゆえ早慶には受からない
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 18:44:17.97ID:sQUSkF9c
>>55
何を言ってるのかな?
センター8割台前半のやつが普通に受かるから地底でも早慶に併願成功するんだよ
早慶は、問題の癖が強いから表情問題の完成度がイマイチでも早慶用に勉強をフィットさせれば受かるってこと

もっと簡単に言えば、早慶文系の問題は質が低いから学力通りに順当に合格しないんだよ

記述入試や理工系の場合は学力が正しく反映され基本的に偏差値通りに順当に合格する
早慶も、理工に限ってはボーダー偏差値より合格者平均偏差値が高いんだよね
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 18:48:00.46ID:hSq69ftz
簡単に言うなら
英検2級の点数で英検1級の合否判定をしているようなもの
高校入試問題の点数で大学の合否判定をしているようなもの
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 18:56:58.31ID:sQUSkF9c
歴史の問題で深い大局的な理解力を問うてるのがまともな入試
歴史の問題で世界ふしぎ発見的クイズをして運みたいな部分で差をつけてるのが早慶

ワタク文系の問題って深いんじゃなくて細かかったり微細なだけなんだよね
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:09:09.99ID:QHjx6/kn
田舎者ザコクの嫉妬が心地よいw
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:25:50.24ID:sQUSkF9c
標準問題+αと言っておきながらその「標準問題」の出来が完璧じゃないやつが受かってるってのが指摘内容なんだよね
すぐ人間性の話にすり替えてお茶を濁そうとする知能
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:28:42.08ID:cOmlpw8g
全科目合計で負けてるんだからそんなん言っても空しいだろ
実際東大合格者の方が地帝合格者よりも明らかに高確率で受かってるんだから力がある人は受かる
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:31:38.91ID:sQUSkF9c
>>62
程度問題なのがわからないのかな
誰も学力とまったく相関性がないなんて言ってないじゃん
そりゃ学力が低いより高い方が併願成功率が高くなるのは当たり前だろう
「運要素が強い」と「完全に運のみ」の違いを認識できないんだね
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:35:28.79ID:c0W0VRaj
>センター8割台前半のやつが普通に受かるから

普通に受かるって合格率どれくらい?
8割台前半で受かるやつ1人の陰に10人不合格がいるかもしれないよね
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:42:04.86ID:c0W0VRaj
あとさ国立の合否分布表見ないと早慶が偏差値通り受かりにくいかわからない
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:43:39.37ID:cOmlpw8g
早慶の問題解けないようなどんくさいやつでもシコシコ勉強すれば地帝は受かる、東大は難しい
とも言えるわけで

そんなもん物は言いようだよね
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:47:37.95ID:hSq69ftz
英語と数学の合計点で合否判定します
いまここに英語の点数の分布データがあります
英語の点数だけで見た場合、得点8割グループの合否割合は50%、9割が70%です
合格者の英語の平均得点は7割でした
さてどういうことでしょう
という問題

>>1の答え
英語7割りとれればあとは運の要素が大きいです

バカ丸出しwww
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:50:28.45ID:UHAhh/DF
>>64
合格率なんて知らないが平均値と中央値の差異はあろうが、
早慶洗顔で受かった真ん中くらいのやつはセンター英国歴が8割台前半くらいだろうって話だ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:51:23.82ID:c0W0VRaj
早慶文系のような高倍率だと相対的に低偏差値も大勢受ける
その低偏差値の中には当日調子よかったり早慶対策ばかりして
偏差値70超える奴らより高得点とるのもいる
もちろん率は低いがね
倍率の問題が大きいんだよ
低倍率ほど合格者平均>合格率50%となる
早慶理工だって文系に比べりゃ低倍率だからな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:52:20.70ID:UHAhh/DF
まあこれ見りゃわかるけど
一橋以外の国立は基本的に合格者平均偏差値>ボーダー偏差値だが
早慶文系はボーダー偏差値>合格者平均偏差値なんだよね
問題が質悪だから学力が正しく反映されない
一番やばいのはSFCだね
https://i.imgur.com/pTNH2RO.png
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:53:38.91ID:c0W0VRaj
>>68
ん?普通に受かるというなら合格率が必要だろ
10人に1人が受かるならそいつは運よく受かった、だ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:54:48.48ID:UHAhh/DF
ちなみに一橋がなぜ合格者平均偏差値>ボーダー偏差値になるかというと
偏差値が高く出にくい国語配点が極端に低いせいで、英国数同一配点に直すと平均偏差値が下がってしまうということ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:55:37.86ID:c0W0VRaj
>>70
だからさ倍率1倍なら全員偏差値70だろうがボーダーフリーで
合格者平均>合格率50%だろうよ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:57:28.16ID:hSq69ftz
バカだらけで草
この程度で訳が分からなくなる奴ばかりなんだな
受サロで数学が特別視される理由が垣間見えた気がした
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 19:59:56.14ID:cOmlpw8g
どういう表なのこれ
本番の配点関係なく全員英国数社の4科を足してるの?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 20:00:15.25ID:UHAhh/DF
まあ早慶なんてのは乱れ打ちして早慶併願で落ちまくってるから国立の併願成功率には何も攻撃できない
私文洗顔のくせに早慶併願成功率が地底や筑波より低いのがゴロゴロいる
早慶は構造的に早慶落ち早慶という存在が大量発生する
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 20:03:45.64ID:UHAhh/DF
どんない文句言おうが>>1の結果は覆せないからな
英国歴専願のくせにセンター8割ちょいのやつが、暗記ゴリ押しで受かるのが早慶
知識詰め込み馬鹿代表
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 20:03:57.53ID:c0W0VRaj
>>22を見ればわかる
63.75では合格率15%だが合格者は155人もいて合格者平均を下げる
高倍率だからこうなるわけ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 20:29:16.64ID:c0W0VRaj
おそらく偏差値55,6でも地底に10%程度は受かるだろう
そういうレベルの受験者が今の何倍にもなれば早慶同様ボーダー>合格者平均になるよ
ただふつうそのレベルは駅弁を受ける ただの受験システム上の問題だ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 21:23:41.05ID:AMwK3Foc
洗顔3科目で8割ちょいってガチでやばいよな
かわいそうになるわ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 22:42:37.60ID:qBTmAXgU
国語八割はむずいやん…
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 22:42:51.31ID:Y9MxGDhG
何言ってるか、さっぱり分からん
書き込んでる人以外、わかってねーだろ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 22:48:08.88ID:KNbe2hXi
>>79
国公立受験とワタク受験じゃ受験機会が違う
ワタクは乱れ打ちし放題だからアホみたいな倍率になって、
その分実態を伴わない歪な形で偏差値が釣り上がってる

国公立がワタクのように乱れ打ちし放題に仮になれば、
その分国公立の偏差値が馬鹿高くなるだけ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 22:50:46.76ID:KNbe2hXi
>>82
ワタクは乱れ打ち可
国公立は基本一発勝負
その違いが偏差値やらなんやらに色々出るんやで
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 22:57:39.64ID:aKAr0qUr
>>70
私立って数社どちらかしか要らないんだけどどう計算してるのこれ?

慶應は国語の代わりに小論文だから2科目も外れるけどどうなってるの?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 23:03:11.85ID:Y9MxGDhG
>>84
そんな簡単な事の話なの?
誰でもわかるだろう

受験者の偏差値範囲帯は
宮廷は狭い
駅弁は広い
ワタクは更に広い
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/22(木) 23:17:02.41ID:c0W0VRaj
>国公立がワタクのように乱れ打ちし放題に仮になれば、
その分国公立の偏差値が馬鹿高くなるだけ

乱れ打ちできる分合格者水増しするわけだから大して変わらんよ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/23(金) 07:34:48.64ID:c05LLnOs
ザコクイライラで草w
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/23(金) 19:25:58.17ID:yUes8CNa
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

受サロとは、

東京(早慶などのワタク)に嫉妬してる人生負け組の田舎者(地方ザコク)が、その愚痴を書き込む便所の落書きの様な場所w

韓国人が日本人に対してコンプを感じて火病おこしているのと同じ構図w

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/25(日) 06:35:08.62ID:r2eGCsO2
ザコクは推薦AOだらけw
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/25(日) 06:40:01.94ID:/ypKfzSK
総合商社最大手 三菱商事 有価証券報告書より
五大商社中最高給の平均年収1540万円


〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間 大学別採用実績

「三菱商事」

1、慶應義塾大学 1124
2、早稲田大学 836
3、東京大学 707
4、一橋大学 328
5、京都大学 247
6、神戸大学 77
7、大阪大学 75
8、東京工業 54
9、九州大学 58
10、名古屋 49 
11、東北大 45
12、北海道 32
13、筑波大 26
14、広島大 17
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/26(月) 13:11:11.84ID:L1J/lm01
早稲田もレベル低すぎ!www
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/26(月) 13:20:01.52ID:54FtMWrB
>>85
そんなもん、私大はそれぞれの受験者が使った選択科目の偏差値をマージしてるだけだろ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/26(月) 15:54:54.51ID:990CVho0
早稲田は京都府立レベルだね
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/26(月) 16:32:26.41ID:nSs+hTNZ
>>93
じゃあなぜ慶應に国語があるの?
単純に全部足してるでしょ

しかも平均は4科目足し算して4で割ってるだけだし
もし選択を反映してるなら人数差を考慮しなきゃいけない
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/26(月) 16:39:24.59ID:sgQC7USB
>>84
乱れ打ちで受かるのと、1本で落ちるのどっちがいいの?
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/26(月) 16:41:49.56ID:9VoA2pjK
まぐれ合格はどこでもある
83で早稲田とおるとか前世でとく積んでたんだろう
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/29(木) 16:34:13.99ID:eZZnzURT
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況