>>327
神奈川県立川和高校 (偏差値68)

充実した生活送るなら川和
在校生 / 2016年入学
2016年11月投稿
★★★★★5.0
校則5| いじめの少なさ5| 部活5| 進学5| 施設3| 制服3| イベント5
総合評価
とにかく青春できます。毎日忙しくても充実した生活を送りたい人におすすめです。何事にも全力で一生懸命でみんな団結!って感じです。
イベントも沢山で欲張りな高校生活を送れます。
校則
緩いと思います。
髪染め、ピアスは基本駄目です。それくらいです。まれに染めてる人を見かけますが、
せいぜい暗い茶髪程度なのでほとんど地毛と変わらなくあまり注意されません。注意されたら黒染めしてます。
ピアスも穴は開けてる人はたまーにいますが学校につけてはきません。みんな真面目です。服装、頭髪検査はないです。
バイトは基本申請ですが、まあそこも個人の判断に任せられてます。勉強できなくなるほどバイトに打ち込んでる...みたいな人はいないです。
携帯は持ち込んでも使っても大丈夫です。授業中以外は(笑)
いじめの少なさ
きいたことないです。悪口とかも。温厚な人が多いように思います。
部活動
運動部人口が多い。自分は文化部だから部員集めに苦労する。
強いのはダンス部、弓道部、吹奏楽部、室内楽部あたり?
強い部活はテスト期間でも朝、昼練は当たり前のようにあるし休日も1日部活があることが多いようなので、それなりに覚悟をもって入った方がよさそう。
文化部は吹奏楽部や室内楽部などの強い部活以外は兼部をしている人が多く、共通の知り合い繋がりで意外と人脈が広い。
活動は緩めなところが多いが、部によって活動日数も下校時刻もまちまち。
基本みんな部活に入ってますね。入ってない人は外部で習い事をしているケースが多い。休日も部活のメンバーで遊んだりするし、
クラスメイトより部活の友達の方が付き合い深くなります。部活中心の生活なので。
進学実績
実績は毎年上がってるらしいです。早稲田とか横国に行きたがる人が多いとか。
カリキュラムが特殊で、1年のうちに理科系全部やるので文系には辛いですが、その方が効率がいいみたいです。
1年からガンガンにやってるおかげで3年生は受験勉強に専念できるようで、自習室には3年生がつまってます。
施設・設備
生活できる最低限レベル。廊下に無駄に窓が多く、冬は極寒。
トイレは流れるのでよし。
地震がくるとミシミシいう。
そのせいで来年から耐震工事みたいなのするみたいです。
3年くらいかけてゆっくり工事するようなので暫くプレハブ校舎。でも、プレハブとはいえ、冷暖房完備だそう。
そこまで不便なことにはならなさそうです。
校舎はボロボロですが、とにかくグラウンドは広いです。走る方にとっては地獄です。
図書館は昼休みや放課後にあいていますが、どちらの時間帯も部活をしている人がほとんどなので利用者はあまり多くないようです。
イベント
体育祭は生徒運営でアットホーム。サッカー部が漫才やり出したりと、開会式が異常に長い(笑)競技はみんな全力で行うものの、進行はとても緩く、
出番以外はクラスTシャツで写真撮ったりして自由。3年生男女と2年生男子の有志と、バトン部によるチアは名物。
文化祭はクラスの出し物に燃える。男子も女子も、実行委員に協力します。文化祭で仲良くなる子も多い。
当日も他のクラス巡ったりできて楽しめます。生徒限定の後夜祭は3年生が異様な盛り上がり。最終下校ギリギリまでお祭り騒ぎ。
球技大会はの種目は女子はバスケ、バレー、ドッヂボール。年に4回?あるらしい。運動苦手でも得意な子がカバーしてくれるのでなんとかなります。
ロードレース大会はこどもの国を走ります。辛いがなんだかんだ盛り上がります。 走った後は特に。男子8、女子4キロ。上位者は表彰されます。
1年かけて、男子は剣道、女子はダンスの授業があり、3月にそれぞれ剣道大会、ダンス発表会があります。
修学旅行は、先輩は鹿児島に行っていました。ふたつうえは東北。私たちの代は滋賀と大阪、と毎年違う。
民泊が恒例で、地元の方と仲良くなれるそうです。

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合計数)
※2017年度卒業生322人
東大2、京大1、一橋大2、東工大5、その他旧帝大3、横国大27、横市大8、首都大12、筑波大2、千葉大3
早稲田大86、慶應大46、上智大27、東京理科大30