>>218
横浜翠嵐高校
>>140
追記 : 大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生348人
東大14、京大13、一橋大12、東工大17、東北大15、その他旧帝大25、横国大39
早稲田大106、慶應大91、上智大23、東京理科大97


神奈川県立湘南高校 (偏差値73)

行事の盛ん・高いレベルの文武両道
卒業生 / 2011年入学
2013年03月投稿
★★★★★5.0
校則5| いじめの少なさ5| 部活5| 進学5| 施設5| 制服4| イベント-
【総評】
行事が盛んで、かつ高いレベルでの文武両道が実現されている高校です。
【校則】
実感ベースですが緩いです。特に体育祭の時期には緩く、体育祭期間の約一か月の間は生徒ほとんどが髪の色を自由に染めます。
しかし自分達で規律が取れており、体育祭が終われば皆黒髪に戻ります。
普段の生活に関する校則も緩く、昼休みに普通に外出してお昼を買いに行ったりしていました。
【学習意欲】
進学実績を見ての通り高いですが、行事の大変さゆえ浪人率も高いです。早慶、国立志向の人が多い印象です。
行事期間は皆が行事を精一杯楽しむためがり勉と言う雰囲気ではありません。
そういう意味で私立の進学校とは少し違うかなと感じたので☆4つにしました。
【いじめの少なさ】
少ないです。というかいじめなんてしていたら行事や大会で勝てないので。
日頃の授業や勉強もあるので皆余計なことにエネルギーを使いません。
【部活動】
盛んです。部活動の加入率が100%を楽に超えており、(兼部している人が多い。)
しかも運動部の加入率が7割以上といった感じです。またフェンシング部や弓道部などは例年優秀な成績を残しておりますし、
他の部活も他校に見劣りしない強さです。なかなか関東や全国への出場は難しいですが
県、地方では上の方に行く個人やチームも多々あります。
部活も手抜きせずに取り組んでいる、湘南高校の「武」の部分だと思います。
【進学実績】
先述した通り国立、早慶志望が多いです。また、特に国立志望、医学部志望の生徒の浪人率が高いです。
国立は東大京大含め旧帝大にも合格者を出しますが、特に東工大の進学実績が良いです。(年にもよりますが)
地元の国立である横浜国大に進学する人も多い印象を受けます。
私立は早慶MARCHまでまんべんなく多いです。やはり国立志望で勉強していて現役で早慶にも合格できるのは相当な実力者ですが。
実際の進学先も早慶が多い印象を受けます。(私立に関しては)
全体では国立と私立が3:7といった感じです。
【アクセス】
藤沢本町から遠くはないです。ただ夏は暑いです。
駅前のヤマカでみんなアイスを買いまくります。あと冬は学校の前のうな雑炊が美味しいのでぜひ。
【施設・設備】
いいです。図書館が特にいいです。受験生シーズンは塾の自習室に行く前にこちらで勉強していました。
ただエアコンがないのが辛いです。冬はストーブがつくのですが、夏は海側の教室でなかったりすると暑くて暑くて...
【制服】
ほぼ自由です。ジャージみたいな服装で来ちゃう人もいます。
【先生】
なわとびをがんがんやらせようとしてくるのがちょっと辛いです
でもいい先生が多いです。行事にもノリノリで参加してくれますし、授業も一生懸命やってくれます。
担任は大好きでした、今度飲みに行きます。

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合算)
※2017年度卒業生360人
東大25、京大5、一橋大21、東工大18、北大11、その他旧帝大18、横国大33
早稲田大196、慶應大107、上智大30、東京理科大87