山口県立徳山高校 (偏差値64〜70)

まだ間に合います。考え直してください
在校生 / 2016年入学
2016年09月投稿
★☆☆☆☆1.0
校則1| いじめの少なさ1| 部活3| 進学1| 施設2| 制服1| イベント1
総合評価
先生方は勉強勉強言ってますが、行事にムダに力を入れたり、莫大な量の課題を課せられたりし、
ハッキリ言って勉強しやすい環境にありません。「文武両道」とか言ってる割には、部活はまるで大学のサークルのようにぬるく、
それによって勉強も中途半端になります。これから徳山高校を目指す者に言いたいのですが、
徳山高校のような平和ボケした自称進学校では、あなたが描いている薔薇色の高校生活は送れません。
校則
使い勝手の悪い青カバンを強制的に使わされます。
いじめの少なさ
みんなで楽しいのは最初だけです。
部活動
先ほども述べたように、本当にぬるいです。例えば野球部やバレー部。
中には全国大会出場レベルの部もありますが…
あと、グランドで部活したいって思ってる人向けですが、陸上部が基本自分勝手に占領してます。気をつけてください。
進学実績
少なくとも社会で必要なスキルは身につきません。
加えて、卒業と同時に「秘密結社 岐山会」に入ることを余儀なくされます。
生徒たちが新しいことにチャレンジしようとしても、伝統だ伝統だ言って、したいことのほぼ100%が一刀両断されます。
これが徳山高校です。
施設・設備
食堂のメニュー少なすぎなので注意してください
制服
体操服ですが、通気性が悪くて本当に乾きません。
半袖も買っといたほうがいいです。長袖だと、式の時暑くても袖捲りさせてくれません。徳高の先生方は融通がききません。
イベント
徳高二大行事
徳高祭、体育祭
全然おもしろくないです。暇な時間のほうが多くて、勉強に使った方がよっぽど充実した時間を送れます。
先生方は、生徒たちで作り上げるとかなんとか言ってますが、結局は全て先生にやらされています
学習意欲
授業が基本面白くありません。
どちらかというと塾メインの方がいいと思います。
加えて、エアコンが集中制御かかってることがほとんどで、皆さんが思っている以上にエアコンは機能してません。
(寒い人優先なので、暑くても誰かが寒いと言ったら即エアコン消されます。)
アクセス
市役所前の交差点の信号待ちがなかなかです。
アルクが近いから、途中学校を抜け出して買いに行くことができます。これだけは評価できます。

大学合格実績 (2018年度入試、現浪合計数)
※2017年度卒業生318人
東大2、京大1、一橋大1、東工大1、九大12、その他旧帝大6
神戸大2、広島大18、山口大49
早稲田大3、慶應大4、上智大1、東京理科大5