X



超当たり前だけど、有名ワタクも上位国立みたいに重量入試やればよくね?できるなら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:18:17.73ID:KfPr7JEr
ワタク軍団の主張によれば、7〜8教科やればできるけど彼ら志望のワタク入試で文系3科目しかないからやらなかったらしい
そりゃ、もしかしたらそういうやつもいるかもしれないけど、そんなのが有名ワタクの志望層なら、大学当局が重量入試やりゃあ良くね?
なぜワタクの当局はやらない?やればいいじゃんできるなら

せめて1校くらい文系全学部的に重量入試やってるところがあってもよくね?
日本中に腐るほどワタクがあって完璧に全大学が軽量入試

やってないということはやっぱり数学や多科目が嫌で嫌で文系科目だけで精一杯のパーさんたちが志望メイン層だということだろう


※重量入試の定義:英国数の主要3科目を必須とした少なくとも3科目以上の学力入試
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:20:44.83ID:mraly6sY
むしろなんであんなに国公立は科目数多いんだ?どれも中途半端にならない?科目数絞るべきだと思うんだけど
ちなみに俺は国立理系だぞ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:22:00.03ID:j9TVMNSE
地底やけど古文漢文やる意味分からんかっわ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:24:16.84ID:h1WqToY8
本試験の試験日を国公立二次にぶつけて、それでも優秀な学生を確保できてこそ、一流私大。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:26:12.42ID:XPkgnRxS
国立と同じ科目数の私立とか行く人いないんじゃないかな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:29:41.48ID:6JJ2IZZ9
国立はセンターで基本的な教養を測ってるんだぞ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:30:55.72ID:KfPr7JEr
>>2
高校範囲の科目の習熟度を入試で問うのは当然だろう
世界の一流大学で文系科目だけの軽量入試やってるところなんて一つもないぞ
何らかの形で必ず5教科以上の科目の成績や試験が審査される
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:42:05.84ID:/ngCZU+j
一芸特化型が認められても良いと思う
どっちかというと推薦があることの方が問題
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:50:06.41ID:KfPr7JEr
そういえば早稲田政経が犬の小便みたいな極小配点で数1Aを必須にする程度で
いちいち「数学必須化の衝撃!」とか「数学必須化の狙いとは!」とかいろんな媒体で取り上げられてたけど
逆に言えば、わずかに入試に数学要素が少し混ざるだけで騒がれること自体が
いかに私文が数学弱者にこび売った軽量入試をしていてそれが当たり前のものになっているかの証明だね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:53:04.94ID:PAIcD+Ka
科目減らした軽量入試をしてもいいと思うけど、それでも数学を捨てて社会(笑)をするのはおかしいと思うなぁ。
「重要な科目をする」って言うならばせめて、英語・数学・理科・国語を入試科目にするべき。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 15:55:44.82ID:YCtuc0xK
その通りだと思うけど実際それじゃ受験生も減るから金が稼げない
受サロ見てても分かるけど数学から逃げる奴は思いの外多い
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 16:41:24.15ID:odnK56UL
政治学とか歴史学とか数学ほとんど使わないだろそういうところは数学課すくらいなら日本史、世界史、地理、倫政のうち3つくらいやらせた方がいいだろ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 16:45:19.94ID:KfPr7JEr
>>12
それが短絡で、別に直接数学を使わなくても
数学的な物事の考え方や捉え方はあらゆる学問に必要だよ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 16:46:38.93ID:YCtuc0xK
数学って使う使わないの問題じゃなくて学問するなら身につけておくべき素養なんだけどなぁ
>>12みたいなこと言ってる人が私文進むんだなってよく分かる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:07:30.05ID:mZu4s4Cb
二次理科4科目90分×4の重量試験受けてみたかった
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:12:43.53ID:t2XRP/uO
逆に国公立も科目絞れるだろ

現に絞ってる大学あるみたいだし
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:36:53.01ID:gcqfKxLZ
理系に社会古漢課す必要あったか?
ちな地底理系
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:37:31.34ID:IqDLWz84
>>13
東大志望だけど納得いかないわ
論理的思考が学問に必要である事は充分理解してるけど、その上で数学が必要か?
数学できる奴が数学的思考できるんじゃなくて、数学的思考ができる奴は数学できるんじゃないの?
受験数学で合格点とるくらいなら暗記で余裕じゃん
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:37:57.86ID:u2KDiNPp
早稲田政経は数学必須にしたんだから凄いよな
英語も民間試験点数化でスピーキング力が問われるし
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:39:29.37ID:u2KDiNPp
>>18
それだと単純暗記番長が入ってくる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:42:45.52ID:IqDLWz84
>>20
???単純暗記番長がよく分からんが…
ただ数学の実用性に対して数学的思考の実用性を説いてたから論点ずれてない?って思ったんだわ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:49:22.46ID:DUvXOOVp
地底駅弁が就職悪すぎなんだよな。せっかく数学勉強やっても就職が早慶マーチに劣るのだからみんな私立先願に走るんだよな。
地底文系でもマーチの同じ位なんだから仕方ない
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:51:23.31ID:DUvXOOVp
数学数学いうやつに限って論理的に支離滅裂なことをいう傾向が強いね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:51:43.08ID:SFdZk0lT
志願者数が多いから採点がめんどいんだよ
教授たちも自分の研究の片手間やからな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:53:30.32ID:u2KDiNPp
>>21
数時間かけての口頭試問が出来るなら良いが、大量の受験者がいる一般入試はそうはいかない
数学を勉強すれば論理的思考が身につくわけではないが、大学側のリトマス紙としては数学を課すのが1番手っ取り早いと考える
あと数学は論理的思考というよりは空間把握能力、ひいてはクリエイティブ能力に比例すると思っているのでこれからの時代に必要
これなら共感できる?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:54:32.40ID:BWIUVmNB
ザコクは要領わるすぎだから大企業は採用したがらない
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 17:55:20.51ID:+7KMDGvA
???
試験日を日本国中同一試験日にすればなにも問題ない
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 18:00:55.73ID:DUvXOOVp
地底駅弁文系の就職をまず改善すべきだよな
ここまで悲惨だと優秀なやつでも五科目やって地底にいこうとは思わない
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 18:01:41.66ID:NKxsXJH6
>>12
歴史も政治も理系の学問学ばないと理解できないよ
人類の発展は理学の発展と共にあったからね
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 18:05:07.69ID:u2KDiNPp
歴史も政治ももはや趣味の分野だよ
企業が欲する能力は育たないね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 18:05:51.77ID:ancmrtSX
文系は何学部でも関係ないみたいな時代が続いているのがおかしかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況