X



【悲報】国立落ち理科大で440万円も損した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 01:46:09.91ID:BO/iMWmk
金出すのは俺じゃないし
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 01:47:12.46ID:sIkVo4rJ
コンプ
リベンジ
仮面浪人
留年
中退
ロンダ

→世間的にはこれが理科大の捉え方
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 01:49:12.50ID:L/y+kXnp
>>1がしつこくしつこく理科大を叩く動機を想像してみよう
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 01:51:09.81ID:sIkVo4rJ
理科大と国立大の学費の差は年間80万円弱だが、教育環境の差を考えればそれ以上の格差がある。
私学関係者によれば、国公立大と私立大の格差の実態は学費差以上に大きいという。
「私学の場合、基本的に学生たちが自腹で大学の経費を賄っているのに対し、国公立の学生は、授業料との費用との差額200万円/年、
4年間で800万円を、まるまる奨学金として国からもらっているに等しい」(純丘曜彰 大阪芸術大学哲学教授)

これをわかりやすく説明すると次の通リ。
国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち50万円くらいを学生が負担、
理科大では学生一人あたりの経費が年間150万円、うち130万円くらいを学生が負担、
国立大の方が教員が手厚く配置され、設備も充実しており、もともとお金がかかっているにもかかわらず、
理科大に比べて多額の国費が投入されているので学生の負担が少なくて済む。
つまり、学生から見たら、理科大は「高かろう、悪かろう」のお買い損だということがはっきりする。

要は
国立大で教育を受けた学生は、手厚い国費投入によって育成された人材だと見ることができ、
企業は、そのような学生を採用することで間接的に経済的果実が得られる。
教育環境の格差の大きい理系で、企業が国立大出身者を欲しがるのは、経済合理性から見て当然の帰結である。
企業から見れば、1研究室に同級生10人がスシ詰め状態で押し込まれる理科大など、国立理系とは別物でしかない。

ソース→http://agora-web.jp/archives/1420787.html
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 01:51:37.45ID:FjeIs/vj
>>2
おう、どこの国公立落ちたの?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 01:56:40.43ID:sIkVo4rJ
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい
https://2ch.live/cache/view/jsaloon/1482196633
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい2
https://2ch.live/cache/view/jsaloon/1485194861
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい3
https://2ch.live/cache/view/jsaloon/1487388403
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい4
https://2ch.live/cache/view/jsaloon/1488873620
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい5
https://2ch.live/cache/view/jsaloon/1489818525
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい6
https://2ch.live/cache/view/jsaloon/1492101099 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 02:01:21.09ID:focgpGsy
ザコクなに調子乗ってんの?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 02:10:25.97ID:sIkVo4rJ
2chで撒き散らされている理科大の過大評価に釣られ、希望に胸を膨らませて入学するも
入学式の理事長祝辞で理科大の現実を思い知らされることになる
涙をこらえ、ある者は仮面浪人に勤しみ、ある者は院ロンダを心に誓う
理科大に最も相応しい言葉、それは臥薪嘗胆

〜努力を重ねて大学に入ったにもかかわらず、気持ちの整理がついていない、と言う人もおられるかもしれません
私は、そういった方々に、自らの人生の目標、目的は何かを問うてみたいと思います。
大学に入ることが人生の目的ではないはずです。従って希望する大学に入れなかったと悔やむ必要はありません〜
by 東京理科大学 理事長
https://www.youtube.com/watch?v=9j48bRj-kdU
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 02:22:53.65ID:sIkVo4rJ
国立落ちの罰ゲームは
卒業後20年間、毎月2万円の賦課金と言う形で続く
俺の頭がもう少し良かったら
あのときもう少し勉強しておけば
センターであと10点取れていれば
様々な思いが頭をよぎるが
すでに起こってしまった現実を受け入れるしかない

理科大6年間の学費818万円
国立6年間の学費378万円

理科大は440万円の無駄
奨学金借りる奴は将来の重荷

日本学生支援機構のHPで試算してみた
奨学金を6年間で360万円借りると
卒業後20年間にわたり毎月2万円づつ返さなくてはならないらしい
440万円ならその2割増だから2万4千円くらいか...

第二種奨学金 貸与月額  50,000 円 貸与期間 72 ヶ月間
入学時特別増額 希望しない 機関保証制度 利用する

返還例
保証料(第二種奨学金)
保証料月額 保証料総額
2,618 円 188,496 円

返還例(第二種奨学金)
貸与総額 貸与利率 返還総額
3,600,000 円 3.0 % 4,844,592 円
月賦返還額 返還回数 ( 年 ) 返還期間
20,185 円 240 回 ( 20 年 ) 2024 年 10 月 〜 2044 年 9 月
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 02:33:54.01ID:sIkVo4rJ
お盆に、親父と長野の祖父の家にいった。

祖父「ようきたな。○○も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
祖父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「理科大、あっ、東京理科大学です」
祖父「東京理科大?(にわかに顔が曇る)私立か(親父の方を向いて)、お前も大変だな」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
祖父「そういえば、○○も小さい頃遊んだことある隣の孫も、工業高校を出て諏訪の東京理科大に行っとるらしいが、
金が掛かって大変じゃと言うておったわ」
親父「○○が行ってるのは理科大の本校で、諏訪とは全然レベルが違うけど(少し必死感)」
祖父「まあ浪人しなくてよかったな(返す言葉に少し困ったような表情)頑張れよ」
俺 「うん」

場はしらけた雰囲気に包まれ、俺の大学に関する会話はここで途切れた。
祖父は、あえて話題を変えるように、親戚の近況などを親父と話し始めた。

隣の孫は、中学時代から少しトロい感じで、俺も少し見下していた奴だったが、
そういう奴と同類の大学にしか行けなかったと祖父には思われたらしい。

普段から無口な親父が、一層ふさぎ込んだ顔をしていた。
帰りの電車の中で、親父はポツリとこう言った。
「まあ、田舎者には理科大の価値はわからんのだろう。大学院で東大に行って見返してやれ」
俺は、大学院でのリベンジを心に誓い、勉学に励むことにした。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 02:39:27.38ID:sIkVo4rJ
理科大工と農工大工の後期に合格して
理科大工に行きたいって口にしたけど
周りの大人は誰一人として賛成してくれなかった
親、高校の先生、予備校の先生、旧帝出て大手自動車メーカー勤務の叔父
母が懇意にしている占いの先生まで、皆、口を揃えて農工に行けと言った
予備校の先生なんか、第一志望の前期旧帝落ちたときには
理科大で頑張れば旧帝に負けない就職出来るからって励ましてくれたのに
後期で農工に通ったら手のひら返したみたいに
工学系なら絶対国立の方が就職じゃ有利
理科大に行かずに済んでよかったな、と喜んでた
結局、理科大合格を喜んでくれた人は誰もいなかったのに
農工後期の合格は皆が祝ってくれた
理科大に行けばいいからって言ってくれた予備校の先生の言葉も
結局俺を慰めたかっただけ
農工合格を報告した時にほころんだ顔を見てそれを実感したよ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 07:03:24.97ID:sIkVo4rJ
教員の資質向上について、東京理科大学の取り組みは不十分であると
大学評価でも指摘されている

>教員の資質向上のための研修等について、大学全体としては各種講習会への参
>加を促す等行っているのみであり、一部の学部・研究科において独自の取り組
>みが行われてはいるものの、組織的な活動とはいいがたく、教員の資質向上に
>向けた取り組みが不十分であるので、改善することが望まれる。

公益財団法人大学基準協会「東京理科大学に対する大学評価(認証評価)結果」2013年度
より引用→http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/university/2013/tus.pdf
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 07:13:10.33ID:dR5xEknb
ワイ年間学費24万円くらいだったから、私立理系奴はもっと損してるで。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 08:38:43.93ID:KnJp3sAS
国立受かって蹴るなんてのは
大昔の私ふ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 08:40:44.54ID:KnJp3sAS
>>15
大昔の私文バブルの話な
受サロでもその時代の人が頑張ってるから
騙されないように
もれなく後悔する
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 09:22:40.06ID:AGf/eelh
世間のイメージ
国立大学卒・・・親孝行
ワタク大学卒・・・親不孝
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 13:57:09.71ID:4HTzySew
よほどそこの教授を懇意にしてるとかじゃない限り私立と国立受かって国立蹴るやつとかいないやろ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 18:38:12.96ID:sIkVo4rJ
厳しい現実!理科大生の就活は体力と気力がないと乗り切れない
東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長 談↓
「現状の就職活動は解禁早々より4〜5社/日を訪問したり、倍率も50〜100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 20:49:30.32ID:3XxBittl
>>5
わかりやすく説明すると次の通リ。
国立大では学生一人あたりの経費が年間250万円、うち200万円くらいを税金で負担、
理科大では学生一人あたりの経費が年間150万円、うち20万円くらいを税金で負担、

国立は約10倍もの税金を浪費しているにも拘わらず、評価は理科大以下の大学が
多数存在します。

しかも国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 20:54:56.11ID:3XxBittl
>>10
自分の金勘定、損得にはやけに熱心だな!
賄賂や天下りに弱に輩故、リーダーには適さないな。

多額の税金を投入しても、評価が理科大以下の国立大学が
多数存在します。税金の浪費以外の何物でもない!

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 21:49:22.97ID:9iBCp9Zd
この国立ネガキャンマン理科大だったのか
どうりで
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 07:55:34.45ID:kmQVdWft
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態

Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%

ソース↓
https://careecen-shukatsu-agent.com/interview/443
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 18:27:52.41ID:kmQVdWft
首都圏住みで理科大に自宅通学できるなら
底辺国立蹴り理科大という選択もあるだろう
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 21:11:42.44ID:2a8Y6Hfn
2018年 大学別採用実績

富士通・・・東大20・京大17・東工大12・・・東京理科22・・・千葉大9・広島大10

アクセンチュア・・・東大55・京大23・東工大17・・・東京理科21・・・千葉大2・広島大4

NTTデータ・・・東大24・京大7・東工大22・・・東京理科20・・・千葉大6・広島大0

キヤノン・・・東大11・京大4・東工大18・・・東京理科19・・・千葉大12・広島大2

NEC・・・東大11・京大3・東工大8・・・東京理科18・・・千葉大3・広島大1

トヨタ自動車・・・東大39・京大39・東工大18・・・東京理科17・・・千葉大12・広島大6

パナソニック・・・東大12・京大43・東工大15・・・東京理科16・・・千葉大10・広島大5

清水建設・・・東大7・京大8・東工大10・・・東京理科16・・・千葉大2・広島大4

日立製作所・・・東大28・京大26・東工大23・・・東京理科15・・・千葉大12・広島大4

ソニー・・・東大27・京大13・東工大21・・・東京理科14・・・千葉大6・広島大0

ソフトバンク株式会社・・・東大10・京大8・東工大11・・・東京理科13・・・千葉大2・広島大1

野村総合研究所・・・東大37・京大12・東工大13・・・東京理科12・・・千葉大5・広島大2

デンソー・・・東大17・京大11・東工大4・・・東京理科12・・・千葉大3・広島大4 

ホンダ・・・東大12・京大5・東工大25・・・東京理科12・・・千葉大7・広島大4

東京電力・・・東大5・京大5・東工大6・・・東京理科10・・・千葉大3・広島大0

三菱電機・・・東大20・京大30・東工大14・・・東京理科10・・・千葉大3・広島大9

三菱重工業・・・東大9・京大10・東工大18・・・東京理科9・・・千葉大1・広島大2

新日鉄住金・・・東大19・京大20・東工大12・・・東京理科9・・・千葉大1・広島大0 

日産自動車・・・東大24・京大23・東工大17・・・東京理科9・・・千葉大5・広島大2

中外製薬・・・東大15・京大4・東工大4・・・東京理科9・・・千葉大3・広島大0
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/30(木) 08:29:46.48ID:xrPT7qFa
理科大からメーカーだと院卒でも生産管理要員決定。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/30(木) 08:36:30.72ID:S5NNE3b6
コンプ抱えると大変そうだな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/30(木) 18:42:48.29ID:8/kLJzk9
首都圏住みで自宅通学できるなら理科大も悪くない。首都圏の地場有力大学。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 01:36:56.87ID:+qt8Qinz
>>30
電通埼玉あたりの国立にも引っかからない首都圏の理系受験生が
自宅から通えるところから消去法的に選ぶとなれば
理科大しか残らないもんね。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 07:56:04.15ID:Dlwukm2u
理系ならマーチと同等レベルであることは認める
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 12:39:44.86ID:ctOWS9XY
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 17:31:35.48ID:+qt8Qinz
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工) 
阪市大 千葉大 名工大 農工大 上智 
首都大 電通大 広島大 工繊大 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、工学系、特に機電系なら学歴フィルターを意識することはない。
4工大、日大あたりまでなら、大手から大学に求人票は一応来るし、実際に採用もある。
問題はマッチング段階で学校の推薦取れるかだな。
学生数が多い私大は競争が厳しいから、あぶれる奴多し。
あぶれたら....自由応募で頑張れ。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 19:38:18.42ID:M5pfp/3O
理科大も偏差値操作に手を染めたな

理科大工B方式
2017→2018合格者数 2,074→1,544 

2018理科大工入学者数
定員550 入学者464

かなりあからさまな絞り
ここまで絞れば偏差値は上がるわな
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 19:42:56.69ID:M5pfp/3O
いったん偏差値操作に手を染めると
次年度以降は推薦増加で定員を埋める流れになる
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 20:13:33.74ID:6uyt3LSk
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 03:50:13.25ID:9T96pFdv
>>37
へ−理科大工って入学定員割れなんだ、意外。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 08:05:45.02ID:xGWOtEFH
>>40
普通の大学なら、追加合格で定員を埋めるが
偏差値上げを狙っている場合は、あえて欠員承知で合格者を絞る大学もある
この場合は、次年度以降推薦者の増加で定員を埋めて、一般合格者を減らす流れへ

このスパイラルで偏差値は簡単に上がって行くが、まさか理科大も偏差値操作に
手を染めるとは思わなかった
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 08:38:01.53ID:xGWOtEFH
ちなみに、理科大基礎工も入学を絞って偏差値を維持している
というより、合格者数がそれほど減らさなくても入学者数が確保できていない(入学選択度が低い)
また、合格者を増やして定員を維持すると偏差値が相当下がるんだろう
理工はまともに運営しているようだが、合格者数はだいぶ絞ってる

理科大基礎工B方式
2017→2018合格者数 783→762

理科大理工B方式
2017→2018合格者数 4,086→3,584
 
2018理科大入学者数
基礎工  定員 360   入学者 285
理工   定員 1,240   入学者 1,260
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 09:47:33.71ID:uMCsBXqb
ここの大学は手を広げすぎて何がしたいのかって感じ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 12:41:16.40ID:9T96pFdv
そもそも、工、理工、基礎工の3学部に分けてる意味って何かあるの?
松竹梅みたいな感じ?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/02(日) 00:32:40.33ID:sMVLG7Wz
工学理工基礎工だけでも一般入試合格者8000人以上出すんだよな
8000人の中に入っても別に嬉しくもなんともねえし
そりゃ500人しか合格者が出ない埼玉大工学部選ぶだろうな
国立向けに受験勉強してきたならその選択は当然だろうよ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/02(日) 08:47:17.91ID:C7UhFl2g
理科大は一般方式は絞ってるが、セン利は絞らず合格者数を調整している
他大は、一般とセン利をバランスを取って絞ってるが、理科大は完全に一般方式の偏差値上げを狙って
偏差値操作してるな

2017→2018理科大入試 合格者数
工   B方式 2,074→1,544 セン利 1,105→1,027
理工 B方式 4,086→3,584 セン利 2,223→2,426
基礎工 B方式 783→762  セン利  783→790
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/02(日) 14:23:13.62ID:cKB6F7qa
定員厳格化のどさくさに紛れて偏差値操作をする理科大w
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/02(日) 14:39:05.50ID:+i1lzUdX
>>44
工学部=東京
理工学=運河
基礎工=長万部

キャンパスによって区別されているわけだから早稲田よりマシだと思う
だから長万部から撤退した暁には再編して欲しいね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/02(日) 20:21:18.52ID:sMVLG7Wz
技術系総合職に関して、採用対象ではない大学には求人票を送ってこないし、リクルーターや学内説明会にも来ない。
従って、学歴フィルター云々を意識することはほとんどない。実際、5S以上の国立工学部機電系の修士ならば、
学内マッチングの段階で企業の取り合いになるので、実質的に就活しないまま内定もらえるのが普通。
理科大のように学生数が多く、自由応募が主な私立大や、国立理系でも生物系や化学系だと、
リクルータールートや学内のマッチングだけで内定をもらうことは難しいので、
学生が積極的に企業に出向いて説明会に出席したり、ES出して一次面接から受ける文系型の就活を強いられるが、
その際にはフィルターの存在を意識することになる。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/03(月) 05:54:41.71ID:Ck7OiIYN
>>52
理科大ってそうなの?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/03(月) 05:58:31.80ID:Ck7OiIYN
>>52
いや言葉足らずで申し訳ない。
理科大に推薦で求人票送ってくる企業は、中小企業ばかりしかないの?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/03(月) 10:16:52.78ID:Mx5jAWtZ
理科大の就職先がよく得意気に貼られてるが
リストラ体質の大量採用企業とSEばっかりでちょっと気持ちが暗くなる
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/04(火) 08:21:08.95ID:MYwWP91u
合格者の大半が早慶国立落ちなので、負け組感が半端ない。
理科大第一志望で、喜んで入学してくる奴なんて皆無だ。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/04(火) 12:02:02.45ID:gsoOdFwv
>>56
私立理系はだいだいそうだろ
早慶理工も国立大落ちのすくつ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/04(火) 12:39:39.31ID:Ick50KK+
>>58
国立大、で括るとSTARSや5山5Sのウンコどもも入るから却下
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/04(火) 12:40:50.34ID:Rvyd3qR3
ワタクがウンコ呼ばわりできる立場かよw
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/04(火) 14:33:31.22ID:c98+3Hvo
>>59
旧帝大相手なら分かるけど国立大相手に早慶様がムキになるなよ
5chで毒されすぎて被害妄想が大きくなっているぞ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/04(火) 17:40:28.68ID:oijZ5GSR
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/04(火) 17:53:27.45ID:5vjd/jo5
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
http://www.tus.ac.jp/career/qa.html

要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/04(火) 18:35:42.97ID:nHR87j2z
理科大は入ってからも厳しく就活も厳しい
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 08:17:19.09ID:JnyWRuVV
理科大って、理数できるけど国社壊滅、みたいな人が
センターで玉砕するか、最初から諦めて収まるところだと指揮してる。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 08:19:38.18ID:iQ+glosC

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 08:27:23.13ID:b6uFkHOh
生涯の年収で考えると1億円くらい差があるか
結婚も友人も、幸せも全て差が出るよ
それくらい受験って怖いもんさ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 13:53:50.30ID:dTozXoB+
浪人して理科大に入って留年する親不孝ワタク
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 19:15:05.99ID:ZlPwdzuu
理科大は推薦ならかなり底辺高校からでも入れるからな
2割程度は本物のバカが混ざってる
間違っても上位国立目指してた人が来るところではない
ま、ほとんどいないとは思うが
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 20:06:29.67ID:gyNOAbZw
学校推薦のない理科大での就活はキツイぞ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 21:17:17.19ID:XBgVgIzY
いやちゃんと後付で推薦してくれるから大丈夫だよ。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 22:08:10.92ID:kWr/SxgX
理科大に学校推薦が無いってデマ流してるやつなんなの?
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 23:07:04.30ID:tx8MsOBc
後付け推薦ってそれ推薦じゃないじゃん
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 23:12:03.79ID:lhKMMxIE
理科大生に推薦の話しても通じない


↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
http://www.tus.ac.jp/career/qa.html

要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/05(水) 23:13:20.59ID:lhKMMxIE
理科大生の就活は体力と気力で勝負wwwww
東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長 談↓
「現状の就職活動は解禁早々より4〜5社/日を訪問したり、倍率も50〜100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf

他大学とはえらい違い

↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
http://www.dream.mech.tohoku.ac.jp/message/

↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
http://www.ist.hokudai.ac.jp/voice/voice_01-3_1.html

↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、学校推薦のメリットは大きい」
http://www.titech.ac.jp/enrolled/data/shushokutanto_jouhoukoukannkai_h26.pdf

↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
http://www.mech.nitech.ac.jp/mebc/cource.html

↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5〜10社程度ある」
http://www.kyutech.ac.jp/archives/001/201608/recruit-reason.pdf
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/06(木) 08:10:41.41ID:ALaUFxCv
>>74
だから後付推薦ならあるって書いてあるじゃん
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/06(木) 11:40:52.47ID:6UQ6O/Et
>>76
「体力、気力をもって臨まなければならない」のが嫌いな人は
理科大に来ないでください。来られても迷惑です。

大学は他に一杯あります。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/06(木) 12:30:10.96ID:CqpRXAcv
工学部なのに就活しないとならんのか
理科大大変だな
でも立地のお陰で就活し放題で良かったなw
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/06(木) 21:37:08.49ID:09ck7XJu
理科大生の就活は体力と気力で勝負wwwww
東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長 談↓
「現状の就職活動は解禁早々より4〜5社/日を訪問したり、倍率も50〜100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
http://www.tus-koyokai.com/blog-images/2014/03/04/saitama_20140304.pdf
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/06(木) 22:16:13.39ID:6UQ6O/Et
>>81
wが好きだなw


「体力、気力をもって臨まなければならない」のが嫌いな人は
理科大に来ないでください。来られても迷惑です。

大学は他に一杯あります。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/06(木) 22:21:22.90ID:33XOCRX6
東京理科大学
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14167229329?fr=sc_scdd&;__ysp=5p2x5Lqs55CG56eR5aSnIOWtpuagoeaOqOiWpiDlsLHogbc%3D
大学における就職時の学校推薦なのですが、 最近はなくなってしまったのでしょうか。
現在、関東に勤めており、東京理科大生も入社してきましたが、最近はないと言っています。

東京都市大学
https://www.tcu.ac.jp/recruiting/support/program/
●学校推薦制度
80年を超える就職実績により、多くの優れた人材を世に送り続け、産業界を中心に活躍する卒業生と強力に連携し、「学内企業研究会」をはじめ、
業界研究等の支援を行っています。その多くの企業には「学校推薦制度」があり、卒業生の活躍と本学の学生に対する期待の証です。

工学院大学
https://www.kogakuin.ac.jp/career/jobsearching/kgu/index.html
従業員500人以上の企業への就職率は65.4%にのぼります。 また、理工系大学の就職活動も近年は自由応募が主流になってきましたが、
長年の信頼関係によって大手企業への学校推薦枠を数多く確保しているのも工学院大学の特長です。

中央大学理工学部
http://up-j.shigaku.go.jp/department/category04/00000000263701001.html
就職支援
●取り組みの内容
就職活動の軸となる進路・就職ガイダンスを年5回実施し、その時期にするべき準備や学校推薦について解説します。また、それぞれの時期に合わせて、
就活塾(企業への応募書類の書き方や面接対策等)や業界職種研究会(業界や職種について理解を深める講座)といった講座を実施しています。

法政大学理工学部
http://up-j.shigaku.go.jp/department/category04/00000000267201041.html
就職支援
●取り組みの内容
また、理系特有の学校推薦制度により、学生の就職活動をサポートしています。「学校推薦」とは理系特有の応募方法です。企業から大学へ、
学部・学科・専攻単位で学生の推薦依頼が来る場合があります。こうした企業に対しては、学部・学科・専攻単位で選考会を行い、企業ごとに
推薦する学生を決定します。学校推薦募集を行う主な企業は、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、富士通、大日本印刷、京セラ、キャノン
など多岐にわたります。

「東京理科大 学校推薦 就職」で検索、実施している形跡なし
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:37.23ID:C1VUP3dR
>>83
理科大の場合、企業訪問して先に内々定もらってから推薦状発行してもらうやり方。
リクルーターとか事前の学内選考は大手狙いなら実質的にはないと聞く。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 11:44:59.10ID:y23KP8mk
>>83,84,85

推薦頼りの他力本願の方は理科大に来ないでください。
来られても迷惑です。

大学は他に一杯あります。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 14:47:48.97ID:Rm01SjNN
>>83
>学校推薦募集を行う主な企業は、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、富士通、大日本印刷、京セラ、
キャノンなど多岐にわたります。

東京理科大学 2018年 就職実績(含・院卒)

トヨタ自動車 17  ホンダ 12  日産自動車 9  富士通 22  大日本印刷 7  京セラグループ 4  キヤノン 19
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 19:26:27.90ID:I+dsnRWq
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 22:39:11.59ID:WvI1rStq
HPには↓みたいなことが書いてあるので、
学校は面倒見てあげられないから自助努力しなさいってことらしいね。

Q:就職を希望する企業に在籍するOB・OGの方への訪問の仕方を教えてください。
A:キャリアセンターに保管されている卒業生在職者名簿でOB・OGの有無を確認
し、直接企業の採用担当部署へ電話で問い合わせてください。その際には必ず
冒頭で大学名、学部・学科・学年、氏名、用件をはっきり述べ、くれぐれも
相手方に失礼のないように心掛けてください。

学生自ら会社に電話かけてOB訪問なんて、国立理系じゃ「ありえない」行為なんだけどな
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 22:45:31.51ID:WvI1rStq
東京理科大学 工学部電気工学科 2017年度卒業生 主な就職先(大学院生含む)
IHI運搬機械、アズビル、アルプス電気、ABBジャパン、NEC、NEC通信システム、NECプラットフォームズ、NHK、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア、NTTデータ、NTTドコモ、オークマ、沖電気工業、
オリエンタルランド、オリンパス、鹿島建設、キヤノン、キヤノンメディカルシステムズ、京セラ、KDDI、三機工業、ジェイ・アール・シーエンジニアリング、
シチズン電子、シチズン時計、清水建設、シャープ、ジャパンコンピューターサービス、城南製鋼所、新日鐵住金、SUBARU、セイコーエプソン、ソニー、ソフトバンク、SOLIZE Engineering、大成建設、中国電力、
テラダイン、デンソー、東京ガス、東京電力ホールディングス、東芝、トヨタ自動車、日本総合研究所、日本ノーベル、任天堂、ネクストジェン、パイオニア、パナソニックESエンジニアリング、日立金属、日立産業制御ソリューションズ、
ビッグローブ、富士通、富士電機、三菱自動車工業、三菱重工業、三菱電機、ミネベアミツミ、村田製作所、森トラスト、ヨコオ、LIXIL、リコー
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 22:50:39.22ID:WvI1rStq
東京理科大学 工学部機械工学科 2017年度卒業生 主な就職先(大学院生含む)
IHI、アビームコンサルティング、アルパイン、いすゞ自動車、インフォコム、
ヴァレオジャパン、NECエンジニアリング、NTTファシリティーズ、エンケイ、
オリンパス、カシオ計算機、川崎重工業、キリン、キヤノンメディカルシステムズ、
クボタ、KYB、神津精機、コンチネンタル・オートモーティブ、相模鉄道、JR東海、
シマノ、清水建設、ジヤトコ、ジャパンディスプレイ、新日鐵住金、SUBARU、
住友重機械工業、住友電気工業、セイコーエプソン、関水金属、田中水力、
電気興業、デンソー、東海メディカルプロダクツ、東京電力、東ソー、
トヨタ自動車、ナブテスコ、ニチハ、日産自動車、日清エンジニアリング、
日本オラクル、日本光電工業、日本製紙、日本ゼオン、パナソニック、日立化成、
日立製作所、非破壊検査、フォーエム、富士ゼロックスアドバンストテクノロジー、
富士通ゼネラル、富士電機、マツダ、三谷産業、三井金属鉱業、三井製糖、
三葉製作所、三菱自動車工業、三菱電機、三菱ケミカル、八ヶ岳モールマネージメント、
ヤマハ発動機、ローランド、国土交通省
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/07(金) 23:57:05.96ID:WvI1rStq
理科大工の電気工学科から日立本体にに一人も就職してないのは意外
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 00:10:49.41ID:XAuFbf4R
はえーワタク大変やね
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 06:00:56.10ID:N/EgDjaA
>>94
5人いる年もあるし年による
もちろん推薦もあるし枠数も3人あるよ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 08:30:50.82ID:yfwUsbiU
所詮はワタクやし
しゃーない

理系は国立行けってことや
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 08:36:01.30ID:oXZn69j+
>>96
枠がありながら日立の目に適う人材がいなかったということか?
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 08:41:19.72ID:qmmMJm6c

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 08:55:36.81ID:oXZn69j+
「東京理科大 学校推薦 就職」で検索、実施している形跡なし
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/08(土) 10:17:38.72ID:N/EgDjaA
>>98
日立の推薦受けてないんでしょ
自由で就活して失敗したパターン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況