X



参考書詳しい人来てくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 19:00:04.91ID:fPo3w2bS
数学
青チャート
物理
エッセンス→名問
化学
基礎問題精講→重問
英語
ターゲット1900 vintage やっておきたい英語長文 基本はここだ→基礎100
この参考書ルートどうかな?
ちなみに国立理系志望
高二でまだ志望校は決まってないのでルートの質について何かアドバイスがほしい
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 19:33:47.67ID:jwXT2dT2
>>12
苦手ならむしろエッセンスはおススメしないかもしれん
宇宙一分かりやすいとか漆原とかをオススメする
受サロの総意としていうならば
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 19:34:39.29ID:jwXT2dT2
>>13
勘違いしてるやついるけどやさ理なんて東京一工でもない限りいらんからな?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 19:35:16.79ID:fPo3w2bS
>>14
そこら辺ってレベルはエッセンスと同じなの?教科書的な役割だと思ってたわ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 19:40:10.56ID:A4MGO4+i
>>11
基本的には単語、熟語、文法、語法は入試前日まで毎日復習し続けるイメージ
長文読解の礎に当たる部分だから、しっかり勉強するべき
勉強したては時間かかるから長文はまだやらなくていい(もし長文やっても、その長文しか読めないという現象が起こる)
長文、解釈に入るタイミングはセンターレベルの単語があらかた頭に入って、文法と語法の復習が3回くらいやった後かな
熟語は割と覚えやすいから、短期間で頭に入るよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 19:50:39.65ID:fPo3w2bS
>>17
なるほどありがとー
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 19:51:47.52ID:fPo3w2bS
>>18
確かにあまり解説は詳しくないと聞くな
代わりになるような参考書ってある?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 20:04:20.49ID:pg5CrxXe
>>15
東工志望なんで...
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 20:44:59.63ID:jwXT2dT2
>>20
基礎問やった後なら怖くない
というか中堅国立なら基礎問だけでいい
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 20:45:37.94ID:jwXT2dT2
>>21
ごめん
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 21:10:13.58ID:VzLBHR2O
数学参考書は青チャートをやめて、もっと軽い本を多くこなすことをおすすめする。

例えば、マセマのスバラシクシリーズ、黄チャート、標準問題精巧、1対1
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 21:12:31.35ID:VzLBHR2O
物理は良問の風と物理教室を追加すべし
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 21:14:01.98ID:VzLBHR2O
化学は標準問題精巧と有機化学演習を追加すべし
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 21:22:00.85ID:jwXT2dT2
↑こいつなんも分かってないから1つも話聞かなくていいぞ
002928歳会社員
垢版 |
2018/08/08(水) 21:24:21.90ID:k3Iz2GqY
数学と化学0からなら何すべき?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 21:25:49.90ID:jwXT2dT2
>>29
教科書やってろ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 21:58:48.78ID:8QGve16u
教科書から1対1は数学が得意な人でもないとかなりキツいからその意見は無視でいいぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 22:25:19.85ID:6+i7Jk99
教科書が無理なら傍用でいいよ
計算演習もできる
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 23:06:45.80ID:a/V8ma73
ある程度計算演習はしたほうがいいから教科書傍用は解いたほうがいいと思う
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 23:20:22.68ID:S9J64BAE
帰宅部なら時間あるんだし学校で貰った問題集を全部こなしてからにしな
参考書買うのもいいけど教科書の補助程度にしとけ
独学でも学校の教師に質問できるか否かは大きいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況