なんでお前ら推薦叩くの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/06(金) 18:34:02.10ID:Qj7taDDE
ねぇなんで?
0217名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 01:19:47.77ID:WOjUWxX7
「『門前払い』というと聞こえが悪いですが、日本の50%以上の企業が『ターゲット大学』を決めているといわれています。企業によっては説明会の段階でふるい分けているところもある。
さらに、GMARCHや関関同立などの上位私立校の学生でも、安心はできません。これらの大学の学力に対する企業の信頼感に陰りが出ているのです。
というのも、少子化の時代にあって、すでに大学は学生の取り合いの状況になっている。ネームバリューのある上位私立校ですら、指定校推薦やAO入試の枠が年々増えています。
そこで最近は面接のとき学生に一般入学か推薦入学かを問う人事部も多い。当然、評価が高いのは一般入学の学生です」

http://news.livedoor.com/article/detail/8707857/
0218名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 01:24:54.20ID:WOjUWxX7
AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。意外なところでは、名門高組も警戒の対象だという。
「採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。
彼らは企業に入った時に上司と融和できるのかという問題を抱えている。また、東京の私立出身の学生は受験勉強もマニュアル的にやるので、どこかナメているところがあるんです。
いま、企業が最も欲しがる人材は、公立中学〜地方の名門公立校〜一流大学という経歴の学生です。さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、タフでないとできませんから」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4
0219名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 01:31:24.69ID:WOjUWxX7
イナビが2013年夏に2014年卒の大学生の入学方法と内定率を調べたところ、
一般入試で入った学生の内定率が一番高く60.1%。
次がセンター試験利用(55.5%)、推薦(53.8%)となり、AO入試は最下位の45.9%だった。

https://news.careerconnection.jp/?p=11335
0220名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 01:38:29.51ID:WOjUWxX7
【日大】推薦・AO入試組はどうしても一般入試組に比べて、ここ一番で頑張る力が弱い子が多い気がします。
推薦入学の子たちは、“成績のいい、聞き分けのいい子”なんですよ。高校の3年間、全教科を満遍なく勉強してきた。
大学に入ってからも成績がいい。しかし、“どうしてもこの大学に入りたい”といった大きな目標に向けて、徹底的に取り組んだ経験が少ない子が多い。

【早稲田】推薦入試の子が弱いというのは、うちの大学でも感じます。
推薦で入学してきた学生は、“この研究がしたい”というのではなく、高校に推薦枠があって、大学名に引かれてなんとなく入学したという子が多い。
もちろん、入学後に研究の楽しさに気づく子も多いですし、高校までとは評価のルールが違うんだと順応する子も多いですが、
その一方で“早稲田の理工”の看板を手にしたことで満足し、力尽きてしまう子もいます。
研究は発想力と粘り強さが大事なのですが、どちらも研究が好きでないと身につきません。
理系の場合、研究成果と就職が直結する部分もありますから、就活で苦労しています。

http://news.livedoor.com/article/detail/10830722/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況