>>130
>そこは大学が分析して推薦のほうが成績取れてることはわかってるからな

俺が言いたいのは、最終的に同じ学力、同じ勉強量でも自主的学習をする学生よりも受け身な学生の方が
成績が良くなってしまうかもしれないと言う話だよ。

例えば、気が向いた時に自主的に学習する生徒Aと試験直前に親に言われて受け身で学習する生徒Bがいた場合について
学力は総学習量、成績は直前の学習量に依存するものとして考えると、
学力、総学習量が生徒Aと生徒Bで全く同じだったとしても、試験直前に成績に直結する学習を行うBの方が成績が良くなってしまう。
もしこんな状況で成績を高く評価してしまったら、自主的に学習する受験生を集められなくなってしまうじゃないか?
これは自主的に学習できる受験生を集めたいという大義名分に反している。