>>128
>高校時代に良い成績を取る機会は1回きりだから成績を評価しても1発勝負

「部活を続けながら勉強もがんばった」「地道な努力をした」
「意欲的に人を巻き込んで動いた」
AOならこういうプロセスを評価でき、再現性もあるよね
定期テストは2回まで失敗してもまぁ4.5は取れるしね               

>受け身ではなく自主的である事と成績が良くなる事の関係性が怪しい

そこは大学が分析して推薦のほうが成績取れてることはわかってるからな
もう何も文句言えない 推薦なら大学の成績ちゃんと取る子が採れるんだよ

>先生に反抗的で反感買ってダメな成績をつけられてしまうタイプの学生の多様性が損なわれる

こんな多様性意味ないやろ笑