X



大阪大学って他の地方旧帝とどう違うの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/25(月) 00:46:04.35ID:72pj0PE3
自称3番手を強くアピールしてると思うんだが
何か強い特色あるの?
0034宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
垢版 |
2018/06/25(月) 21:11:51.24ID:B5jmUc8v
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/25(月) 21:30:16.01ID:tlLNRp2E
>>28
九大は伊都移転で凋落したし
北大も総合理系で一本化されて個々の専攻の難易度がわからなくなった

九大=北大ってことでいいんじゃね
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/25(月) 22:45:33.71ID:eeKEvsGX
>>35
九大は大学ランキングの順位は上がってるよ
下がってるのは偏差値(笑)みたいな何の参考にもならないオワコンゴミ指標だけ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/25(月) 23:13:45.37ID:PDbxTHct
>>26
九大工で北大総理下回ってるのは一部の不人気学科だけだぞ。平均すれば九大の方が上。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/25(月) 23:20:14.73ID:tlLNRp2E
>>37
北大工も専攻によっては農学部並みに移行点高いところもある
だから平均して九大の方が上とは一概に言えないのでは
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/25(月) 23:21:53.65ID:MWPLMoGW
九大北大の争い、どっちでもいいわw
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/25(月) 23:40:14.22ID:PPvt4sUR
名古屋や東北受かる奴なら8〜9割は受かる阪大。北大九大なら7割くらいだな。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/25(月) 23:50:22.03ID:jJ1YskQ9
北九文系だと阪大受かるの2割くらいじゃない?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/25(月) 23:58:33.57ID:KbDQwGmn
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 00:03:09.17ID:3/DQF3wx
>>36
意味わからん
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 00:07:33.29ID:KrrtFBgS
>>41
九大文系と北大文系並べんな。九大文系は東北文系よりも上だぞ。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 00:31:53.13ID:NMTb6fe0
>>40
受からねーよw
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 00:35:04.77ID:oYFJz+pI
神戸大や大阪市大でも北大九大レベルだからなあ
その上の阪大は格が違うよ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 01:05:08.51ID:n4h4XvSC
【THE世界大学ランキング日本版2018】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位:●京都大学、●東京大学
3位:●東北大学
4位:●東京工業大学
5位:●九州大学
6位:●北海道大学
7位:●名古屋大学
8位:●大阪大学
9位:●筑波大学
10位:○慶應義塾大学 ←雑魚ワタクw

11位:○早稲田大学 ←圏外ワタクwww

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 03:19:01.18ID:oYFJz+pI
かつては阪大理系は東工大レベル
神戸大理系は駅弁にも関わらず東北大レベルの難易度だったから
必然的に市大理系も北大や筑波レベルだったわけで
横国大千葉大なんか文系はもちろん理系も難易度的に格下だったはずだが
関西の大学入試が簡単になりかつての市大レベルが神戸大や阪大に行ったため
市大は横国はもちろん千葉大にも国立ブランドで一気に抜かされてしまった
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 04:13:12.23ID:lOxqZpMz
>>48
かつては東工以上なんだよなぁ…
理系は名古屋東北よりちょい上くらいだけど
文系は他地底と比べて割と圧倒的に強い
ただ、文系なら慶應行ったほうがいい
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 04:49:04.10ID:ndvbXCEj
偏差値盲信してるバカがまだいるんだね
地底レベルなら偏差値の差なんてもはやどうでもいいレベルなのに

ザコク駅弁以下が気にしないと行けない指標が偏差値でしょ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 10:57:02.40ID:yqs66tUa
>>49
ちょい上とか言って序列付けたがるから嫌われるんだよなあ
割と圧倒的に強いってどんな日本語だよ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 12:51:36.96ID:yqs66tUa
というか阪大文系の半分は外語だろ
完全に抜きに考えてるみたいだけど外語込みなら少なくとも名大よりは下じゃね
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 13:45:08.51ID:AkZfC0B+
経済学部基準
阪大と地底で明確な差がある
阪大がC判定なら京大はD,E判定の間ぐらいで
一橋はC判定
九州はB判定で名古屋北海道はBとA判定の真ん中ぐらいで東北はA判定
何気に九州北海道は優秀
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 13:59:44.09ID:X6M45vV9
【2017年版世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価】.
*20種類の世界ランキングを用いて作成
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、入:ランクイン数、順:国内順位平均

1位:●東京大学 (入20、順1.1)
2位:●京都大学 (入20、順3.2)
3位:●大阪大学 (入20、順4.2)
4位:●東北大学 (入20、順4.5)
5位:●東京工業大学 (入19、順5.9)
6位:●名古屋大学 (入18、順6.2)
7位:●九州大学 (入20、順7.6)
8位:●北海道大学 (入20、順8.3)
9位:●筑波大学 (入18、順9.8)
10位:○慶應義塾大学 (入20、順10.0)

Natureによる2017日本研究機関ランキング        

01位:東京大学          
02位:京都大学         
03位:大阪大学         
04位:東北大学         
05位:理化学研究所       
06位:東京工業大学       
07位:名古屋大学         
08位:九州大学          
09位:北海道大学         
10位:物質・材料研究機構   

Nature Index 2017 Innovationランキング

01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」
04位「九州大学」
05位「東京工業大学」
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 14:07:00.74ID:QZW8N2wl
阪大文系定員内訳
文学部 165
人間科学部 137
外国語学部 580 ←ここ無視すんなよw
法学部 250
経済学部 220
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 22:58:28.08ID:bqjAzxIS
北大総理は57.5だけど
九大理は化学だけ57.5あと全部55
九大工も地球環境工とエネルギー科学が55

よって北大総理>九大理、工
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/26(火) 23:47:40.40ID:ZSArd1NE
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 01:08:06.35ID:fBL730c2
>>43
いろんなところが出してる世界大学ランキングがあるだろ?
あれ、九大の伊都移転からどんどん上がってるんだよ
九大のレベルが下がってるとか勘違いしてる奴は偏差とかいうゴミ指標信者の頭パープリンだけってこと
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 02:03:33.24ID:iX2uXBHE
>>58
世界大学ランキングの信憑性ww
大学ランキング>偏差値信者発見!!
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 02:04:39.63ID:m+YEjAjh
>>58
具体的にどの指標で上がってるかわかってもいないにレベルが上がってるとか言い出すランキング信者
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 22:33:43.88ID:T53EkfkB
>>59
大学ランキングにも不備とか間違いは確かにあるけど、それでも偏差値()を判断基準にするよりよほどマシだよ
どうして、たかが予備校が出してる数字を信用できるのか分からん
本当に偏差値信者は頭おかしい
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 23:06:16.46ID:RYLbmrXc
東進ハイスクール偏差値表より

63 関西学院大学(商)全コース

62 同志社大学(商)商学科

59 神戸大学(経済)経済学科

57 近畿大学(経済)経済学科

55 甲南大学(経済)経済学科

50 大阪経済大学(経済)経済学科

45 桃山学院大学(経済)経済学科

42 阪南大学(経済)経済学科

41 大阪学院大学(経済)経済学科
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 23:31:27.75ID:3qsPq5pk
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/28(木) 23:31:45.14ID:u7Ehpp17
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

2018年入試は残念ながら河北新報が記事にしなかった

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/01(日) 23:01:30.68ID:LMrkB3Nd
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/02(月) 10:30:37.21ID:83oj9zGj
難易度では3位だけど
法学部門では旧帝最下位。

就職は駅弁神戸に負けてる。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/02(月) 11:14:56.38ID:BW0ymbSb
地底最下位は名古屋マンが来るゾ〜笑
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/02(月) 16:19:41.69ID:NGtbkUTW
阪大は一生の恥
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/02(月) 19:26:25.36ID:83oj9zGj
名古屋もはずかしい。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/03(火) 10:57:29.89ID:9RqHVToN
阪大か?
学問的には大したことないかもな。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/03(火) 13:52:50.71ID:r4vrRjy/
>>71
これを阪大以下の雑魚が言ってると思うと滑稽で笑える
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/03(火) 20:20:58.84ID:+08EKavw
ぶっちゃけ、東大京大阪大東北までと他3つはレベルが違う
名大九大北大は旧帝としても疑問符が付く
勿論、上位4校の間にも差はあるけど、下位三旧帝とは一線を画しているね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/03(火) 21:02:17.77ID:p3sRH4Wz
>>73
前四校は、自校出身の教授が2/3超えてる。自校以外の前四校まで含めると8割ぐらい
後三校は、自校出身の教授は半分ぐらいで、前四校出身が1/4ほど

自前主義が良いわけじゃないけど、学生の質や育成力に差があるのは間違いないね
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/04(水) 12:23:23.76ID:gx6msLvx
法学部の学問レベルでは

東北法神戸法>>>>>>>>>>>>北大法>>九州法>>名古屋法>>>>阪大法
だろ。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/04(水) 22:01:40.99ID:tvw1QeQf
◎2017年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2017.6.25,7.2、週刊朝日2017.6.23より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 161   9  14   0   3   3   0   0   0   0
筑駒 102   4  11   0   0   1   0   0   0   0
 灘   95   2   0   0   0   0   0   0   0   0
渋幕張 78  34  24   7   3   4   0   1   2   1
麻布  78   9  12   0   1   0   0   0   0   0
聖光  69  17  20   2   2   0   0   0   2   0
桜蔭  63  22  22   2   1   3   0   1   2   0
栄光  62   4  14   0   0   0   0   0   0   0
駒東  52  12  10   1   2   0   1   0   1   0
海城  49  22  17   4   8   6   0   0   3   4
学芸  46  20  21   6   4   4   1   1   1   1
日比谷 45  12  39   6   5   4   2   3   2   1
ラサル. 40   3  10   0   0   0   −   −   1   0
筑附  39  18  19   0   4   1   1   3   1   1
甲陽  39   0   1   0   0   0   0   0   0   0
旭丘  37 非公表
女子学 36  17  25   3   5   3   3   1   0   0
西大和 35   7   1   1   0   0   −   −   1   −
翠嵐  34  28  36   4   8  11   5   3   2   6
県浦和 32   9   4   0   1   0   0   0   1   0 ※2015年
武蔵  32  10  12   3   2   2   0   0   1   0
浅野  32  23  25   0   4   6   0   0   4   1
早稲田 30 159  19   0   3   5   2   0   0   0
東海  30   4   7   0   0   0   0   0   0   0
 西   27  19  23   4   1   2   0   1   4   1
久留米 27   1   5   0   1   1   0   0   0   0
東大寺 26   0   1   0   0   0   0   0   0   0
渋渋谷 25  21  22   4   3   5   1   1   3   1
愛光  22   9   5   0   2   0   0   0   8   2
豊島岡 21  23  27   9   8  11   2   5   4   1
洛南  21   9   3   0   0   1   −   −   2   −
土浦一 20   4   2   0   5   4   4   0   2   4
岡崎  20   4   9   0   4   4   1   0   3   2
広福山 19   5   3   1   0   2   0   0   0   2
広島学 19   3   3   1   1   0   0   1   0   0
熊本  19 非公表
開智  18  25  21  12  21  22   5   3  14  16
県千葉 18  37  19   4   6  10   1   5   2   4
市川  18  44  27   8  23   6   7   8  10   4
芝    18  32  12   6  10   5   0   1   1   1
湘南  18  37  19   3   3  17   4   5   2   4
岡山朝 18   5   7   0   0   4   1   0   2   0
※県浦和は今年、昨年は非掲載のため2015年実績。旭丘、熊本は毎年非公表。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/07(土) 19:54:47.67ID:IoFrq/+A
>>75
阪大と名大が逆
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/07(土) 20:04:38.89ID:DMSfHYof
阪大と名大と北大の文系は戦前は存在しなかったのよ
だからこの三大学の文系は厳密には旧帝ではないの
神戸や早慶未満なわけよ

だけど阪大は早慶と同じく
大都会という地の利があって文系でも上位大学にのし上がったわけ
同じ穴の狢なのに阪大が早慶を馬鹿にしているのを見ると
毎回笑えてくるわけさ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/07(土) 22:27:19.74ID:SR2Mb92M
>>78
阪大の法文学部は、戦後だけど新制大学移行前の設置だよ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/07(土) 22:37:15.42ID:Ft2x6FFG
>>78
名大の法経・文もだよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/07(土) 22:42:28.45ID:Ft2x6FFG
>>78
北大の法文学部もだよ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/09(月) 10:18:30.62ID:Gx3q0LPK
なるほど
地底最下位は名古屋という事で決まりということだな。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/09(月) 23:15:44.47ID:lTQRPdM6
それはみんな既に分かってるよ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/09(月) 23:59:45.01ID:mY1IXwf/
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2017】2人以上 週刊朝日2017.6.9,4.7+高校HP
◆北海道大
5人 浦和・県立(埼玉)
4人 船橋・県立(千葉)、八王子東,○海城,○芝(東京)、○山手学院(神奈川)
3人 国立,西,○麻布,○桐朋(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
2人 春日部,熊谷,○大宮開成(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、立川,戸山,○学習院,○暁星,○東京都市大付,○豊島学院,○本郷(東京)、湘南,横浜サイエンス(神奈川)
◆東北大
10人 春日部(埼玉)
8人 浦和・県立(埼玉)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 浦和第一女子,○栄東(埼玉)
3人 熊谷(埼玉)、千葉東(千葉)、立川(東京)
2人 川越・県立,不動岡,○本庄東(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、◇筑波大附,◇東京学芸大附,○武蔵,○安田学園(東京)
◆京都大
11人 ○麻布(東京)
7人 浦和・県立(埼玉)
6人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
4人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附,○駒場東邦(東京)
3人 大宮(埼玉)、船橋・県立,東葛飾,○東邦大付東邦(千葉)、立川,西,日比谷,○開成,○城北(東京)、横浜翠嵐,○浅野,○サレジオ学院(神奈川)
2人 ◇学芸大附国際中等,国立,小石川中等,立川国際中等,戸山,○桐朋,○広尾学園,○早稲田(東京)、○栄光学園,○逗子開成(神奈川)
◆名古屋大
2人 船橋・県立(千葉)、立川(東京)
◆大阪大
3人 浦和・県立(埼玉)、青山(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
2人 新宿,西,○城北,○世田谷学園(東京)、湘南,○山手学院(神奈川)
◆九州大
2人 西(東京)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況