X



東大物理 微積必要?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 06:50:05.76ID:XXh7Dail
こういう質問する奴は、理系やめて文系の暗記したほうがいいんじゃない?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 07:51:28.87ID:nSeGno8L
物理は微積分の概念が無いと理解できないよ
高校物理なんてくそ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 07:53:12.24ID:5oLPQ0H1
全く必要ない
知っていると便利なこともある程度
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 07:59:39.31ID:VVyt4USw
問題文では微分積分って言葉はでてこないけど
冲→0の極限をとるとか実質微分積分みたいなことはまず出ると思った方がいい
その時に何をやってるかわかれば大丈夫
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 07:59:49.04ID:nSeGno8L
東大物理以外なら微積は要らないしどうせ 習得できない
東大理系なら微積はいる
微積いらないっていってるやつは京大以下の物理エアプ野郎確定
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 08:13:27.56ID:5oLPQ0H1
>>8
具体的に何年のどの問題に微積あるんだよ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 09:35:59.35ID:airh29o6
電磁気は東大微積出るぞ、回路の式から微分したり電場の問題で最大考えるときに式たてて極値考えたりするやつがたまに出る
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 09:41:50.16ID:VVyt4USw
>>8
京大の方が微積使うんだよなあ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 10:29:31.74ID:aaPxnJwo
京大よりは東大のが必要という意見が出るのはわかるわ 京大は本気でいらん 東大もいらんけど
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 12:22:13.82ID:Xq7Q4f4n
微積あった方がいいと断言できる入試なんて単科医大だけじゃないかね
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 14:43:56.32ID:5oLPQ0H1
単科医科大のでもいいから微積の問題見てみたい
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 16:49:22.51ID:Y9vh+2MX
東大の2017の第二問の3の(1)って微分使わないの?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 17:05:51.50ID:qzHZCr6V
>>16
みてきたけどV=vBlの公式で終了でしょ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 17:06:57.84ID:5oLPQ0H1
>>16
単振動の速度がcosになるとか微分することでもないだろ
エネルギー保存則でも出てくるし
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 19:03:42.38ID:PR47c/13
あー速度いるか >>18もいってる通り単振動の速さなんて教科書に乗ってる 微分使わないと解けないって言うほどの問題じゃない
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:02:48.93ID:5VfUjw/L
発想重視の問題を体系重視の問題にシフトすることができるツールの一つが微積ってだけだぞ
簡単に言えば中学入試で方程式持ち出すか出さないかって感じ
理系の人なら微積使った方がわかりやすい人多いけど、わかんない人は使わなくてもやる方法あるしそれでいい
結局東大は答え合うかどうかが全て
以上!
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:13:02.08ID:Ku9PS5Oc
バカだろ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:22:58.90ID:PR47c/13
>>20 
頭かたい人が微積に頼る そして時間を浪費してしまう
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:28:26.61ID:QXReeu/+
微積で理解しても最初から公式使うって言うか嫌でも公式覚えちゃうわ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:29:47.18ID:f8I3wE10
微積を使うと見通しが良くなるときもあるけど微積に頼りすぎると終わる
なんのために公式があるのか理解すべき
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:40:16.71ID:5VfUjw/L
解ける問題はそのまま簡単なやり方で解く
よくわかんなくなったらしっかり微積使ってとくのが理想形
わかんないときこそ微積なのに、微積がわかんないならその問題捨てろってことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況