X



東進難関大本番レベル模試
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 13:19:41.54ID:TlKqvGef
仮にも本番レベルを名乗ってるのになんやあの英語は
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 13:23:50.99ID:mM8/ZFKx
受けてないけどそんな簡単だったんだ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 13:32:28.81ID:diWG7DyT
東進生は受けることを義務付けられるクソ模試
まじで可哀想。

その一日自習室で勉強する方が充実する
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 13:57:37.12ID:Ph7BOyxk
東進の英語はどの模試も簡単すぎて参考にならんよな
東大本番レベル模試の英語でさえ、そこらへんの駅弁レベルの難易度の問題が出てくるし
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:16:34.44ID:QbXOUaYJ
Asia University
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:26:38.76ID:dFnM1kDO
英語の難しさは東大本レ<難関大模試
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:41:55.20ID:dWvjilXP
なんか難関大模試英語が簡単とか言ってるけど逆じゃないか?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:40:06.25ID:DoVYxHOR
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学にも留学している
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況