X



国医は最底辺でも東工以上とかいう風潮ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:19:28.84ID:ph1ZbNc5
一理ない

旭川医
センター550(国100数100理200社50英100)
二次350(数100英100面接150)

センター合格者平均 82.7%
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:21:48.80ID:ph1ZbNc5
拗らせた駅医って自己評価アホみたいに高い上に指摘されると馬鹿の一つ覚えみたいに「医学部コンプ!」だから手に負えんわ
あいつら世の中みんな医学部に行きたくて当然と思ってるからな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:24:49.05ID:1q5rG0cJ
私立医学部と駅弁医は過大評価されすぎ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:33:01.41ID:KLFs1Pm/
わざわざスレ立てるほどではないから聞きたいんやが順天堂医学部って国医で表すとどれくらい???
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:44:41.69ID:GhjKm18K
河合塾の合格者平均偏差値は底辺国医=東工大

東工大センターないくせに二次も出来ない馬鹿の集団や
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:45:51.26ID:WA6rvDen
わざわざスレたてしてまで学歴論争する奴は学歴コンプと言われても仕方ないと思う
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:48:31.57ID:ph1ZbNc5
>>7
その平均偏差値、底辺国医は数英のみの偏差値なんだけどね
さらに他の理系が手薄になる英語で偏差値ブースト

ま、こういう馬鹿がわらわら出てくるんですわ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:50:31.56ID:TPls2k6L
>>4
筑波とか阪市とかあたりじゃね?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:51:47.85ID:KLFs1Pm/
>>10
マジか結構あるな
ありがとう
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:52:01.05ID:GhjKm18K
>>9
一部の大学以外は英数理なんだが
ごく一部の例をさぞ全体であるかのように語られても

センター6割で入れる東工大の頭じゃしょうがないか
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:53:16.78ID:GhjKm18K
>>11
少なくとも東工大よりは余裕で上やで

東工なんて昭和とか関西医大辺りの馬鹿私立より格下やろ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 11:54:51.91ID:TPls2k6L
>>11
まあ適当だけどな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 12:04:08.89ID:eTDKi0t9
医学科は二極化進行中だからな
田舎もんはまだ騙せてるが、ランクの下降は必至
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 12:06:40.81ID:UKx/5Oju
まあ問題の難易度違うし求められてる能力は違うよな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 12:09:16.93ID:2WrxTfrJ
理科の配点高くしてセンターこれかよ
普通のセンターで83%も取れば天下の国公立医様に上位合格か
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 12:10:35.79ID:ph1ZbNc5
>>12
二次2教科の医学部
旭川、弘前、秋田、群馬、山梨、島根、徳島、宮崎

下位医のほとんどが2教科なんですがそれは

そんな風潮ないぞって言われそうだったから見本見せてくれて助かるわ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 12:17:52.14ID:qRLqQsQ3
旭川医科大学医学部医学科 入学者数
前期 43
後期 15
AO・国際医療人特別選抜 2
AO・北海道特別選抜 37
推薦・道北道東特別選抜 10

道民がとにかく欲しいことだけは伝わる選抜
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 12:22:07.10ID:9QAqIrcp
東工大のセンター平均が83ぐらいだっけ
二次の難易度とか東工大志望がわざわざセンター対策に重点を当てないことを考えるとやっぱりなあと
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 12:22:45.65ID:ol2RWG5d
全国の中高一貫有名校が地方医学部荒らしをした結果でもあるからなあ。
卒業したら東京一直線な奴しか居なくて医局制度も崩壊した。
国立医に受かる能力と向上心があったら田舎の町医者や勤務医なんてなるわけないわな。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 12:32:37.82ID:+oPkzsdC
かっぺ住みかわいそうだなあ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 12:43:44.57ID:UMYPvYxc
>>19
国公立50大学中8大学
全体の15%か
どこも東工大と違ってセンターは必要みたいだけど
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 13:12:14.83ID:eTDKi0t9
東工大は実質センターないようなもんだけど、センター平均点は素点で750ぐらいだからな
必死こいてセンター対策しててそのくらいしかとれない底辺医とは格が違うよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 13:24:04.41ID:kw5MMjkJ
東工大より格上の私立医一覧

慶應 慈恵 順天堂 日本医大 大阪医大 自治医大 産業医大

東工大と同格の私立医一覧

昭和大 東邦大 関西医大 国際医療福祉大


東工大は国立に挑む前に私立に勝たないとね
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 13:29:57.05ID:9hNdp3hC
ワイ東工低みの見物
底辺国医と同じかちょい下、中堅私医と同じくらいじゃないかなーと思ってる
さすがに底辺私医よりは上やろくらい
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:05.03ID:pTdarPix
合格難度は東工大と早慶理工でほどんど差はない。
ということは国医は最底辺でも早慶理工以上とも言える。あたりまえか。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:15:17.25ID:6foA96aM
【余命vs弁護士】「存在しない事実で懲戒請求された」 神原弁護士が請求者を提訴 組織的懲戒請求13万件の多くが問題のブログに起因★35
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526185397/
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:45:45.49ID:E9qNoLHl
医学科論争よくみるけどお前ら国立医学科最底辺を見すぎ
そりゃ旭川とか見るとやべえけど
駅弁の山口とか理科二科目センター平均89%やで駅弁医の最底辺じゃなくて駅弁中堅見てから医学科は簡単wとかイキッテほしい
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:49:50.72ID:eTDKi0t9
山口大は推薦バカみたいに多いし編入にも定員付けて一般枠絞ってる大学だからな
全定員の半分だけの成績見てレベル高いどうのって違う
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:51:38.64ID:MabEYwvL
>>36
で君の学歴は?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:53:41.29ID:ZqS1ndGZ
>>36
医学科もワタクもやけど推薦の話をするとどうしようもないじゃん
一般で受かったやつに失礼だろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:04:07.69ID:t3O59ZNW
医学科コンプ多すぎちゃう?
東工大 616 万円 一工
勤務医平均年収:1,098万円
やっぱり年収高いから嫉妬されるんかな
アンチが好きな医者余り論もちゃんと科を選べば食いっぱぐれはないし
最近医学科女子が多いから実際そこまで余らないって教授がおっしゃてるわい
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:04:57.31ID:eTDKi0t9
>>44
自分の経験だけをもって激ムズとか言ってんの?
ガイジなの?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:10:25.27ID:eTDKi0t9
>>47
難易度の評価をするなら根拠となる数字を示す、当たり前
そんなことも分からないから落ちるんだろ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:15:31.25ID:r5zTCuNX
まあいくら東工大は上!!とかイキッても社会的評価は医学科のが上だし
相変わらず医学科の最底辺しか見てないね
結局大企業の役員にならない限り医者が圧倒的に尊敬されるんですけどね
こーゆのが東工大生さんは許せんのやろうなあ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:18:01.82ID:2WrxTfrJ
難易度を比べる時に最底辺を見るって普通じゃね?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:20.38ID:4kMQhJmt
Abemaで開業医が倒産しそうだからってレスラーに胸を引っ叩かれる企画に出てたよ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:25:48.07ID:eTDKi0t9
最底辺を見られるのが嫌なら切り離すしかないよな
でも必死になってんのはその底辺の大学の連中だから「国立医」の一括りにこだわる
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:27:00.99ID:E9qNoLHl
>>53
その理論だと東工大の第6、2類学部とかを基準に話をするん?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:29:21.14ID:5BDq1Zy/
問題の難易度全然違うんだし片方受かってももう片方は受からん
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:30:07.57ID:pGfiE8bk
確かに東工大って難易度の割に評価が低い&リターンが少なくてコスパ悪い
せやけ哀れではある
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:31:10.45ID:2WrxTfrJ
>>56
今までそうじゃなかったの?過去レス見てないから知らんけど
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:33:52.34ID:E9qNoLHl
もう不毛な争いはやめにしようや
東工大≒最底辺医学部(旭川 琉球 )
これで喧嘩はやめよーや
どうせ相容れない人種や
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:34:54.69ID:EFceyNAX
>>42

0032 名無しなのに合格 2018/05/13 13:52:36
>>29
学生証うpな
ID:eTDKi0t9(4/11)
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:37:21.95ID:MabEYwvL
ID:eTDKi0t9はわざと頭の悪い医学部コンプを演じてるんじゃねーのか?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:40:29.97ID:TUBMB2ik
大体83%で医学科って旭川みたいな過疎地域の地元民じゃないとうからんで あいつら面接点で下駄履かしてもらってるからな
86%は駅弁医でも最底ほしいわ
で医学科は国語社会ができんと受からないよ
センター:医学部
二次科目:東工大
やろくらべられんわ
東工大はセンター86%とれるんか
底辺医は東工の問題解けるんか
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:41:48.17ID:9HQlLLD5
東工大はセンター片手間で八割取ってることにむしろ驚く。
現役でセンターに下手に時間かけると落ちると言われてるからね。
東工大受験生がセンター対策に入るのは1〜2週間前、慎重な人で1ヶ月前
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:42:26.30ID:2WrxTfrJ
なんか今日名古屋市立大医学部ってとこの数学解いたら理科大早稲田落ちの俺が15分余って満点だったから底辺医が東工大より難しいって言われてもあんまりピンとこないんだよな
その前の年のは小問1ミスだったし
変に調子乗っちゃうからもうこの大学のは解かないけど
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:45:12.77ID:ph1ZbNc5
最底辺を見るのはおかしいとか的はずれなこと言ってる奴はスレタイを見てくれ
医学部が簡単と言ってるんじゃなくて難易度は全ての国医>東工とか言ってる奴に対して自己評価高すぎない?って言ってるだけだから
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:48:03.19ID:bFN7rC9w
>>66
そんなもんやで名古市問題簡単やからな
合格最低点で953.28/1200やセンターは1200のうち500やで
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:54:02.80ID:HHg26UH3
>>68
なお面接点が200点分もあって100点ほどしか基本取れない模様
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:54:21.47ID:P5FiirCO
上位国医≒東大理系
中下位国医≒京大理系
底辺国医≒東工大
最底辺国医≒阪大理系

これで良くね?
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:57:30.23ID:L0QsoEB2
>>70
東工と阪大は変わんねーよ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:06:09.39ID:+oPkzsdC
>>71
どういう理論だよそれ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:07:23.10ID:Hwl+UVVo
河合偏差値で5も差があるのに東工と阪大の難易度が変わらないはないわ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:10:04.85ID:E9qNoLHl
河合偏差値を当てにするなら東工大も弘前大学医も同レベなんですがそれは
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:26:16.58ID:ph1ZbNc5
>>71 >>73
2016 全統合格者平均偏差値
https://i.imgur.com/eP4ZGwC.jpg
https://i.imgur.com/zdkLnch.jpg
東工(7類除く) 65.5
阪大理 63.4
阪大工 63.6
阪大基礎工 64.2

個人的にはセンターないこと考えても難しい方選べと言われたら東工かな、ただ言われてるほど差はないと思うよ
あと東工を隠れ蓑にしてるみたいみたいであれなので
https://imgur.com/a/3OEnH2e
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:36:47.89ID:JQ+B0gUr
名大医学部推薦ってセンター全国トップが逝ったとこだろ
理Vより遥かにムズイ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:37:24.06ID:m7HFMFB2
>>58
東工大は企業ウケも世界的評価も高いと東工大立志プロジェクトに来る著名人は言ってるよ

無知な君の方が哀れだな
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:46:28.70ID:o2tuwVtP
阪大は倍率が2倍ちょっとしかないから
阪大のボーダー偏差値(C50%)は合格者全体でみたらケツ偏差値になる
ってことだな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:48:01.39ID:t0n5t9jo
まぁそれが難易度だからな
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:55:33.89ID:vJRcl+XL
>>76
96%だった
けど前期2次しくって結局名大も落ちて近場の駅弁医というねw
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:56:30.30ID:rpso+4Jn
九大医と千葉医はどちらが難関?医科歯科と九大医は?
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:00:14.80ID:vJRcl+XL
>>81
千葉医科歯科じゃね?
でも九医は理科3科やらないかんから一概には言えないかも
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:10:05.61ID:xv6sF/1K
旭医生だけどなにも言い返せない
出席取らない授業は抜け出して遊ぶ奴ばっかだし高学歴の括りに入ってるのが不思議
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:24:09.98ID:rpso+4Jn
>>82
九医より千葉とかの方が難しいのか
旧帝だから、千葉とかより難しいとは限らないんやね
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:27:27.64ID:t1fenx9U
>>86
千葉は北大九大東北大より難しいと思う
名古屋とあんまり変わらん
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:40:33.65ID:/k4AczpU
こういうときに駿台の偏差値とか出さないのは何か理由あるの?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:09:14.82ID:Iad2UW9X
地方医学部は地元推薦がなぁ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:25:03.70ID:/k4AczpU
>>93
それでも国立医は河合よりマシかと
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:32:01.99ID:Bn4Gh2TB
>>94
いや、河合のがマシ
今の地方医に駿台全国はオーバーワーク
一般組でも受けた経験ない者多数
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:34:47.83ID:ph1ZbNc5
>>91
>>1に対して言ってるのなら
1.個人的にボーダー偏差値にあまり意味はないと思ってるから平均偏差値、得点率と配点をレベルの指標にしてること
2.そもそもこのレベルの国医はセンター:二次数英=5:2とか言う配点だからセンター得点率だけでレベルがだいたい分かること

この2つだよ、河合を使ったのは単に合格者平均が出てるから
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:36:35.91ID:/k4AczpU
>>96
ほーんなるほど
それが一番しっくりきた
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:38:59.07ID:4Gsv9Nmk
>>83
学生証よろ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:39:50.77ID:3rWBIhNd
医師免許がどうしても取りたいから医学部行きたいけど私立医以外だとどこが1番入りやすい?
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:41:46.09ID:NTS0Kg8l
>>80 しくじりすぎだろ
>>89
名と東九に差あるの?
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:19:49.35ID:wvw6QGan
ワイはセンター85%取るより東工大の二次試験で合格点取る方がムズイと思う
理数の難問対策とか偏差値以上にキツイと思うで
東工大合格者ならセンター対策すれば国医受かると思うけど逆は無理なやつ多そう
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:28:55.94ID:Qqf2G1xC
東工大の合格者センター平均得点率
2次偏差値
国立医最底辺の合格者センター得点率
2次偏差値出せばよくない?
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:31:49.44ID:wvw6QGan
>>102
偏差値だけでは分からないやろ
問題の質が違いすぎる
まあ東工大のセンター平均てそこそこ高いから単純な数値で見ても差はあまりないと思うけど
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:34:06.04ID:Qqf2G1xC
>>103
偏差値で比較無理なら
駅弁の勝ちじゃね?
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:38:36.20ID:wvw6QGan
ちなみに河合塾で
東工大
センター80〜85%二次4科目65
宮崎大医学部
センター83%二次2科目65

これは負けてるというかむしろ東工大の方が難しいのでは?
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:40:15.26ID:wvw6QGan
あと色々見た感じ駅弁はわりとどこでもセンターでさえ東工大と良い勝負やったぞ
科目絞っても偏差値同じとこ多いし
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:44:17.76ID:kw5MMjkJ
その二次の偏差値が底辺国医並しかないから言われてるんやろ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:45:41.66ID:338AMoQZ
結局色々言い争ってるけど医学部行く奴となんか今後病院行く以外で関わることないどうでもいいやりたいことあるから東工大いくわけだし
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:46:19.62ID:wvw6QGan
>>107
科目数な
これ軽視するやつ多いけど明らかに難易度に差が生まれるでしょ
センター平均で大差なくかつ二次で東工大の方が難しいのにそれでも駅弁以下という根拠はどこにあるの?
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:46:52.37ID:7iPbk4io
難易度の比較に平均関係ないのに東工大のセンター平均点を持ち出す奴はガイジか?
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:51:06.83ID:wvw6QGan
センターで理数英で9割、つまり540点
国社で6割、つまり180点
これでも8割乗るからな
医学部行きたいなら社会対策するだけで土俵にのるよ

実際はもう少し取るし東工大合格者にセンター云々は的外れだと思うよ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:52:02.24ID:wvw6QGan
あと勘違いくんいるけど東工大はセンター7科目受験しないと受けられないよ
4科目だけで合格できるならしてみてくれ
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 21:14:57.64ID:1dPKr1Dq
全国立医>>>>私立医>>>下位私立医>>>>>>>>>>>>>頭も悪けりゃ一生リーマンで終わるだけの馬鹿の東工
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 21:58:25.34ID:E9qNoLHl
>>114
まあ極論こうなっちゃうよね
医者という職業が圧倒的すぎる
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 21:58:39.57ID:brRMwDeK
実際には理数だけしか出来ない、センターは基準点ギリギリの点なんて人はほとんどいないからな

そもそも地方医のボーダーはおかしいよな
センターの得点が合格者平均点≒ボーダーランクになってるような大学が散見される
平均点からボーダーは3ポイントぐらい低いのがむしろ自然
二次偏差値にしても、あの程度のセンター得点率かつセンター重視の配点で一律65.0の2次力があるのか甚だ疑問
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 23:48:35.07ID:ARAFsA+m
医学部合格者(一般)のほとんどが浪人なんだから
東工大に偏差値で勝っても当たり前
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 23:49:50.32ID:ph1ZbNc5
>>116
二次も普通は合格者平均>ボーダーだけど駅医に関してはボーダー≒合格者平均だからな
あと下位医に多い数英2教科受験は偏差値が2教科で出る上に英語の勉強時間が他の理系と比べて圧倒的に多くなるから合格者平均は英語67 数学62.5で2教科65って感じになる
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 23:53:42.58ID:ARAFsA+m
医学部合格者の浪人率を調べてくるわ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 00:34:57.36ID:JztAkr1u
2018一般入試(※推薦除く)
滋賀医科大学 現役合格14 浪人合格61
群馬大学 現役合格26 浪人合格51
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 00:44:48.03ID:JztAkr1u
浪人率 ※推薦込み
東大医 81.6
京大医 61.3
阪大医 52.5
東北医 43.1
九大医 39.5
千葉医 53.8
北大医 46.1
京府医 45.8
阪市医 42.1
奈良医 46.9
岡山医 40.0
横市医 52.2
長崎医 24.6
熊本医 32.2
富山医 29.5
信州医 43.3
滋賀医 39.0
徳島医 40.4
札幌医 42.7
和歌医 25.0
群馬医 53.2
秋田医 49.6
鳥取医 40.0
宮崎医 33.6
琉球医 35.6
福島医 36.2
香川医 48.6
愛媛医 50.0
大分医 44.0
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 00:51:00.04ID:JztAkr1u
↑ 訂正 現役率
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:34:29.81ID:ZA2yhK7o
推薦除いたら現役率一桁行きそうなとこ多いな
東工は現役率4-6割ぐらいだっけ
体感としては
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:40:14.95ID:vB+pKFec
クダラねぇ。
医学部なんか行きたくねぇわ。
毎日、患者しか診ない単細胞になりたいのかね。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:53:40.32ID:w90H6zaJ
医者になりたい人が行くのが医学部でしょ
偏差値だけで大学見る意味なんか1mmも無いし無駄な議論
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:57:54.02ID:HHBMBeNh
医学部界隈ほど偏差値に執着してる集団無いけどな
偏差値ゴミになったら相当数は撤退するよ(まあゴミにはならないと思うけど)
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 02:03:43.80ID:w90H6zaJ
医学部の中で偏差値比べるのは一つの指標としてありかもしれんけど医学部と理工学部比べるのは全く意味を成さない
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 02:13:44.48ID:B/M1Slm+
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 04:06:47.61ID:dMsPO0Ab
中堅私立医が底辺国医、東工大並ってマジなの?
私立医行くメリット無いじゃん
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 04:23:47.96ID:p5kpwkJx
<合格者平均>
http://livedoor.blogimg.jp/socialclub/imgs/7/b/7b618a48.jpg
東大理一:72.2
大阪市立大学医医:71.7
東大理二:71.2 ←東大医学科最下層(笑)
京都薬薬:70.8

よって
東條>東大医www


<入学難易度ボーダー>
78東大離散
75京大医
74阪大医
72医科歯科医
71名大医
70東北医
69九大医
68
67北大医 東大理一
66
65東大理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 08:32:22.60ID:4mgwp+lT
>>130
田舎行かなくていいのはめちゃくちゃメリット
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 09:32:45.28ID:Fu1ddF+c
>>132
ただし学費は3000万円以上 留年率も基本高い模様
留年したらプラス500万円な
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 10:47:46.22ID:u+WVXpMh
>>133
国公立医学部と併願される私立医大(東邦大以上)はみな2000万台だし、留年率も駅弁医より低い
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 10:54:48.86ID:Gn2xYVX3
難易度が低いと格下はちょっと違うと思うがな
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 22:13:50.35ID:SnmMzMTw
>>19
受験したことない高卒?
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 23:52:21.70ID:Yq+R8am7
・AI診療の進歩
・保険診療の危機(診療報酬の削減)
・研修医制度改悪による医師の都会への流出
・地方勤務医の疲弊
・新規開業医の借金返済地獄

確かに最近の医療業界は厳しいです
そろそろ皆さんもそのことに気付いたような...
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 23:55:47.74ID:ryqym2hr
>>71
東工大は東大断念組用の二番手
阪大は東大京大断念組用の三番手
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 00:59:54.80ID:EhgflZPr
>>137
・AI診療の進歩←AIがあっても医師は必要
・保険診療の危機(診療報酬の削減)←むしろ今上がった、医師会の力でどうとでもなる
多少下がった所で年収1000万程度は揺るがない(現在平均1500万円
・研修医制度改悪による医師の都会への流出←地域枠推薦
・地方勤務医の疲弊←今も昔も変わらない、むしろ今のほうが高待遇 医者も増えてQOLが良くなる
・新規開業医の借金返済地獄←今も昔もry
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 09:11:11.13ID:JrPyR8gr
>>140
申し訳ないが全部的はずれ
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 12:45:40.19ID:KmnbFv0U
人体修理工ブルーカラーの医者とかいう奴隷階級の末路。
非人扱いの激務と責任の重さと訴訟リスクの高さによる圧倒的な自殺率と鬱率。
バイト医になったら激務から流れて気楽に高収入稼げる?ないない。バイト医に逃げる奴は医者の世界ではひたすら見下され続けるという地獄が待っているだけ。
医者の世界は専門医を取ったり常に学会に出続けて能力を高めないと無能な医者として淘汰される世界だからな。
そもそもバイト医ごときでもできる仕事などほぼ全てAIでやIoTに奪われる。

勤務医だけど医者辞めたい
http://shigotoyametai.info/archives/436.html

開業医の末路 医学部行けば人生勝ちだと思っている人への処方箋(※劇薬注意)『がんばれ!猫山先生』 
http://honz.jp/articles/-/41741

「居場所ないので自分を始末します」勤務医が過労自殺 医療現場はブラック=H 「医師=聖職者」の呪縛
http://www.sankei.com/smp/west/news/150617/wst1506170005-s.html

医師、看護師の自殺はの実態はブラックボックス化
http://www.strongest.jp/entry/_doctors,-nurses-suicide

田舎女医の小言 医学部受験を考えている人とその周囲の人へ〜偏差値とともに必要なもの
http://www.inakatoko.com/entry/2018/05/05/170000
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 16:01:52.11ID:avEQvpkQ
>>144
なにこの医学部コンプのかたまり
不幸な極一部をまるで全体がそうであるかのように工作する典型パターンじゃん
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 17:58:32.96ID:hd0mF4/1
死人に鞭打ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況