X



Fランの僕、公務員試験を勉強するも範囲が膨大すぎて挫折しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 12:43:14.57ID:yulrjoAR
専門でやってないところとか忘れてるところ沢山じゃないか
それに加えて教養の文理科目と知能テストのフルセットとかww
そして小論文面接

倍率は10〜30倍ww
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 12:44:37.96ID:yulrjoAR
国立組は教養の勉強でセンターの貯金があるから有利だと思う
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 13:03:42.90ID:Hj2bHKu+
f欄て何処や具体的に
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 13:34:38.19ID:EKcXlmc/
教養の知識分野って大半の人は捨ててるけど
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 13:48:06.62ID:qlFg4uo4
数的処理とかモロに地頭が関わりそう
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 14:37:52.69ID:WKPU4NCJ
公務員試験てむずいの?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 14:42:50.50ID:Au0dZnuG
俺も
判断推理がわからん
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 15:34:10.22ID:v1OeQk88
全部を網羅する必要は全く無いぞ
大学受験じゃ無いんやから
0010ア名無しなのにフ合格ィ
垢版 |
2018/05/11(金) 15:56:58.34ID:YyW3LRb6
それ国立が有利なんじゃなくてサボってたツケが回ってきただけだろ
そうやって言い訳ばっかして逃げ道作って来たからFランなんだしお前は間違いなく公務員なんかなれない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 16:03:58.18ID:BJL6UAzk
>>10
友達いなそく
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 16:49:48.95ID:7yQtob7F
つか国家一種でも一次はそう難しくなかったぞ
二次もしっかり勉強すりゃ受かるレベル

そこまで受かっても最後の難関(官庁訪問)が受からんのです
受かったとしても内部の学閥の問題でF欄は上に上がっていけないだけの話で
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 20:36:44.95ID:/2pRC1Wa
ワイ医学部四年の時に家族の病気で金がなくなり地方中核市の公務員試験受けたで
筆記は全く勉強しなくても上位だったけど面接でボコボコにされて落ちて、結局何とか医者になって仕事してる
公務員になるのは医者になるよりよっぽど難しいけど頑張るんやで
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:04:28.99ID:PuIQZH8y
わい、数的処理とか判断推理とかすごく得意だわ
ずっと解いてても苦じゃない
勉強してないから、二次が危うい
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 15:28:20.31ID:53lJAvP6
教養はセンターの得点通りやからな
アホには無理やで
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 15:32:20.53ID:KpP4c+gA
氷河期に比べたら全然倍率低いやん
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 17:34:30.66ID:RlBqzWTv
>>1
公務員試験にもいろいろあるのだが。
国家、地方、職種もいろいろ。
オマイが志望しているのは何?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 17:39:21.11ID:GIC6+E8R
センター試験の範囲がクソ広いやつってイメージ
なので自然とセンター受験組、国公立組が有利らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況