X



数学の公式って全部証明できるようにしといた方がいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 23:25:39.07ID:O6iBcZYE
時間の無駄か?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 23:27:48.72ID:uSRlS4pi
加法定理とかやっておけば
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 23:41:55.87ID:SgsdhH+s
ある程度は「これはこういうもんなんや」で乗り切らないとやってられんぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 23:50:39.81ID:94jI2njm
分数の割り算はひっくり返してかける
直角三角形の斜辺は√2乗+2乗
この辺なんて理解してる方が少ないでもみんなできる
その感覚に持って行く
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 23:53:33.94ID:fmuKWPqr
例えば三平方は、証明のなかで色々重要事項が出て来るし
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 03:53:57.26ID:o8XlCVVt
加法定理の証明とか問題で出されるとしたら東大くらいじゃね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 04:51:36.33ID:ksKJADLL
東大は過去に、
「加法定理の証明(1999文理共通)」と
「円周率が3.05より大きいことの証明(2003理系)」
を出題してるな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 07:38:56.36ID:FfU40cFy
全部とは言わないけど主要なのは証明できるようにした方がいい
公式を導く過程が問題解く参考になることが多々ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況