X



埼玉を5sから出して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:09:10.66ID:ZuMUljqD
何で他のド田舎大学と一緒にされなきゃいけないんだよ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:09:50.29ID:ZuMUljqD
それか滋賀を下ろして4sでもいい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:12:33.71ID:ze7xwXcr
出たところで金岡千広には敵わんのやしそのままで
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:12:56.26ID:H2jSQqyV
いいよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:20:59.60ID:CR0Mu+SG
編入や
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:21:59.79ID:pcYX3bb3
大学ヒエラルキーと医学では新潟。
工学は信州静岡が経済は滋賀が強い。
偏差値の割に合わないんだよ埼玉は。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:23:45.11ID:1m8R/51b
5s横市
辺りの差分からん
滋賀は就職はなかなかと聞くだけ
まあ高商は軒並みいい企業に入る席があるイメージだけど
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:28:24.39ID:oZT0Vfkd
>>2
むしろ文系は滋賀≧埼玉なのに滋賀外したらダメだろ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:32:47.49ID:H2jSQqyV
滋賀経済と埼玉経済ってマーカンの併願先にされること多いけどW合格したらみんな前者に行くよね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:39:13.37ID:VykJBXOT
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:50:00.93ID:e7nhA0bn
既に金岡千広と同列の模様。

【2018年センターリサーチB判定得点率からみた国立大学の階層】
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/001/151671111308366575180_SB-K_Center2018_3.png

Aクラス
東京、京都、一橋、東京外国語、東京工業

Bクラス
東京医科歯科、浜松医科、大阪、東北、滋賀医科、神戸、お茶の水女子、九州、名古屋、横浜国立、筑波、北海道

Cクラス
東京農工、旭川医科、千葉、東京海洋、京都工芸繊維、名古屋工業、広島、電気通信、金沢、岡山、奈良女子、東京学芸、埼玉★

Dクラス
熊本、信州、大阪教育、三重、岐阜、京都教育、新潟、静岡、滋賀、九州工業、帯広畜産、小樽商科

Eクラス
香川、和歌山、鹿屋体育、東京藝術、長崎、山梨、愛知教育、山口、奈良教育、茨城、富山、群馬、宇都宮、福井、徳島

Fクラス
鳥取、豊橋技術科学、宮城教育、鹿児島、高知、愛媛、弘前、岩手、山形

Gクラス
島根、大分、佐賀、福島、長岡技術科学、兵庫教育、宮崎、秋田、鳴門教育、福岡教育、上越教育、琉球、北海道教育

Hクラス
室蘭工業、北見工業、筑波技術

http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201801/article_14.html
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:55:01.30ID:WlmZrclD
もしくは首都大を入れて6Sでもいい
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 23:57:51.99ID:1m8R/51b
そんなんよりも熊本があぶれてることのほうがが可愛そう
金岡千広熊にすると語呂が悪いし
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 00:14:19.66ID:oT1Xwvea
>>15
浦高以来教員養成色が強すぎだからなwikiで卒業生調べるとほかの5sのほうが
よいくらいノーベル賞の梶田さんは埼玉大奇跡の人だ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 00:31:22.19ID:ICpXW2XK
>>13
千葉>広島≧岡山≧金沢>熊本≧埼玉だな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 00:44:45.88ID:LjMEvTht
医学部ないuniversityがあるらしいですよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 00:52:49.02ID:HS6Pd9XW
>>14
埼玉滋賀熊本でなんか組めないかね
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 02:29:53.91ID:WqipnHYE
くまもんしか魅力がないような熊本はなんでそんなにレベル高いの?
都会ってわけでもないし
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 02:32:17.52ID:DP5kV4yz
千葉も埼玉も滋賀も変わらねーよ
三流同士仲良くしてろよw
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 08:04:20.96ID:Rusy/C8C
埼玉大=教育学部ってイメージ
まあ立地クソだからな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 09:38:29.90ID:jsHOJ3Ux
>>20 熊本は元々は九州でNo.1の都市だったから
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 11:53:54.22ID:VkmJujtD
マジレスすると埼玉は地方の田舎だぞ
関東の都会は東京神奈川だけな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 12:03:04.35ID:SsuHzT+5
正直なところ金よりは上で岡広ともそんなに変わらんと思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 16:16:59.43ID:jm2Mn5DW
教育学部が足を引っ張っている
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 16:41:04.71ID:UR38r2ST
教育学部は定員削減して一括募集にしてちょっとはマシになってるけどな
工がその分定員増やして文高理低も相まって易化してる
理は理科1科目なので理科大マーチ等とも併願しやすいし、梶田さん効果もややあってランク上昇中
教養は人気、ここ5年でセンター5ポイント以上上げている
経済も教養ほどではないが上げている

大学全体としては上がり目だよ
地方の金沢とか広島行くなら埼玉を推す
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 16:48:36.00ID:DdISwwkv
埼玉の代わりに佐賀いれてよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 16:50:28.47ID:TnwfEBm5
浦和から電車で1、2時間くらいの距離にもっと上の大学ありすぎるのが悪い
同じ偏差値で山奥とかにあればもうちょいイメージよかった
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 16:54:59.85ID:TnwfEBm5
最寄りからバス乗らなあかんし。
浦和か大宮から徒歩5分くらいのところにキャンパス建てれば、もう少し偏差値上がりそう
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 17:00:38.55ID:UR38r2ST
元々北浦和の駅前(北浦和公園)の場所にあったからな
あそこにあればだいぶ違ったな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 17:46:52.86ID:ZBt+Qthx
>>20 九大に次ぐ存在だから高かった
しかし九州全体が下降線だからもうやばい半導体全盛期はシリコン
アイランドなんていわれて景気が良かったけどね
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 17:49:05.72ID:ZBt+Qthx
今は逆立ちしても愛知に勝てない20年後に5sレベルを維持できるかも微妙
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 17:57:14.21ID:ZBt+Qthx
熊本以外には長崎鹿児島という九州では歴史ある大学があるのだが
>>11のようになってしまった
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 18:25:58.64ID:0pUguR8p
>>27
理科1科目の学科なんてないんだが
理科大マーチじゃ併願できないだろ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 19:08:38.40ID:Qe44pCZc
広島大学 工学部  卒業者数533 進学者数391 (大学院進学率73.4%)

京都工芸繊維大学 工芸科学部(昼間)  卒業者数611 進学者数466 (大学院進学率76.3%)

電気通信大学 情報理工部(昼間)  卒業者数645 進学者数458 (大学院進学率71.0%)

金沢大学 理工学域  卒業者数632 進学者数424 (大学院進学率67.1%)

岡山大学 工学部  卒業者数486 進学者数327 (大学院進学率67.3%)
       環境理工学部  卒業者数146 進学者数71 (大学院進学率48.6%)

熊本大学 工学部  卒業者数527 進学者数317 (大学院進学率60.2%)

静岡大学 工学部  卒業者数535 進学者数329 (大学院進学率61.5%)

信州大学 工学部  卒業者数472 進学者数257 (大学院進学率54.4%)
       繊維学部  卒業者数271 進学者数195 (大学院進学率72.0%)

岐阜大学 工学部  卒業者数534 進学者数344 (大学院進学率64.4%)

九州工業大学 工学部  卒業者数544 進学者数345 (大学院進学率63.4%)
          情報工学部  卒業者数417 進学者数206 (大学院進学率49.4%)

新潟大学 工学部  卒業者数504 進学者数322 (大学院進学率63.9%)


埼玉大学 工学部  卒業者数435 進学者数275 (大学院進学率63.2%)


主要国公立大学 工学系学部 大学院進学率
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1524558417/
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 07:21:58.87ID:yAewp8m+
>>35
2次の話
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 10:59:11.52ID:QxDogoSV
>>37
なんで二次が理科1科目なら理科大マーチ勢が併願できると思ったのか謎だわ
決定的な差はセンター7科目の有無だろうに
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 11:02:59.23ID:zb7fUv6l
>>38
壊滅的な読解力の無さだね
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:33:08.08ID:/2gla4F4
>>38
ワタクはアホだからしゃーないw
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:35:13.42ID:/2gla4F4
>>39
寧ろお前がどういう読解をしたのか気になるんだがw
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:38:20.82ID:zb7fUv6l
>>27
>理は理科1科目なので理科大マーチ等とも併願しやすいし

これを理科大マーチが埼玉を併願しやすいと読む逆に困難に思えるが?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:40:39.02ID:zb7fUv6l
こんな馬鹿が2人もいたことに驚いた
自演かもしれんが
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:41:38.40ID:/2gla4F4
>>42>>43
だとすると尚更理科1科目が併願に有利になる意味がわからん
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:42:07.72ID:/2gla4F4
>>43
てかお前>>27書いた本人?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:43:14.64ID:zb7fUv6l
は?
本物の馬鹿なの?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:44:48.63ID:/2gla4F4
>>46
ボキャ貧かよw
>>27なら論理的に説明して見ろよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:45:49.11ID:/2gla4F4
まさかとは思うが、2次で理科2科目使わない分絞れるから偏差値が上がって併願成功率が高くなるって言いたいのか?w
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:46:45.13ID:zb7fUv6l
まずマーチ理科大が理科1科目なのを知らんのか?
俺は27じゃないが普通に読んだらそうだろ
埼玉目線で文章は書かれており
理科大マーチ等とも併願しやすい だぞ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:53:14.48ID:/2gla4F4
>>49
普通に読んだらそうだが
理科1科目ならば理科大マーチ併願しやすいという謎論理展開すれば>>38のような解釈に至って当然だと思うけど
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:58:09.40ID:zb7fUv6l
俺は27じゃないから内容についてあってるか知らんが
主語が埼玉受験者でそいつらがマーチ理科大を併願しやすいというのは
どうやっても変わらん
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 12:59:13.54ID:frPRbDEh
>>27が>>48の意図とするなら、
絞るという手法が根底にあるワタクならではの発想だな。
国立志望からしたらは?って思う。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 13:07:17.69ID:zb7fUv6l
2次英数理2を勉強するより英数理だけのほうが
同じ英数理のマーチ理科大を併願する時有利だろ
実際埼玉の受験がそうか知らんが
言いたいことくらいわかると思うがな
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 13:10:58.93ID:/2gla4F4
結局個別の対策をしないといけないし関係ないと思うがなぁ
2科目の負担は既にセンターで強いられてる訳だし
特に埼玉はセンター重視だろ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 13:14:30.66ID:zb7fUv6l
だから内容についての責任は持たない
主語や助詞を捉えれば文意はわかる
そしたら内容についてあってるか判断できるようになる
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 13:15:00.34ID:kcUNRc0n
>>27
理科一科目の意図とかどうでもいいけど金沢とか広島受かってるならわざわざ駅弁埼玉なんかいかねーよwww
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 13:17:17.64ID:kcUNRc0n
埼玉が地方じゃないと思ってる埼玉民www
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 14:58:28.35ID:9pL42wMV
横市や熊本もそうだが確かに埼玉クラスの文系は金沢と同じかそれ以上なイメージがなぜかある
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 16:07:56.45ID:vn6cyPbm
>>7

悪いが横市と埼玉では就職で一段階変わる
これは昔からずっとな

三井化学リアル学歴フィルター
関東文系

グループ1
東大 一橋
慶応 早稲田 上智

グループ2
筑波 千葉 横国 首都 横市
明治 青学 立教 中央 法政 学習院

グループ3
埼玉 学芸大 群馬 茨城 高経 他
成蹊 日大 国士舘 明星 平成帝京
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 16:21:53.90ID:1ZKvu6Uk
>>56
ワタク脳かな?
国立前期は一つしか受けれないんだよ?お分かり?
大都市圏に住んでいたら、金沢広島みたいな凋落気味の国立にわざわざ都落ちするなら東京近郊の埼玉だろ、今どきはそうだろって話
レベル的にもほとんど変わらんわけで、金沢広島とか地元民以外には訴求力ないよ
元々田舎の人間のことは知らん
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 20:54:18.35ID:YZawOtUC
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 07:34:35.33ID:0Pf+mwHZ
>>15
埼玉大も静岡大とか5Sの設立目的は地元県の教員養成
もともと看板は教育学部
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 09:23:28.74ID:6tZjKGgh
東京一工
地帝早慶
神戸横国
上智国際
千葉阪市阪府
明治理科
広島岡山金沢
立教青山
埼玉信州
中央法政同志社
滋賀静岡
関学関西立命館
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 09:56:52.36ID:5menZ1Lu
>>62
埼玉大学は、文理大学。教養系大学で、実学系じゃない。
東京に近いからといっても、就職に有利な大学作りをしているわけじゃない。

静岡大は、NHKの「プロジェクトX」で取り上げられた大学としての回数NO.1。
もっとも静岡大工学部前身の、戦前の「浜松高等工業学校」だけどね。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 10:05:26.67ID:5menZ1Lu
>>58
横市は、変な学部改変やっちゃったけど、医学部を別にすると、
商学部と文理学部だった時代の商学部は就職に有利。

熊本の文系には、確か法学部があるんだよね。
九大を別にすると、
法律やるならなら熊本大、経済やるなら長崎大。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 10:13:37.77ID:3x1qpJ7N
>>60
東京民からすると学力的な問題で埼玉でもそれなりに都落ち感あるんだよなあ
5sでいいと思うけどねえ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 10:22:32.61ID:5menZ1Lu
>>49
明治理工は、理科一科目ではなく、物化で問題を◯問ずつ出して、
この二科目を混ぜてもいいし一科目だけでもいいから「合計◯問解け」
だったはず。
このパターンで入試科目の理科を出題する私立大の工学系は他にもある。

メリットは、受験生にとっては、理科二科目国立の滑り止めとして
また腕慣らしとしてちょうどいいこと。
両科目とも1問はサービス問題なので、物化が両方とも入試レベルなら
混ぜて解答できる受験生の方が有利なこと。

大学にとっては、物化混ぜて解答する受験生は質が高いので、
入学してくれるならありがたいはず。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 13:42:04.22ID:/MpKuftD
>>67
明治理工の理科の変則試験の目的は、物化必須受験の早慶理工との併願者狙い。つまり早慶のおこぼれ狙いで、そもそも明治は国立落ちを狙うなんて意識できる身分じゃなかった大学
こんなの昔から有名な話な
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 14:44:04.10ID:Km2A17Ze
>>60
広島は意外に関西人の選択肢に入ってるんよ
関西圏の国公立はレベル高いからね
金沢は立地の悪さから東海民でもあまりいかんな
名大ダメなら名工大にするわな
金沢は名工大未満の感覚だがやー
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 15:40:03.14ID:8XiNDqXu
>>66
謎理論出たな
じゃあ農工大や電通大や横市も都落ちなのか?
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 15:44:36.11ID:evV3z8Bk
>>71
一橋 外語大 首都 千葉 横国 もってことになるな
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 16:13:17.29ID:5menZ1Lu
横国は国立二期校時代時代、経済学部経営学部と工学部はレベル高かったはず。
今でも後期入学はそれなりにいいんじゃないかな。
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 17:32:28.31ID:evV3z8Bk
>>73
東大や宮廷落ちの受け皿が早慶じゃなく横国だったからな
横国は東大落ちが多く二期校の東大がニックネームでレベルは高かった
と同時に東大コンプの反動で過激な学生運動に走る
横国の学食内での内ゲバでの死人が出たことが、文部省が二期校制廃止を決めた大きなきっかけ
二期校制の廃止で東大や宮廷落ちの受け皿が国立二期校や都立大や横市など上位公立大から私大に代わりやがて早慶のレベルが一気に上がっていく
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 17:44:34.93ID:evV3z8Bk
それと国公立の敷地は広大な大学が多く、昔は車で通う学生も多くキャンパス内の授業移動にも車を使ったが、今は特別の許可無しでは車の乗り入れは禁止に
その禁止のきっかけも横国
横国キャンパスは広大で勾配もきつく、多くの学生が車利用をしていて、敷地内には横断歩道もあったくらい
ところが、敷地内で学生が学生をひいてしまう大きな事故が起こる。そして敷地内は道路交通法の適応外で損保保険の効力がなく、大きな裁判に
それをきっかけに、多くの国公立大で学生の車利用規制や禁止になっていった
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 17:52:51.10ID:KO7DmrTq
経済3科目で70%取れれば受かるのに?
笑えるわ
まあ国際経済はマーチ並みらしいけど
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 17:58:12.76ID:evV3z8Bk
>>76
マーチ並もなにも埼玉大はマーチだぞ

さいたまーち
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:05:44.15ID:p0bxn/JG
文系
東大
京大
一橋
大阪慶応
名古屋神戸早稲田
北大東北九州
筑波横国東外お茶上智ICU
千葉首都阪市広島明治同志社 このくらいでしょう
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:08:21.64ID:gNNndPdG
埼大生のワイ低みの見物
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:08:54.96ID:WVJswmuQ
>>1
何かを得るには、何かを失う覚悟が必要だ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:13:23.00ID:VBBVj5YH
埼玉は首都圏枠で5Sに入ってるというのもあってな。
ユニットを組むとき地方ばかりだと、ワタク側としては、「東京にあるからニッコマ>4S」とか
「東京にあるから大東亜帝国>4S」とかいう謎理論をゴリ押しして水掛け論になるんだ。

マーチをスコーンと蹴るくらいの埼玉が入ってるから、5Sとしてマーチを上回ることができている。

千葉が中位旧官・金岡千広に入っているのも同様。
国立全体の地位の為に必要な措置だな。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:41:49.37ID:0zUU/0pl
>>71
首都圏の国公立で考えたときに総合大学で東大筑波横国千葉首都、単科大で医科歯科東工一橋外大ってあって、埼玉電通農工学芸あたりってそこらへんに届かなかったのね感がある
埼玉が全国的に見て低いとまでは思わないけど、5sで妥当なイメージ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:15:48.51ID:aTc5Jmlq
基本的な質問だが5Sって埼玉 滋賀 静岡 信州 とあとどこだ? 佐賀か?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:09:15.15ID:5menZ1Lu
「新潟大」→「新大」→「しんだい」→「Shindai」
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:16:11.45ID:jtdwP8Nl
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:20:34.59ID:6v3Z4Cu8
>>82
届かなかったね感があるのを「都落ち」って言葉に結びつけるのが謎だって言ってるわけ
日本語理解できないの?
単に届かなかったから身近で違うとこ行きましたってだけで都落ちでも何でもない
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 00:37:37.53ID:ZkjQUQom
神奈川の県立だけど、埼玉行くくらいなら静岡行くなあ
埼玉って強みゼロな感じ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 01:20:37.63ID:18jlhyLD
神奈川から埼玉はそりゃないだろ
埼玉県民が横市?なにそれ?ってのと同じ
横国にしても、横国?千葉のが近いしなんなら埼玉でもいいかなぐらいの感覚
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 05:00:02.58ID:oEVVlL4g
>>89
神奈川民の埼玉大は滅多にいないと思うが埼玉民の横市大はけっこういるぞ
埼玉大の大票田が埼玉、北関東、東北に対して横市大は神奈川、東京の次は九州や四国から北海道までまんべんなくいる地味で小規模でも全国区だぞ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 07:15:49.29ID:oEVVlL4g
埼玉大と横市大の出身地の特色

埼玉大

埼玉 26.9% 
栃木 茨城 群馬 14.7%
( 埼玉+北関東 41.6% )

横市大

神奈川 46.5%
(横浜市 30.3%)
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 10:29:58.00ID:x6YnP7GU
東京一工
地帝早慶
神戸横国
上智国際
千葉阪市阪府
明治理科
広島岡山金沢
立教青山
埼玉信州
中央法政同志社
滋賀静岡
関学関西立命館
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 15:53:15.53ID:MonJJRX4
>>90
それは医学部が全国から集まっているだけで、医学部以外は埼玉大よりローカルな地元大学だろ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 15:54:41.86ID:MonJJRX4
特に埼玉県は県内に国公立の医学部が無いという事情もある
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 16:08:26.95ID:MonJJRX4
ちなみに埼玉大への神奈川県からの入学者は35人(比率2.2%)である

埼玉県内から横市医への進学は例年5人程度いるので、その数を減じてぜひ入学者に対する埼玉県出身者の比率を出してもらいたい
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 16:11:20.00ID:MonJJRX4
別に埼玉大が全国区の大学などとは全くもって思っていないが、横浜市立大学よりローカルな大学であるという認識は私の認識からはズレるのでぜひ出身都道府県別の比率を出してもらいたい
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 18:59:48.47ID:rTpUJa/x
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 20:58:53.01ID:2T+wuFgl
関東比率
埼玉大 61.2%(全入学者データ)
横浜市立大学
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:05:32.06ID:2T+wuFgl
関東比率
横浜市立大学 67.4%(学部全体、回答率6割ほど、医学部約1.5割含む)

医学部(特に医学科)は当然ながら全国から集まる傾向
国際なんとか学部だけで見れば75%ぐらい関東で神奈川県内も50%ゆうに超えていると思われる

全国区ねえ、、、
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 09:16:46.82ID:sBlcrpI0
>>90 の者

左から 東京 神奈川 埼玉 千葉 出身

埼玉大 13% 2% 26% 4%
横市大 15% 33% 7% 2%
横国大 18% 27% 4% 3%
千葉大 18% 4% 7% 28%

神奈川民の埼玉大は滅多にいないと思うが埼玉民の横市大はけっこういるぞ

逆だった。ごめん
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 09:29:21.01ID:sBlcrpI0
横市大が全国区大か?

北関東、東北、北陸の割合 → 埼玉大>横市大

北海道、1都3県、中部、関西、中国、四国、九州の割合 → 埼玉大<横市大

埼玉大よりやや全国区

ただし埼玉大も含めた1都3県国公立と宮廷は、他駅弁と他公立に比べればほぼ全てが全国区

http://public.tableau.com/views/2015_147/sheet0?:embed=y&;:showVizHome=no&:display_count=y&:display_static_image=y&:bootstrapWhenNotified=true
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 09:34:08.93ID:sBlcrpI0
間違えた

横浜市大の埼玉県出身 7% → 1%

左から 東京 神奈川 埼玉 千葉 出身

埼玉大 13% 2% 26% 4%
横市大 15% 33% 1% 2%
横国大 18% 27% 4% 3%
千葉大 18% 4% 7% 28%

神奈川民の埼玉大は滅多にいないと思うが埼玉民の横市大はけっこういるぞ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 09:35:41.35ID:sBlcrpI0
左から 東京 神奈川 埼玉 千葉 出身

埼玉大 13% 2% 26% 4%
横市大 15% 33% 1% 2%
横国大 18% 27% 4% 3%
千葉大 18% 4% 7% 28%

神奈川民の埼玉大は滅多にいないと思うが埼玉民の横市大はけっこういるぞ

逆だった。ごめん
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 10:00:08.26ID:sBlcrpI0
他スレから

やっぱり1都3県国公立は全国区だな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 10:02:14.31ID:tUM5J6WM
立地や学部構成で変わるし意味ある指標なのか?
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 10:04:36.01ID:t0n5t9jo
お前らは全国から人気があるから関東率が低いんじゃなくて
関東で大して人気がないから低いんやで
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 10:10:04.18ID:oXzqbnO4
わい埼大教育、経済の育ちの悪さに驚愕
あと他の5sに比べて進学校出身者が多いと思う
進学校の落ちこぼれか自称進学校の上位しかおらんけど
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 10:10:33.16ID:oXzqbnO4
わい埼大教育、経済の育ちの悪さに驚愕
あと他の5sに比べて進学校出身者が多いと思う
進学校の落ちこぼれか自称進学校の上位しかおらんけど
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:02:47.45ID:2euZLzZB
東京一工
地帝早慶
神戸横国
上智国際
千葉阪市阪府
明治理科
広島岡山金沢
立教青山
埼玉信州
法政同志社
中央学習院
滋賀静岡
関学関西立命館
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 19:09:39.46ID:sBlcrpI0
>>109
信州!?
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 23:13:19.41ID:wjrNtCpG
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況