X



北大vsマーチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 17:00:36.65ID:VjybINKO
はい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 17:10:03.61ID:pFZCvtbG
舐めんなカス
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 17:11:27.63ID:pFZCvtbG
マーチとか後期駅弁、上智理科大にも引っかからなかった奴が行くところだろ
一緒にするな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 17:14:29.24ID:c7JZH8hn
マーチとか話にならん神戸や横国にしたらスレ伸びるぞ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 17:24:51.39ID:vgeH1TJE
この手のスレ見るたびに、
比較のやり玉に挙がってる大学のどっち側の人間が
これを立てたんだろ、って思う

「北大」が最初に来てるってことは
北大の関係者が立てたのかな?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 18:13:00.26ID:0FMqXbtZ
マーチの中の学部で北大に勝ってる学部ある?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 18:41:34.00ID:qcHp7yI/
★★★関東の附属(付属・系属)高校偏差値★★★
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20zennkoku.html
早慶7校       平均75
明治大学付属明治高校   73
青山学院高等部      72
立教池袋高校       72
中央大学高校       71
國學院大學久我山高校   71
法政大学第二高校     70
日本大学第二高校     67
その他にMARCH・日東駒専付属校多数あり

北海道大学 2018年度入試合格者数ランキング1位 109名 札幌北高校  72 ← 明治以下w
東北大学  2018年度入試合格者数ランキング1位  96名 仙台第二高校 71 ← 国学院レベルww
九州大学  2018年度入試合格者数ランキング1位 111名 修猷館    71 ← 国学院レベルww
広島大学  2018年度入試合格者数ランキング1位  67名 基町高校   69 ← 法政以下wwwwwwww
痴貞ザコクレベル低すぎて草w

東京近郊だと東大目指さない奴は最初から就職に有利な関東近郊付属(系属)に行くことが賢い選択になっているんだけど、田舎のトップ進学校よりよっぽど頭良い。
なぜなら、特に東京は東大・一橋・東工大とレベルが高く、痴貞ザコクレベルな簡単な国立が選択できない。
また、高校受験時で一橋・東工大を第一志望にする人は特殊なケースでほとんどいない。
ザコクはもちろん痴貞も全く興味なし! 田舎の痴貞ザコクどもはこいつらに感謝しろよw
こいつらが仮に全員国立受験したらあぶれるのはお前らレベルの低い田舎もんなんだからさーw

★★★東京の学力は圧倒的に高い★★★
●全国学力テスト(文科省)
     東京  小学校順位 10 4 7 5  中学校順位  5 6 10 5 ← 上位私立層ごっそり抜けてこれ
   (例)北海道  小学校順位 35 35 35 38  中学校順位  27 21 23 29 ← 痴貞ザコク予備軍のレベルがこれ
  http://www.mikito.biz/archives/45253860.html
>(優秀であろう)私立の小学校がある東京は、(学力上位の児童が参加していないため)文科省学力テストでは、実力よりも低めにランキングされるのです。
>(優秀であろう)私立中学が、東京に偏在していることが遠因ではないか。

●全国統一小学生テスト(四谷大塚)
     東京1位  偏差値 51.9 50以上は東京含め7都県 神奈川・埼玉含め首都圏のレベルが地方を圧倒している。
  www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/pdf/chohyo-ura.pdf

http://高校偏差値.net/hokkaido.php
>東京都の高校全体の平均偏差値は52.4、公立平均は50、私立平均は54です。← 圧倒的全国1位
>(例)北海道の高校全体の平均偏差値は46.1、公立平均は45.3、私立平均は48.5です。

つまり、小学校・中学校・高校と東京の学力は田舎に比べ圧倒的に高いので、東京の高校の偏差値は他県に比べ低く出ていると考えられる。
早慶7校 平均75>>>>>>>>>>>>國學院大學久我山高校 71 > (例)札幌北高校 72 = 法政大学第二高校 70
↑実際の頭の良さはこんな感じ。上記のデータにより法政や国学院附属校の自頭で痴貞ザコクは楽勝レベルの大学ということが証明できる。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:04:16.97ID:pgSM9FZj
内部推薦抜き一般センリマーチと医学部後期抜き北大ならほぼ同等っしょ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:15:20.59ID:pgSM9FZj
例年は知らんけど今年のマーチの難易度とこれからのこと考えれば()
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:17:32.15ID:GL4sAyq8
Asia University
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:23:46.50ID:OThyiWLi
>>9
…本気か?wwww
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:26:25.09ID:DGNpd7DF
文系だったら明治立教の方が難関だと思う
就職も圧勝だしね

セイコーマート()
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:26:55.29ID:pgSM9FZj
>>12
科目数がぁぁぁとか文系はぁぁぁ
とか言われそうだけど実際合格難易度同じくらいだと思うよ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:28:05.14ID:dmS2lBuE
>>6
どっちでもないやつだろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:34:42.59ID:1mljQmKR
ぶっちゃけ北大の方が何もかも上
が就職活動はMARCHの方が楽
文系なら中途半端な国立行くよりも
MARCHに行った方がいい場合は結構ある。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:37:57.84ID:r43AZQ3J
35歳以下、若くても高年収な職業ランキング・ベスト30!

出身大学は東大大学院卒が圧倒
理系が年収も高く優勢

こうした高収入のサラリーマンたちは、どんな大学の出身者なのでしょうか。そこで学歴と年収との関係を見てみたのが次の表です
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/670m/img_4b7574dd8f3901a3836ba81554064a1c545871.jpg


1位は「東京大学大学院」の出身者で977万円。2位は「東京工業大学大学院」で970万円、3位は「京都大学大学院」の928万円と、
いずれも国立の最高難易度の大学が上位に名を連ねています。
こうした結果について、小倉代表は「外資系、特に米系の会社が採用時に学歴を重視していることは事実です」と解説します。

例えば、外資系コンサルティング会社においては、さまざまな業種のクライアントに対応するため、相当な業務知識を素早く吸収する能力が必要になります。
そうした学習能力の高さを、学歴で見ているというのです。
また、クライアントの中には、担当コンサルタントの学歴を見てその力量を測る人もいるため、どうしても学歴が良い方が高年収になる傾向があるようです。
ここで注目したいのが、理系の東工大大学院出身者と、文系においてトップクラスの一橋大学大学院出身者とを比較すると、年収差が200万円以上もあることです。
戦略コンサルタントやアナリストなどは、金融工学などを使った難解かつ複雑な手法を用いての分析が必要だったり、特に論理的に物事を相手に伝える力が求められたりします。
そうした訓練を積んできている理系の大学院生が求められているのです。
実際、年収1500万円以上にしぼって、最終学歴が国内の大学の文系か理系、もしくは海外の大学かを分析すると、国内理系が33.0%と最も高く、国内文系の31.9%とほぼ同等です。
経営・経済系の文系出身者よりも理系が活躍している実情がうかがえます。

http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/670m/img_39bbbcf76d4661cd9b8f47392e8405fa113601.jpg
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:40:33.87ID:wENV4wGY
北大はMARCHの併願ほとんど成功してるぞ
定員絞っても格上には勝てないぞ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:40:59.14ID:z1o7fadY
毎年12万人に合格通知送ってるマーチのどこが北大より上なんだよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:43:26.65ID:0FMqXbtZ
実際北大内では数打ってマーチ受かってる人とか、ふつうに落ちたけど北大受かったって人聞けばなんだかんだいるからなぁ...
負けたとは思わないけどw
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:49:32.06ID:qcHp7yI/
★★★関東の附属(付属・系属)高校偏差値★★★
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20zennkoku.html
早慶7校       平均75
明治大学付属明治高校   73
青山学院高等部      72
立教池袋高校       72
中央大学高校       71
國學院大學久我山高校   71
法政大学第二高校     70
日本大学第二高校     67
その他にMARCH・日東駒専付属校多数あり

北海道大学 2018年度入試合格者数ランキング1位 109名 札幌北高校  72 ← 明治以下w
東北大学  2018年度入試合格者数ランキング1位  96名 仙台第二高校 71 ← 国学院レベルww
九州大学  2018年度入試合格者数ランキング1位 111名 修猷館    71 ← 国学院レベルww
広島大学  2018年度入試合格者数ランキング1位  67名 基町高校   69 ← 法政以下wwwwwwww
痴貞ザコクレベル低すぎて草w

東京近郊だと東大目指さない奴は最初から就職に有利な関東近郊付属(系属)に行くことが賢い選択になっているんだけど、田舎のトップ進学校よりよっぽど頭良い。
なぜなら、特に東京は東大・一橋・東工大とレベルが高く、痴貞ザコクレベルな簡単な国立が選択できない。
また、高校受験時で一橋・東工大を第一志望にする人は特殊なケースでほとんどいない。
ザコクはもちろん痴貞も全く興味なし! 田舎の痴貞ザコクどもはこいつらに感謝しろよw
こいつらが仮に全員国立受験したらあぶれるのはお前らレベルの低い田舎もんなんだからさーw

★★★東京の学力は圧倒的に高い★★★
●全国学力テスト(文科省)
     東京  小学校順位 10 4 7 5  中学校順位  5 6 10 5 ← 上位私立層ごっそり抜けてこれ
   (例)北海道  小学校順位 35 35 35 38  中学校順位  27 21 23 29 ← 痴貞ザコク予備軍のレベルがこれ
  http://www.mikito.biz/archives/45253860.html
>(優秀であろう)私立の小学校がある東京は、(学力上位の児童が参加していないため)文科省学力テストでは、実力よりも低めにランキングされるのです。
>(優秀であろう)私立中学が、東京に偏在していることが遠因ではないか。

●全国統一小学生テスト(四谷大塚)
     東京1位  偏差値 51.9 50以上は東京含め7都県 神奈川・埼玉含め首都圏のレベルが地方を圧倒している。
  www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/pdf/chohyo-ura.pdf

http://高校偏差値.net/hokkaido.php
>東京都の高校全体の平均偏差値は52.4、公立平均は50、私立平均は54です。← 圧倒的全国1位
>(例)北海道の高校全体の平均偏差値は46.1、公立平均は45.3、私立平均は48.5です。

つまり、小学校・中学校・高校と東京の学力は田舎に比べ圧倒的に高いので、東京の高校の偏差値は他県に比べ低く出ていると考えられる。
早慶7校 平均75>>>>>>>>>>>>國學院大學久我山高校 71 > (例)札幌北高校 72 = 法政大学第二高校 70
↑実際の頭の良さはこんな感じ。上記のデータにより法政や国学院附属校の自頭で痴貞ザコクは楽勝レベルの大学ということが証明できる。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 19:56:54.67ID:HfMGVWPT
北大≧マーチ
はい、これでみんな幸せ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 20:30:12.76ID:3pqLxHct
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 20:57:37.73ID:qcHp7yI/
痴貞ザコクの不都合な真実
●●●センター試験廃止の理由 → 「痴貞ザコクの学生が無能ばかり」だから
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/34

>国は「先行きが予想しづらいこれからの社会では、知識の量だけでなく、自ら問題を発見し、
>答えや新しい価値を生み出す力が重要になる」という考えから 

>文科省は各大学に、思考力や表現力をより必要とする長文の記述式や小論文、面接や討論など、試験の方法を多様化し、
>教科学習に限らず、高校時代の経験を参考にする選抜を増やしてほしい考えだ。
>その方針を先取りするような改革は既に進んでおり、16年度から東大が推薦入試を、京大が推薦・AO入試を始めた。


●●●「定員の30%に」 国立大学が推薦・AO入試を拡大する理由
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/2004

>だが、すべての国立大が加盟する国立大学協会は推薦・AO入試による入学者を21年度までに定員の30%に拡大する目標を立てた。
>「確かな学力と多様な資質を持った入学者を受け入れる」(里見進・前会長=東北大総長)のが狙いだ。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が多く入学してくると言っているw

>強制力はないが、名古屋大が推薦やAOなどの定員比率を現在の17%から35%まで引き上げる方針を打ち出し、
>東北大も現状の20%程度から30%まで増やす計画を立てるなど、各大学で入試改革の検討が進む。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が毎年約30〜35%入ってきていたという事。

国・文科省・身内である痴貞学長から「痴貞ザコクの学生は無能ばかり」と言われてて草。
推薦・AO馬鹿にしてたんじゃないの?
これじゃ、痴貞ザコクの惨めな自尊心ももう満たせないじゃん!!!
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 21:05:22.09ID:H1QHy6z8
北大の方が上に決まってるだろボケ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 21:08:02.59ID:fW/vp1/J
マーチなんか琉球以下だわ
北大と比べること自体おこがましい
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 21:09:29.64ID:I2oxLcd8
文系ならこんな感じ?
明治≧北大=立教>青学>中央法政
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 21:58:32.28ID:pEGsrCtW
マーチが北大に勝ってるとか言い張るの恥ずかしすぎるからやめてくれ…
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 21:59:50.09ID:J0/m9vjw
>>28
明治コンプレックスさんw
バレバレですよ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 22:03:52.14ID:CR0Mu+SG
国際的なやつ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 22:14:46.38ID:pEGsrCtW
>>29
アフィガイジに絡まれてヒェ〜wwww
そんなこと思ってるの世間知らずのガイジだけだぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 22:39:32.27ID:CY5SjHuE
2015年度入学 中央大学 法職多摩研究室 進学先
慶應義塾法科大学院 40
中央大学法科大学院 39
東京大学法科大学院 31
一橋大学法科大学院 18
早稲田大法科大学院 3
京都大学法科大学院 3
首都大学法科大学院 2
千葉大学法科大学院 1
予備試験合格者 3
ソース https://i.imgur.com/ErWSeKx.jpg
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:51:19.36ID:70npisL0
旧帝大 北海道大学 という名称に憧れるんだよな〜
実際はそれほどでもない
北大=明治≧立教>青学=法政
ぐらいかな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 18:59:09.80ID:riV1psfK
北大を応援してるのは辺境地底で理系が多数派。
だから中央の感覚とは完全にずれている。

せめて国立行くなら
阪大名古屋神戸横国筑波千葉には行きたいもの。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 22:04:08.53ID:B/M1Slm+
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 00:21:09.33ID:kj9YDiDb
>>13
立教蹴り北大文系だが北大合格点レベルの国、英、社だけ使って立教受かってるので難易度が立教>北大はねえわ
北大入るためにさらに理科数学も勉強してるわけだから
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 06:47:27.61ID:PF59EI5u
>>35
神戸横国筑波千葉理系とか北大以下じゃん
サラッと混ぜるなよカス
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 10:34:07.96ID:CaGPtEMX
>>>38
どこが北大以下?
説明してもらおうじゃないか。

旧帝は名古屋阪大までだよ。
これからは国家が衰退して、都市が栄える時代。
首都圏東海近畿圏以外は衰退を免れない。

北大東北が一番ヤバい。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 11:48:56.28ID:dohWtGSX
明治のやろうとうとう千葉大飛び越えて北大にけんか売ってやがる
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 11:55:47.37ID:LVcZ8EQ1
明治って上智には食らいつくけど理科大にはおとなしいんだよな。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 14:31:04.55ID:CaGPtEMX
旧帝四天王
東大名古屋京都阪大

辺境地底
北大東北九州

この差はデカイ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/16(水) 00:16:53.20ID:A4roN1YP
>>39 
駿台全国のの合格目標ライン見てみろよw
旧帝大は名古屋阪大までってw
言葉の定義も知らないのか
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/16(水) 10:52:32.67ID:SNnZiz+q
辺境地底って全科目出来ないから辺境地底なわけで
だからマーチに8割落ちる。
全然理科数学やってますとか自慢できない。
全科目出来ないやつは何やってもダメだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況