高一だけどどのくらい勉強したらええの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:28:59.06ID:aedBTObO
旧帝目指してたけど自信なくなってきた
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:33:35.93ID:i8rcezrY
高1のうちに1回アクセル踏んどけ
タイミングとか期間とかどうでもいいから急にガチって行けるとこまで行く
多分いいことある
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:34:10.85ID:0HeA0a8f
目安としては5000時間で安定していける
一年ならとりあえず数学と英語の基礎固めをしっかりしたほうがいいと思う
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:38:45.82ID:aedBTObO
>>3
5000時間ってマ?きつくね?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:41:16.56ID:qmSKYspB
>>4
旧帝非医なら1年の間は宿題定期テスト実力テスト模試対策勉強で十分やで
地区1位レベルの進学校の話やが
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:43:00.87ID:0HeA0a8f
>>4
東大6000で地帝4000って東進のヤツに書いてたから安定して合格なら5000は妥当
一年からなら1日5時間で充分いける
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:43:49.99ID:aedBTObO
>>5
地区1位やけど県でみたらそーでもない
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:45:10.70ID:qmSKYspB
>>7
合格実績はどんな感じや?
生徒数の1/4以上が旧帝以上に行ってるならさっき言った位で大丈夫やで
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:48:41.07ID:aedBTObO
>>8
5%しかいなくてワロタ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:51:27.48ID:aedBTObO
>>10
現実は厳しいのうw
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:58:16.33ID:0HeA0a8f
>>11
一年生なら努力次第でどの大学のどの学部もいけると思うから頑張って👍
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 01:03:44.31ID:6aWL2L3l
ゲーム5000時間やったら東大行けるよって言われても多分無理だな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 01:21:13.54ID:3WxGyEuK
死ぬほど勉強すればいい
実際勉強し過ぎで死んだヤツいないし
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 01:43:38.60ID:jP6aeO0K
目安としては平日2時間、休日4時間〜
大半の時間は英数(と余力があれば古文漢文も)に費やすといいよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 01:51:56.99ID:6ktcTJ5R
とりあえずは定期テストで上位に入れるくらい勉強をする。あとは運動系の部活をいっぱいして。恋愛して。そんな感じがいいんじゃないかな。1日6時間くらい勉強できると優秀だとおもうよ。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 01:53:06.48ID:0HeA0a8f
>>15
一年から古文漢文はオーバーワークじゃない?
英数以外やらない方が良いと俺は思う
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 02:17:14.21ID:ugyx0eD+
ネットの東大は3,000時間とか絶対信じるなよ
予備校は少ないところでもその倍以上は必要と見積もってるからな
宮廷行きたいならほんとに5,000時間はやれ
それでも受かるか分からん
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 02:59:12.39ID:hyTMs2E3
Asia University
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 14:18:33.59ID:/amCyTbF
いつの世も1日1時間の家庭学習さ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 20:39:09.18ID:5079Tlxx
高3夏まで遊んでていい
そっからガチればある程度まで行ける
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/08(火) 06:41:14.54ID:ib8JA3ey
>>21
早速赤点の危機や
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 06:54:35.96ID:eOpInD43
>>1
入学早々自分の学力レベルに愕然、勉強投げたヤツを知っている。
ギリギリ合格だとそうなる場合も。
時々いたな、休みの間に黙って転校していくのが。
特に春休み。学年が変わるとクラス替えがあるので
転校していったことが気づかれない。
高校には留年がある。進級がやばくなると教師から転校を勧められることも。

学力は時間の関数ではない。時間をかければ伸びるのではない。
勉強したつもり、上っ面だけのお勉強で力はつかない。
まずは徹底的に予習する。予習して分からなかったところを授業で確認、
授業で復習するわけ。先回りだよ、復習中心、つまり後追い勉強ではダメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況