X



高一だけど数学で意識すること教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:25:21.35ID:G8rwoNDH
まじでわからん
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:31:39.75ID:byzTVGmE
良い本で良い解法を学ぶ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:32:50.35ID:KxRsqYCQ
基本問題の解法を知ること まずここで差をつけられてる人間が応用力で太刀打ちできるわけがない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 00:43:44.33ID:G8rwoNDH
>>3
なんか、進学校気取っているくせに授業がほぼ予習の丸つけみたいになってるんだよね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/07(月) 01:34:02.32ID:jP6aeO0K
高校に入ったら、答えに至るまでの途中経過の部分にも大きな配点が与えられるようになるから、
記述答案の書き方を学ぶために、教科書や問題集の例題を写経しながら答案の書き方を覚えていくといいよ

あと高1で習う重要分野は、2次関数、確率、整数の3つ。
特に2次関数は高校全分野の基礎になるからしっかりね。
最初に習う因数分解は、まあ超簡単だから特に問題はないでしょ

それと、解法辞書として黄チャートを買うといい。
普段は辞書として使い、定期テスト前とか夏休みとかに例題を解くといいよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 21:08:30.87ID:nSX928cS
三角関数もだろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/09(水) 21:18:01.94ID:zbLHHZQn
>>6
いや三角関数は高2じゃん
しかも覚えるべき解法の分量自体少ないし、そんなに重要な分野には思えないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況