X



数3とかいう最難科目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:23:01.99ID:oe6J/U8A
訳の分からない極座標と複素数に
シンプルに難しい極限
計算量が頭おかしい微積

1A2Bより絶対難しいわ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:30:51.23ID:rc1zZOCU
だが病み付きになる
もはや文系数学になど戻れない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:32:12.96ID:kPDBo6bX
わけが分からないとはわけがわからない
難しい問題は確かにあるが
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:35:20.30ID:j3FGgURM
どう考えてもA>2≧B>3>1なんだよな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:35:27.69ID:GY3h/54+
逆関数の微分とか未だに意味わからん
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:36:55.68ID:mLJquSNX
慣れるまで練習するのが大変
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:37:28.59ID:uBLpyDrI
大学いくとなんでこんなデカルト座標にこだわってだろうってなる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:38:25.54ID:X2vVuXzK
複素数難しいやつむずくね?
確か今年らへんから難しい複素数入ってくるんやろ?
ご愁傷様です
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:43:47.21ID:oe6J/U8A
A言われてるほどむずいか?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:44:52.96ID:j3FGgURM
>>10
ガチの難問は大体Aだろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:46:11.97ID:gowGoY5l
3はゴリゴリ計算してれば溶ける
1aは確率とかわけわかめ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:52:53.69ID:c74AMH00
部分積分まじで計算あわない
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:54:51.68ID:j3FGgURM
>>13
確率と軌跡はそんなヘビーな印象ないな
それなら不等式の証明系のがつらい印象
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:55:26.33ID:X2vVuXzK
やっぱり受験生のレベルにもよるよね
トップ層A 上位〜中堅V 中堅〜Vとか
駅弁や金広千とかマーチとかそこらへんのlvだと難しいのはって言われて答えるのはAじゃない気がする わいはトップ層じゃないし少数派のBが嫌いだった ベクトル嫌い
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:56:33.64ID:2h1BGQyg
回転体とか別格の難しさだろ。パターン多いし。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 23:56:58.06ID:j3FGgURM
>>16
数3とか機械的に解いて終わりの問題が多いからな
一定レベル越えるとただの計算ゲー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況