>>48
>宅浪するつもりなんだけど
>一科目3時間で三科目計9時間を毎日やるつもりなんだけどここに気をつけろとかある?

受験科目3科目なの? だったら4時間×3の方がいいんじゃ無い?

なんか勉強してるとダラダラやって1問に2時間とかかかってたりすることがあったりするんだけど、そういうのを防ぐためにタイマー使った方がいいよ。適当に30分とか測っといて解くの。

あと、物理とか化学とかは
例えば物理は1日に4問解くとしたら、4問とも別の単元にするした方がいい。
そうすると、模試とかで今ちょうど力学解いてるとこだから電磁気よく覚えてねーよ。とかなることってあると思うんだけど、そういうことがなくなる。苦手分野が一切なくなる。
俺は、熱と原子の問題数が少なかったから、これを合体させて、力学、波、電磁気、熱・原子から1問ずつ合計4問を毎日解いてた。難系と道標はこの方法で進めた。すごくおすすめ。