2018年度の青山学院大学の倍率がヤバすぎると話題に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 13:28:03.12ID:4ggIf0e0
個別日程のほとんどの学部学科、入試方式において10倍超え連発の模様・・・
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 00:08:17.20ID:3DQmZLlM
>>195
概ね同意だが法政は60.0までは無理
お荷物学部が多いから59.5が上限
0198名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 00:13:05.72ID:eHVbVZnb
立教は個別増えてないからそれほど上がらないと思うよ
青学は経営(実質16.3倍)などかなり絞っているので立教は超えそう

個別の志願者数の(増えた・減った)大学(対前年比)
中央大5183人△
明治大3715人△
早稲田2590人△
学習院2081人△
青学大1837人△
法政大1758人△
立教大 652人△
理科大 358人△
上智大−179人▲
慶應大−1544人▲
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 00:44:52.22ID:FR6SMaNh
個別増えてないから立教伸びない論、前回も唱えられていたが、立教が偏差値大幅UPして明治を抜き返したことをもう忘れたのか
0202名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 07:35:05.97ID:mWC96tEr
青学生だけどぶっちゃけマーチ内の順位どーでもいい
0203名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 07:42:19.98ID:FMM2YZeT
不人気だから個別が少ないのにこれ以上カラ求人してたら
個別の受験生この先いなくなるだけw
見栄はり過ぎて自滅のスパイラルだね
バカじゃねーかと思う
0204名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 08:37:14.39ID:tuU9yxhg
今日の発表で全て終了か、総文倍率どの位だろう?
0205名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 08:37:41.11ID:sETgcroN
志願者数推移(青学vs立教)

【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114
0206名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 08:38:21.90ID:tuU9yxhg
全入試方式で倍率9から10倍くらい行くのかな?
0207名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 09:08:10.52ID:eHVbVZnb
青山はこれまで落ち穂拾い明治やお絞り偏差値立教なんかと違って、偏差値に無関心だったんじゃないか
ここらで偏差値上げてMARCHトップを固めて、受験層のレベルを上げるべき
0208名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 09:27:30.79ID:DgQLFqvX
>>205
こう見ると都心回帰って凄いな
0209名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:15:30.97ID:hjLTLAvj
地球社会学部70倍越え
総合文化政策も26倍に
0210名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:19:53.25ID:UX770/6C
>>204
A方式で26倍あってワロタ
経営や法も激絞りでB方式は40倍超えてるぞこれ
0211名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:21:28.95ID:UX770/6C
>>209
70倍www
地球でさえこれ偏差値大変なことになるだろ
0212名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:24:11.79ID:52fznYwk
法学部Bは昨年10倍→今年20倍に
0213名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:24:39.20ID:wN082pEY
70倍の学部って学長関係者ばっかで裁判沙汰になって潰れる潰れる言われてた学部じゃん
0214名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:28:03.13ID:KLyHIXHk
>>211
去年もこんなもんだよ
個別入試受ける奴がバカだわ
0215名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:35:04.72ID:VsC09QZZ
現役青学生のワイ、ニッコリ
早く2つ目の大学図書館作ってくれ
0216名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:46:04.06ID:52fznYwk
>>215
2020年前後にクソでっかいの作るらしいな
あとは短大潰して地球と社情持ってきて新学部作るんだろうな
伸び代はかなりあるよなぁ
0217名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:47:12.86ID:k2v8sGev
>>209
地球社会70倍はA 方式?
本当だとしたら河合65いくんじゃないか
0218名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:52:57.72ID:VsC09QZZ
>>216
早慶や他のマーチの大学と比べるとダントツで青学の図書館ショボいからめっちゃ楽しみだわ
今青学は資金繰りで苦しんでるらしいし受験者増えてたくさん受験料入れてくれるのは本当に嬉しい
0219名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:55:54.27ID:k2v8sGev
地球社会70倍とかワンチャン勢の入り込む隙は全く無いな
0220名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:04:00.14ID:52fznYwk
>>217
A方式で72倍
たぶん河合62.5〜65.0は確実
経営も42倍で65.0くらい行きそう
法は22倍で62.5かな

>>218
あと新総合研究所と新タワー校舎と短大跡地にタワー校舎を今後10年かけて建ててくってな
0221名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:19:10.56ID:7e3XLBhg
これは淳もきついわな。
2016年度以前までならば可能性あったが、この倍率は淳も、淳に勉強を教えていた講師陣も予想できなかったんじゃないか?
0222名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:24:14.64ID:eHVbVZnb
合格できないんだからいつ受けても同じだよ
0223名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:25:49.57ID:7e3XLBhg
>>222
何でそう思うんだろうね?
この人の頭の中には「不確定要素」などの概念がないのかな?
0224名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:28:40.16ID:lAtAqThe
>>209
70?
倍率が?
0225名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:30:52.09ID:KLyHIXHk
>>221
いや去年も異常だったし
そもそも倍率関係なく無理だろ
0226名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:38:05.54ID:7e3XLBhg
>>225
おととしのつもりで言ってるんだが
それに去年だとしても、今年よりはまだ倍率はマシだろう
0227名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:43:55.79ID:UX770/6C
ま、淳じゃ青学が一番簡単だった頃でも無理だろ
今年はさらに無理
0228名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:46:27.04ID:eHVbVZnb
二部があった時代なら有名人枠で入れたかもしれない
それ以外は絶対に無理
0229名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:47:06.72ID:yBDJyJx9
淳さん勉強(やってこなかった)コンプレックス治せてよかったなおめでとう!!
この経験を生かして立派な高卒政治家になってくれ!!
0230名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:48:18.46ID:sETgcroN
去年は
法学部
志願者5417人合格者743人倍率7.3倍
地球社会共生学部
志願者3122人合格者226人倍率13.8倍
0231名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:50:30.46ID:UX770/6C
>>230
今年いかに激絞りしたかわかるな
0233名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:01:27.32ID:eHVbVZnb
今年の私大入試総括

2018年私大入試のポイントは
早稲田、GMARCHの合格者数
の激減だ。昨年比、平均2割減。

もっとも合格者数が減ったのが
青山学院大で平均3.5割減。

恐るべし入試となった。
現役で進学する予定の受験生が
追い込まれ、やむを得ず浪人へ。
0235名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:02:09.93ID:WJmGrRik
亜細亜大学
0237名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:07:37.61ID:7e3XLBhg
>>228
こういうこという奴って可能性の全否定なんだけど、100%じゃないと条件を満たさないわけだ。
でも、可能性の示唆で言えば1%でも可能性があれば、正しくなるわけ。
100%落ちると1%でも受かる可能性があるでは、どっちの方が現実的に可能性が高いと思うか?普通に考えれば分かるわな。
0238名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:09:22.07ID:7e3XLBhg
>>234
滑り止めを受けるか?どうかとは関係ないと思うが。
予想できなかったとしても、淳の実力から言って、例年の難易度であっても落ちる可能性も普通にあるのだから、滑り止めを提案しても不思議ではない。
0239名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:18:12.58ID:iP9rgca2
なんか周りに慶應合格、MARCH上位不合格多いんだが
0240名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:19:21.84ID:eHVbVZnb
東進偏差値が現実になってきたなw
0241名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:19:57.82ID:iP9rgca2
2019はさらにやばいんだろ?
0242名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:21:39.74ID:eHVbVZnb
2019年はミレニアム生まれの
受験生が多数控えているために、
今年以上に激戦になることや、
大学への助成金制度により、
各大学は定員の1.10倍未満の生徒
しか確保できなくなる。

合格者数はまた激減する。
2000年生まれのミレニアム生は
全国的に比較的優秀な学年とされ、
今年の浪人生はかなり厳しい
過酷な戦いとなることは間違いない。
0243名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:22:09.92ID:iP9rgca2
明治がキャラ被る早稲田を抜くには距離がありすぎるけど、青学が上智ならなんとかなるのでは?
実際 慶應上智 青学
早稲田 明治 法政
のパターン多いし
0244名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:29:14.85ID:UX770/6C
>>243
今後10年単位で見ればありえないとは言い切れないな
しかし今回の入試で青学は穴場がなくなったな
文系は全部60以上になるのは間違いないだろうし、国政や総文、経営あたりは65行くんじゃないか?
0245名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:36:42.07ID:iP9rgca2
昔の括りがJARWAKだったし早慶に並べないとしても、上智に追いつくのは可能性あるんだな。
ただ地球は志願者激減の中の激絞りで総合文化政策は去年ほど絞ってないから案外偏差値変わらんかもな
0246名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:47:59.25ID:52fznYwk
>>245
ただ地球は昨年の30倍から今年70倍はだしなぁ
最低でも62.5はつけてくるだろうね。総文は62.5で変わらずかもしれないね
文 60.0
教育 62.5
経済 61.3(経済62.5現経60.0)
経営 63.8(経営65.0マー62.5)
法 62.5
国政 65.0
総文 62.5
地球 62.5
社情 60.0
こんな風につけてくると予想
0247名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:50:08.25ID:K419TMm8
去年の国政と総文の個別Aって倍率どのくらい?
0248名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:51:00.92ID:iP9rgca2
ただ、偏差値60切るのはほぼなくなるだろうし、立教に匹敵してMARCHトップになるのは濃厚
0249名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:51:43.06ID:iP9rgca2
>>247総文は30倍くらい。
0250名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:52:19.95ID:9wBUeHPh
亜細亜大学
0251名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:53:46.05ID:iP9rgca2
文の芸術倍率、受験者共になんかしそだけど、もし個別62.5、全学部65.0になれば国語が現文古文漢文全て課すこと考慮すれば上智文並み
0253名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:57:53.28ID:6TA89Xyi
さすがに地球社会共生Aの募集30人合格15人はオバケ偏差値やな
入学者取る気が一切ない
0254名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 13:01:09.06ID:UX770/6C
>>252
地球社会を中心として社会情報、さらに短大の学科を融合してグローバル社会学部を短大あとに作るかもしれんとは聞いたが
それなら立教経営クラスのボーダー65で全学部67.5はほぼ間違い無いだろうな
0255名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 13:33:17.46ID:k2v8sGev
青学って一般入試で合格するのが最も困難な大学かもしれないな
この倍率だと早慶合格青学落ちが多数いる
0256名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 13:39:34.72ID:7e3XLBhg
>>255
どこかの塾では早慶志望の33人中32人が青学落ちたって言ってたな。
0257名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 13:41:24.15ID:q0YOAIkz
そしたらセンター利用穴場やんな?
0258名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 13:47:11.33ID:52fznYwk
>>257
と思うじゃん?ほぼ全学部8割後半ないと受からんのよな。むしろ青学のセン利はMARCHではかなり受からない方
全学部は問題は簡単だがそもそも9割ゲーで倍率も半端じゃない。偏差値も全学部はMARCHトップクラス
個別は今まではまだいい方だったが全学部同様に絞り始めたせいで穴場が消えた
0259名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 15:15:02.19ID:Qg2F2J78
青学は明治か立教どちらか、あるいは両方をを河合偏差値で抜くだろう。
明治が青学に抜かれると予想する。
0260名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 15:43:52.84ID:/ty7Lfwh
早慶落ち青学センリやが
なんか青学でも胸はれる気してきたわ
ありがとうな
0261名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 15:45:03.74ID:UX770/6C
>>260
おめでとう
胸はってええで
0262名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 15:46:43.32ID:PzQBgi4u
>>260
難易度は早稲田に次ぐと言っても良いけど
まだ世間の評価が追いつくまでは10年かかるぞ
だから就職は期待するな
成蹊クラスと変わらん
立教あれば迷わずそっち行け
0263名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 15:56:59.47ID:eHVbVZnb
世間の評価はまだまだ低いな、上智くらいは抜いてもらわんと
立教???ww

「ビジネスパーソンの大学イメージ調査」(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しています。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学
17位 北海道大学
18位 東北大学
19位 学習院大学
20位 日本大学
0264名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:01:28.34ID:52fznYwk
>>262
さすがに嘘言っちゃいかんで

2016年400社就職率【私立大編】
「サンデー毎日」2016.8.7号

01 慶應義塾 46.6
02 早稲田大 37.1
03 東京理科 34.9
04 上智大学 33.4
05 東京女子 32.6
06 同志社大 32.0
07 日本女子 30.5
08 青山学院 29.3
09 津田塾大 28.7
10 芝浦工業 28.3
10 立教大学 28.3
12 関西学院 27.6
13 学習院大 27.2
14 明治大学 26.3
15 成蹊大学 23.5
0265名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:07:12.93ID:g0GKxlKj
明治立教に格下扱いされてるけどなんで?
偏差値かわらんやん
0266名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:14:03.54ID:1cvhO4uH
>>265
2chのユーザー層にバンカラ系が多いから
0267名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:15:57.78ID:eHVbVZnb
2chに青山嫌いのキャラが多いから
0268名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:20:11.57ID:In7Tdgrf
世間的評価もうちょいだな

日経BPコンサルティング調べ
「大学ブランド・イメージ調査2017-2018」ランキング
https://www.nikkeimm.co.jp/tips/ranking/28.html

1位国立 東京都 東京大学 88.6

2位私立 東京都 慶應義塾大学 82.4
3位私立 東京都 早稲田大学 81.0

4位私立 東京都 上智大学 71.0
5位国立 東京都 一橋大学 68.9
6位国立 東京都 東京工業大学 68.5
7位私立 東京都 青山学院大学 68.3

8位私立 東京都 明治大学 66.2
9位国立 東京都 東京外国語大学 65.3
10位国立 東京都 お茶の水女子大学 64.1
11位私立 東京都 学習院大学 63.4
11位私立 東京都 中央大学 63.4
13位私立 東京都 立教大学 63.3
14位私立 東京都 国際基督教大学 63.1

15位私立 東京都 東京理科大学 60.3
16位国立 東京都 東京学芸大学 59.2
17位国立 神奈川県 横浜国立大学 58.2
18位私立 東京都 日本大学 58.0
19位私立 東京都 法政大学 57.4
20位国立 東京都 津田塾大学 57.2
0269名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:20:25.60ID:52fznYwk
>>265
今年で全ての偏差値で追いつくだろうから今ほど叩けなくなるだろうね
河合は下手すると抜くかもしれんし
0270名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:20:44.99ID:3tWREudM
>>265
頭もそんなに良くないし、実際格下だから
0271名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:20:57.40ID:lAtAqThe
2chやってるやつに隠キャしかいないからかな
0272名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:21:24.94ID:3tWREudM
>>269
ないないw
青学ごとき明治に勝てるわけないだろ現実見ろよ
0273名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:23:54.14ID:eHVbVZnb
河合で抜くのはほぼ確実なんだから恥ずかしい発言は控えろよ明ガイ治
0274名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:24:40.20ID:3tWREudM
>>273
明治だけど正直青学は見下してますわw
0275名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:25:11.32ID:eHVbVZnb
青山だけど明治はカスだと思ってる
0276名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:26:40.55ID:3tWREudM
>>275
お前らは明大生に見下されるレベルなんだよw
0277名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:27:53.61ID:3tWREudM
明治>立教>>>青学>中央>法政
大体こんな感じかな
0278名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:28:14.86ID:Z7/YmRu8
青学国際政経って指定校ないのか
それであの偏差値を保ってるならすげえな
0279名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:34:03.68ID:Qg2F2J78
12月1日の河合難度動向記事では、一番↑が多いのは立教だが、次が青学だよ。明治はあまり上がらないようだ。
だから河合偏差値で青学が明治を抜いても全然不思議じゃない。
0280名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:36:04.85ID:In7Tdgrf
立教はもう絞れないから青学のボーダーが上だろう
0281名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:40:32.69ID:3tWREudM
>>279
無理無理w
青学は永遠に明治の下がお似合いだ
0282名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 16:43:33.68ID:eHVbVZnb
河合予想より立教の個別受験者は少なかったし青山は多かった
青山の絞り方は抜けているから立教を抜く可能性は高い

2018年私大入試のポイントは
早稲田、GMARCHの合格者数
の激減だ。昨年比、平均2割減。

もっとも合格者数が減ったのが
青山学院大で平均3.5割減。

恐るべし入試となった。
現役で進学する予定の受験生が
追い込まれ、やむを得ず浪人へ。
0283名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 17:01:32.17ID:FcKZUhzM
青学だけどAHO入試で芸能人簡単に入れたり臭いなどから明治は見下してる。暑苦しいイメージは拭えない
0284名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 17:28:17.73ID:sETgcroN
日本のトップ私大はJARWaK(上智青山立教早稲田慶應)です
https://cakes.mu/posts/15961

1990(平成2)年になると、誌面に“くくり”の見出しが数多く登場するようになる。
 他の“くくり”は後で述べるとして、“MARCH”に関連する大学のものでいうと、やはり一番目につくのは“JAR”や“JARWAK”だ。写真は『私大合格』1990(平成2)年4月号にあった、旺文社ゼミの広告である。
計5つの“くくり”が書いてあり、色々と興味深い(“甲京龍近”“日東専駒”“大東亜帝国”などについては後述する)。しかしここでも「中央、法政、明治」の3大学は、“くくり”に登場しないことがわかる。
ただこの時のくくりは、あくまで“JARWaK MarCH”。青山、立教は “JARWaK”の方にくくられていて、
“MarCH”に含まれているのは、明治、中央、法政の3校のみだ。今の“くくり”とは違う。AとRは重複している。何より長い。
 おそらく上記のような理由から、“JAR”が解体し、AとRが、aとrに取って代わったのではないだろうか?
0285名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 17:46:19.61ID:iP9rgca2
今年の入試倍率全部出たけど
志願者62050人、合格者6708人
倍率 9.3倍
0286名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 17:48:39.97ID:k2v8sGev
明治は90年代まで青学より格下だった
今年の河合で青学にスコーンと抜かれる
0287名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 17:50:38.01ID:k2v8sGev
>>285
去年の合格者は何人?
3.5割減という書き込みがあったから10,000人くらい?
0288名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 17:53:50.47ID:vri7I/kb
2017年度入学者内訳を参考にするといい。
一般入試と付属の内部推薦は学力試験を受けているから学力は担保されるが、指定校推薦とその他は学力が低いものが混ざる。
高校では学力が高い生徒は国立志向で、私大でも現役で受かりそうな生徒は一般入試にまわる。
一般入試は学力的に厳しい生徒が指定校推薦やその他の推薦を利用する。
偏差値操作が激しい大学は一般入試の合格者(入学者)を減らして偏差値を上げる。
推薦組は予備校の偏差値の対象にならないから定員を推薦で埋める。
なお、関東私大の付属校は概ね高学力だが、関西私大は付属のレベルも低い。
下記のランキングは東西別の一般+附属/総数 が高い順で、下位ほど偏差値操作がひどい。

    総数 一般  附属  指定 その他 一般率 一般+附属/総数
明治 7318 5323 . 741 . 649 . 605 72.7% 82.9%
慶應 6513 3664 1462 . 649 . 738 56.3% 78.7%
法政 7225 4743 . 864 1026 . 592 65.6% 77.6%
早稲 9025 5302 1495  1454 . 774 58.7% 75.3%
立教 4658 2792 . 580 . 818 . 468 59.9% 72.4%
中央 6089 3459 . 951 1181 . 498 56.8% 72.4%
青学 4104 2526 . 319 . 976 . 283 61.5% 69.3%
上智 2828 1450   × . 336 1042 51.3%

立命 7980 5027 1134 . 709 1110 63.0% 77.2%
同志 6440 3708 1027 1348 . 357 57.6% 73.5%
関西 7237 4117 . 654 1999 . 467 57.7% 65.9%
関学 6128 2945 . 822 1636 . 725 48.1% 61.5%
0289名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 18:23:57.92ID:iP9rgca2
個別、全学部の倍率も全部出てまとめたんだけど今度の河合の予想値は
個別

英米文A60.0
B67.5
C62.5
全学部62.5
フランス文A60.0
B60.0
全学部62.5
日本文A62.5
B62.5
全学部62.5
史60.0
全学部62.5
比較芸術62.5
全学部65.0
教育人間科学
教育 62.5
全学部65.0
心理 62.5
全学部65.0
経済
経済A62.5
経済B65.0
全学部65.0
現代経済デザインA62.5
現代経済デザインB62.5
全学部60.0

法A62.5
B62.5
全学部65.0
経営
経営A65.0
B65.0
C62.5
全学部65.0
マーケティングA62.5
B62.5
C62.5
全学部65.0
国際政経
国際政治A62.5
B65.0
全学部65.0
国際経済A65.0
全学部67.5
国際コミュニケーションA65.0
B65.0
全学部65.0
総合文化政策
総合文化A62.5
B62.5
全学部62.5
地球共生社会
個別62.5
全学部55.0
唯一国際経済の全学部が67.5行くかな?
個別A平均62.5と予想
0290名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 18:26:48.08ID:iP9rgca2
>>287ホームページの過去の試験結果によると8064人
0291名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 18:28:36.60ID:buLroeQK
河合偏差値なんてあてにすんなよ
現に今年大外れだっただろ
まだ東進のが役に立つレベル
0292名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 18:29:52.50ID:iP9rgca2
受験者が58000人と仮定すると本当の倍率は8.6から8.7倍くらいかな
0293名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:12.10ID:9//4V1XF
河合偏差値も立教経営なんて見ちゃうと当てにならんが
今は河合がスタンダードだから河合上げないと話にならん
0294名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 18:34:31.69ID:I/qt30iN
1990年駿台予備校偏差値=経済・商
65.9 早稲田・政経(経済)
63.1 慶應・経済
62.7 慶應・商B
62.4 上智・経営
62.3 早稲田・商
61.7 慶應・商A
60.9 青山・国際(国際経済) ◯
60.0 上智・経済
60.0 明治・政経(経済)
59.7 明治・商
59.7 同志社・経済
59.6 立教・経済
58.8 学習院・経済
58.5 関学・経済
57.7 中央・経済(国際経済B)
57.4 青山・経済 ◯
57.4 同志社・商
57.1 関西学院・商
56.6 中央・商(会計)
56.0 法政・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商
53.7 南山・経済
53.9 立命館・経営

1990年駿台予備校偏差値=法・政治 ※二科目入試を含む
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法) (募集15人)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 青山・国際(国際政治) ◯
62.3 明治・政経(政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法 ◯
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/179/
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/178/
0295名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 18:35:04.38ID:dbAxP7D6
>>289
倍率上がっても受験者層が違うからなぁ
青学志望は国政と法でよく併願するけど、
そりゃ国政の優先順位が高いよ。

だから国政が個別62.5なら必ず法、経済、経営それ未満になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況