X



2018年度の青山学院大学の倍率がヤバすぎると話題に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 13:28:03.12ID:4ggIf0e0
個別日程のほとんどの学部学科、入試方式において10倍超え連発の模様・・・
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 07:17:27.48ID:s6hDmoaR
やたら東進の偏差値推してるやついるけど東進生ならあれがどれだけおかしいか薄々感じてると思う

まず模試の規模だの学生数だのが駿台河合とダブルスコアつけられてる
看板模試の人の少なさに愕然としたわ
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 07:23:27.01ID:PRNtzx2x
絞りまくれば偏差値なんてけっこう変動するし馬鹿正直なんだろ
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 08:00:19.50ID:BmEz+y0r
このスレの伸びを見ると青学は人気あるんだな
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 09:11:47.57ID:Xrfrtds+
説得力ある予備校が大学群改造しないかなあ?
関大とMARCH上位はどっからどう考えても同列じゃない、来年さらに抑制したら河合偏差値8くらい差がつくと思う。
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 09:13:14.96ID:Xrfrtds+
青学は意外と高い一般率とか意外と少ない付属校考慮してもはやMARCH筆頭
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 09:33:25.75ID:/WjEpsMe
河合塾 第3回全統マーク模試にみる2018年度入試の動向 (17/12/01)


明治大 2018年ボーダー偏差値予想の矢印数 ↑3 ↓6
2017年度入試では志願者数が11万人を超え、人気が継続しているが、今回の模試では、大学全体の志望者数は66,580人(前年比103%)と前年並みに落ち着いている。
方式別では、一般方式が47,628人(前年比101%)と前年並みであるのに対し、センター方式は18,952人(同108%)と増加している。
2018年度入試では、入学定員が大学全体で1,030名の増加となる。全国で最も多い増員数であり、入試への影響も考えられる。


青山学院大 2018年ボーダー偏差値予想の矢印数 ↑15 ↓5
大学全体の志望者数は37,333人(前年比100%)と前年並み。
2017年度入試で大学全体の志願者数が過去10年で最多であった当該大であるが、各学部ともに全学部日程の志望者が増加している。


立教大 2018年ボーダー偏差値予想の矢印数 ↑17 ↓1
全体の志望者数は、前年の模試から2,500人近く増加し39,836人(前年比107%)となった。
とくにコミュニティー福祉学部、観光学部、現代心理学部、の増加が目立つ。
実施3年目となる全学部日程グローバル方式(英語外部試験が出願条件となる)は、その認知度が上がったこともあり、前年と比べ志望者数は1,221名(前年比162%)と大幅に増加し、多くの学科でボーダーランクのアップを予想する。


中央大 2018年ボーダー偏差値予想の矢印数 ↑5 ↓3
大学全体の志望者は34,330人(前年比105%)と増加した。
2018年度入試で法学部一般方式において法律学科、国際企業関係法学科を併願する際に受験料の特例措置が行われる点、また理工学部センター併用方式で2学科まで併願でき、かつ受験料特例措置が行なわれる点に注目したい。


法政大 2018年ボーダー偏差値予想の矢印数 ↑7 ↓6
大学全体の志望者数は50,996人(前年比99%)とほぼ前年並みとなっている。
方式別に見ると、一般方式が前年比98%、センター方式が103%となっている。
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 09:53:12.48ID:2BKJKK5m
河合の予想はかなり外れてるな
志願者数が現状とかなり違う
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 09:55:59.92ID:Xrfrtds+
青学一般は104%とか
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 11:02:26.87ID:BmEz+y0r
>>147
早慶 SMART 法成中学
去年の河合では完全にこうなった
今年は更にSMARTが加速するだろ
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 11:08:05.98ID:2BKJKK5m
今年の個別志願者結果から河合トップは青山明治の争いになるかもしれない
立教は得意なお絞り偏差値操作でどこまで上げてくるかだな

個別の志願者数の(増えた・減った)大学(対前年比)
中央大5183人△
明治大3715人△
早稲田2590人△
学習院2081人△
法政大1758人△
青学大1717人△
立教大 652人△
理科大 358人△
上智大−179人▲
慶應大−1544人▲

(2/22日時点)
志願者数全体に占める「個別+全学」(センター除く)の割合(%)=個別+全学/総合計
慶應大100%
上智大100%
学習院100%
早稲田85.9%
青学大79.21%
明治大71.83%
理科大67.37%
法政大66.74%
立教大61.74%
中央大54.45%
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 11:14:14.35ID:QkYorIXL
・           ・上場大企業の役員は「慶応ボーイ」がダントツ!!

役員になりやすい大学.学部ベスト100より(〜20)

1 慶應義塾大学・経済学部 650 ←サスガ!
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469 ←サスガ!
4 慶応義塾大学・商学部 361 ←サスガ!
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168 ←凋落大学はココ
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128

・大凋落中の京大は「人数」も、「順位」も、年々、大幅に低下!
・ガリ勉の石頭に上場大企業の役員は無理!無理!
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 11:52:36.98ID:3oemg8rO
>>144
受験者数云々じゃなく
結果論として青学がめちゃくちゃ難化しているなら正しいだろ
定員増やした明治より難しかったんじゃないの

河合の偏差値がそれを予測していたのか?
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 12:14:33.62ID:PRNtzx2x
個別志願者数アップ、定員規制、歩留まりアップでボーダーは上がる
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 12:31:21.52ID:Xrfrtds+
20年間MARCHが持ちこたえたのがすごくないか?流石にもうMARCHは解体だろう
河合偏差値基準で
70から65の早慶
65から60のSMART
60から55の法成中学、関関同立
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 12:35:16.26ID:Xrfrtds+
SMART使うメリットとしてはMARCHイコール関関同立は違和感ありまくりでかといって成成明学と同類にすると社会的実績で関学同志社あたりが可哀想だったが、SMART作ることで法成明学と関関同立がいい感じで釣り合うぞ
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 12:37:10.93ID:Sek7Tz7i
スマート推しすぎだろww
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 12:38:45.27ID:Xrfrtds+
時代に即して大学群も改造しなければ学歴社会の日本で適正に人事評価されない可能性もあるし
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 13:37:17.43ID:F7+4Zfo1
青学MARCH4位じゃねえか
クソスレ終了!

2018年度入試志願倍率ランキング 2.23

@法政 28.6 1位
A立教 23.1 5位
B明治 22.3 7位 
C青学 21.6 9位
D中央 20.9 11位
――志願倍率20%の壁――
E学習 15.5 24位
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 13:43:37.08ID:F7+4Zfo1
2018年度入試志願倍率ランキング 2.23

@法政 28.6 1位
A立教 23.1 5位
B明治 22.3 7位
――東京六大学の壁―― 
C青学 21.6 9位
D中央 20.9 11位
――MARCH,志願倍率20%の壁――
E学習 15.5 24位
0165名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 14:19:09.71ID:BphzQsuQ
個別Aだと
総合文化政策、経営、国政

この3つの偏差値が65になるだろう
0166名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 14:21:43.19ID:Xrfrtds+
肝心なのは実質倍率だな、理工が低くて10倍行くか怪しいな
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 14:30:53.48ID:v/DO6h5J
>>157
この括りは使った方が良いよな
ただ序列としては明治のほうが青学より高い
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 14:32:51.54ID:Xrfrtds+
MARCHの星、立教経営全学部偏差値67.5に青学国際政経全学部は今年並べるのか?
志願者増えて合格減ってたと思うけど
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 15:12:35.22ID:BmEz+y0r
>>163
センター入れたら駄目だろ
一般個別の倍率見ないと
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 15:23:23.42ID:ySjGHdYs
>>157
これでいい
理科大上智は持ち上げられすぎだし
青学と中央法政が同じくくりなのは無理がある
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 16:41:26.04ID:+BHZAkPs
>>48
80年代は青学ボーイといわれて絶頂を極めた。マーチトップというか、今で言うCAやアナウンサー目指すなら上智より青学。
90年代に厚木の失策で偏差値落ち、立教以下に
渋谷回帰で恐らくマーチトップに返り咲くのは間違いないが、これからの入学者の質によるが将来は早慶上青になるんじゃないかな。表参道の地の利は馬鹿にできない
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 16:49:09.83ID:BA3m0vhK
厚木は国際政経つくるには仕方なかった
国際都市渋谷との連携で独自の存在になってほしい
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 17:24:23.73ID:JLcQ0b0t
>>172
まああれのせいで青学の人気偏差値が落ちたことは言うまでもないが、そのおかげで今や青学の偏差値格ともに看板の国際政経ができただけよしとするしかないんじゃないか?
ちな系属校に関しては山梨英和と静岡英和とは提携結んでるからそろそろ系属化するかもしれないみたい
あと相模原の新付属校はスポーツ校化して千葉英和の系属校化はありえるかもしれんみたいだね
元々千葉と埼玉からの受験生が少なめだったからなかなかいいと思う。ただこうなるとさらに数年かけて一般率激絞りしそうだなこれ
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 17:26:27.62ID:JLcQ0b0t
>>170
東進の合格速報とかみても上智理科大は早慶じゃなくてMARCHとくっついて上理明青立法中どしな。このまま差が広がると上理明青立になるかもね
女子大がめちゃくちゃ持ち上げられてたのが今や昔のように、意外と10年で大きく変わるもんな
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 17:38:56.67ID:zX+kpUUf
【河合塾2019年(予想)】 2018年2月25時点の出願・合否結果に基づく予想

青学62.2 (2018年60.3 +1.9P)

文学60.0 (英米60.0 仏文60.0 日文60.0 史学60.0 芸術60.0)
教育62.5 (教育62.5 心理62.5)
経済61.3 (経済62.5 現経60.0)
法学62.5 (法律62.5)
経営63.8 (経営65.0 マーケ62.5)
国政65.0 (国政65.0 国経65.0国コミュ65.0)
総文65.0 (総文65.0)
社情60.0 (社情60.0)
地球60.0 (地球60.0)

倍率と合格者数見る限りこれくらいにはなりそうだが
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 17:44:56.20ID:PRNtzx2x
青学の出身県は東京>神奈川>埼玉>千葉だからな
埼玉は早稲田本庄、慶応志木、立教新座があるが千葉は純付属がない分千葉英和の系列化に需要はあるだろう
現状ボリュームゾーンはニッコマクラスだし
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 17:52:24.18ID:jpjFgp8M
所詮はワタク。
受験生の母集団が完全にスイッチでもしない限りは何割か絞ったくらいじゃ偏差値は上がらないもの。
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 18:31:34.49ID:AejOZiGx
史学科と比較芸術はそんなあがってない気がする
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 18:37:01.20ID:zX+kpUUf
>>176
青学って前身が東京英和学校なだけあって英和と名の付く学校と次々と提携結んでるな
横浜英和、千葉英和、山梨英和、静岡英和か
次はなに英和を系属化するんかね
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 18:41:32.00ID:+BHZAkPs
>>114
青学は全学部が外国語学部みたいなもんだろ
1番アホな理系学部でさえ英語できる奴らが入学してるからな
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 18:49:13.15ID:f4PUlLra
外国語はやめれ
仏文独文中国文どこも偏差値低いんだからさ
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 18:52:03.90ID:f/N8U6B2
陸王のお陰で、陸の王者が慶応から青学に移転した模様
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 19:01:12.98ID:BA3m0vhK
>>179
本来なら横浜英和から分裂した名古屋英和(現・名古屋高校)だろうけどここはご当地進学校として人気あるから系列化は難しいかな
リニアができれば状況変わって提携もあり得るかも知れないが
https://www.meigaku.ac.jp/shinro/
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 19:08:30.76ID:zX+kpUUf
>>181
文、教育、経済、経営、法の老舗系学部に加え
国政、総文に相模原から地球と社情を持ってきて短大分の定員の新学部と統合してグローバル社会学部とか作ればよさそう
相模原は理工と新付属校キャンパスってことで
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 19:16:15.46ID:zX+kpUUf
>>183
まあ結構厳しそうだね

・基準満たせば全員進学
青学高等部
青学国際高校 スポーツ強化校(相模原)
青学横浜高校(横浜英和)
青学千葉高校(千葉英和)
・30〜70%進学可能(国立進学コース設置)
青学系属横須賀高校(横須賀英和)
青学系属名古屋高校(名古屋英和)
青学系属山梨高校(山梨英和)
青学系属静岡高校(静岡英和)

こんな風になれば面白そうだけど
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 19:19:34.40ID:qQBrRbpJ
SMARTやな
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 20:26:09.20ID:2BKJKK5m
アホ高校から内部推薦増やしてもアホが増えるばかりやろ
青学高等部レベルを2校ぐらい増やせばええやろ
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 20:31:06.72ID:Xrfrtds+
近頃の偏差値上昇に乗じて上智級の問題出して、日程工夫したりすることで旧帝早慶の併願になればいいんだが
0189名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 20:39:49.08ID:JLcQ0b0t
>>187
ぶっちゃけ結論からだと相模原キャンパスいらないよな
相模原キャンパス売ってこどもの城跡地買ってそっちに理系のタワー校舎建てて短大跡地は地球社情の合併学部作りゃいいな
一応買うかもしれん可能性はあるって聞くけど
あとは千葉英和を系属校にして青学千葉と青学横浜を強化すりゃいいな
あとできれば体育館も立て替えしてタワー型体育館にして室内運動場とか作りゃ運動部も本キャンでできるし
オックスフォード、スタンフォードと提携できりゃそりゃいいけどな
>>188
ワロタ
今から早慶超えることは100%ありえないから旧帝早慶落ちを併願で拾う方が偏差値上がるし後々人気も上がりそうだよな。日程工夫して
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 20:46:39.34ID:PRNtzx2x
高等部なんてあの立地だからブランドあるんだろ
理工は立地より設備や研究内容だからな 中央理工の惨状みればわかりやすい  
とにかく第四次産業革命なんだから早慶うんぬんより独自性出すのが大事
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 23:26:29.36ID:BmEz+y0r
青学は偏差値かなり上がりそうだな
立教には追いつけなくても明治は抜きそう
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 23:31:37.32ID:PRNtzx2x
すでに3年前は立教が個別お絞り始める前に河合ボーダー上だったが
0193名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 23:36:26.57ID:JLcQ0b0t
>>192
一時期そんな時もあったな
ただ今年は立教も青学も爆上げしそうだからたぶん立教には追いつかないだろうね
もしかすると河合では明治を抜くかもしれないけれど明治も相当上がりそうだしそこはわからん
とりあえずこの3校はライバル校でありながらそれぞれ偏差値上げていってMARCHの価値を高めないと
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 23:40:12.15ID:PRNtzx2x
立教は個別ほとんど伸びてないから上がらんだろうね センター全学部をさらに増やさない限り
そうなると個別がかなりマイナーな入試方式にさらになるが
0195名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 23:43:54.61ID:JLcQ0b0t
大学平均偏差値としては
上智 64.0
立教 62.5
青学 62.0
明治 62.0
法政 60.0
学習 59.5
中央 59.0
こんくらいになるかもな
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 00:08:17.20ID:3DQmZLlM
>>195
概ね同意だが法政は60.0までは無理
お荷物学部が多いから59.5が上限
0198名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 00:13:05.72ID:eHVbVZnb
立教は個別増えてないからそれほど上がらないと思うよ
青学は経営(実質16.3倍)などかなり絞っているので立教は超えそう

個別の志願者数の(増えた・減った)大学(対前年比)
中央大5183人△
明治大3715人△
早稲田2590人△
学習院2081人△
青学大1837人△
法政大1758人△
立教大 652人△
理科大 358人△
上智大−179人▲
慶應大−1544人▲
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 00:44:52.22ID:FR6SMaNh
個別増えてないから立教伸びない論、前回も唱えられていたが、立教が偏差値大幅UPして明治を抜き返したことをもう忘れたのか
0202名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 07:35:05.97ID:mWC96tEr
青学生だけどぶっちゃけマーチ内の順位どーでもいい
0203名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 07:42:19.98ID:FMM2YZeT
不人気だから個別が少ないのにこれ以上カラ求人してたら
個別の受験生この先いなくなるだけw
見栄はり過ぎて自滅のスパイラルだね
バカじゃねーかと思う
0204名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 08:37:14.39ID:tuU9yxhg
今日の発表で全て終了か、総文倍率どの位だろう?
0205名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 08:37:41.11ID:sETgcroN
志願者数推移(青学vs立教)

【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114
0206名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 08:38:21.90ID:tuU9yxhg
全入試方式で倍率9から10倍くらい行くのかな?
0207名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 09:08:10.52ID:eHVbVZnb
青山はこれまで落ち穂拾い明治やお絞り偏差値立教なんかと違って、偏差値に無関心だったんじゃないか
ここらで偏差値上げてMARCHトップを固めて、受験層のレベルを上げるべき
0208名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 09:27:30.79ID:DgQLFqvX
>>205
こう見ると都心回帰って凄いな
0209名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:15:30.97ID:hjLTLAvj
地球社会学部70倍越え
総合文化政策も26倍に
0210名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:19:53.25ID:UX770/6C
>>204
A方式で26倍あってワロタ
経営や法も激絞りでB方式は40倍超えてるぞこれ
0211名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:21:28.95ID:UX770/6C
>>209
70倍www
地球でさえこれ偏差値大変なことになるだろ
0212名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:24:11.79ID:52fznYwk
法学部Bは昨年10倍→今年20倍に
0213名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:24:39.20ID:wN082pEY
70倍の学部って学長関係者ばっかで裁判沙汰になって潰れる潰れる言われてた学部じゃん
0214名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:28:03.13ID:KLyHIXHk
>>211
去年もこんなもんだよ
個別入試受ける奴がバカだわ
0215名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:35:04.72ID:VsC09QZZ
現役青学生のワイ、ニッコリ
早く2つ目の大学図書館作ってくれ
0216名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:46:04.06ID:52fznYwk
>>215
2020年前後にクソでっかいの作るらしいな
あとは短大潰して地球と社情持ってきて新学部作るんだろうな
伸び代はかなりあるよなぁ
0217名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:47:12.86ID:k2v8sGev
>>209
地球社会70倍はA 方式?
本当だとしたら河合65いくんじゃないか
0218名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:52:57.72ID:VsC09QZZ
>>216
早慶や他のマーチの大学と比べるとダントツで青学の図書館ショボいからめっちゃ楽しみだわ
今青学は資金繰りで苦しんでるらしいし受験者増えてたくさん受験料入れてくれるのは本当に嬉しい
0219名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 10:55:54.27ID:k2v8sGev
地球社会70倍とかワンチャン勢の入り込む隙は全く無いな
0220名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:04:00.14ID:52fznYwk
>>217
A方式で72倍
たぶん河合62.5〜65.0は確実
経営も42倍で65.0くらい行きそう
法は22倍で62.5かな

>>218
あと新総合研究所と新タワー校舎と短大跡地にタワー校舎を今後10年かけて建ててくってな
0221名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:19:10.56ID:7e3XLBhg
これは淳もきついわな。
2016年度以前までならば可能性あったが、この倍率は淳も、淳に勉強を教えていた講師陣も予想できなかったんじゃないか?
0222名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:24:14.64ID:eHVbVZnb
合格できないんだからいつ受けても同じだよ
0223名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:25:49.57ID:7e3XLBhg
>>222
何でそう思うんだろうね?
この人の頭の中には「不確定要素」などの概念がないのかな?
0224名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:28:40.16ID:lAtAqThe
>>209
70?
倍率が?
0225名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:30:52.09ID:KLyHIXHk
>>221
いや去年も異常だったし
そもそも倍率関係なく無理だろ
0226名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:38:05.54ID:7e3XLBhg
>>225
おととしのつもりで言ってるんだが
それに去年だとしても、今年よりはまだ倍率はマシだろう
0227名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:43:55.79ID:UX770/6C
ま、淳じゃ青学が一番簡単だった頃でも無理だろ
今年はさらに無理
0228名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:46:27.04ID:eHVbVZnb
二部があった時代なら有名人枠で入れたかもしれない
それ以外は絶対に無理
0229名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:47:06.72ID:yBDJyJx9
淳さん勉強(やってこなかった)コンプレックス治せてよかったなおめでとう!!
この経験を生かして立派な高卒政治家になってくれ!!
0230名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:48:18.46ID:sETgcroN
去年は
法学部
志願者5417人合格者743人倍率7.3倍
地球社会共生学部
志願者3122人合格者226人倍率13.8倍
0231名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 11:50:30.46ID:UX770/6C
>>230
今年いかに激絞りしたかわかるな
0233名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:01:27.32ID:eHVbVZnb
今年の私大入試総括

2018年私大入試のポイントは
早稲田、GMARCHの合格者数
の激減だ。昨年比、平均2割減。

もっとも合格者数が減ったのが
青山学院大で平均3.5割減。

恐るべし入試となった。
現役で進学する予定の受験生が
追い込まれ、やむを得ず浪人へ。
0235名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:02:09.93ID:WJmGrRik
亜細亜大学
0237名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:07:37.61ID:7e3XLBhg
>>228
こういうこという奴って可能性の全否定なんだけど、100%じゃないと条件を満たさないわけだ。
でも、可能性の示唆で言えば1%でも可能性があれば、正しくなるわけ。
100%落ちると1%でも受かる可能性があるでは、どっちの方が現実的に可能性が高いと思うか?普通に考えれば分かるわな。
0238名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:09:22.07ID:7e3XLBhg
>>234
滑り止めを受けるか?どうかとは関係ないと思うが。
予想できなかったとしても、淳の実力から言って、例年の難易度であっても落ちる可能性も普通にあるのだから、滑り止めを提案しても不思議ではない。
0239名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:18:12.58ID:iP9rgca2
なんか周りに慶應合格、MARCH上位不合格多いんだが
0240名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:19:21.84ID:eHVbVZnb
東進偏差値が現実になってきたなw
0241名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:19:57.82ID:iP9rgca2
2019はさらにやばいんだろ?
0242名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:21:39.74ID:eHVbVZnb
2019年はミレニアム生まれの
受験生が多数控えているために、
今年以上に激戦になることや、
大学への助成金制度により、
各大学は定員の1.10倍未満の生徒
しか確保できなくなる。

合格者数はまた激減する。
2000年生まれのミレニアム生は
全国的に比較的優秀な学年とされ、
今年の浪人生はかなり厳しい
過酷な戦いとなることは間違いない。
0243名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/27(火) 12:22:09.92ID:iP9rgca2
明治がキャラ被る早稲田を抜くには距離がありすぎるけど、青学が上智ならなんとかなるのでは?
実際 慶應上智 青学
早稲田 明治 法政
のパターン多いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況