X



【文系】真面目に疑問なんだがなんで難易度と就職力が比例しないの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 04:06:33.85ID:jkIxydga
例えば慶應文系の平均学力(あくまで受験時)は千葉大〜横国くらいだけど民間就職は東北名古屋阪大京大飛び越して一橋並み、むしろ勝ってる点もある
どう考えても早慶文系洗顔乱れ打ちor指定校狙いが人生成功の最短ルートだと思うんだが
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 04:20:10.75ID:jPhCzUmC
毎度おなじみのコミュ力でございます
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 04:23:18.89ID:puIsXXyA

・生涯年収6億円!
・                  総合商社は「慶応ボーイ」、がダントツ!                          「三菱商事総合職採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4

・「衰退中」の京大は総合商社でも、凋落!
・横国? 
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 04:25:48.02ID:uFvmID0I
>>1
真面目に社会科学や人文科学を勉強し研究する学生は、
企業社会の欺瞞や誤謬や傲慢を知ってしまうだろ。
そういうのは企業は使いづらいわけ。

ある程度基礎学力があって金欲があって、しかも大学で余計なことを頭に入れていないのが、使いやすいってこと。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 04:53:13.18ID:9keQ0tmA
就職を民間分野、研究分野、公務分野、医療分野、士業分野に分類すると実の所難易度と就職は比例しているんだよ。
1の主張は十中八九ワタク文系の就職ガーって事なんだと思うがね。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 07:39:35.94ID:teeSbo/f
文系ならばみんな揃って東京本社の総合商社デベロッパー外資マスコミに就職したがる
みたいな勘違いしてるからそうかる

実際、私大は体育会系が欲しがられてるだけかもしれないし
慶応なんて文系の6割が三菱商事にエントリーすると言われてるから
各校の志望者のうちどれくい採用されてるか見ないと就職力の勝ち負けはわからないね
大企業就職率とかで比較できるのは同一地域の同じような種類の大学だけだ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:05:09.56ID:3e5eYZFE
いや、大学は学問所だろ
そもそも就職斡旋あるのがおかしい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:07:15.59ID:B7BSRilB
で?w
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:10:25.71ID:+r2YMzxb
>>9
大学以上の就職斡旋所があるだろうか
※そんなものはないという反語が込められています
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:15:10.40ID:J+SHTfLf
・歴史ある大企業ほど前例主義なので、以前から採用している大学をずっと採用しつづける
・歴史が浅いが高難度の大学から採用した学生が仕事で失敗した場合、採用担当者に責任が押し付けられたりするので、無難に前例主義になってしまう
・本社から近い大学の場合、こちらからも向こう(学生)からも接触しやすいので、多少の学力のあやしさは無視できる
・文系の場合、理系の場合と違って、基礎学力が多少あやしくても、そいつが仕事で無能であるとは限らない
・文系の場合、基礎学力がしっかりしていても、仕事では無能というパターンが多々ある
・文系就職の場では、客にいかに上手く売り込めるか、同僚や上司といかに上手に人間関係か築けるかが重要なので、基礎学力はそこまで役に立たない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:35:34.58ID:YEaUtm50
>慶應文系の平均学力(あくまで受験時)は千葉大〜横国くらい
この一文でコンプの煽り絡みと思われてレスつかないのだろうが
マジレスすると、5教科基準の学力と就職が比例すると思った根拠が逆に分からない
陸上100mの上位選手でも十種競技では大したことないと言うようなもので間違ってる

同じことやらせて勝つやつは他の事やらせても勝つ傾向が強い
結局は徹底的に努力できるか、効率高める工夫ができるか、とかその辺だから

そう考えればスポーツで凄い奴が企業に評価されるのも理解できるはず
>>1はあまりに受サロ脳
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:44:29.13ID:YEaUtm50
あと、早慶は他と違って特殊な点があると思う
主体性、つまりものの考え方の点
国立大はお国の権力のおこぼれに与りたいという依存体質
早慶は自分たちが会社を、世の中を回すんだという独立体質
自ずと行動が違ってくる
所謂下位学部や推薦といった学力的にやや劣る層も就職でそん色がないのはここら辺が理由だと思う
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:52:06.85ID:B7BSRilB
コミュニケーション系とか実社会では草も生えないしな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:55:38.42ID:J+SHTfLf
文系職場で重要なのは、売り込み力と人間関係遊泳力だから。
この2つがないとやっていけない。
官僚は前者は不要かもしれんが、人間関係遊泳力(対同僚、対上司、対議員など)は必須。
理系の人は軽蔑するだろうが、事実なんだから仕方がない。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:58:54.37ID:YEaUtm50
>>16
> 人間関係遊泳力
これは重要
いわゆる世渡りの上手さってやつ

でもじゃあ早慶はマーチよりそれがうまいのかといったら、そうでもないだろう
文系の特徴ではあるが、早慶の強みではない
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:00:22.05ID:/GSwsmpE
慶應が横国レベルは草
まぁそれは今は置いておいて、大学に大事なのは難易度じゃなくて大学としての格や地位
仮に横国と慶應が同じ難易度だったとしても大学が築き上げてきたものや創設者の格が違う
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:23:00.38ID:J+SHTfLf
慶應は明治時代の早くから三井財閥系にがっちり食い込んでいたからねえ。
この歴史は軽視すべきじゃないよ。
慶應は戦前から財界の中枢にいた。
横国もけっして悪い大学ではないが、慶應には一歩譲る。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:30:56.36ID:c0rT+BIS
>>14
>>国立大はお国の権力のおこぼれに与りたいという依存体質
早慶は自分たちが会社を、世の中を回すんだという独立体質
自ずと行動が変わってくる

この一文でお前の主張全部台無しだね
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:31:01.76ID:ZxtTjzE3
金融業界の雇用が都内私大文系の下支えを長年しているから就職がよく見えるだけで、メーカーやマテリアル系は私立文系もボコボコに落ちるのが現状。
総合商社は早慶文系なら大抵エントリーするから学内で血で血を洗うサバイバルをしてあれだけ内定する。
慶應なら有名400社に確かに半分入れる。
だが逆に言えば半分は慶應であっても入れないし、金融業界が嫌ならば就職活動は非常に厳しいものになる。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:33:23.68ID:jkIxydga
>>1だけど文系は就職見て大学決めるんだろ?だったら就職が良いとこに人が集まって自然と難化するもんだと思うんだが
学閥があるとしたら優秀な人の機会を奪うわけだし普通に害悪じゃないか?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:37:16.36ID:RfNuuHz4
慶應文系だと銀行メーカー商社に志願する人数が多くなる。
一方千葉横国はおとなしい人間が多く、あまりそういうところには志願しない
傾向がある。
そのために、実際には数打てば当たるだけなのにあたかも
千葉横国より慶應の方が就職が良いと喧伝されている可能性はある。
もし千葉横国の人がそういった業種により多く出願していれば
数打てば当たるになっていた可能性はある。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:37:35.71ID:jGKUyAeZ
>>1
車好きのマイルドヤンキーに言わせれば、ベンツなんてスペック低いしコスパ悪い情弱車らしいけど

だからってレクサスやフーガ買っても、車わかってる奴らにウケるだけで女ウケよくないじゃん
仮にそれがベンツより高かったとしてもな

結局、自己責任で何を選ぶかってだけ
で、2ちゃんは基本コミュ障の味方するから、国立理系院卒技術か文理問わず地元で公務員が最適解になる

>>7みたいなやつはモテんの全く気にせずに一生懸命コスパいい車探していい買い物しようとしていて、
>>14みたいなやつは自分はどんな女が好きで、そいつらはどんな車が好きかを考えてる

で、どっちが自分の人生に納得できず世の中に文句言ってネットに逃げ込むかわかるわなw
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:38:02.17ID:9keQ0tmA
金融業界は内定し易いけど不安だよね。
入った瞬間から東京一工とコースが分かれてるとこもあるし、同期は仲間どころか蹴落とすべきライバル。
目下最大の敵はAI。
金融業界が採用抑制したら都内の就職は瞬く間に氷河期に逆戻りしちゃう。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:39:20.86ID:RfNuuHz4
>>25
昔の柳沢きみおの銀行の漫画で
東大一橋は初めから本社勤務でそれ以外の大学だと
一旦地方から、って話も出てたくらいだからな。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:41:32.66ID:9keQ0tmA
>>26
実話だしねぇ、メガバンでいきなり札幌の支店に配属された慶應卒が適応障害で退職とか珍しくもない。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:43:26.57ID:YEMGxq68
まあ駅弁は安定志向の奴多そうだから転勤の多い銀行を避けるのは分かる
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:44:05.17ID:RfNuuHz4
>>27
まあ金融だと早慶マーチとか私立大卒は大量採用の傾向があるからな。
そんだけ人数が居れば、一旦皆地方に送って選抜せざるを得ないだろうな。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:45:13.12ID:9keQ0tmA
駅弁文系は就職者の3〜7割もの率で公務員・教員になるものね。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:48:32.81ID:162+9CqB
早慶文系は合格者偏差値がボーダー偏差値を下回るという
SFC現象が全学部的に発生していることがバレちゃった
つまり他は無能で100m走に特化したにもかかわらず十種競技の上位者(地方旧帝等)に
その100m走さえ並ばれてるか下手すりゃ負けるのが入学層
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 12:48:51.14ID:YEaUtm50
案の定、早慶の悪口会場になっちゃった

早慶の就職が良かろうと悪いかろうと他大に何の関係があるんだろうか

手の届かないブドウは酸っぱいんだと必死に叫んでみっともない…
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 16:04:58.86ID:qFqwCKWy
>>26
初めから本社勤務なのに一度もメガバン頭取を輩出していない一橋って…w
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 16:07:14.30ID:h4Tochkt
比例しなきゃいけないの?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 16:08:17.11ID:vwminVRs
>>9
理系がゼミ推薦で指定校みたく就職決めるのおかしいと思うの
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 16:21:27.46ID:bnMOs+tk
>>16
ゴミクズすぎね?
自分の立ち回りと世渡り=自己利益
だけで新しい商品なりサービスなりシステムなり物流なり便利さなり
付加価値を何も生み出してないねw
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 16:53:48.16ID:KKWGLVzp
>>32
早慶の就職が良いという噂を聞いて入ったのに就活失敗コース入ってる俺としてはそんな噂は消えてくれたほうが溜飲が下がるが
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 17:47:18.64ID:YEaUtm50
>>38
大企業就職率100%だと思ったのか?

それに、早慶じゃなければもっと不利になるだけ
東京一入るなら別だが

何逆恨みしてんだ
甘えんなよ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:09:53.93ID:55H1i6J/
>>40
こんなことなら駅弁行ってればよかったとは思うがな
地元では早慶より就職有利だろ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:11:55.47ID:RfNuuHz4
地方の採用枠もあるから場合によっては総計よりも地方駅弁の方が就職は有利になることもある。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:17:42.88ID:ZxtTjzE3
地方駅弁文系は公務員や教員になるのが1番多いから早慶に行かなかった場合は流れで公務員になってたんじゃないのかね。
公務員は給料が安い、地方だと都市圏加算がないから30歳で400万、40歳で600万、55歳850万で打ち止め。
東京でもこれにプラス100万〜200万程度。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:19:52.18ID:aDPSlTf8
志望下げて、今日から前期地帝受験してるけど、地帝文系受験生めっちゃバカっぽいぞ。
今日まで私立嫌いだったけど、今日で一気に
価値観変わったわ。
あくまで体感でセンター多科目頑張っただけで早慶中位合格層よりはバカ。上位の足元にも及ばない感じ。そうけいかいよりは上かな。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:20:40.78ID:4xp3xzLH
>>43
都庁官僚って言葉もあるくらいで、都庁の上級職?かなんかは相当に強いぞ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:21:32.57ID:1ynzQjsX
企業が求めてるものが違うから
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:22:53.33ID:4xp3xzLH
まあ学生数や立地、学生の思考(志向)が早慶は東京の大手企業に向いているってのはあるだろうけど、それ抜いても強いなとは思うよ

国立ダメだったら慶應経済だけどそこまで悲観してない
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:23:18.66ID:ZxtTjzE3
>>44
受験生ベースで判断しても意味ないし、見た目や雰囲気じゃ分からないよ。
麻布高校の生徒とか一見底辺高の生徒にしか見えんし、旧帝大に受験しに来る子はそういう自由な校風の高校が多いのだから。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:25:21.05ID:4xp3xzLH
>>48
今日の東大は本当に馬鹿そうなやつしかいなかったわ、外見気にしないオタクと外見気にしてそうだけどかえって痛いキョロ充、ブーメランだなこれ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:25:23.68ID:YEaUtm50
>>41
本人が糞なら東大でもNNTのまま卒業だよ
どんな大学でも同じ

こいつら言ってるように公務員でも目指せよ
もっとも公務員も面接で落とされるらしいがな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:28:20.83ID:ZxtTjzE3
>>50
公務員も実際には簡単じゃないから舐めると落ちる。
早稲田でも国家一般(総合ではない)や特別区筆記の通過率は2割くらい。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:28:55.22ID:tWKGZY2U
イヤ比例してる。

法とか経が偏差値も就職もいい。

文とかは偏差値低いし就職も悪い。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:30:00.96ID:ZxtTjzE3
>>49
そういうのが灘だったり筑駒だったり田舎県で5指に入る神童だったりするから分からんもんだ。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:32:52.76ID:J+SHTfLf
地方の人は知らないかも知れいないけど、関東の都庁、県庁、政令市、市役所、区役所は私大卒が圧倒的最大勢力よ。
早慶やマーチの文系が関東の地方行政を支えている。
23区の区役所とか早稲田、明治、中央が特に多い。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:40:57.86ID:B7BSRilB
会社がわざわざ偏差値表とか見るわけないじゃんwww
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:41:28.81ID:LZMOqw/u
区役所でいいと思うのが早稲田明治中央

世界に行きたいと思うのが慶應上智ICU
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:49:51.38ID:4ggIf0e0
学歴が高いっていうのは学歴における優劣では勝てるというだけ
Fランの中には面接対策とか、無茶苦茶力を入れているところがある。
学生の数が多くないからそういう対策を1人1人に手厚くできるという部分もプラスになって、学歴では勝てなくても、面接スキルを上げられた学生が、有名大学の面接苦手な学生を抜くということが起きる。
だから、Fランの中に有名大学よりも就職率が高い大学が結構あるのだ。
面接が苦手な学生は有名大学行くよりもそういったFランに行った方が就職確率は上がる可能性がある。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:51:42.79ID:9wQPvTpo
文系序列
東大
京大
一橋
阪大慶応
名古屋神戸早稲田
東北九州
北大筑波東外お茶上智国基
千葉横国阪市明治同志社     こんなとこだろ、これがほぼ就職に関わるね
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:52:03.02ID:LZMOqw/u
>>55
会社は偏差値見た上で年度別の合格最低点も見てる。おそろしいぞ、会社人事部は。
俺は上智外国語ドイツだが、会社はその年の合格最低点データ持つていて、英語とドイツ語の最低点のデータ持っていた。

幸い、ドイツ語240英語230でドイツ語が一位だったので、内定したが、企業人事部はすべての偏差値表および合格最低点データを、用意して面接に臨んでいたのだよ。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:53:50.89ID:ZxtTjzE3
>>58
明ガイ治はお呼びでない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:56:28.83ID:B7BSRilB
偏差値とか受験の点数なんて見てねーよwww
妄想が痛すぎる、可哀想にw
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:58:33.88ID:q/vU/JZS
だいたい学生の能力を正確に判断するには、出身高校見ればわかる。
人の能力ってのは、中学高校ですでに確定してるから。
そして、早慶ってのは出身高校のメイン層が京大や一橋レベルにある。
2chだと、レベル低い高校から受かりましたみたいなスレ立つから誤解するが、
あれは完全にイレギュラー。メイン層ではない。
低い高校から受かったから、みんなに認めてもらいたくてアピールしてるだけで
メイン層はみんな不本意入学で早慶に入っている。そいつらは、わざわざ早慶
受かったなどとアピールしない。アピールするほど入りたくて入ったのではないから。
そのレベル高いメイン層が就活で本気出すから、就活に強い。
そういうカラクリがある。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:59:38.38ID:LZMOqw/u
俺は素点300だから関係ないけど、企業はボーダーしか見ないから。

俺は300ですって言っても、データはないから

企業はボーダーしか頼るものないの。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 20:00:57.30ID:4fO/JiFf
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 20:14:32.87ID:EpxxZJBd
>>62
その文章からすると精神障害と知的障害の少なくとも1つは抱えてるようだね
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 20:39:37.12ID:9wQPvTpo
推薦入学が多い中、本人の学力能力を知るには、出身高校を調べるのが一番だろう。
地頭がわかる。今の早慶、推薦でバカばっかりw
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 20:55:52.03ID:wUv7zaV9
偏差値は見てないと親父は言ってた
そもそも学閥があるらしいのでなんとも
OBが自分の大学の後輩から優先して面接にあげてくる
企業って大学みたく募集定員多くないから、それだけでだいたい定員埋まるとか

急に偏差値が上がった大学はOBも少なくて超不利らしい
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 20:56:00.61ID:ZxtTjzE3
明治が言うと痛いだけ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 20:57:24.16ID:aDPSlTf8
>>48
チャラいとか見た目で判断してない。
友達とくっちゃべってる内容とか仕草で
判断してる。後、解くスピードとかな。
問題冊子めくる音で大体分かるだろ。
麻布の連中は話してる内容とか高尚だし
いかにもできるなっていうオーラでてるじゃん
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 21:01:21.58ID:9wQPvTpo
ストーカーのおように、お前が気も杉w
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 21:03:24.82ID:ZxtTjzE3
>>71
君結構有名だしね。
10年近く毎日この板で工作してるんでしょ。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:37.68ID:cmaxzOdT
就職のエントリーで受験の点数出すの?
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 21:26:22.16ID:c0rT+BIS
面識もない大学の後輩を普通優遇するか?どこの馬の骨ともわからんし人となりも知らんのに
出身大学が一緒なだけで贔屓するようなやつが人事やってる企業とか絶対行きたくないんだが
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 21:29:58.10ID:BmazO+8k
>>62
超一流進学校から上智とかMARCHみたいな二流私文に進学す
る人が少数いるけど、こういう人たちに対する評価として「所詮MARCH
だけど地頭はいいはず。」という見方と「12〜15歳で脳みそのピークを
つけた人間に将来性はない」っていう見方があり得ると思う。
企業の人事はどっちが多数派なんだろう?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 21:31:45.02ID:BmazO+8k
>>74
そんなこと言ってると行く企業がなくなっちゃうよ。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 21:35:31.41ID:80/pwmxw
ネットは一流企業か底辺かでしか物を語ろうとしない人ばかりだな
普通に生きてりゃ就活なんて相当のコミュ障ブサイクでもない限り中企業には就けるから安心しろ
大学の勉強とTOEICだけやっとけ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 21:45:48.45ID:q/vU/JZS
>>75
俺は、そういう超一流からマーチの友達もいる。
採用の立場からいうと、超一流進学校の方が有能だと思う。
脳みそのピークって、その人がもともと持ってるもので勉強で変化しない。
知識は大きく変わるが、脳の排気量は変わらない。
だから、高卒でも有能な人もいれば、ガリ勉していい大学行って使いものにならない
人もいる。中学受験で、その後の大学までだいたいわかるのは、脳の力が一般に
変わらないからだと思う。もちろん、極限まで怠けてニッコマ行く可能性もある。
しかし、それは知識を増やさなかったからで、脳の力は変化してない。
上で、早慶の出身高校レベルが京大一橋レベルと書いたのは、そのデータが
以前ここで貼られてたからで悪意はない。信憑性があるかはわからないが、そのうちまた
誰か貼るだろう。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 22:12:47.15ID:KKWGLVzp
>>74
だよな
俺は大学嫌いだったからむしろ冷遇するわ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 00:09:09.63ID:67qAUmah
お前らほんとに社会人か?
大学生もだが受験生が就職語ってもただの妄想でしかないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況