X



どうしても英単語忘れてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 22:33:15.43ID:+/L57XXF
完璧だと思ったら8割ぐらいしか覚えていない
他の受験生は完璧に覚えてるのかな
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 22:43:49.56ID:N54pqefD
完璧にしてもいつか忘れるから定期的に復習してる
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 22:45:34.38ID:+/L57XXF
>>2
忘れるもんなんだ
復習したときってどんぐらい覚えてる?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 22:58:21.27ID:N54pqefD
>>3
人間だれでも忘れるもん
忘れないのはガチの天才
7〜8割ぐらいかな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 23:02:44.55ID:+/L57XXF
>>4
なんか励まされたわ
7、8なら許容範囲なのね
ありがとう
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 13:47:31.60ID:dL+KSt6e
>>5
難しい単語は忘れてもいいが基本単語だけはしっかり覚えていたらなんとかなる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 18:24:54.14ID:rIJtpOAe
>>6
基本は重要ってことですね!
難しい単語はみんな覚えてないだろうし
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 18:40:57.64ID:/eeoq01N
>>1
知ってたかな?
hand には 時計の針 という意味もある。手 だけではない。
hand=手 と思い込んでいると意味が取れないことも。

service はもともと(他人への)奉仕という意味。
国への奉仕なら 軍務 という意味になる。
神への奉仕なら 礼拝 という意味になる。クリスマスのキャンドルサービスだね。
文脈の中で意味を考えること。

単語の意味は一つではない。
基本単語でもその意味を辞書で確かめてみよう。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 18:56:06.55ID:rIJtpOAe
>>8
固定概念に囚われてたらだめですね
一つの意味から類推できるようにします
とりあえずシス単の多義語覚えます!
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:48:19.21ID:dCLIWOMb
週イチは確認しよう
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:49:42.20ID:6psbXKzI
反復するしかないだろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 20:34:06.82ID:rIJtpOAe
>>10
週一で確認しようと思います!
>>11
反復重要ですね
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/26(月) 17:26:52.29ID:NJ7iOFn7
さらに。
ボランティアの意味も確認しておこう。
日本では災害復旧を支援する有志の人の意味で使われるが
ボランティアはもともと 志願兵 義勇兵 という意味。
1776年、英国の植民地だった米国が独立目指して英国と戦ったとき
欧州各国(フランスなど)からボランティアが米国独立支援にやってきた。
これは兵隊だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況