X



理系科目から逃げたって言うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:23:24.05ID:AzX4LBCZ
すまん国公立だから逃げてない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:24:26.66ID:V8sVBiiV
やめたれw
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:25:42.41ID:2Hq4I2fF
センター社会75点のワイ、低みの見物
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:26:06.03ID:M0bYlgcX
>>2
それ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:26:54.59ID:1oA2DcbG
慶応理工合格した俺
得意科目は倫理政経ですけど何か?
俺に政治談義で勝てる奴この世にいないと思うわ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:27:54.13ID:oWM0G38x
>>7
じゃあ政治家とやってこいよw
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:28:19.79ID:FlxETwW7
覚えるだけだから逃げるとかじゃなくね?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:28:34.80ID:cVwN3A3U
慶應理工合格したけどセンター国語126日本史50だから完全に文系から逃げました
別に文系の人をバカにしてません
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:29:47.68ID:PE8GuAkN
で、学歴は?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:32:20.25ID:TW15+YRL
理数科目から逃げて文系→52%
文系科目から逃げて理系→7%
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:32:33.94ID:2O4uKG3b
逃げてないよ
理系と文系の二択から後者を選んだだけ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:33:17.23ID:rAJnDzQa
センター国語172点英語170点やったわ
詩文さんにドヤれるほどではないけど、理系でも普通に取れるんやで
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:33:27.80ID:oR/Nu+83
なお経済学部
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:33:30.09ID:MDKWGNEX
逃げるというか単に勉強したかしてないかの差でしかないちゃんと中学から勉強して来た理系は偉い。以上
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:35:40.28ID:5pJ4rVWG
数理と英社は暗記だけど

国語だけは勉強だけでは伸びない(地頭で決まる)
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:36:22.63ID:HYzg16z5
そもそも英語って文系科目じゃないのか?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:36:43.79ID:M0bYlgcX
>>19
数学暗記…?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:36:55.28ID:vxNu4EEJ
むしろ理系の方が英語使う定期
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:38:01.38ID:5pJ4rVWG
高校数学
公式の暗記だろ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:39:12.28ID:AzX4LBCZ
公式暗記で全部解けると思ってるのか…?
東、京、工の数学解いて、どうぞ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:39:12.98ID:5pJ4rVWG
東大二次数学は
公式の使い方が難しいだけ、
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:40:05.07ID:M0bYlgcX
ガチの数弱やんけ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:41:13.20ID:5pJ4rVWG
>>25

東大の二次数学でも
公式とパターンの暗記だぞ

予備校でもパターン知らずに解いてくる人は理3の秀才だけ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:41:24.94ID:2Hq4I2fF
数学暗記って言ったら全部の科目暗記だぞ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:41:39.98ID:4Ux/+b5M
寧ろ公式って極限まで覚えなくていいから物理数学は楽なんじゃね?
逃げたやつって暗記してたから逃げざるおえなかったじゃないの
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:42:14.54ID:5pJ4rVWG
>>29

国語だけ暗記じゃ無理
自頭が必要
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:42:24.17ID:AzX4LBCZ
>>28
数学を公式暗記というなら
東工大2017年度の折り紙の問題を公式という観点から説明してくれ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:42:36.69ID:V8sVBiiV
現代文以外は全部の科目暗記だぞ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:43:11.30ID:4Ux/+b5M
>>31
国語こそ暗記だぞ
お前のいうように物事覚えること全般を暗記というなら、人間の活動全て暗記だからな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:43:26.96ID:cVwN3A3U
思ったんだけど高校物理の暗記量って日本史とか世界史の1~5%くらいしかなさそうだよな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:43:43.97ID:v5loIJje
◇「数学は暗記だ」という文学表現でまとめて抗う数学コンプレックスの皆さんへ

基本的に私大文系の頭の悪さは
区別、場合分け、前提、種類、範囲、
これらの要素的な差異がわからないか無視して都合よく一概にまとめるというところにある

目の前にある複数だったり重なり合う要素を正確に捉え、論理的観察的定量的定性的に考えて正しい結論を導き出す
という数学理科で鍛えられる能力が劣っている

既に誰かが文学表現だけで記述したものをコピペ編集要約したり
既に慣用句として決まっているものを書き写せばいいだけの「国語」や
起こった出来事の時系列推移や用語をひたすら頭に叩き込めば出来る「歴史」や
ただの言語科目である「英語」はできても

文学表現だけでは済まず、定義された記号表現で入り乱れた抽象的なオブジェクトを捉えて
差異を見つけて場合分けしたり論理的に処理しなればならず
答えが国語のように文中にもなく、自分で考えて答えを出さないといけず
公式やテンプレ問題をただ丸暗記しても無駄な「数学」は
絶望的にできない馬鹿が発生して私立文系に流れ込む

「数学も暗記」というのが数学コンプレックスを持つ彼らのお決まりフレーズだ。
そういう文学表現でのイメージで丸め込むのが彼らの手口だ。

抽象記号や数式で表される概念の理解力や目の前のものに適切に当てはめて
頭の中で組み合わせて処理する能力が低いならば
「パターンの理解と暗記」もその「臨機応変な適用処理」も「正確で素早い計算」も困難で
センター数学がまるで出来ないお馬鹿になる
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:44:29.27ID:5pJ4rVWG
>>32

東大二次数学
公式とパターンの暗記で合格圏に入れる


一部のイレギュラーな問題を持ち出すな
早稲田の社会で奇問を持ち出すのと同じ愚かさだぞ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:44:44.70ID:By6zrpBJ
>>35
ワイ理系センター世界史98やけど
そこまで物理の暗記量少なくはない
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:44:53.52ID:M0bYlgcX
覚えることしか能がないってことやな
そら詩文行きやわ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:45:57.13ID:wJRD2s4k
数学も物理も暗記ではない。
理解しないてない者が暗記で誤魔化してるだけ。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:46:27.30ID:AzX4LBCZ
>>35
そうだよ、歴史やってないからしらんけど
物理なんてそもそも覚えることあるのかっていうレベルで少ない
>>37
イレギュラーって…
あれ別にそんな難しくないんだけど
じゃあ同じ2017年東工大の複素数の問題を公式の観点から説明してよ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:46:41.24ID:cVwN3A3U
>>38
さすがにそうなんか
ワイは物理はメインでやったけど世界史エアプやしセンター日本史50点で実質エアプだからクラスの国立世界史選択が嘆いてるの見てヤバいんやなって思ってた
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:46:44.02ID:5pJ4rVWG
>>39

大学受験レベルの思考力は簡単

難しいのは覚える量だから
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:46:46.86ID:V8sVBiiV
理系全般ってニッコマン並にプライド高いんだな
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:47:23.64ID:g9h+BCfX
東大数学ほんの少し触ったけど全く解ける気しなかったわ
解答見たらなるほど面白いってなるけど閃かんわあんなの

それより理系科目から逃げたって私文の話なのか文系の話なのか全くわからないんだけど
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:47:25.42ID:i6WnOer5
正直センターレベルの数学は暗記レベルだろ。上に行くと暗記だけでは済まされないけど。
>>36 君も死文と同じくらい頭悪いことは分かった。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:47:37.29ID:b634Bjun
>>37
よくわからんのやけど、お前東大受かってないってことは暗記すらもできないってことでええんか?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:47:49.22ID:M0bYlgcX
>>43
大学受験レベルに必要な思考力があれば数学が暗記科目じゃないことはわかる
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:49:01.00ID:5pJ4rVWG
>>46

解答見たら、なるほどってなるでしょ!

東大合格者のほとんどが貴方と同じだよ
そしてパターンを大量に記憶して合格圏に入った
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:49:08.23ID:V8sVBiiV
文さんも理さんも暗記をバカにしてる奴多すぎだろ、、、
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:50:45.29ID:DlergbJT
>>49
パターン暗記もかなり大事やで
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:51:00.67ID:v5loIJje
数学は暗記!
と言ってるやつは
スポーツなんてルールとフォームの暗記だ!
将棋やチェスや囲碁なんてルールと定石の暗記だ!
やれば誰だってできるようになる!

と言ってるのと同じ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:52:15.27ID:MipWLMrb
正直数学の方が歴史よりずっと楽だわ暗記だるすぎ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:52:29.32ID:40b8LnLv
自分の夢を叶えるのに有利なことを学べるから文系/理系を選びましたじゃいかんのか?
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:52:44.09ID:5pJ4rVWG
>>49

大学数学は公式とパターンの暗記科目ですよ(東大二次含む)



公式とパターンを知らずに解くのは
世界数学オリンピックのトップクラスだけ
彼らもパターンを頭に詰めこんでの結果
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:53:01.39ID:AzX4LBCZ
センターとか、首都大レベルの数学は暗記と認めるわ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:54:47.30ID:5pJ4rVWG
>>56

アマ将棋なんて定石の暗記だよ!
大学数学も公式とパターンの暗記



プロ将棋、数学学者レベルとは違うんだよ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:55:01.83ID:4Ux/+b5M
というかやっぱり数学、物理、化学の一部ってパターン暗記みんなするんだな
もちろん理系科目が圧倒的に好きだが、文系科目も嫌いじゃなく寧ろ暗記から逃げるって意味でも理系選択だから授業で軽く言われたパターン以外全く覚えてない

正直勉強なんかしたくないし、その時間の大半しめる暗記なんかクソ食らえ
種だけ持っといてそれをなんとか本番膨らませりゃどうとでもなるやん
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:55:41.80ID:MipWLMrb
>>58
そんな崇高な目的持って文理選択する奴いないでしょどういいい大学出たとこでほとんどサラリーマンになんのに
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:56:09.98ID:By6zrpBJ
数学も暗記なんだけど
500問で足りる人もいるし、5000問で足りない人もいるって感じ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:56:14.80ID:g9h+BCfX
暗記ってのもわかるけどなあ
誰も見たことのないパターンの問題って1問あるかないかでしょ?
やったことがあるかどうかで合格率が大きく変わるんだから、受験数学は暗記じゃねえのかな
理学部生からしたら許せないとは思うけど
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:56:27.77ID:PE8GuAkN
>>59
で、暗記大好きマンの君は勿論東京一工より上なんだよね?暗記すれば余裕なんだからねぇ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:59:35.65ID:5pJ4rVWG
>>66

暗記が一番難しいって言ってるだろ

暗記の容量がそこまで足りてないと自覚してるわ
物理的に入りきらない容量

東大が2テラの容量なら
早慶は1テラくらい
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 12:59:39.49ID:TW15+YRL
マクロでは文系だけが理数科目から逃げてるんだぞ
https://i.imgur.com/laf6QtO.jpg
理数科目から逃げて文系→52%
文系科目から逃げて理系→7%

こういう状況が発生している時点で
文系科目とは種類が違う「暗記」、社会みたいな単純暗記とは違う何か
もしくは、文系人間には知的処理が困難な「暗記」なのは間違いないね
https://i.imgur.com/V1gSDkC.jpg
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:01:17.42ID:m3FH6hNS
暗記数学で高2駿台模試数学偏差値66の民だけど、数学は思考だとかほざいてる奴らは当然それ以上とれるんだよなあ?
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:01:19.36ID:PE8GuAkN
>>67
結局この程度なんだよなぁ
暗記じゃないものを暗記だと勘違いしてるから学力が伸びない
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:02:19.59ID:v5loIJje
これでこいつの所属先や志望校が私大文系だったらウケるな
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:04:43.57ID:TW15+YRL
あつしやビリギャルも社会だけはまあまあできたけど
あいつらは数学物理化学生物なんてまるでできないだろう
春日が目指すのも自動的に文系だし他の刺客()も自動的に文系

5教科で一番簡単で誰にもでも馴染みがあるのが社会だからさ
理数系が中心科目の理系はそもそもの入りからしてハードルが高い
理数科目や数学でも特に数3は人を選ぶから馬鹿には難しい
東大でも文転組は多いけど、逆は少ない
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:04:51.14ID:JmCh5GvM
>>46
国立文系は理系科目から逃げてないけど、私立文系がゴキブリみたいに数が多いせいで文系全体で見たら理系科目から逃げだ奴が多いことになる
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:05:19.11ID:5pJ4rVWG
>>70

大学数学は公式とパターンの暗記です!


数学は薄い暗記でも記憶の中から探してくることは可能だったり
探してる時間もなく、デスクトップに貼り付けとかないといけない科目の記憶もあるし

勉強は、記憶ハードディスクの容量とフォルダーの管理、デスクトップの使い方が大事
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:06:33.16ID:8A5zyJFC
暗記も大事ではあるんだけど、
ぶっちゃけ人間が記憶できる容量には限度があるから
丸暗記するより理解する方が覚える量が少なくてすむんだよね
その分他の事を覚えられるようになるから、
理数科目は丸暗記する部分を如何に減らせるかが大事だと思う
その為には公式の丸暗記やパターン暗記だけより
公式の使い方への理解度を深める方が近道なんじゃないかな

膨大な記憶容量を持ってる人ならこの限りじゃないが(´・ω・`)
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:08:10.71ID:AzX4LBCZ
>>75
公式とパターンを暗記してた方が有利だしそれがかなり役に立つっていうのはわかるよ
でも理系国公立2次レベルだとそのパターンや公式に持っていくのが難しいわけで。というか大学側はそこを問いているわけで。
そんないうなら俺が上げた東工大2017の2問を公式の観点から説明してや。東工大1問60点なんで捨てられないっす
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:09:19.61ID:m3FH6hNS
>>72
もともとの偏差値54とかだからそんなに得意ではなかった
暗記力だけは圧倒的な自信があるけど
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:09:25.54ID:5pJ4rVWG
>>76

公式の使い方、理解度あげる=パターン暗記ね


数学は蓄積科目(公式、パターン)だから、蓄積が大切
英語も同じ
蓄積してない人は無理ってこと
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:10:22.43ID:DlergbJT
>>77
折り紙問題って幾何だし公式もクソもなくね?
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:11:13.11ID:AzX4LBCZ
>>80
せやで
だから公式もクソもないやろ?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:13:17.65ID:5pJ4rVWG
記憶じゃ通用しない科目が「国語」
それ以外は記憶がメイン

これ結論
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:14:50.27ID:TW15+YRL
数学は暗記!
と言ってるやつは
スポーツなんてルールとフォームの暗記だ!
将棋やチェスや囲碁なんてルールと定石の暗記だ!
やれば誰だってできるようになる!

と言ってるのと同じ
スポーツが「暗記」でも球技の時間になったら
カクカクロボットのような爆笑の動きをするやつがいるわけよ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:16:00.85ID:m3FH6hNS
っていうかそもそも理解と暗記の違いがわからん
解答みてああこうやって解くのかって思って問題文だけみて解き方を再現する作業はどちらかと言うと暗記に近いと思いはしたけど
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:16:08.79ID:5pJ4rVWG
>>84

スポーツや美術音楽と一緒にして混乱させるな!

悪質な荒らし
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:16:16.34ID:ecUcTDuP
数学は暗記だと思うけど、
難関大の数学は暗記した部分をうまく混ぜながら解けるか的な思考力が必要な気がする
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:16:36.51ID:v5loIJje
英語は暗記なのに国語は暗記じゃないとかウケるなこいつ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:18:43.37ID:+RvxJYxA
暗記ガイジって結局理系なの?
将棋も定跡暗記とか訳わからんこと言ってるし頭悪いのバレバレなんだから黙ってろよ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:19:04.94ID:PE8GuAkN
ID:5pJ4rVWG
こいつガチガイジやん…
都合の悪い話にはレスしないし
レスの返しも意味わからんし。美術音楽の話してないのにわざわざ美術音楽と一緒にするなとか言ってるガイジ。
スポーツと美術音楽は違いますよ?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:19:12.33ID:wJRD2s4k
>>85
個人的なイメージでは、その解き方を用いる根拠を考える過程を通じて、その根拠が納得できたら理解したことにしてた。あと、基本的に完答するまで答見なかったけどね。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:19:35.78ID:5pJ4rVWG
>>85

東大二次数学も
そのパターンの暗記だよ


英語は単語と文法の記憶だろ

日本人なら国語は記憶でなく日常
入試の国語は記憶では無理、自頭そのもの
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:19:41.25ID:b634Bjun
>>85
確かに暗記と理解というものを対極にあるものとして捉えることに無理があるわ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:20:01.41ID:TW15+YRL
暗記という言葉でまとめようとしてるやつって

”区別、場合分け、前提、種類、範囲、
これらの要素的な差異がわからないか無視して都合よく一概にまとめるというところにある”

これそのものなんだよね
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:20:22.25ID:4Ux/+b5M
個人的に暗記と思考の差は
暗記
問題のパターンを覚える
公式を覚える
公式の作り方を覚える

思考
類似の方法から未知の公式を導く方法を思いつく
類似のパターンから未知の問題の解法を思いつく

まあ、未知をなくせばいらないけど、未知がない学問はないからそんなことは競って何になるのかよくわからない
さらに、受験問題レベルで未知の問題無くすって東京一でできるなら大学数学まで暗記必要なわけで
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:20:29.30ID:DlergbJT
>>81
その問題に関してはそうだけど、整数と積分と漸化式は典型問題だったからパターン暗記でも合格点は普通に取れるよ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:21:38.04ID:ecUcTDuP
みんな頭良さそうだな、話のレベルが高い気がする
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:22:00.38ID:4RPEdzQM
わい理系国語から逃げてるわ
東大京大医学部じゃなけりゃセンター他でカバーできるからの
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:22:44.82ID:5pJ4rVWG
>>95

それな結論
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:23:22.51ID:AzX4LBCZ
>>96
整数、積分、漸化式が完璧なら180点くれるけど。本番そんな甘くないわけで。何かしらミスはあるよ。
合格を確実にしたいなら上で上げた2問だってできるだけ解きたいでしょ?

まあ合格点取れるかを主張したいわけじゃなくて、俺は数学が全部暗記なわけじゃないだろ?って言いたいだけ
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:26:04.22ID:mAQ+Krzq
法政多摩合格した俺
得意科目は数V物理化学ですけど何か?
俺に東大数学で勝てる奴この世にいないと思うわ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:26:48.86ID:HuVGRAiS
数学の暗記を暗記´(あんきダッシュ)と呼ぶことにしよう
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:26:56.82ID:TW15+YRL
東大数学もセンター数学も
後で解法解説をなぞってフムフムナルホドこういうことか
と納得することはある程度数学がわかれば難しくないけど

新規の問題を見たときに目の前のものを分析して考えて処理するのは難しい
結局これが出来ず、勉強したつもりになっても新しい問題にぶつかったときに
いつも頭で処理できずチャレンジするもうまく行かずオーバーヒートしちゃうのが数盲というやつ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:28:33.16ID:DlergbJT
>>100
ああ、全部が暗記じゃないことには同意するわ
でも漸化式の立て方のパターンとかは覚えておかないと本番で太刀打ち出来ないと思う
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:29:22.91ID:8A5zyJFC
>>79
うーん?それパターン暗記なの?(´・ω・`)
それをパターン暗記というなら国語もパターン暗記にならない?
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:29:24.41ID:pZmNgEte
国語も理系の方ができるっていうツッコミ待ちか?
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:33:58.38ID:v5loIJje
どうやって数学をレトリックで丸め込もうが
>>12の通り文系だけが理数科目という苦手科目から逃げてるのは変わらないね
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:38:03.66ID:PE8GuAkN
>>105
そうそう
俺もパターン暗記とかを否定してるわけじゃないで
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:42:46.81ID:S+UPF7Jz
これ就職面接で採用となるのは

結論を出した>>95
結論まで導いていった私

となる
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:43:45.32ID:2O4uKG3b
数学暗記を否定するやつは数弱の証
俺は公式暗記と過去問演習だけでセンター9割だったし
二次はもっと楽
数学IIIとかやってみたかった
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:45:48.13ID:S+UPF7Jz
東大の二次数学も
公式とパターンの暗記だということ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:50:42.35ID:AzX4LBCZ
俺が否定してるのは
高校数学全てが暗記だということね
暗記じゃないものだっていくらでもあるぞと言っている。東、京、工レベルなら数学は暗記だけじゃとけない問題だってでてくるわけで。
センターレベルとかそんな低い次元の話は全くしてないです
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:53:50.85ID:m3FH6hNS
>>107
これに悩んでるんだ
どうしたらいいか教えてくれ
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 13:58:30.57ID:v5loIJje
もともと社会にみたいな所謂暗記科目とは区別して使われていたのを
ただただ暗記を拡大解釈して暗記っていうワードで纏めただけだよね
「あの人は美人あの人はブス」という話を、あの人もモンゴルに行けば美人だし、
そもそも人によって美人のゾーンは違うし、
基準が違うだけで多くの人は誰かにとっての美人と言える
とか言い出してるのと同じ
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:01:26.12ID:S+UPF7Jz
>>113
パターンと公式の暗記で解けない大学数学はないよ
東大理3も同じ
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:05:06.13ID:AzX4LBCZ
>>116
だったら早く俺が上げた東工大の問題パターン公式暗記の観点から説明してや。勿論そのパターンを覚える参考書も提示してな。初めて出るパターンだったら記憶もクソもないから。
そしたら納得してやるよ
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:07:01.20ID:CCIfNEaq
>>113
そうだよな
そもそも数学のパターン全部暗記とか頭悪すぎやろ
一つの問題を理解してそこから類題に発展できる思考力が数学の要だよな
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:08:33.64ID:Pfcg5kpX
>>117

赤本の解答パターン覚えたらいいだけだろ
予備校には膨大なパターンがある
大事なのは合格圏に入るために必要な量以上を頭に詰めこむこと
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:09:47.20ID:CCIfNEaq
>>119
お前数学苦手やろ
あるいは数学ばっかり時間かけて他科目できねぇやつだろ
まぁ浪人なら時間あるのかね?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:09:48.90ID:m3FH6hNS
>>122
それはたとえ東大数学であってもも通用するの?
一応文系ではあるけど
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:12:51.61ID:SYHBK8CT
俺は関東にまともな国立文系がないから私文にした
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:13:25.42ID:Pfcg5kpX
>>118

だからそれ
パターンの応用
暗記の範疇なんだよ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:13:33.05ID:VNcp95zm
>>119
お前東工大エアプだろ
東工大にも確かに過去に似た問題出題することがあって、それがパターン暗記で有利になることだってあるさ。
でも明らかに見たことない問題でるんだよ?わざわざ用紙配られて好きに折っていいからそれ使って問題解いてって。過去にそのパターンで似た問題ってあまりないよ。あってもまず巡り合わない。だから暗記じゃないと言ってるの。
それでも暗記というならその意味不明なパターンを暗記できる参考書教えてや
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:14:59.41ID:zdgJSxEE
俺は沖縄にまともな国立ないから私文にした
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:18:17.29ID:2x752Df7
>>124
君みたいに難問奇問ばっかり気にする子は大抵落ちるよ^^
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:18:56.45ID:Pfcg5kpX
>>124
いまの大学辞めて
鉄録会に入ればいいよ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:19:22.77ID:AzX4LBCZ
化学は暗記っていうのは大いに認めるわ
物理は流石に暗記じゃ無理

てか応用が暗記の範疇って…
理系科目はその応用力を主に必要とする学問だと思ってるんだけど…それを暗記と呼ぶの?

>>126
別に気にしてるわけじゃねえよ。そもそもあれを難問奇問と呼ぶ時点で論外。あれは別に難しくない。
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:22:34.65ID:Pfcg5kpX
大学数学は暗記な


大学数学レベルを応用だとか言ってる奴は数学を舐めてるな
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:25:58.07ID:E1SxoXmi
東工大といえば折り紙五角形の問題もあったなあっちのほうが明らかに難問だしパターンが通用するとはあまり思えんが
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:26:37.97ID:359yQ6/H
>>1

英語
俺>>お前

現文
俺>お前

古文
不明

漢文
不明

地理
俺>お前

日本史
不明

世界史
俺>お前

倫理
俺>お前

政経
俺>お前

化学
俺>お前

物理
俺>お前

生物
俺>お前

数一
俺>>お前

数A
俺>>お前

数ニ
俺>>お前

数B
俺>>お前
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:27:49.82ID:AzX4LBCZ
>>130
あと2011年の回転体の問題
あれと五角形は100%捨て問
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:28:19.82ID:359yQ6/H
>>12

やっぱりな
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:28:34.35ID:m3FH6hNS
>>129
なにこいつ
一応俺の目標得点50点あるかないかぐらいだし難問気にしてるなんて一言もいってない
なに勝手に決めつけてんの?あほらしいわ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:31:23.21ID:359yQ6/H
数学は暗記だ!

とかほざく奴で頭が良い奴を見た事がない。
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:32:52.76ID:oF3TVGSe
少しでも閃き、試行錯誤の要素があるのであればそれ自体は暗記ではない気がする
もちろん試行錯誤するためには暗記がいるけど
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:33:29.85ID:m3FH6hNS
>>130
学校で遅い時期から鉄入ってB帯の底辺を這いつくばってるやつ何人もみてるからそれはちょっと
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:33:41.90ID:jtvrh4Hd
>>136

鉄録会では
数学=暗記
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:40:28.02ID:AzX4LBCZ
>>140
受験生
だから俺はガキでただ持論展開してるだけ。
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:50:08.69ID:nSjXi9E7
>>139
で?
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 14:56:30.50ID:TW15+YRL
パターン暗記!と言おうが
ちゃんと根気よくパターンを暗記かつ理解して、問題を前にしたときに目の前の問題を理解して解釈して
学んだ中でどのパターンが使えるか咀嚼して選んで当てはめて段取り良く論理ミスや抜け落ちなく
正確に計算して制限時間内で処理し終えて答えを導き出す
という一連のことができなきゃ結局ダメね

数学は暗記というフレーズでまとめても実際に文系の大多数が逃げてる時点で
じゃあ「数学の暗記と処理ができないのね」という劣位に変わるだけね
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:00:22.79ID:359yQ6/H
>>139
それならばあそこは鉄録会→録会に改名した方が良い気がする。
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:01:23.33ID:VuO3nPgL
難しい大学の数学はセンター第2問みたいにすぐ微分して...みたいな事はほぼ存在しないからね

今まで見たことない問題を皆が解いたことのある問題や公式に繋げる力が必要なんじゃない?

文系ながら語らせて貰いました
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:06:14.67ID:AzX4LBCZ
>>145
ありがとう!
東工大志望なせいで東工大のことしか知らんから東工大の問題の話ばっかになっちまった
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:13:59.04ID:FYZqyN+Z
>>148

君の頭のかたさじゃ
東工大は絶対に落ちるな


私立行く準備しとけ
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:14:20.00ID:+hBEmdK9
>>7
大学受験レベルでイキってて草
この世には君よりすごい人がたくさんいるんでちゅよー
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:18:09.01ID:a0ngyJgs
>>149
と、国公立すら受ける資格のない詩文が申しております
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:18:52.08ID:AzX4LBCZ
>>149
一体俺の話からどうやって頭の硬さを判断したのか知らんけど
まあ応援言葉として受け取っておくわ。
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:21:47.87ID:CCIfNEaq
>>123
パターンの応用を暗記すんの?
それとも応用することが暗記なの?
そもそもパターンに当てはまらずに試行錯誤しないといけない問題だってたくさんあるのに全部暗記とか無理やろ
まぁそんな問題は解けなくても受かるからパターン暗記でも合格できるっていう意味なら同意するけど
数学全部暗記は無理だしアホくさい
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:32:50.31ID:Uq1SoQ44
パターン覚えるっていうよりこういう問題はこういうアプローチすれば前解けたから同じようにやってみようと無意識で思ってる
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:40:19.09ID:ZBa5PJdV
得意分野にリソース集中することを逃げたとは言わない
将来の進路にとって特に不可欠ではない物事を切り捨てることを逃げとは言わない

プロ野球選手になることから逃げた
カーリングから逃げた
料理人になることから逃げた
芸術家から逃げた
F1レーサーから逃げた

はあ??
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:42:42.35ID:jAkay3RY
>>103
評価する
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:45:43.50ID:Trc0UQ/f
>>149

あなたは私立大学に行くことになりますよ(言霊)
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:45:48.74ID:YI7UzIgp
国立理系で二次も古文必須だったから 必死に古文やりましたわ
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:47:54.53ID:ZBa5PJdV
誰しもが本当は理系に行きたいという思い上がり
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 15:52:41.55ID:mtADmSKp
ほんとは文系科目の方が得意だけど理系だわ
センター8割とれたの国語だけだし
0165名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 16:17:38.31ID:N9nBcsNg
センターで8割超えたの物理と倫政だけなんだけど理系名乗っていいですか?
0166名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 16:27:44.00ID:mdGX5M95
>>10
東工大志望?
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 16:29:48.70ID:yATru0KG
センター総失点のうち半分以上が国語の俺は生粋の理系でいいよね
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 16:32:41.84ID:cVwN3A3U
>>166
うん
いま都内に住んでて都落ちは嫌だから前期東工後期千葉に出した
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 16:58:42.19ID:WOtsuvp8
大学数学が暗記は笑う
理系に進まなかったんだろうな
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 17:15:15.10ID:mAQ+Krzq
代数は暗記
幾何は発想
解析は計算
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 17:19:21.82ID:Nd0OzzUr
>>12で終わってるのによく伸びるなあ
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 17:20:15.66ID:miaTMZOk
ある程度までは暗記ってのは分からなくはないけど、難関大になるとどうするかが問題になるから暗記じゃ絶対無理。
数学で難しいのはどうするかを考える部分だから合格点取るためには最終的には思考力。
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 17:22:16.02ID:c/PM3GRl
>>172

そのレベルだと暗記の範疇だということ
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 17:24:03.52ID:9z1rXTjS
正直数学に加えて物理、化学とか必死こいて数式とにらめっこして
理系男女比9割とか偏ってるとこに行こうとするやつの気持ちが分からんよな
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 17:34:50.58ID:H/ArpLSX
>>174
就職力
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 17:52:14.62ID:miaTMZOk
>>173
それも含めて暗記できるなら難関大の数学の合格者平均が6割以下なんてこと起こらない。
覚えた解法をどう運用するかは難関大学合格者ですら完全には出来ていないってこと。
要するに普通の人には解法暗記すらできないってことだよ。
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:13:16.35ID:ZBa5PJdV
>>12のデータ
文系である→理数科目から逃げた 真か偽か
理系である→文系科目から逃げた 真か偽か

全体の「傾向」を個に還元するバカ大杉問題
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:21:17.17ID:ToOy7ZRR
暗記して解こうが基礎や本質を理解して解こうが同じ答えが出たなら同じ点数がつくんだからどっちでもいいと思う
入学したあとは知らん
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:21:47.24ID:6LewHfvi
>>174
総合大学だと文系に女いるから変わらんし、東大京大なんかは周りにいくらでも私立なり女子大なりあるし
理系の就職の良さは羨ましくならない?
研究室の苦労があるけど就活は一瞬で終わるよ
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:32:56.10ID:TW15+YRL
http://www.keinet.ne.jp/gl/13/11/toku_1311.pdf
https://i.imgur.com/zKlJNsW.png
この河合塾のデータでも文系の選択理由の57%は理数科目が出来ないからというもの
文系科目が苦手だから理系なんてのはこの統計だと14%

理数科目をどういう形容して貶めようが
特に入試で理数科目が不要な私文は「それが出来ない馬鹿」で終わる
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:35:14.68ID:E1SxoXmi
理系の場合は文系苦手だけどそれ以上に理系に興味があるってのが多いと思う
ソースは俺
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:36:28.52ID:6LewHfvi
俺は理系に行きたかったけど数学ダメで文系になった典型的パターン
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:38:00.91ID:Ds1QeWe5
>>165
いやーキツイっす
2Bは計算遅けりゃ仕方ないかもだが1A越えないのは何もわかってないってことだろ
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:55:46.17ID:5H4aB3U/
むしろ57%しかいないことが驚きだわ
文系はほぼ全員が陰キャだらけのコミュニティに居たくないから文系に行くんだと思ってた
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:59:36.97ID:lpWyZgLj
>>187
この「周りが陰キャだから理系行きたくない」意見、受サロだと本当よく見かけるけど
周りの人の性格で進路決める奴なんてさすがの文系でもいないだろ?
0189名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 18:59:53.97ID:Br4/CCRp
てか国語って暗記じゃね
すべての書物を暗記すればいいでしょ
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 19:03:39.29ID:6LewHfvi
帝大理系でも陽キャ2割ぐらいいるんだから大丈夫大丈夫
どうせそいつら文系のウェーイとつるむし
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 19:09:08.83ID:5eD0qi33
数V逃げて私文選んだが息抜きでMARCHの数学やると解けてたのc。
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 19:09:21.61ID:IfkdAN0p
統計結果から見るに
理系人間はほとんどが積極的理由で理系に進んでるのに対して
文系人間は単に理数科目ができない馬鹿だから文系っていうのが多数派だってことだ
理数科目コンプレックスを持った文系が陰陽キャラのイメージ操作で
文理の優劣をひっくりかえそうと抗ってるのはおもしろいね
進学校ほど理系がグッと増えるし体力テストの結果すら進学校の方が高い傾向が強い
もちろん理系だからというだけで文系のほとんどに勝るというつもりは全くないが
0193名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 19:15:54.66ID:5H4aB3U/
俺も陽キャパリピかって言われたら微妙やけど、人と喋ったりみんなでご飯食べに行ったりスライド作って発表したりするの好きやから
就職いいってんで理系クラス行ったけど、ほんまお通夜みたいな雰囲気でマジで嫌やったから文転したわ
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 19:24:32.45ID:9mOkZkkU
地学やってる僕を理系じゃないやんって言った奴を許さない
0196名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 20:36:52.14ID:5FCMGB5D
理系の方が文系より文系科目のセンター平均が高い
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 21:46:41.83ID:v/eIRaYf
数学を公式の暗記とかいう奴は名古屋大の数学は満点なんやろなぁ
0199名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 21:56:35.70ID:rxp2VMZ0
>>197
一部のイレギュラーな問題だすな
早稲田の社会で奇問を持ち出す愚かさだぞ

って謎めいたこと言ってくるから無駄だぞ、数学出来ない奴に何言っても意味無いからほっときなよ
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 21:59:28.45ID:ZO7+4Nj3
センターの平均点だと国語も英語でも
理系>文系
社会でようやく
理系=文系
0201名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 22:04:20.45ID:rxp2VMZ0
なんかセンターの平均みたら文系科目から逃げてるのは文系じゃないのかって思い始めた
0202名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/22(木) 22:11:15.05ID:ZO7+4Nj3
文系でもFランになると社会が無くて英語国語だけだし、
更にレベルが下がると英語だけだし。
0204名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 15:53:18.58ID:I+9/+8a6
田舎にない塾やん
0205名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 16:11:38.24ID:EV0i9bxa
>>12で明確に結論が出て
>>181で追い打ちのデータが出て終了してるんだけどなんでさらに伸びてるのかな
0206名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 17:48:00.55ID:XhNBpadn
>>205
文系の数学暗記君が理屈というものを理解できないからだろうな。バカだからどれだけ論理的に説明しても意味がない。
0208名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 06:19:48.36ID:22zOw5R4
結論:文系は理系科目だけでなく文系科目科目でさえ逃げている
0209名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 06:38:06.22ID:/sdJTMBw
文系って大学で何を学びたくて大学に行くんや?
0210名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:02:37.62ID:sKTlHoCi
>>209
連中、大学なんて就職予備校としか思ってないゾ
0214名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 16:22:07.75ID:QQcOuADq
高校の理系科目は発想力100%じゃないっていう点ではたしかに暗記科目。でも文系科目との暗記とは遥かに違う。社会はただの文字の羅列としての暗記でも通用するタイプの科目。
0215名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 16:28:49.85ID:viuXj4xQ
>>213
偏差値70の地方公立や
文化祭何するかって聞いても誰も手を挙げないとか、体育祭に誰が出るか決めようとしても誰も何も言わないとかはむしろ偏差値高いとこの方が顕著なんちゃうか? いやほかの高校知らんから言いきれへんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況