X



【急募】一週間でできる複素数平面の参考書
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:19:32.14ID:1NyZTMix
上位国立だが確実に出るんで半完位は取りたい
今の所小問3つあったら1しか出来ない
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:24:51.42ID:dy4+gbF0
ないです諦めましょう
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:28:54.10ID:xW/teZJz
神保道夫
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:31:20.14ID:2eHk0kk4
複素って参考書いるほど前提知識なくね?
教科書でもググるでもしてからセンターやって過去問やったら?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:35:53.64ID:tHL4hpj5
細野のやつはどうなの?
旧旧課程のもののようだが
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:41:16.48ID:+gieTJHw
基礎問ええぞ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:45:54.24ID:HyqSJnL+
チャートとか1対1ですぐ確認できるじゃん
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:47:31.53ID:3StMRN62
>>1
上位国立といってもピンキリ
具体名を出さないとわからない

教科書は?
どうしても講義が必要ならtry-itやサプリは?
問題演習的なものならば、学校で配られた傍用問題集は?
すぐに終わるという意味では「10日あればいい」の複素平面の部分だけやるというのは?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:48:30.93ID:1NyZTMix
>>5
√2(cosπ/4+isinπ/4)

z^40 = 2^20(cos10π+isin10π)
= 2^20
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:48:32.53ID:z1/M6cYH
>>10を教科書でも見ながら解け
いい問題揃ってるぞ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:52:56.64ID:vlZHeJ9i
チャートの章末でもやっとけ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:56:04.39ID:tdLw7h91
合格る計算V
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 15:03:54.00ID:1NyZTMix
もう1対1でもやるわ
あとこの問題難しいか簡単かどっちの部類?
https://i.imgur.com/B4PIX24.gif
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 15:06:42.55ID:HyqSJnL+
チャートより余裕で難しい
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 15:14:07.98ID:xf92pR65
この分野は標準問題精講がいい
一対一は簡単過ぎた
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 15:19:03.11ID:1NyZTMix
標問ムズい
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 15:47:58.85ID:PMAcmHXB
何故今まで放置したのか
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 15:55:58.04ID:oO5lTIYr
教科書レベルできるなら一対一オヌヌメ
例題だけなら三時間で終えれる
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 16:06:46.55ID:v63u3mwv
どのレベルまで理解してるのかによる。
基礎から微妙なら学校で使ってた問題集でいいと思うし、上位大学で得点源にしたいならよく名前聞く有名な問題集1冊買えばいいと思う。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 16:11:54.67ID:bCHiX+3w
>>16
筑波の奴か 普通にわりとむずい というか個人的にあんまいい問題じゃない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 17:54:46.36ID:p0S/xxPl
>>24
これ解いてみたけどそんなに悪い問題じゃなくね?
複素数の式と図形を結び付けられる人はすぐに方針が立つから、そこで差がついて良さそうだけど
難しい計算がなく、複素数の基本事項がいくつも入っててまあまあ良問だと思った
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:01:19.56ID:BBUDDlFq
青チャ4時間で終わるぞ
しかも数列並のまとまりの良さだから超オススメ
青チャの典型終わってるなら去年の大数11月号
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:06:34.28ID:y5LTtf1K
1体1より標問の方が難しいの?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:09:08.66ID:p0S/xxPl
もし無料で済ませるなら、「受験の月」の複素数平面と>>10の問題を組み合わせるとか
最近の問題解きたいなら「電子数学図書館」の2次数学セレクションがおすすめ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:09:29.68ID:p0S/xxPl
「」はウェブサイト名
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:30:07.21ID:FBEc79D6
重問
すぐ終わる
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:42:53.88ID:br9BdP8B
10年以上前の大学へ数学なら文系も複素数平面は範囲だったから、特集月はあった。
今は、そうじゃないからね。

つらいね
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:47:36.23ID:br9BdP8B
結局は、一次変換・行列の方が簡単だと思う。
複素数平面は、これらが登場する以前のもので、思考力や発想力は、より上だと思う。
大学への数学の月刊の古本をアマゾンで買うか、ま、新数学演習やハイ理の複素数問題
解くしかないと思うよ、複素数平面は時間が掛かるわ。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:31:39.98ID:1NyZTMix
Bに力入れた方が良さそうだな
一応やるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況