X



公務員なりたいなら法学部いけって言われるのはなんで?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 08:51:42.00ID:8pUG8e+W
一応公務員を志望してるんやけど、Dランの文学部とEランの法学部に受かって

親からは公務員なりたいならDランの法学部行きなさいって言われる
俺個人としては文学部も面白そうではあるからまだ悩んでる
大学名にこだわりとかは特にない
ただ親は俺の文学部行きには反対中
そろそろ入学金振込あるから今日明日には結論出さないといけない
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 08:53:42.15ID:8pUG8e+W
実際公務員考えてる受サロ民や既に公務員の受サロ民いたら意見をきかせてほしい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 08:54:26.32ID:z2+y1MPX
親の言うDランの法学部受かってないやん
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 08:58:17.65ID:8pUG8e+W
>>3
ゴメンみす
親はEランの法学部行きなさいって言ってる

俺が受かったのは3つで

Dランの文学部とEランの法学部とEランの文学部
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 08:59:30.17ID:qz+bg1k/
>>4
DEどこやねん(笑)
ニッコマくらいか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:01:40.12ID:9yfEP8T9
でーといーの違いがわからないけど
でーは駒沢文 いーは大東文化 ?


それとなんでこんな饒舌なレスしてんのに
そんなこともわからないの?
似非受験生とかただ学歴煽りたいガイジ?
まずそこからおしえて?

本当にヤバいのは受サロで名前すら出ない大学だよな
67 :名無しなのに合格[]:2018/02/16(金) 08:29:08.10 ID:8pUG8e+W
>>66
それはあるよね
今まで常葉橘や常葉菊川を聞いても常葉大学を浮かべる人は県内の人以外は少なかったろうね

でも残念ながらその2校はもう野球に力入れるのやめちゃったから次はいつ甲子園で見られるのやら…
偏差値40ない猿を裁量枠()とかゆー静岡独自のシステムで偏差値70の公立高
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:03:35.14ID:6MdS85+x
文学部とか箸にも棒にもかからない連中が多いからな
人間失格だろ。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:04:34.04ID:9yfEP8T9
>>5
ほんそれ

なんでDとEの大学レベルで迷ってるやつが
静岡高校を話題にしてるのがにわかに信じられないな
立命とか中央辺りの学歴ひやかし勢なんじゃないのかな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:04:37.85ID:8pUG8e+W
>>5
Dはニッコマ
Eは大東亜だよ

特定の大学名は言わない
大学名はどうでもいいスレだから

>>6
これなに?
俺こんなの書いた覚えないけど
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:05:13.15ID:Xy4BRkiD
どっちでもいいけど後から親に言われて来たとか情けないこと言うなよ
自分の意志で決めろ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:07:03.75ID:8pUG8e+W
>>7
親はお前、文学部いってどうするんだ?みたいな感じなんだよね
出願する時も揉めたけど受かってからも揉めてる
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:08:31.17ID:8pUG8e+W
>>10
それは確かにそうだ
親は人のせいにする人生はもう嫌
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:09:05.85ID:/CKeia6D
いい年して親の言うこと聞くのも人生
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:11:06.26ID:UFV+YWec
法学部が公務員向きなのは公務員試験の専門科目の大部分を法律と政治で占めてるから
それは単に授業でアドが取れるだけじゃなくて周りも公務員志望が多いこと、単位取得が厳しいから自然と勉強に身が入ることでもメリットがある
自分で出来る自信があるなら文学部でどうぞ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:11:41.79ID:8pUG8e+W
>>12
親や人のせいにする人生、の書き間違え

>>13
悩む
自分が文学部向きかどうかもわかんないんだよね
熱しやすくて冷めやすいから今は面白そうって思ってもいざ入ってから続けられるかも微妙
親はそういうところも見抜いてるのかも
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:12:47.75ID:dpchIw4a
文学部の何が面白そうなのかは知らんがそう思うならそこの就職実績見てそれでいいと思うならそれでいいじゃん
公務員になるにしろ就職するにしろ結局自分の努力次第だからな法学部入れば公務員に絶対なれるわけじゃないし
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:13:03.32ID:8pUG8e+W
>>14
詳しくありがとう
つまり法学部にいけば普段大学で講義受けてる勉強がそのまま公務員対策になるってこと?
それはコスパがいいね
確かに法学部は周りも公務員志望が多そう
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:13:40.32ID:MPTpdkxC
公務員の仕事って全部法律にもとづいてやってるんだよ
それ以外のことしちゃいけないし、逆に良かれと思ってもしてはいけない
だから法律知識は必須
経済での募集とかもあるけどね
いくら文学部の学問に通じても公務員試験の役には立たない

親としてはいい仕事についてもらうための大学と思ってんでしょ
趣味や遊びの為じゃないんだぞと
民間就職が良い訳でもないし
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:14:41.76ID:MPTpdkxC
>18
それ以外のことしなくてもいいし
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:17:09.90ID:8pUG8e+W
>>16
結局は自分次第か、ありがとう
日本史が得意というか好きだからもっと深く学べたらなって文学部考えたけど
自分で言うのもなんだけど浅はかだよなあ

>>18
親も俺の為を思って言ってくれてるよね
公務員のことを丁寧に教えてくれてありがとう
公務員対策になるならやっぱり法学部はいいね
俺も公務員になりたいって気持ちは凄いあるんだ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:19:57.92ID:rF+itjWG
日本は法治国家で、その国の公僕なんだから必要だろ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:20:35.26ID:uEmfWdCb
公務員試験経験者がマジレスすると学部はなんも関係ないで。法学部が有利とか言われてるけど、いくら単位修得が厳しいから勉強しっかりしないとだめとはいえそれは試験直前の話であって普段は1ミリも勉強しなくなるで。
講義サボるとかざらにあるしな。ワイも法学部やけど1回も出てない講義たくさんあったわ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:24:56.51ID:6C/2tj3o
ワイ18卒公務員内定だけど自分なら絶対にニッコマ文系だな
採用の際に学部関係ないし勉強もどうせ1からするんだし文学部で単位を軽く取っておいて公務員試験の勉強した方がいいわ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:27:49.92ID:6C/2tj3o
あと大学入ると分かるけど私生活面で、学部云々じゃなくて結局大学名しか見なくなるから少しでも上の大学いった方が楽しいはず
◯◯大のここの学部は良い、みたいな発想は受験生くらいしか持たないよ
結局大学名よ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:28:45.96ID:MPTpdkxC
ニッコマ文と大東亜の法
学部か偏差値ランクかということか
すまん、理解してなかった
それなら自分もニッコマいく
公務員は予備校等利用
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:29:20.47ID:RXOueks0
まあ、親に学費払ってもらうんなら、説得するしかない
気が変わって公務員以外を目指すこともあり得るから、出来るだけ評価の高い大学いくのが無難ではある
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:30:43.03ID:6C/2tj3o
同期みると確かに法学部多いけど文学社学商経済あたりはもちろん理学部とか観光とか人科とかそういう学部も行政事務で普通に採用されてるから関係ないで
ちなワイ経済
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:31:54.29ID:mztY+Nu2
公務員目指すとしてお前ら日大法と早稲田人科受かったら早稲田行くのか?おれなら前者だけどね。公務員にしかならないって覚悟があるなら法学部で問題ない
ただ、法律に全く興味ないなら法学部はやめとけ。苦痛でしかないよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:33:49.61ID:H8PJzixN
絶対にニッコマの方がいい
大東亜の講義なんてレベルが糞低いから結局独学でやることになるし
憲法、民法、行政法が出来れば公務員試験は受かるから他の法律の授業は邪魔になる
大東亜はマジでチンパンジーしかおらんから後悔するで
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:33:56.84ID:sdjQYgXY
民法の問題かるーく見てみれば分かるけど、答えが分かる分からない以前にまず読む事さえできないから

法律やってっと民法的な文章にある程度慣れがあるから有利

でも、結局私文だったら数学や理系科目勉強してないから国立勢より圧倒的に辛いぞ
あとニッコマだったら専修が公務員に強いのが有名やね
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:35:22.93ID:uEmfWdCb
>>28
いや絶対早稲田やろそれは笑 人科がどういう勉強するか分からんけど、法学部と比べて面接の際に学業で頑張ったことのネタが人科の方が豊富そう
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:37:11.71ID:H8PJzixN
>>28
それはお前が後者に受からないからだろ
というか人科受かるなら上智や中央の法受かるからそんな二択は絶対に有り得ないし
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:37:56.09ID:uEmfWdCb
>>30
数学理科はあんまり関係なくない?理科なんて文系だと1科目しか勉強してないし、最大3問くらいしか出ない。数的は高校数学とは全然違うものだからあんまり国立とか関係ないと思うわ。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:38:22.43ID:mztY+Nu2
もちろんおれ自身は公務員志望じゃないから人科派だけど、人家でも公務員なれるなら全然問題ないか。あそこ色んな授業あって楽しそうなんだよなあ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:39:08.13ID:qCS6iBa7
>>21
そう言われると確かにそうですね
公務員は国の下で働くわけですし

>>22
マジレスありがとう
やっぱ法学部は単位取得大変なんだな
なる時学部関係ないなら文学部でもありか

>>23
ニッコマ文系という意見ありがとう
採用の際学部関係ないのはやはり大きいな

>>24
結局は大学名かあ
強がってはいたけど、確かに大学名にこだわりが0かというとそうでもないしなあ
悩む
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:39:59.10ID:mztY+Nu2
>>33
そもそも日大さえ受からないんだが?
頭いいやつからしたらどっちいきたいのかなあと思ってさ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:41:30.17ID:CkZoWL87
よく知らんが就職実績見て公務員多いとこ行ったほうがいいんちゃうの
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:42:33.76ID:sdjQYgXY
正直大学名は公務員関係ないって言われるけどないに越したことはない。

公務員の滑り止めとして民間企業おさえておく人も一定数いて、その際学歴さえあれば地銀程度簡単に取れるからな

私文内だったらそこまで法も文も大きな差はないぞ


>>34
いやいや、まず数的にしてもミクロマクロにしても数学の知識必要やし

自然科学って言う科目があって、物理化学生物地学全部から満遍なく出るんだぞ
社会でも人文科学っていって日本史世界史地理全部から満遍なくでるから科目数数こなしている国立のが圧倒的有利
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:42:49.49ID:qCS6iBa7
ID変わったけど>>1です

1つ補足しておくと父は法律関係の仕事をしている人で自分が成成明学の文学部に落ちた時、喜んでいたと母から聞きました
父からしたら大学名ではなく法学部にいってほしいみたいです
もちろん俺の人生なんで父は関係なく俺が決めることですが、学費を払ってくれるのは父なので…
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:46:36.69ID:z2+y1MPX
>>9
自分次第だとは思うけど日東駒専のほうがいいと思う
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:49:46.20ID:uEmfWdCb
>>39
公務員試験経験してるから知ってるけど、国立とはいえ文系だと最大でも歴史1つ、倫政とか1つ、理科科目1つしか勉強してないはずやん?
数的は判断推理とかほとんど数学関係ないやつがたくさん出るじゃん。ほかにもいろいろあるけど、詩文とはいえ高校入試は経験した人が多いだろうから対応できるんじゃね? ミクマクはまあ多少数学得意なやつが有利かな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:50:18.21ID:qCS6iBa7
>>25
ニッコマという意見ありがとう
文学部いくなら確かに予備校必須だね

>>26
確かに文学部いくなら説得しないとだな
気が変わることもあるしね
でも俺は企業で働くよりも公務員の方があってると思ってて公務員志望

>>27
やはり関係ないのか
じゃあ公務員なりたいだけなら文学部でも自分のやり方次第でなれそうだね
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:51:03.59ID:X0HwQXnG
法学部だと公務員試験勉強と法学部での勉強が重なるので楽っちゃ楽だけど、結局はLECや伊藤塾等の公務員試験講座に通うことになるから、学部はそこまで気にすることはない。
地方公務員や国家一般職のレベルでは法学部が経済学部より優遇されることはない。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:53:34.06ID:64v0OUT1
>>14
ほんそれ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:54:51.12ID:qCS6iBa7
確かに俺もニッコマ文学部に正直行きたい
けど1番めんどうなのはこれで文学部選んだことで父との関係がギクシャクしそうなのがなあ
けっこう面倒なことは避けてきてしまったから
だから凄い悩んでる
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 09:59:33.85ID:sdjQYgXY
>>43
あー世代違うからやけど、今は理系科目二つなんやで


経験してるなら分かるかもしれんが、特別区以外は自然科学から4、5つくらいしか問題出てなくてそこに時間かけまくるなら専門やったほうが効率的なため捨て科目にしてる人が多いんだよね。

でも理系科目やってれば、頻出問題だけ抑えればある程度点数安定するから、周りに差をつけやすい
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:01:54.25ID:z2+y1MPX
>>47
嘘でもいいから自分が文学部に行きたい理由考えてしっかり説得するんや
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:02:13.23ID:6C/2tj3o
>>43
英国社で受験した私文勢は数的苦労するし国立勢が公務員試験でアドあるのは間違いないでしょ
国立落ち私文だけど高校受験の貯金にかなり助けられたわ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:04:13.81ID:MPTpdkxC
大東亜はニッコマにすら入れなかった人が行くところだ
一生そう思われることになる
それは悔しい
父はそれでいいのか

こう聞いてみたら?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:05:39.83ID:uEmfWdCb
>>49
そうそれな。ワイも物理、化学、地理捨てたわ。専門の方が傾斜も高いし効率いいよなー
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:09:56.06ID:qCS6iBa7
>>28
正直…法律に興味はない…
ただ大学入ってからも頑張らないとなっていけない気持ちはあるから法学部でも文学部でも頑張る

>>29
ニッコマという意見ありがとう
重複するのもあれば邪魔になるのもあるよなあ

>>30
そういうところは法学部の有利なところだね
数学や理系科目はやはり頑張らないとだなあ

>>38
そういうとこも大事だね
もう1度よく調べてみる
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:15:28.19ID:6C/2tj3o
言い方見てるとニッコマに行きたいみたいだし土下座でもして公務員に絶対なる宣言でもして説得しいや
出身校は一生ついてくるものだぞ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:18:54.99ID:qCS6iBa7
>>39
公務員失敗した時が怖いですね
そう考えるとニッコマの方がいいかもしれない
でも公務員失敗したら公務員浪人しそう

>>40
ニッコマという意見ありがとう
最後は自分で決めます

>>45
結局は予備校に通うことに成りそうですもんね
公務員は経済学部も有利になるんですか?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:24:11.42ID:qCS6iBa7
>>50
>>52
説得はするつもりだし、今日の夜また父と母と俺で3人で進路どうするか話し合うんだけど、

ただ父自身は学歴を全く気にしない人で
父は高卒なんだ
高卒で行政書士とって、今の資格とって独立して仕事してるから大学名なんか気にするなって人
それで子供4人を私大にいかせるくらい稼いでるから凄い人ではあるんだけど
父は甘いところもあるんだ、本当はお金かかるから子供には国立いってほしいはずだけど自分の行きたいところに進学しろって人
今回は俺が文学部に向いてないし興味なさそうなのに(中途半端な感じなのに)文学部にいこうとしてることに反対してる
父も俺の将来のためを思って言ってくれてるんだけどね
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:26:21.86ID:qCS6iBa7
>>55
どうにか説得できるよう頑張る
とりあえず俺はニッコマ文学部にいきたい
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:27:47.62ID:qCS6iBa7
あとこのスレは転載禁止です
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:27:51.29ID:uEmfWdCb
>>57
行政書士でそれはすごいな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:29:44.02ID:X0HwQXnG
行政書士で子供4人を大学まで行かせているとか、凄いぞ。
いや本当に。
昨今だと弁護士や司法書士でもその領域までいくのは難しい。

関東だと例えば23区の区役所は私大卒の入庁者がほとんどなので、国公立が特に優遇されてはいない。
関東の地方公務員は全般的に私大出の方が圧倒的に多い。
今は民間就職が好調でその分公務員の倍率は下がっているので、公務員を目指すのは都合が良い時代。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:32:16.26ID:a/YZNeWt
ニッコマをおすすめする
ワイなんかはまともな人間は最低ニッコマからだと思ってるからやむなく一浪した
大東亜なんてそんな風に見られてもおかしくない学歴やぞ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:32:16.82ID:6SE24kt9
文学部はある意味潰しが効く
時間に余裕持てるし
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:34:02.66ID:6SE24kt9
え、ニッコマと大東亜で迷ってるの?
どう考えてもニッコマ
公務員志望ってだけで大東亜いくのはバカ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:54:31.69ID:gDh/QLXq
>>59
スタディ速報ってこの辺のランクの学校だったんだな
がっかりだな
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:54:35.58ID:ODm/xZBS
18卒地元市役所内定者です
マジレスするとなりたい公務員の種類にもよる
国家公務員は法律科目の筆記があったりして法学部はかなり有利、それ以外でも専門科目が科されてる場合は専門科目の中に法律科目があるから少し有利
でも自治体によっては教養試験しか科してない場合があって、自分はそれだったので法学部全く関係なかった
自分がなりたい職種の試験を確認したほうがいい
個人的には自分が行きたい学部に行くのが一番だと思う、頑張って親御さん説得してほしい
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:55:42.33ID:gDh/QLXq
>>9
マジかよ 俺もID被ることもあるけどそんなこともあるんだな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:59:11.20ID:UQ4r/ndx
ニッコマ行って公務員対策講座でも受ければいいよ
公務員試験は1次ならN進法とかのレベルだし癖があるだけで全然難しくない
公務員もいろいろあるから、早めに動いとけよ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 10:59:40.82ID:JHohWJr9
>>28
あえていおう
公務員で事務職いきたいやつが人科なんか受けない
または人科受けるやつが日大法は受けない
質問として成り立たない

仮に人科受けるやつが日大法受けた場合
もともと人科で大学生活すごして
公務員は別で受けるかもしれんから
そいつは、人科いくんじゃね
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 11:06:14.62ID:JHohWJr9
文の学科にもよるよなあ
ぶっちゃけ大東亜のどの法か分からないけど
区役所とか市役所 または国家2種、今のコッパンくらいしか行けないだろうし
(まさか県庁とか都庁とか政令市とか考えてないよね?)

どっちいっても変わらないんだよね
田舎なら大学進学せずに、そのまま公務員のがいいけど
文でやりたいことあるなら文でもいい気がするけど

ただ法行けば運よく行けば父親の仕事継げるかもしれないので
それで法を薦めてるかもしれないなあ
悩ましいところ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 11:12:31.00ID:hSVfeDM/
>>30
公務員試験は分野を選べるはず。
詩文であれば、文系科目を選べばいいだけのこと。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 11:34:06.43ID:mOo7hUKH
どこの学部いっても結局大学の授業を活かすというより予備校の授業中心か独学でスー過去なんかの参考書回すだけだからどこの学部でもいいぞ
法学部だったら法律系科目に経済学部だったら経済系科目に馴染みがあるだけで
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 11:36:14.84ID:+He+1Pum
法でも文でも公務員の受かりやすさに大差はないと思うが法学部の方が潰しが利くだろ
よほどのこだわりがない限りおとなしく法にしとけや
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 11:40:19.61ID:kw2gLGyd
で、文学部行って何がしたいの
何も無ければ法学部でいいぞ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 12:13:13.25ID:6C/2tj3o
イッチのパッパはバックグラウンド的に法薦めるの分かるけど今ここで大東亜法を勧めてるやつらは悪意すら感じるわ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 13:51:00.14ID:KTkUUWz7
風潮やで
公務員志望が法学部に集まって公務員になっていくから次の世代も法学部に入って先輩からメソッドを享受して、同じく公務員志望と切磋琢磨できる

要するに青学にオシャレな人が多いのは青学がオシャレって聞いて入るオシャレな人の影響ってのと同じ話
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 13:51:20.43ID:Lx9hh2IQ
ここの連中は大学名でしか判断しないからあんまあてにするな
親御さんの言う通り法学部に行った方が賢明だぞ
それに大東亜だって立派な学歴だ
実際に大東亜の授業を受けたこともない連中がイメージだけで言ってる
大東亜も講師は優秀な人が多い
あとは周りに流されず自分が勉強できるかどうか、それだけ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 14:11:17.60ID:mOo7hUKH
文学部男子も公務員多いんやけどな
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 16:08:30.77ID:4hzbTHND
公務員って理系やと無理なんか?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 17:16:20.77ID:kfB+GVdr
法学部が真面目な学生が多いから
医療関係以外だと、建築土木は公務員になるのも多いね
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 17:24:53.72ID:oOKiT4Q6
DEとか大差ないだろどっちもゴミ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 17:26:19.23ID:oOKiT4Q6
大東亜とか偏差値40後半の高校に行った友達たちがふつーに進学決めてる
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 17:38:15.17ID:GB8FI1t7
興味あるなら文学部でいいよ
どこからでも予備校とかで法は学べるし。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:42:43.62ID:mztY+Nu2
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:44:39.18ID:M6GiSdTr
さすがにど田舎所沢キャンパスに行くくらいなら明治の中位学部のがいいでしょwwwwwwwww
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:18:50.58ID:dkvHprqN
国家公務員か地方公務員かでもかなり事情は違うし、上級職相当の試験か否かでも
また違うから一概には言えないが、試験合格の先の採用の問題、また採用後の学閥的なものも
ちゃんと考えておかないといけない。
特に国家公務員のキャリア試験では非常に顕著になってくる話だが、公務員試験に合格することと
官庁に採用されることはまた別だぞ。試験に合格するだけならば、
上に何人か書いているように大学なんてどこでもいいし学部だってどこでもいい。
健康なら誰でも採用されるような職種を除けばどうせダブルスクールになる。
学部の勉強だけじゃ試験に通らんのは法学部生も文学部生も同じだ。

だが試験には通っても本当に採用されるのか、採用されても学閥の恩恵を受けられずに
冷や飯食わされることになりゃしないか、そこまで考えるべき。
学閥っていまだ根強く残ってるよ。特に公務員の世界にはね。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:21:25.81ID:FrGeAnSw
>>89
国家総合職なら東大法がベストで次点で東大のその他学部や京大あたりに行くのが理想だけど国総以外では気にする必要はないのでは?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:23:42.84ID:bQ4MKgBp
ど田舎の市役所とかでは地元の大学の閥があるという話だけどねぇ
コッパン、首都圏京阪神圏の地方公共団体に関してはあんまり関係なさそう
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:29:58.74ID:1M/N2NDC
親戚が中核市の役所の人事で働いてるんだけど、学校名が大事で学科は関係ないらしい。最終までは実力で決まるが最終で会議で決めるみたいで、
マーチ以上を初めに審査して仮に採用20人として足りない場合下の大学から選ぶらしいから少しでも良い大学の方が良い。
勿論旧帝ならかなりの下駄履くから余程コミュ障や見た目汚くない限り通るらしい。尚Fランで受かるのは生保等福祉系を順繰りコースで一定数いるみたい
大東亜ならFラン扱いと思うからニッコマが良いと思う。ニッコマで市役所なら人気なくマーチ以上が集まりにくい自治体選ぶと良い。コッパンや国税は筆記重視だからニッコマならお勧め
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:35:26.04ID:FrGeAnSw
>>92
入ったあとなら田舎なら県立トップ高校が学閥作っている可能性はあるけど地方公務員の採用に関しては高校も大学もノーカウントってよく聞くよ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:39:21.59ID:dkvHprqN
>>90
確かに国家総合職ではメチャクチャ気にしなくちゃいけない部分であるが、
国家一般職大卒程度試験でも多少気にしなくちゃいけないと思う。
というのは総合職ほどではないにせよ、合格者数が採用数をだいぶ上回ってるのは
国家一般職でも同じこと。採用されるか否かの分かれ目は単に試験の点数だけではないはず。
一般職でもやはり採用されやすい大学と採用されにくい大学ってあると聞いたことあるよ。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:55:27.72ID:dkvHprqN
結局のところスレ主が「公務員試験」と言ってるだけだからアドバイスは難しいんだよな。
ニッコマだの大東亜だの言ってるからどうせ市町村だろと決めつけるのもなんだし・・・
一口に公務員試験と言ってもその職種とか国家か地方かでも全然事情が違うのが
公務員試験なんだよね。
これが司法試験とか公認会計士試験とかだともっとアドバイスしやすいのだろうが
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:56:36.32ID:k9UoLBNc
技術職なのか心理職なのか
行政事務職なのか色々あるからな
一般的には事務職のことのような気はするけども
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:58:02.14ID:ciey1Xv3
試験科目が多いから
でも面接勝負だから陰キャはどっちみち死ぬ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 20:02:50.85ID:Cm9rRqR/
>>89
公務員試験エアプやろ
コッパンほど学歴、経歴考慮されないものもないぞ
公務員で学歴大事なのはキャリアだけだからイッチには関係ない
あとは政令市、県庁とかで地元宮廷が出世しやすいくらいでこれまたイッチには関係ないやろ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 20:09:21.13ID:dkvHprqN
>>98
俺の書き込みのどこをどう読めば、キャリアは学歴は全く関係なくて、
コッパンはキャリアよりずっと学歴の影響がめちゃデカいと考えてると解釈できるんだ?
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 20:39:23.30ID:dkvHprqN
>>100
だから俺の書き込みのどこをどう読めば、キャリアには学閥の恩恵など全くなくて
コッパンは学閥の恩恵ありまくりだと俺が考えてる、と解釈できるんだ?
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 20:41:27.83ID:mOo7hUKH
はっきり言っておくがほんの少しでも上の大学行け。
筆記なんてしっかりやれば数ヶ月で身につく
問題はその後の面接なんだよ。
学歴社会の今、面接のときに大学名でかなり変わってくる
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 20:44:46.07ID:mOo7hUKH
てかここのID適当やろ…
初投稿なのに3つ目の投稿だったし
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 20:46:41.85ID:VRXIuyBx
>>102
ここでも言ってる人いるがコッパンは試験さえ通れば学歴不問だぞ
面接も学歴で判断されん
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 20:50:09.54ID:mOo7hUKH
たしかに筆記重視のコッパンならそれでもいいかもしれないけど、面接重視の地方受けることにするかもしれないし、公務員受からなそうだし諦めて企業にする時にも学歴がものを言うからとにかく上の方にしとけ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 21:01:04.36ID:V+IGCnHA
>>105
地方公務員は確かに面接重視やけどコミュ力見てるんであって学歴見てるわけやないやん
無名私大が多数派の自治体もたくさんあるのに
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 21:27:42.23ID:mOo7hUKH
>>106
学歴が勝手にハンデになることもあるんだよ
質問が面接官もあまり意識せずに優しい質問にしてしまったり

たしかに学歴雑魚の公務員もいる
現にわいがそうやし

でも学歴があるないでは確実にあったほうがいい
まったく学歴関係ありませんと言って面接ではほんとに考慮してないかなんてわからないし

よほどコミュ障でない限り旧帝大などそのほうが圧倒的有利
こいつ頑張ってここ行ったんだなって面接官も思うやついるし
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 21:30:13.24ID:+aXfKi/1
行きたい方選ぶ方がいいぞ
法学部行こうがどの道勉強するのは自分だ
自分で選んだ分しっかりやろうと思える選択の方が後から自分に言い訳できないから
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 23:23:25.17ID:0ukWF4SC
>>82
宮廷理系だったけど公務員になりました。もう30年近く前の話。でも、子供2人は文系に行ってもらいました。理系は割に合わないと思うよ。
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 23:24:21.37ID:0ukWF4SC
まぁ、2人とも公務員にはならないって言ってるけどね。
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 08:50:07.12ID:BLqHpcO5
おはようございます>>1です

昨日親と話し合って、まぁ大揉めしたんですが進路は決定しました

結論から言うとニッコマの文学部に進学しようと思います
父を説得できたわけではないですが、父と腹を割って本心から話せたのでよかった

昨日自分がいなくなったあとのレスは見てないですが、今から見て今後のために色々と参考にしたいと思います
俺のためにレスしてくれた方々ありがとうございました
大学へいっても自分のやりたいことを探求しつつ公務員に向けての勉強も頑張ります
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 09:04:16.13ID:vnpZfISY
>>111
うむ、なかなか好感が持てるイッチだな。
そんな好感持てるイッチだからあえて聞きたい。
まあせっかくだからもし良ければ教えてほしい。
公務員といっても職種(行政事務とか研究職とか警察官とか様々)も勤務先(国とか県とか市とか)も様々。
漠然とでいいから、どのあたりの公務員になることを考えてるのかな?
大雑把にいえばこのスレの皆が回答していることは、だいたいどれも間違っちゃいない。
だがどういう公務員かによって事情が違ってくるから、皆が言ってることがバラバラになってくるということもある。
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 09:05:43.45ID:YBsXta2r
>>111
頑張ってください
ちなニッコマ法学部

俺も公務員勉強してます
一緒に頑張ろう
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 09:40:53.96ID:oGwqwtPB
>>112
ありがとうございます

職種は事務系を希望してます

勤務先も第一希望としては今自分が住んでる市です(東海圏)
ただ希望通りいくのは難しいと思うので勤務先は国も県も市もなんでもいいという気持ちはあります
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 09:42:16.96ID:oGwqwtPB
>>113
ありがとうございます
一緒に頑張りましょう!
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 09:43:34.99ID:oGwqwtPB
ID変わりましたが、>>1です
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 10:03:01.61ID:AEgji0wT
いまどきはどこでもある程度は公務員対策とかやってるしな
頑張りや
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 10:15:10.02ID:R/pd8FO1
>>69

同意。万が一 公務員試験挫折すること考えたら人科一択。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 16:24:31.84ID:J4Hw0LbB
地方なら専門科目ない自治体も多いけどな
ただ科目少ないぶん受験生も殺到するから主要たる憲民行を単位取得がてら勉強できる法学部はやっぱ有利だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況