X



化学科いこうとしてるやつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:06:13.85ID:20jvbqGJ
高校時代大学の有機の教科書読んだりして、電子移動のやり方を少し学んだ程度で化学おもしれーと思い進学し後悔してる人がいます。
0094日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:56:20.96ID:m7Zox0XH
>>92
機器分析ってNMRくらいやろw
0095日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:57:41.04ID:m7Zox0XH
>>91
自分で考えてください
自分の人生ですから
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:57:45.17ID:pw3wyWO8
>>89
フェノール性ヒドロキシ基が不対電子もってるから電子供与性で、共鳴構造式かいてオルト位とパラ位の電子密度高くなってるのを1回確かめればなっとくできるじゃん!
逆にニトロきはOがふたつついててNがせいに分極?して電子吸引性だから、その共鳴構造式をかいてく、、、的な。化学は詳しくは知らないけど納得できたし。
0097日日是好日
垢版 |
2018/02/13(火) 00:00:54.25ID:HXG1kvJc
>>96
置換基がアルキル基なら、メタ配向性
それ以外なら、オルト・パラでいいよ
0098日日是好日
垢版 |
2018/02/13(火) 00:03:03.68ID:HXG1kvJc
化学科は無機の結晶場理論が一番難しい気がするな
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 00:04:17.58ID:PRoQoH+C
>>96
なるほどね。予備校の先生の授業に興味があったんや。ちなみにベンゼン環にカルボニル基(c=o)が直接置換してるやつ(安息香酸など)もメタ配向性やから覚えといてな。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 00:53:58.10ID:azlzrPf2
エレメントハンターのおかげでランタノイドアクチノイド以外は覚えた
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 01:27:23.44ID:RC4iCmJZ
>>100レントゲニウム以降新元素発見されたから歌だけじゃ足りんな
俺もランタノイドアクチノイドは覚えられんかったw
急に記号だけになるもんな
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 01:41:38.77ID:A+wmfLVO
うちんとこの化学科は3年次に毎週実験で30枚以上のレポート提出しないと進級できないのもキツいけど、研究室入ったらそんなの比じゃないくらいキツい。覚悟決めて腹くくったやつ以外化学科はやめとけ。最悪卒業できなくて留年からの中退キメることになるぞ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 01:56:29.38ID:YicPuv3d
大学の化学は高校化学とは別物

教科書の内容と実験は化学の新研究、新理系の化学でさえもショボいと感じる
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 01:58:11.94ID:w2KJ/joY
>>95
いやいや
自分の考えは決まってますから
イッチ的な思考ではどうなのか聞いたのでした
そもそもあなたイッチじゃないよね?
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:19.95ID:X8QqpHRK
駿台の黒澤ちゃんに影響されて化学科目指してるやついるわあ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 06:59:17.33ID:lWXgbq9H
>>26
生物化学選択なのですがどの程度物理をやっていれば良いのでしょうか?
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 07:37:53.28ID:EtcDqGXG
>>106
力学、電磁気、波、熱力学、原子分野の5つがあると思うけど、熱力学はガッツリ使うから理解していたほうがいいかな。
電磁気はほとんど使わないと思う。
他の3つは基本的な式を軽く知っておく程度でok
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 07:55:09.11ID:vBpP3goZ
理学部応用化学 理学部応用物理だとか物理工学 理工科情報 だとか
理学部は就職考えてんならそれくらいしかオススメはない

あとはすきにやってくれ状態
教職とかSE 営業 接客 みたいなとこなら存分に研究してどうぞ状態
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 08:23:22.26ID:vpYCc+gp
>>106
大学入る前にさらっと物理勉強しといたほうがいいよ。
一年目から量子化学、熱力学、物理化学なんてやる大学ならいきなりわけわからんくなるよ。
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 08:27:09.65ID:m+UjRzNV
てす
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 09:09:25.31ID:piaZrD53
今分析ってx線でタンパクみるとか、アミノ酸分析やら、赤外やら、質量分析やら、いろいろあるんでは。
合成とかは、時間かかるね。ぐぐるか。質問サイト行けば幾らでも情報は得られるけどね。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 09:54:26.24ID:iHcfyEAr
化学はグループで実験するからコミュ障にはキツいぞ
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 10:44:03.56ID:vBpP3goZ
>>114
だな
ってか数学以外すべてに言えるが
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 10:52:15.87ID:3kT8giHQ
タンパク質の立体構造決定は、結晶化か可溶化の条件得られれば論文まで一本道だからいいかもね。
ただし一番先に決めないと評価ほぼ0だから博打みたいなもん。
優秀な人が結果がでなくて、優秀じゃないやつがたまたま条件見つけてトップジャーナルのファースト取ることが結構あった。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 11:03:08.04ID:3q59CCTy
理科の座学は好きだけど実験嫌いだから文系いったやついる?
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 12:12:23.88ID:vpYCc+gp
>>106
生物化学は暗記でなんとかなるやん。
でも量子化学やら物理化学てのは数式ばっかりでてきてわけわからん。
わかりやすい参考書もあるわけないしなんとか理解できるようにしないと普通に単位落とすよ。Fランの化学科なら高校物理の復習からやってくれたり、
そもそも難解な量子化学や物理化学すらやらないとこもあるらしい。
化学科いくやつは物理と化学必須や。
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 16:41:16.20ID:8SfOboFx
実験で求められるコミュ力ってどんなの?
普通に会話はできるけどウェイみたいなノリとか面白いこと言ったりは苦手
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 17:04:18.47ID:ckOJ7K/h
高校化学好きだったしここでいいや〜みたいなノリで化学入ったけど既に後悔してる
まだ1年生だから楽なはずなのに数学物理で詰んだ
2年生から専門増えるのにやって行ける気がしない(´;ω;`)
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/13(火) 19:45:27.76ID:Q08XRm7I
立教理学部化学科になりそうなんだけど、就職やばいかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況