X



化学科いこうとしてるやつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:06:13.85ID:20jvbqGJ
高校時代大学の有機の教科書読んだりして、電子移動のやり方を少し学んだ程度で化学おもしれーと思い進学し後悔してる人がいます。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:07:07.99ID:20jvbqGJ
似たような動機の人はよく考えて進学してくれ。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:14:13.39ID:+qvojc1D
もう出願しちまったよクソが
実験でコミュ力要求されるし研究っていっても混ぜるか加熱するしかしないっていうの聞いて絶望してる
つうか俺は金属材料やりたかったんだけどそれにあたる学部がみあたらなかったから応用化学のあるところ選んだんだけど応化って白い粉とか液体ばっかなんでしょ?
何がつまらないとか色々教えてくれ
あとリア充陽キャ多いらしいがどうなんだ?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:16:44.17ID:krWBYZRF
高校の化学と大学の化学は違うぞ。まるで違う。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:17:52.62ID:AAGLCoTT
俺も化学科やで。実験は楽しいけどレポートはもう書きたくない。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:17:54.35ID:k7Z8AUP2
・実験レポートがある。(20枚以上かかる。毎週の場合も。)
・実験では、例えば合成実験で目的物質を提出できなければそれまでどんなに成績よくても留年。
・講義が物理だけじゃなくて生物もやらないといけないため暗記量が多い。どっちも高校よりかなり難しい。

とかかな。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:20:24.07ID:20jvbqGJ
合成実験は、手順通りにやるだけだと言う人もいるけど、なかなか沈殿が生じなかったりする。あと濃アンモニアとか濃塩酸の匂いが想像以上。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:21:27.11ID:+qvojc1D
>>7
ファ?!
生物やるとかきいてないンゴ
大嫌いだったンゴ
物理が好きなんだけど物理寄りの化学ってどんなのがある?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:21:37.49ID:zOFuXZQW
大学の化学は物理
大学の物理は数学
大学の数学は哲学
0011日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:22:11.34ID:m7Zox0XH
思考に気をつけなさい、それはいつか偏差値になるから

偏差値に気をつけなさい、それはいつか学歴になるから。

学歴に気をつけなさい、それはいつかマインドになるから。

マインドに気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか金になるから。
0012日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:22:42.66ID:m7Zox0XH
>>9
ネルンストの式とかギブズエネルギーの概念
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:26:31.16ID:+qvojc1D
>>12
薬ガイジ?にレスしてもらえるとか至福ンゴ
ぼっちコミュ障でも実験ってできるんか?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:26:49.34ID:k7Z8AUP2
>>9
高校の物理いらない。
大学で習う微積とか線形代数を使って数学的に処理していくのが多い。
物理寄り分野は、分光、量子、熱力あたりかな。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:27:23.30ID:3f3TibFK
>>10
それ、京大卒の担任も言ってたわ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:28:20.39ID:AAGLCoTT
>>9
物理化学っていう教科があるよー。
熱力学、反応速度とかを高校でやったことよりもさらに掘り下げてやったり、量子化学っていう計算から反応性とかを予測する学問の基礎的なものもやる。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:28:51.51ID:pzdhhavg
>>10
哲学わかる
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:29:33.24ID:krWBYZRF
量子化学、熱力学、物理化学とかいう物理
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:33:18.49ID:+qvojc1D
化学系って他学科に比べて陽キャリア充イケメンウェイが多いって聞くけど実際どうなの?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:33:54.52ID:k7Z8AUP2
>>4
混ぜるか加熱するだけってのは無いよ。機器を使って分析しないといけないし。白い粉とか液体ばっかりの研究室もあれば違うのもある。リア充はクラスの半分くらい。
0021日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:34:11.61ID:m7Zox0XH
>>13
やってるフリしてればok
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:35:10.62ID:2i7w+TOR
化学科志望の人たちなら結構周期表暗記してる人いるのかな?
中学校のときに暗記したんだけど自分以外で覚えてる人同年代だと2人しか会ったことない
0023日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:36:28.43ID:m7Zox0XH
初々しい感じがいいな諸君
0024日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:37:05.86ID:m7Zox0XH
ワイは君らからしたら歳だから、余計なことは言わないでおこう
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:38:24.33ID:fPKHXugy
>>9
生化学って講義があったら死ねる
生物やってないと即落単を覚悟するかと
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:38:46.10ID:krWBYZRF
高校時代生物選択して物理やってないとか数学の偏差値が低いやつが化学科いくと大変なことになるとだけいっておこうかな。下手すると一年目から学校行けなくなるかもな。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:38:47.88ID:IwQRBwMA
krまでしか覚えてないわ
大学だと全て覚えなきゃいけないの?
0028日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:39:02.82ID:m7Zox0XH
化学科って有機やるんか?
アスピリンの合成とか
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:39:40.43ID:WcJxxQod
理系で化学が1番好きだから化学科行こうと思ってるけど、物理も数学も興味ない俺はどこ行きゃいいんだ?
0030日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:40:21.20ID:m7Zox0XH
>>25
フィッシャー投影法でdグルコース書け
こんくらいは出来るやろ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:40:48.46ID:20jvbqGJ
高校の物理は全ていらない。高校数学はベクトルと微積ができれば良い。正直化学科だと高校時代生物選んでた人の方が有利。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:41:44.08ID:AAGLCoTT
>>22
もうすぐ4年生になるけど、すいへいりーべ+ハロゲンしか覚えてない。一回テストで第4周期を書けっていう問題が出て困った記憶があるけど。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:41:51.77ID:2qQTwOCG
>>29
大学に行くべきでない
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:42:14.12ID:+qvojc1D
受験終わったら高校生物の教科書とか微分方程式の勉強しておいたほうがいい?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:43:04.28ID:20jvbqGJ
>>27
錯体(錯イオン)の講義があるから亜鉛までは覚えた方がいい。
0036日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:02.94ID:m7Zox0XH
>>32
院いくの?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:31.88ID:krWBYZRF
>>29
高校のとき化学が得意だったけど
大学だと不得意になったな。
それは物理と数学が致命的に勉強してなかったから。
苦労するかもなぁそれじゃあ。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:45:49.73ID:AAGLCoTT
>>34
生化学は多分必修だろうから、高校生物はやっておいて損は無いと思うね。本屋で生物の重要問題集見てみたら、「ここ授業でやったところだ」っていうのが結構ある。
微分方程式は反応速度を勉強するときに使うかな?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:46:25.97ID:WcJxxQod
>>29
いやもう大学生なんだけどね
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:47:03.71ID:IwQRBwMA
>>35
なら第四周期まで書けるから大丈夫だ
センキュー
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:47:10.12ID:AAGLCoTT
>>36
半年後の院試に向けて英語の勉強なう
0042日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:47:58.53ID:m7Zox0XH
>>41
落ちたら無職じゃねーか
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:48:52.47ID:WcJxxQod
>>37
数学と物理はできないわけじゃないけど面白みを感じない
熱力学とか量子力学も面白いと思うけど俺かなり面倒臭がりだからレポート何十枚もやってく自信がないな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:49:18.17ID:+qvojc1D
憧れの薬ガイジと同じスレで共通の話題を嗜んでいると思うと幸せンゴ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:49:41.94ID:20jvbqGJ
>>34
微分方程式やるよりは、化学の教科書の発展の部分をやったほうがいい。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:50:40.78ID:AAGLCoTT
>>42
落ちたら後期の院試で拾ってもらえることを祈りながらまた勉強するしかないね
0047日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 22:55:22.82ID:m7Zox0XH
>>44
ようやく、おれと同じ舞台に立つchanceが来たか
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 22:59:31.08ID:m2CuZFYf
>>30
そんなん誰でも出来るやろ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:00:02.02ID:fsbx8eZB
生物物理化学とかいう謎の科目がある
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:04:07.07ID:8F+JBYlm
化学科と応用化学ってどっちの方がしんどい?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:13:40.17ID:20jvbqGJ
>>50
あんまり変わらんよ。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:16:33.91ID:iT4TD/dr
数学ってどの分野使う?
やっぱり微積?
整数とか数列とか使うの?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:18:40.20ID:k7Z8AUP2
>>52
高校数学は、ベクトル(複素数)と微積だけ。整数はいらない。数列漸化式はプログラミングの講義に使う。必修科目ではない。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:21:39.32ID:iT4TD/dr
>>53
ほほーん
受験終わったらちょっとやるか
0055日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:22:16.95ID:m7Zox0XH
>>48
6位が酸化されたら?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:22:22.10ID:a+YuNj77
化学科志望では化学大好きやで
でも物理の方が点は取れる
0057日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:23:01.53ID:m7Zox0XH
ワイ生化学はA評価やったからな
学年でも10番くらいか
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:24:21.05ID:B7yxAygx
高校時代駿台通ってて、化学の授業の最初が電子軌道でその先生の授業が面白くて、結局化学科行ったけど楽しいし後悔してないよ。予備校の講師は京大出身だったけど、予備校で言ってたことは基本的に大学の授業で習うことの予習になってたし。
ただ講義は予備校の授業ほど面白くないし淡白だしレポートださなきゃいけないしほんとに興味がないときついかも
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:25:07.99ID:pw3wyWO8
>>57
大学どこ?
0061日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:25:34.67ID:m7Zox0XH
いや、化学科じゃないからw
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:25:36.97ID:a+YuNj77
>>57イッチ何大通ってるん?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:27:02.22ID:a+YuNj77
>>59
岡先生か?
0064日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:28:28.02ID:m7Zox0XH
>>63
レベル別問題集書いてるやつそんなこと言ってたな
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:28:31.21ID:B7yxAygx
>>63
駿台生?石川先生だよ
かなりレベル高かったけど得るもの多かった
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:30:00.60ID:20jvbqGJ
駿台ってそんなん教えるのか。何の意味があるんや。
0067日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:30:14.18ID:m7Zox0XH
お前ら有機合成とかの実験はやらんのか?
研究室限定かな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:31:12.04ID:Ig+Ps+uA
化学が大の苦手だったのに、一番偏差値が低いって理由で材料系に進学して、いきなり1年前期の化学で追試を食らった思い出
0069日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:31:28.33ID:m7Zox0XH
反応速度論とかの物理化学の実験はやるだろうが
SDs電気泳動とか生化学実験はやらんよな?
ワイなんか放射線の実験までやらされたからな
0070日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:33:39.39ID:m7Zox0XH
分析化学もやったな
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:05.11ID:20jvbqGJ
>>69
化学科でも有機合成やら放射線やら学生実験でやるぞ。
0072日日是好日
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:36.22ID:m7Zox0XH
クリスタルバイオレットとか使ったな
微生物の実験でも核酸の染色に使ったけど
DNAってマイナスに帯電してるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況